ファミレスの店舗数ランキング 【都道府県ランキング】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 3. 07. 2020
  • 都道府県別のファミレス店舗数をランキング形式で紹介していきます。
    ※令和2年 ジョイフル大量閉店前の状況です。
    チャンネル登録はこちらからどうぞ(^-^)↓
    / @press3030
    [関連動画]
    都道府県ランキング-人口編2018【ランキング】
    • 都道府県の人口ランキング【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング-空港編 【ランキング】
    • 空港の乗降客数ランキング 【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング-鉄道駅編 【ランキング】
    • 鉄道の駅数ランキング 【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング -コンビニ編 【ランキング】
    • コンビニの店舗数ランキング 【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング -最高峰編 【ランキング】
    • 都道府県の最高峰ランキング 【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング -ファミレス編 【ランキング】
    • ファミレスの店舗数ランキング 【都道府県ラン...
    都道府県ランキング-面積編 【ランキング】
    • 都道府県の面積ランキング【都道府県ランキング】
    #チャンネルPRESS#ファミレス#都道府県ランキング
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 31

  • @user-tantanmen
    @user-tantanmen Před 3 lety +4

    切り口が色々あって面白いです!
    山梨県がブッチギリの一位なのが意外だったけど嬉しかった✨

  • @naoto9924
    @naoto9924 Před 3 lety +8

    山梨意外すぎ

  • @Key5489
    @Key5489 Před 3 lety +5

    西(主に九州)はジョイフルが強いですよね~
    東京はガストやサイゼリヤが多過ぎて...(汗)
    まぁ、ファミレスがあるだけ有難いのですが...

  • @user_winosmiaecacal
    @user_winosmiaecacal Před 3 lety +4

    沖縄は深夜営業のアメリカンなドライブインやファストフードが多くて日本スタイルのファミレスがなかった。
    今世紀になって、ようやく全国チェーンのファミレス第一号のガストが初進出したから最下位だと思ってたけど、案外そうでもないんだな。
    やっぱり沖縄は人口増加地域だから一度認知されると増殖が早い。

  • @user-qg6eo5st9f
    @user-qg6eo5st9f Před 3 lety +4

    うどん屋チェーンの店舗数ランキングも見てみたいうどん県民(笑)

  • @user-rl9nc7zh3h
    @user-rl9nc7zh3h Před 3 lety +6

    「和食さと」なさ過ぎやろ

  • @user-nf8bu3fd5i
    @user-nf8bu3fd5i Před 3 lety +2

    鹿県は全国でココスの出店が最も遅かったと聞く。ロイホが意外と少ないと感じるが、できればココスとともに倍は欲しいな。
    サイゼリヤやバーミヤンがないが、それぞれの西限はどの県かなー?

  • @user-dv8yx6uq7w
    @user-dv8yx6uq7w Před rokem

    大分はジョイフルの聖地

  • @ida2876
    @ida2876 Před 3 lety +1

    我が県はラーメン人気が高いから、案の定人口比率は低かった

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Před 4 lety +4

    総店舗数自体は基本的に人口に比例してるはずだけど、そこから外れてるところは地場食堂あるいは地場チェーンが多いってことかねえ。ラーメン屋やお好み焼き屋が多いとかうどん屋が強いとか喫茶店がファミレスの代替になってるとか。

  • @user-mh6ws9if7i
    @user-mh6ws9if7i Před 3 lety +8

    北海道がびっくりドンキーのフランチャイズ1号店があるだけに、シェアトップ

  • @user-el3rl7oy5u
    @user-el3rl7oy5u Před 3 lety +7

    ジョイフルが一番うまい
    九州の誇り

  • @user-eo4qj5wm7i
    @user-eo4qj5wm7i Před 4 lety +3

    新しい感じのランキングw

  • @kakuda-tz1tq
    @kakuda-tz1tq Před 3 lety +5

    店舗別を大雑把に見ると東の「ガスト・サイゼリヤ」、西の「ジョイフル」といったところでしょうか・・。また、東の「ガスト」と「サイゼリヤ」は、東でのせめぎ合いを呈している感もありますね(笑)

    • @yurikolapin5283
      @yurikolapin5283 Před 3 lety +2

      関西はガストとサイゼリヤの方が多いですね
      あと関東でファミレスの代名詞みたいに言われてるデニーズは関西ではマイナーやね

  • @genkey0327
    @genkey0327 Před rokem

    山梨1位で大阪が真ん中より下ってことは、
    ファミレスは東京に近いと進出しやすいとかあるのかな?
    だとしても大分上位は意外だけど。

  • @user-vt3qs1zs9c
    @user-vt3qs1zs9c Před 3 lety +1

    僕の住んでいる町はJoyfullが多いけど、これで納得したわ。九州地方と中国地方はJoyfullが一番多いからか❗

  • @accidentwest6617
    @accidentwest6617 Před 3 lety +4

    ファミレスというとやはり洋食のイメージが強いね バーミヤンと和食さとはちょっと違和感感じるね

  • @user-tl6yq5st2p
    @user-tl6yq5st2p Před 3 lety +1

    我が県は人口100万人以下の4県の中でダントツの全国25位かw
    人口当たりの店舗数が多すぎで笑う。w

  • @koebuta_chibi
    @koebuta_chibi Před 3 lety +3

    やっぱり、本社があるだけあって大分はジョイフルが強いですね。それと、東海北陸のジョナサンの7店舗はおそらく全部静岡県ですよね。しかも沼津以東にしかない(はず)

  • @user-el3rl7oy5u
    @user-el3rl7oy5u Před 3 lety +1

    サイゼリヤです

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +1

      ご指摘ありがとうございます。

  • @qlu239
    @qlu239 Před 3 lety +1

    「サイゼリア」じゃなくて、
    「サイゼリヤ」

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +1

      ご指摘ありがとうございます。気が付きませんでした。

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk Před rokem

      @@press3030 そもそもロゴにそう書いてあるだろうに...。

  • @user-rc9xl5so9y
    @user-rc9xl5so9y Před 3 lety +1

    ひ、か

  • @user-fb6ip4bf4u
    @user-fb6ip4bf4u Před 4 lety +1

    ロイヤルホスト、ガスト、バーミヤン同じ系列店w

    • @drughiyy
      @drughiyy Před 3 lety +5

      ロイホは違うが

    • @accidentwest6617
      @accidentwest6617 Před 3 lety +5

      ジョナサンはガストと同一系列、ロイヤルホストは違う

    • @aa-ui2ec
      @aa-ui2ec Před 3 lety +5

      ロイヤルホールディングスは福岡の会社

    • @ryocarlsson4332
      @ryocarlsson4332 Před rokem

      ロイヤルホストはうるさい客が少ないから嬉しい