ダイヤモンド100粒をどの薬品で溶かせるか!Dissolving a Diamond in Piranha Solution-It Eats

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 04. 2021
  • ダイヤモンドは天然の物質でもっとも硬い物質、そしてとても安定した物質です。金をも溶かす「王水」ガラスをも溶かす「フッ化水素」など色々な酸に入れて変化を観察してみました!
    ダイヤモンドをピラニア溶液で溶かす。「The Action Lab」さんのチャンネル
    Dissolving a Diamond in Piranha Solution-It Eats Everything!
    • Dissolving a Diamond i...
    くられ先生 熱ピラニア溶液にチキンを入れる
    • ピラニア濃硫酸に肉が触れるとどうなるのか??
    ダイヤモンド提供いただいた東洋ルースさんのTwitter
    toyo_loose?s=21
    ミネラルマルシェ
    www.mineralshow.net/
    ★サイエンスグッズショップ「GENKI LABO」
    genkilabo.thebase.in/
    ★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
    / @genkilabo9523
    ★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
     community.camp-fire.jp/projec...
    ★書籍「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」
     www.amazon.co.jp/dp/4299007336
    ★Lineスタンプ
    store.line.me/stickershop/pro...
    毎週金曜、土曜の20時を目安に動画をアップしています。
    プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
    ※他の曜日もアップされる可能性もあります。
    市岡元気 / genkiichioka
    INSTAGRAM / genki_ichioka
    FaceBook / genkiichioka
    HP sciencegenki.com
    コラボやお仕事のご依頼はコチラ→ info@m2cscience.com
    編集協力:PEACSMIND www.peacsmind.com/
  • Zábava

Komentáře • 503

  • @user-fd6uq1yv3s
    @user-fd6uq1yv3s Před 3 lety +550

    理科にある程度知識がある人もない人も、サムネのインパクトが理科界では強い方にあるのは分かる

    • @user-nl8cg4hw1f
      @user-nl8cg4hw1f Před 2 lety +16

      フッ化水素酸だけ違和感しかない笑

    • @user-mq7ym2tk4u
      @user-mq7ym2tk4u Před 2 lety +7

      @@Ykahon325 方(かた )じゃなくて(ほう)だと思います。

    • @shinkun8192
      @shinkun8192 Před 2 lety +12

      @@user-mq7ym2tk4u これだから日本語は難しいんだよなぁ

    • @accipitersomnium3126
      @accipitersomnium3126 Před 2 lety +7

      @@user-mq7ym2tk4u それかこのかほんさん自身が科学に強い人ですって自己紹介的な感じで言ってるのかも

    • @user-hz3pg3rv3d
      @user-hz3pg3rv3d Před 2 lety +2

      @@634930769425 文系なんでしょ(偏見)

  • @MrAqr2598
    @MrAqr2598 Před 3 lety +88

    @GENKI LABO
    元気先生、18:57~で言っていました、説明欄にある海外のCZcamsrさんの動画を見ました。その動画におけるダイヤモンドの質量減少はピラニア溶液に漬ける前と後で0.002gとかなり小さかったです(漬ける前の質量が0.020gでしたので、10%減とは言えますが)。
    CZcamsrさんはその質量減少について、ピラニア溶液の効果による可能性もあるが、はかりの精度が低いことも考えられると言っていましたので、溶けると断言はしていませんでした。

  • @user-wy8sn9tx2i
    @user-wy8sn9tx2i Před 3 lety +92

    むしろ不純物が反応して綺麗になる

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z Před 2 lety +49

    偽ダイヤが思いの外薬品に強くてちょっとびっくり

  • @user-iu3cp4uc6p
    @user-iu3cp4uc6p Před 3 lety +373

    17:34
    元気さん「それでは一日置いてみましょう」
    広告「8年の時を経て…」
    さすがに草

    • @kiiroinya461
      @kiiroinya461 Před 3 lety +23

      き○ぐれクック感

    • @user-wf4rv6ld6s
      @user-wf4rv6ld6s Před 3 lety +16

      それではこちらを、捌いていくぅ!

    • @user-nk7gs3xn6k
      @user-nk7gs3xn6k Před 2 lety +3

      ???「コチラのフグは毒があるんでね!ご近所さんにあげたいと思います」

    • @toritorichicken
      @toritorichicken Před 2 lety

      名前ノビチョクで草

  • @user-pm7xd7vs2j
    @user-pm7xd7vs2j Před 2 lety +16

    ダイヤが濁っても元気先生が実験に使ったダイヤって言って売ったら一部の人に元より高く売れそう

  • @user-dp1ub5ec1d
    @user-dp1ub5ec1d Před 3 lety +340

    本当はダイヤモンドが全部溶けて弁償ってのがCZcams的には面白かった

    • @Ganso-gassin
      @Ganso-gassin Před 2 lety +14

      むしろ貸した側が嘘ってことになるからちょっとわかんないな

    • @kl9163
      @kl9163 Před 2 lety +4

      面白くはないな

    • @yukioka_8rie
      @yukioka_8rie Před 2 lety +1

      多分弁償はない

    • @user-zt2xr2yi8k
      @user-zt2xr2yi8k Před 2 lety +29

      「ダイヤモンドが全部溶けました!破産寸前、GENKIです」

    • @No-tp6pp
      @No-tp6pp Před 2 lety +4

      @@user-zt2xr2yi8k ○田かなぁ...

  • @user-np4jc6ik2h
    @user-np4jc6ik2h Před 2 lety +226

    小さくでいいので使った物質の化学式を字幕あると嬉しいです

    • @nyanko2612
      @nyanko2612 Před 2 lety +13

      確かに

    • @Namishiro_M
      @Namishiro_M Před 2 lety +11

      理科のテストで使えますね!

    • @user-gc7bx6vj2s
      @user-gc7bx6vj2s Před 2 lety +3

      わがまま言うな それでアップ頻度が減ったらどうしてくれるんだ

    • @nyanko2612
      @nyanko2612 Před 2 lety +28

      @@user-gc7bx6vj2s いうてアップ頻度減るか?
      ・動画にもほとんど化学反応起きないし、起きても多分元気さんが調べてるからわかってると思う(何が起こってるかわかるって     いうことは化学式もほぼわかるっていうこと)
      ・そもそも自分で調べればいいっていう話なんだけど動画鑑賞中に調べるといちいち止めて調べるからグダグダになる、動画だと最低要る程度の知識をさらっと20秒で説明してくれる、字幕だと本人もしゃべらないから動画もグダグダにならない
      (関係ないけど反論してる俺かっけーって思ってそう(´◉ᾥ◉`))

    • @user-go6jv5po8b
      @user-go6jv5po8b Před 2 lety +25

      @@user-gc7bx6vj2s 「ダイソーの製品もやってください!切実にお願いします」って書き込んでんのお前だぞwwお前こそわがまま言うなよww

  • @user-hs6vg3yf9q
    @user-hs6vg3yf9q Před 3 lety +418

    つまりダイヤモンドを守りたいときは強力な酸に浸けておけばええんやな!

    • @user-dv3vq7qs6g
      @user-dv3vq7qs6g Před 3 lety +118

      待て、結局容器ごと取られるのではないか?
      でか過ぎる容器じゃ持ち運べないし、そもそも他人に見せれないじゃないか。
      見せれない(マウント取れない)宝石に価値は有るのだろうか?

    • @user-md8eg2vn3y
      @user-md8eg2vn3y Před 3 lety +44

      @@user-dv3vq7qs6g 哲学的ぃ!

    • @user-ox4dg5xj6n
      @user-ox4dg5xj6n Před 3 lety +71

      @@user-dv3vq7qs6g いっそ屈折率も同じにして見えなくしてしまいましょう

    • @surarin01
      @surarin01 Před 3 lety +34

      縦型の深いダイバー訓練用のプールだったらルパン以外は盗む気なくなりそうだな。笑

    • @lycheelitchi
      @lycheelitchi Před 3 lety +18

      @@user-dv3vq7qs6g じゃあ容器ごと酸に浸けよう!(名案)

  • @buchi_euph7208
    @buchi_euph7208 Před 3 lety +9

    無機やった後に観ると色々特徴とかちゃんと思い出して勉強になる

  • @zack-bd6jn
    @zack-bd6jn Před 3 lety +13

    ダイヤモンドは砕けないし溶けない
    GREATだなこいつぁ〜♪

  • @coocoo1435
    @coocoo1435 Před 3 lety +74

    元気先生ですら恐れるフッ化水素……
    私がその名前を知ったのは学研のできるできないのひみつでした

    • @user-su5ne8rk1h
      @user-su5ne8rk1h Před 3 lety +32

      そんな物を歯に塗られた事件はやっぱりえぐかったのか

    • @hosan201x
      @hosan201x Před 3 lety +12

      診察台から飛び跳ねてもなお
      押さえ付けられて塗られたという…

    • @shaouvan7758
      @shaouvan7758 Před 2 lety +1

      デキッコナイスがでて来るやつですか

  • @batapi_baka
    @batapi_baka Před 3 lety +2

    むっちゃ楽しみです

  • @WaTTson496
    @WaTTson496 Před 3 lety +22

    ダイヤモンドって準安定物質の代表的なものとして知られてるから、熱力学的にはグラファイトの方が安定(ギブスの自由エネルギーが小さい)んだよな……
    これだけ色々やって変化がないのに、ものすごくものすごく長い時間をかければいずれグラファイトに変化する非平衡状態にあるとは
    自然の原理って不思議なことがいっぱいですね

  • @baseba-hr5lr
    @baseba-hr5lr Před 3 lety +388

    フッ化水素酸ってガラス溶かすのに弱酸なの意外よね笑

    • @unknown-ex
      @unknown-ex Před 3 lety +47

      フッ酸が弱酸...
      嘘だああぁぁぁぁぁぁぁ

    • @user-ey4xm6gm7f
      @user-ey4xm6gm7f Před 3 lety +26

      弱酸性と溶かす量の関係ってありましたっけ?

    • @baseba-hr5lr
      @baseba-hr5lr Před 3 lety +35

      @@user-ey4xm6gm7f フッ化水素のフッ素がガラスのケイ素と結びつきやすいからじゃないですか??

    • @user-fl5or5kt7g
      @user-fl5or5kt7g Před 3 lety +88

      弱酸とか強酸って電離度の話だから…

    • @user-ey4xm6gm7f
      @user-ey4xm6gm7f Před 3 lety +8

      @@user-fl5or5kt7g だよね

  • @cocoabreak
    @cocoabreak Před 3 lety +82

    海外の動画で使用しているダイヤモンドは、結晶構造は一応同じと謳っている合成ダイヤモンド(動画ではLAB-GROWN DIAMONDS)のようですね。
    モアッサナイトもダイヤモンドと同等の耐薬品性があった方が驚きでした。

    • @cat_gameplayer4946
      @cat_gameplayer4946 Před rokem +2

      たかが炭化ケイ素なのにな

    • @user-um3yj7ge5b
      @user-um3yj7ge5b Před rokem +4

      @@cat_gameplayer4946
      まあ、炭素もケイ素も同じ14族だから構造も同じだし……

    • @cat_gameplayer4946
      @cat_gameplayer4946 Před rokem

      @@user-um3yj7ge5b そなんだ

    • @user-hf6yf5tz3i
      @user-hf6yf5tz3i Před rokem

      共有結合が最強ってイメージがあるからダイヤモンドと同じ構造ってだけで滅茶苦茶強く感じる

  • @lemonlatmin8717
    @lemonlatmin8717 Před 3 lety +30

    今までの全部やっちゃえみたいな‪w‪

  • @user-ic4oh6ne4z
    @user-ic4oh6ne4z Před 3 lety +7

    耐薬を意識したこと無かったですが、爆轟法でダイヤ精製したことあるのでかなり強いでしょうね。

  • @user-ne8jv3yv8b
    @user-ne8jv3yv8b Před 3 lety +400

    12:37 編集ミスだろうなと思いつつめっちゃ体積増えてて笑った

    • @maamekunn
      @maamekunn Před 3 lety +48

      体積じゃなくて質量

    • @user-xe6ev9cs3u
      @user-xe6ev9cs3u Před 3 lety +29

      体積はcm³じゃないかな?
      違ったらバカがバレる

    • @from_420
      @from_420 Před 3 lety +34

      @@user-xe6ev9cs3u 人類みんな馬鹿だから気にすんな

    • @user-hz8xi8uf9r
      @user-hz8xi8uf9r Před 2 lety +5

      @@user-xe6ev9cs3u 本当に頭いいやつなんてノイマンぐらい

    • @user-bo4bh7tr8t
      @user-bo4bh7tr8t Před 2 lety +1

      @@user-hz8xi8uf9r
      ノイマンは他の天才に比べて独創性がない

  • @serebi.
    @serebi. Před rokem +1

    ダイヤモンド溶かすんだ!すごーい!くらいのテンションで動画見たらコメ欄に化学ガチ勢が結構いてもっとすごーい!ってなった

  • @user-kd2vl9gg8b
    @user-kd2vl9gg8b Před 3 lety

    すごくカッコ良くて、キレイ

  • @user-xw5gl3gg2s
    @user-xw5gl3gg2s Před 3 lety

    久々に元気先生の動画を見ました!

  • @shorindayo4026
    @shorindayo4026 Před rokem +2

    これぞホントのダイヤモンドは砕けない‼️おお♡

  • @kaoru.s4044
    @kaoru.s4044 Před 2 lety +6

    硫酸漬けのダイヤモンドというパワーワード

  • @user-ks7oi6kb4e
    @user-ks7oi6kb4e Před 3 lety +6

    スターラー懐かしい。実験の微妙な待ち時間ずっと見てたわ笑

  • @user-hj4ew9ti9l
    @user-hj4ew9ti9l Před 2 lety +50

    30万円と今回の液体全部
    どっちが値段高いんやろ

  • @user-eq7xr8fy2t
    @user-eq7xr8fy2t Před 3 lety +10

    やっぱり共有結合は強い。
    硫酸脱水はやっぱり酸素と水素を含んでいないと起こらないのかしらね。

  • @ryosuke8093
    @ryosuke8093 Před 2 lety

    強酸の中でもびくともしないダイヤモンド カッコイイ

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 Před rokem +1

    ダイヤモンドの硬さは傷つきにくい方の硬さであり、耐衝撃の硬さではない。このため、ハンマーで強く上から叩くと粉々に砕けてしまう。

  • @umasoka_99.
    @umasoka_99. Před 3 lety +1

    毎度結果を見る度に、ヒヤヒヤする

  • @kazuo777333
    @kazuo777333 Před 3 lety +2

    見応えありましたよ。
    どろどろに溶けた姿を見てみたかったけどダイヤモンドはやっぱり圧巻だね。

    • @keicat523
      @keicat523 Před 3 lety

      ダイアw

    • @user-hw3cb3zf4c
      @user-hw3cb3zf4c Před 2 lety +1

      @@keicat523 diamondだから「ア」でも「ヤ」でも合ってるんよな〜

  • @user-ix3ld3bk4r
    @user-ix3ld3bk4r Před 3 lety +25

    流石弗化水素 酸化物程度は溶かせるもんですね
    ピラニアは完全に未知数で面白かったです 何ならスターラーが耐えてるのも意外でした

  • @ChezsamTV
    @ChezsamTV Před 3 lety +11

    シュリーレン現象懐かしい
    小学校の理科の先生が教えてくれたけど、その後大学まで習わなかったなw

  • @huransupa-n
    @huransupa-n Před 3 lety +30

    逆に全部溶けたら悲しいのでは?
    (メタ予想)

  • @yotsubanotogetesudou
    @yotsubanotogetesudou Před rokem +1

    さすが最硬の鉱石ダイヤモンド

  • @user-qe7wn4ob7b
    @user-qe7wn4ob7b Před 3 lety

    やっぱ理科大好き

  • @1341Kalin
    @1341Kalin Před 3 lety +9

    大量のダイヤモンド実験できるの先生くらいだね ダイヤモンド最強なんだね

  • @user-hy2kg3qu6i
    @user-hy2kg3qu6i Před 3 lety +72

    散々危ない薬品に漬け込まれたダイヤモンド返されても(笑)
    もちろん後処理で安全なまでにするんでしょうけど怖い(笑)

    • @alltheway562
      @alltheway562 Před 3 lety +13

      あなたが日常的に触っている公共物のドアノブにもうんちがついた歴史があるかもしれませんよ。

    • @user-qp1pm6ut9v
      @user-qp1pm6ut9v Před 2 lety +1

    • @user-pl1stkvg9e
      @user-pl1stkvg9e Před rokem

      何百回とうんこ付いた便器に何百回と座ってるくせに何を言うとるだ

  • @sakanamai
    @sakanamai Před 3 lety +17

    ピラニア溶液中に保管するのが防犯上最適解🤔

  • @seahopper7388
    @seahopper7388 Před 3 lety +9

    ドララララ、ドラァッ!!
    ダイヤモンドは溶かされねーんスよ(某東方風)

  • @oosoo3792
    @oosoo3792 Před 3 lety

    次はフッ素単体ですね😃
    期待しています♪

  • @user-er8uu2fe8v
    @user-er8uu2fe8v Před rokem +1

    凄い、中学生時代に知りたかった実験だ‼️。

  • @user-cx7zf7bq6q
    @user-cx7zf7bq6q Před 2 lety +5

    最強なのは、ダイヤモンドと、熱ピラニア溶液でも溶けなかったビーカーと撹拌磁石。
    モアッサナイトも最強ですね。
    研磨剤でお世話になってます

  • @OFUTONISTHEWORLD
    @OFUTONISTHEWORLD Před rokem +3

    市岡元気の奇妙な実験 第4部 ダイヤモンドは溶けない

  • @user-cv3zd9if5u
    @user-cv3zd9if5u Před 3 lety +30

    マジック酸とか使ってみて欲しいw

    • @user-jo2kk1bj5x
      @user-jo2kk1bj5x Před 3 lety +6

      超酸の類は気になりますね

    • @DrFOX-ns3ic
      @DrFOX-ns3ic Před 3 lety +1

      手に入らない件について

    • @TASI-xw2of
      @TASI-xw2of Před 3 lety +1

      同じこと先に言われてた( ºωº )

  • @hirokioikawa1466
    @hirokioikawa1466 Před 3 lety +12

    ダイヤとけると弁償が…とか言ってたのに
    とけること期待してるの笑える

  • @Holmes-4869
    @Holmes-4869 Před rokem +1

    王たるものはいつどんな状況でもがっちりと構えて動じないでいるという事ですね!!
    (は?)

  • @abeshie
    @abeshie Před 3 lety +3

    市岡先生、こんにちは。動画に全く関係ない事ですみませんが、見たい実験があります。今のマッチですが、赤い頭の棒と擦る茶色の紙の部分に分かれていますが、昔のマッチは塗られている赤い頭の部分に擦る茶色の部分の成分が含まれていて、コンクリートでも壁でもどこでも擦れば火が点いたと言われます。それは本当だったのでしょうか。また、なぜ昔のマッチはどこでも擦れば点火できたのでしょうか?その仕組みが知りたいです。分かりにくい説明ですみませんがご検討の程よろしくお願いします。🙇‍♂️

  • @user-io7qz8vj8n
    @user-io7qz8vj8n Před 3 lety +3

    KOHとか塩基ではどうなるか見たい!

  • @user-tc3gg6ty8v
    @user-tc3gg6ty8v Před 3 lety +11

    ダイヤモンドは信じてましたが、モアッサナイトが生きてるのもビックリです(笑)

  • @sqig
    @sqig Před 2 lety +1

    ダイヤモンドが溶けそうでまじヒヤヒヤしたww

  • @hat2570
    @hat2570 Před 3 lety

    こんだけ硬くて丈夫なダイヤモンドは、きっと燃やしても平気なんやろうなぁ~(ニッコリ

  • @Kuroneko_01_07
    @Kuroneko_01_07 Před 3 lety +19

    チャンネル登録者もうすぐ30万人ですね!
    また、とんでもない実験動画出してますねぇ…( ˙꒳˙ )
    そのうちフルオロアンチモン酸とか出てきそう…(楽しみw)

    • @user-oi6up5bm3d
      @user-oi6up5bm3d Před 3 lety +1

      超酸の実験は危険な分、興味がそそられますよね

    • @hosan201x
      @hosan201x Před 3 lety +1

      海外の人が実験してるのをCZcamsでみたことある

  • @user-to9ig1uj9h
    @user-to9ig1uj9h Před 3 lety +4

    フルオロアンチモン酸でやってほしいな〜

  • @meipo-pc5nc
    @meipo-pc5nc Před 3 lety +4

    ピラニア溶液のとき、昔のお笑いみたいにズコーってなった笑笑

  • @user-ss8sr6is4d
    @user-ss8sr6is4d Před 3 lety +4

    硝酸と過塩素酸の酸分解見てみたい。配合間違えると爆発するとか、、

  • @kizeis
    @kizeis Před 3 lety +21

    酸を扱っている元気先生はとても楽しそうw
    第1回ってことは続編期待?

  • @minguru1001
    @minguru1001 Před 2 lety

    モアッサナイトが頑丈なのすごい

  • @sadaharu3033
    @sadaharu3033 Před 3 lety +2

    偽物の本物と言うパワーワード

  • @Ruaaaaaaaa
    @Ruaaaaaaaa Před 3 lety +5

    ダイヤモンドを熱して液体酸素に入れるとっていうのは見たなぁ
    二酸化炭素になって勿体なかったけど

  • @user-cm7wj4eu1k
    @user-cm7wj4eu1k Před 3 lety +8

    ダイヤを百粒も危険な酸につけるなんて度胸あるな~

    • @mackeyt687
      @mackeyt687 Před 2 lety +3

      それな笑
      10粒くらいでよかったのではと思ってしまうよね

    • @SATOKUNDAYO4649
      @SATOKUNDAYO4649 Před rokem +1

      結果がわかってるからでしょ

  • @user-mi4hw3pk9p
    @user-mi4hw3pk9p Před rokem

    すばらしい!

  • @user-hr5ys6ss6z
    @user-hr5ys6ss6z Před 11 měsíci

    大変面白い実験でした!
    ところで、ピラニア酸に入れた時に出てきた気泡は、どのような現象なんでしょう?
    ダイヤモンド自体には変化がなかったのに……
    お風呂に入ったときに泡が出るのと同じでしょうか?

  • @user-uf5zu7so5i
    @user-uf5zu7so5i Před rokem +2

    ピラニア溶液とふっかすいそ混ぜるとどうなるんですか?

  • @Yu-xp4xb
    @Yu-xp4xb Před 2 lety +1

    受験勉強でしばらくこのチャンネルから離れておりましたが戻ってきました。
    全然重要なところじゃないんですが、シュリーレン現象、小さい頃から不思議で何と言う名前なのかずっと気になっていたので知れてよかったです!
    追記
    調べると小学理科の範囲だったらしいです。自分の無知を晒しただけでした笑

  • @user-rp4kr7pk6v
    @user-rp4kr7pk6v Před 2 lety

    価値保存の手段としてはどの貴金属や元素がいいのか。実験ありがとうございます。個人的な欲を言わせてもらうと真珠とかやって欲しかったです。

  • @fnafsyoukai
    @fnafsyoukai Před rokem +1

    自由研究に使えるかも

  • @SkyCosmos
    @SkyCosmos Před 3 lety +55

    _人人人人人人人人人人人人人人人人_
    >人工ダイヤという手はなかったのか<
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

    • @onhimelinescrow
      @onhimelinescrow Před 3 lety +6

      確かに!と思ったけど不純物の量とか考えると正確に測定できない可能性とか考慮したのかもしれませんね!

    • @dorikun_MAD
      @dorikun_MAD Před 3 lety

      @@onhimelinescrow ??人口ダイヤの方が純粋なダイヤじゃないの?

    • @onhimelinescrow
      @onhimelinescrow Před 3 lety

      @@dorikun_MAD 僕は素人なのであくまで想像ですけど!と前置きした上で、、、。人口ダイアの作り方は1980年代の朝日ジュニア年間からの知識になります。それによると炭素棒に電極を当てることで人工ダイアが生成されるって事でした。炭素棒もダイアモンドも元素は同じCです。が結晶構造が違うはず。なのでそういった意味で不純物になるかなと、、、!

  • @ssplus0129
    @ssplus0129 Před 2 lety

    ピラニア酸とか名前インパクトありすぎやろ!

  • @user-xk8xd9el2l
    @user-xk8xd9el2l Před 3 lety +2

    鉱物と金族・・・ルビーやサファイヤだったら溶けるのかな?コランダム・・・アルミニウム

  • @kkkkcircuit
    @kkkkcircuit Před rokem +1

    ダイヤモンドを燃やす実験して欲しいなぁ、炭ってなかなか火が着かないけどダイヤモンドはもっと点火しづらいだろうと推測します

  • @user-io9it5gi9f
    @user-io9it5gi9f Před rokem +2

    ビーカーのガラスが溶けない部分は皆スルーしてしまう不思議現象

  • @user-pc8hx5rz9j
    @user-pc8hx5rz9j Před 3 lety

    こんな、贅沢な実験出来るのはこのチャンネルのみ!😀

  • @user-tomothaman-3v
    @user-tomothaman-3v Před 3 lety

    ヒヤヒヤする!

  • @user-mk8ur8du4q
    @user-mk8ur8du4q Před 3 lety +1

    ジョジョの奇妙な冒険 〜ダイヤモンドは砕けないし溶けない〜

  • @404_Not-Found_
    @404_Not-Found_ Před 3 lety +1

    ダイヤモンドを高温に熱して液体酸素に入れると溶ける(?)みたいな動画を見た事ある気がする

  • @Aula86
    @Aula86 Před 2 lety +1

    科学が分からなくてもこれだけは判明するのは6日かかってる事実
    お疲れ様です😆🎵🎵

  • @user-mt1jo2gx5u
    @user-mt1jo2gx5u Před rokem +1

    おーカッコエエ!

  • @0890110984
    @0890110984 Před 2 lety +47

    ガラスが溶けないのは地味にすごい

    • @___8053
      @___8053 Před rokem +4

      まぁ、化学変化に強いだねだからね
      だからビーカーとか試験管に使われてるんだべ

    • @Cha-hanrice929
      @Cha-hanrice929 Před rokem +6

      物理には弱い

    • @SATOKUNDAYO4649
      @SATOKUNDAYO4649 Před rokem +4

      @@Cha-hanrice929
      ダイヤモンドモンドだって物理に弱いぞ

    • @xayah2427
      @xayah2427 Před rokem +10

      @竜翔 モース硬度は傷つきにくさの指標で砕けやすさは関係ないので、ダイヤモンドは結構簡単に砕けるみたいですよ。

  • @Ko_to_no_ha
    @Ko_to_no_ha Před 3 lety +8

    ダイヤモンドを入れる場面は毎回ひやひやしました😅💦

  • @Nyarlathotep48
    @Nyarlathotep48 Před 3 lety +12

    ピラニア以外には解けなそう

  • @user-xq9em3wu9q
    @user-xq9em3wu9q Před 2 lety +2

    GENKIの奇妙な冒険
    〜ダイヤモンドは溶かせない〜

  • @user-jo3ci1ys1v
    @user-jo3ci1ys1v Před 3 lety

    塩基の溶液でも実験してほしいです!

  • @thesky171
    @thesky171 Před 2 lety +7

    マヂで実験見るの好きだからありがたすぎるー

  • @user-bl4od2sv1p
    @user-bl4od2sv1p Před 2 lety +1

    夏休みの自由研究lv24

  • @user-bo3dp4jr4r
    @user-bo3dp4jr4r Před 3 lety +2

    本物のダイヤモンドには、油性マジックで文字がかけるけど、模造品は油性マジックをはじくって聞いたことがあるのですが、本当なのですか?

  • @jun-kk3gs
    @jun-kk3gs Před 3 lety

    鉱石好きですね

  • @user-pr9ue7ip9c
    @user-pr9ue7ip9c Před rokem +1

    100万というえげつないリスクを抱えながらも実験していく人

  • @user-wi3ms4jg8g
    @user-wi3ms4jg8g Před 3 lety

    こんなん手震えるやん…ダイヤモンド実験するとか強っ

  • @KNT_VC47_Liella
    @KNT_VC47_Liella Před rokem +1

    キュービックジルコニアは下手したら塩酸で溶けてしまうはずです。酸化物は希酸に弱いとかなんとか。

  • @user-uf5zu7so5i
    @user-uf5zu7so5i Před rokem +4

    ダイヤは、マグマでわ溶けるの?

  • @user-lf7qz1pl3g
    @user-lf7qz1pl3g Před rokem +1

    ダイヤモンドの鎧とかあったら最強やん

  • @user-qh3ow9tk4j
    @user-qh3ow9tk4j Před 3 lety

    ファンデルワールス力久々に聞いたww

  • @user-oi3mo6zz7g
    @user-oi3mo6zz7g Před 2 lety +1

    7:46 オウ!!すい

  • @user-ix6qh5cm6l
    @user-ix6qh5cm6l Před 3 lety +1

    元気先生の好奇心は、アメコミのヴィランの狂気に通ずるところがあって心配です!いい意味で!

  • @kheita2991
    @kheita2991 Před 3 lety +6

    逆にダイヤモンド溶けるってことあればノーベル賞級の発見そうで元取れそう

    • @spitz-neko8823
      @spitz-neko8823 Před 3 lety +1

      すぐ「大発見」=「ノーベル賞」言っちゃうやつね

    • @kheita2991
      @kheita2991 Před 3 lety +5

      @@spitz-neko8823 じゃあどうやって...溶けてしまったダイヤモンドの無念を晴らせっていうんだよ...w

    • @woyomowikiromo
      @woyomowikiromo Před 2 lety

      @@spitz-neko8823 ぷっw

  • @yukigamidaisuke
    @yukigamidaisuke Před 3 lety

    元気先生、ダイヤモンドはハンマーで叩いたら割れるって聞いたことあるんですけど割れます?。おまけに炭素の集合体だから熱すると光ながら燃えると聞いたことあるんですが。(トリビアの泉参照)後、アメジストやらトパーズやらの宝石もピラニア溶液で溶けたりするのか実験して欲しいです。

  • @user-gj7vd5pb5o
    @user-gj7vd5pb5o Před rokem +1

    フッ化水素酸の名前見て観にきました!!

  • @textaaa1
    @textaaa1 Před 2 lety

    もしまた酸でダイヤ扱うときグラファイトもやって見てほしい

  • @user-vj3or3qv7o
    @user-vj3or3qv7o Před 2 lety

    トリフルオロメタンスルホン酸でやってみて欲しいかも