珍しい名字からは日本語の○○が分かる【うんちくエウレーカクイズ2】#87

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 07. 2024
  • 以前視聴者から募集したうんちくクイズがついに動画化!皆さんやたらとハイレベルな問題を送ってきてくれているのですが、はたして全問正解できるのでしょうか!?
    【目次】
    00:00 オープニング。今回はエウレーカクイズ!
    02:13 言語系のクイズ。答えられないと恥ずかしい。
    09:05 制御工学ガチ勢からの出題
    17:20 これから水野はデリリウムする
    22:35 成人男性おちんちん連呼ラジオ
    22:53 リスナー名からうんちくを語る
    29:22 あの昔話の起源はいつ?
    41:48 アド街にイェヴレのヤギが出た?
    49:27 エンディング。次回へ続く。
    【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】
    forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16
    ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ!
    【参考文献のリンク】
    〇ビールの常識―絶対飲みたい101本
    amzn.to/3ER0csT
    【Twitterあるよ!】
    ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
    → / yuru_gengo
    【おたよりフォーム】
    forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
    ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    【お仕事依頼はこちら!】
    yurugengo@gmail.com
    【堀元見プロフィール】
    慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
    Twitter→ / kenhori2
    noteマガジン→note.com/kenhori2/m/m125fc452...
    個人CZcams→ / @kenhorimoto
    【水野太貴プロフィール】
    名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
    某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
    【BGM提供】
    ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 musmus.main.jp
    ・OtoLogic様 otologic.jp/
    #うんちくエウレーカクイズ #ゆる言語学ラジオ_うんちくエウレーカクイズ

Komentáře • 425

  • @yurugengo
    @yurugengo  Před 2 lety +20

    【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】
    forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16
    ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ!

  • @user-oy2nn5pc3l
    @user-oy2nn5pc3l Před 2 lety +260

    鬼になれ水野、鬼になればサピアのドリフトが観測できるぞ

    • @user-jq9ws4bd2g
      @user-jq9ws4bd2g Před 2 lety +12

      永遠に観測し続けられそう

    • @granderegalia
      @granderegalia Před 26 dny +1

      このゆるい右の後はきつい左だ!
      減速しないと谷底へ真っ逆さまだぞ!

  • @tomomasa28
    @tomomasa28 Před 2 lety +279

    『アド街』出題者です。
     御三人さんが私の問題で楽しまれているのを観ることができて,本当に嬉しいです。私へのお年玉になりました。特に嬉しかったのが,
    武藤さんの「これすごい納得感あって好きなんですよね」48:00
    水野さんが正解を聞いた後に「あっ」と気付く瞬間 48:08
    堀元さんも水野さんも 間違っていても面白いから良い と許容してくださったところ です。
    また堀元さんが「人じゃない」ことに気付かれたときは正解が出るかもと期待しちゃいました。 44:28
    ちなみに「番町」の回では他局である日本テレビ女子アナが○○コレクションに出演していました。
    ・コロナ禍で休止していたこのコーナーも,先月12月から復活していまして こちらも嬉しい限りです。

    • @user-fb7zx8wz7v
      @user-fb7zx8wz7v Před 2 lety +40

      アド街ガチ勢の主さん面白すぎる笑

    • @narikinboy
      @narikinboy Před 2 lety +19

      ガチすぎてにやけます。素晴らしいご出題ありがとうございました!

    • @yurugengo
      @yurugengo  Před 2 lety +38

      素晴らしい良問をありがとうございました!!

    • @renga_channel
      @renga_channel Před 2 lety +11

      とても素敵な問題でした!
      名古屋人としてはナナちゃん人形が答えであって欲しかったですが。゚(゚´ω`゚)゚。
      次の問題も楽しみにしてます!

    • @tomomasa28
      @tomomasa28 Před 2 lety +7

      @@renga_channel
      アド街が東海ローカルなら,「名駅」回で最多出演になってたはず!

  • @user-js1is7ww6s
    @user-js1is7ww6s Před 2 lety +116

    「ミーム力(が低い)」が既にそこそこミーム力を持ってるハイコンテクストなメタミームなんだよなあ

  • @aketi4670
    @aketi4670 Před 2 lety +40

    煽り文句で Wikipedia読んでないんですか? は面白すぎる。過去一笑った回だわ

  • @maruumi_teram
    @maruumi_teram Před 2 lety +283

    ゆる言語学ラジオ、久しぶりに見に来たら成人男性がおちんちんとかうんちとか言ってニコニコするコンテンツになってた

    • @masuo64
      @masuo64 Před 2 lety +52

      正しいインターネットですね

    • @inclosedroom
      @inclosedroom Před 2 lety +47

      シコラビリティとか言ってたコンテンツだから妥当な流れですね。

    • @ba030000
      @ba030000 Před 2 lety

      さか

    • @furutantakatan
      @furutantakatan Před rokem +3

      堀元さんはオモコロファンだから…

  • @SAM036
    @SAM036 Před 2 lety +146

    『みゅ』については、外来語ではない使い道が『大豆生田』という苗字のただ1例しかなったものの、きゃりーぱみゅぱみゅの登場により一気にメジャーになってとてもうれしい、と苗字研究家の森岡浩先生が仰っていたのを思い出しました。
    ※補足すると『豆生田』という地名の例もあるらしいのですが、地名から苗字を付けるのはよくある事なので、同根かもしれませんね。

    • @user-vj2em5fb6b
      @user-vj2em5fb6b Před 2 lety +7

      同じ漢字で おおまにゅうだ さんなら 知り合いにおられるが…
      おおまみゅうだ さんは いなかった…

    • @byATARUI
      @byATARUI Před 2 lety +9

      桑名正博さんの息子さんが「美勇士」と書いて「みゅうじ」と読むのが(一般に知られている中では)2例目ですかね。
      確か金田一春彦先生の著書にあったかと。
      なので、きゃりーぱみゅぱみゅさんが3例目?

    • @user-ow8fn4gx6y
      @user-ow8fn4gx6y Před 2 lety +3

      男性アイドルにも「森田美勇人(みゅうと)」さんがいますね!ぱみゅぱみゅさんより2つ年下なので4例目?

    • @user-lj1kw6un7j
      @user-lj1kw6un7j Před 2 lety +4

      山梨県に有るで?大豆生田!

  • @yu100nabeyan
    @yu100nabeyan Před 2 lety +151

    武藤さんの声、トーン、喋り方が落ち着いててとても耳にいいしメインのお二人に負けない知識持ってそうでレギュラー出演してほしい

  • @fuwakiki
    @fuwakiki Před 2 lety +122

    最近動画時間が長くて嬉しいのですが、それでも終わりが近くなると名残惜しい。
    しかしながら、最後のお辞儀をするときにマイクが邪魔でねじれた方向に頭を向ける堀本さんが面白いのでこれからは最後までワクワクしながら見ます。

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user Před 2 lety +130

    持ってるうんちく恥ずかしくて出せないwww

    • @tl795
      @tl795 Před 2 lety +12

      クリシェだから締め殺される

    • @mudaso-heavy-user
      @mudaso-heavy-user Před 2 lety +11

      @@tl795 インデントできないやつは死んだほうが良い的な感じでクリシェ言うやつは死んだほうが良いとか言われそう

    • @fnautot.2543
      @fnautot.2543 Před 2 lety +8

      @@mudaso-heavy-user 堀元なら言う

    • @hiro1950
      @hiro1950 Před 2 lety

      新参リスナーとしては、知らない事沢山だからどんどんリスナーさんにも知識出して欲しい

  • @tomomasa28
    @tomomasa28 Před 2 lety +35

    『アド街』問題を採用していただきありがとうございます。「脱出したいトモマサ」です。
    ・出題文にこだわりがありまして,普通なら文末は「~務めた人は誰?」や最後に最大のヒントを付して(正解が女子アナの場合なら)「~務めた女子アナウンサーは誰?」にするのですが,この問題の答えは人物でもないので肩書きを付けられないので「務めた”の”は誰?」と格助詞(体言の代用)の ”の” にしました。
     また「イェヴレのヤギ」や「ナナちゃん人形」がもし正解なら「務めたのは"何"?」になっちゃうのもヒントになるはずです。
    ・私は趣味でクイズを嗜んでいてクイズ大会の作問もすることがあり,この問題は裏取りの為にテレビ東京の担当者様に確認する必要が本来はあるんですが,担当スタッフ様の手間を取らせるのも気が引け,ずっと披露できなかった問題なのです。

    • @user-jj7hh6so1s
      @user-jj7hh6so1s Před 2 lety +3

      良問ありがとうございました!楽しませて頂きました。早く脱獄できるといいですね!

    • @tomomasa28
      @tomomasa28 Před 2 lety +4

      ちなみに他の問題では,「大豆生田」と「人間にない骨」は正解しました。
      金田一先生の「小学生の五十音表でみゃみゅみょを習うのは大豆生田を発音するためか」的な豆知識と,『トリビアの泉』で「犬のペニスには骨がある」が紹介されていたから。

  • @graphgear3277
    @graphgear3277 Před 2 lety +41

    1ヶ月後に医師国家試験を控えている医学生なのですが、この動画をBGMに精神科の問題演習をしていたところ、タイムリーに振戦せん妄の話題が流れてきてびっくりしました。

  • @riob.8071
    @riob.8071 Před 2 lety +144

    音素の話だけに模範解答をモーラしてしまう水野さん

    • @mjac61
      @mjac61 Před 2 lety +1

      このコメント好き。

    • @sion3697
      @sion3697 Před rokem +3

      これは拍手

  • @shimuraaaaa
    @shimuraaaaa Před 2 lety +61

    武藤さんが良い声でバッサリ切るのがめっちゃ面白い

  • @koi506
    @koi506 Před 2 lety +66

    「アド街って日本ですよ」
    武藤さんの冷静ツッコミが光ってる

  • @user-xq2sw3eo2f
    @user-xq2sw3eo2f Před 2 lety +140

    いつか言語学者しか笑わない漫才してほしいw

  • @sabak7390
    @sabak7390 Před 2 lety +42

    動的計画法はナップサック問題や部分和問題のようなNP-Hardの問題に対しても
    疑多項式時間で最適解を求めることができ、おそらく堀元さんがお持ちの『アルゴリズムとデータ構造』にも
    載っているはずなので、そのうちゆるコンピュータ科学ラジオで取り上げるには良い題材だと思います。
    疑多項式時間の面白いところは、係数部分の精度(有効数字)に計算時間が依存してくるところで、
    近似の仕方によっては巨大な問題がO(n^2)程度に圧縮されて本当に気持ちいいアルゴリズムです。
    そのうち取り上げるであろうP=NP問題にも絡む話なので、面白い説明を期待しています。
    なお、動的計画法の名前の由来は初耳で非エウレーカでした・・・

  • @baoboa5199
    @baoboa5199 Před 2 lety +34

    「ファイナルアンサー」の代替で「エウレーカ」を使ってるの新しいな

  • @gem5838
    @gem5838 Před 2 lety +40

    20:12 堀本さんがハイタッチ慣れしてない感がすごい

  • @maru9457
    @maru9457 Před 2 lety +61

    アド街の問題とか「なんじゃこりゃ?」としか思わなかったけれど
    ロケで色々な街に行く→テーマパークにもいく→そのランドマークがトリになる→何度もロケ地になりそうな場所
    って考えれば正解に辿り着き得るのか~普通に感心したわ
    二人の推測する能力が高くてエグイ

    • @tomomasa28
      @tomomasa28 Před 2 lety +9

      ありがとうございます!

  • @user-qr8xk6mz1d
    @user-qr8xk6mz1d Před 2 lety +57

    38:10 「ジャックと豆の木」の答え、DNAがどれだけ違うかで種の近さを測る分子系統学と同じアプローチだ!

    • @miyatyu
      @miyatyu Před 2 lety +20

      論文の中でまさに生物学のアプローチを援用したと明言されてますね!

    • @user-qr8xk6mz1d
      @user-qr8xk6mz1d Před 2 lety

      @@miyatyu ちなみに論文の題名ってわかりますか?

  • @ryojitakei71
    @ryojitakei71 Před rokem +17

    ジャックと豆の木の話は、特定の単語に着目するというより、むしろ物語の中で使われている語群全体から、使われていない単語(例えば2000年前なら使われているはずの単語や表現が全く使われていないなど)も含めて分析することで、年代を絞っているのではと思いました。

    • @nazo_okojo
      @nazo_okojo Před rokem

      とてもすっきりしました

  • @user-qb8yx8ct7d
    @user-qb8yx8ct7d Před 2 lety +49

    すごい雑学知ってる二人が「ジャックと豆の木」の話知らないの何か面白い。

  • @cassisnk
    @cassisnk Před 2 lety +38

    もはやノー編集でいいから、4時間ぐらい垂れ流してほしい笑笑

  • @riff679
    @riff679 Před 2 lety +21

    武藤さんの進行とツッコミでいつも以上に聴きやすかった

  • @user-nomajt
    @user-nomajt Před 2 lety +33

    9:15 「制御」とは「動きをデザインすること」というロボティクスの先生の言葉を思い出しました

  • @ihira1602
    @ihira1602 Před 2 lety +33

    水野さんのめっちゃ博学なのに工学分野になると途端にポンコツになるの好き。

  • @IoriKURODA
    @IoriKURODA Před 2 lety +41

    散見されるゆっくり解説系動画と違って、できる限りの出典を明示してくれるのでホント助かる。

  • @sa7e3an
    @sa7e3an Před 2 lety +24

    アフロディーテの話になってから尿が泡立つのが糖尿病の初期症状の一つって知識がチラついて動画ちゃんと見れなかった…

  • @KT-fn6le
    @KT-fn6le Před 2 lety +34

    うんちく投稿するような視聴者はやはり名前にもうんちくのタネを仕込むのか……
    と思っていたら別に普通の名前を相手にしてもうんちくを語りだして面白かったです

  • @user-nf7ns2ri9u
    @user-nf7ns2ri9u Před 2 lety +8

    「動的計画法」を習ったときになぜ「アルゴリズム(algorithm)」ではなく「計画法(programming)」なんだろうと思ったんですが、そういう経緯があったんだと目から鱗でした

  • @user-yo2rv8ft2r
    @user-yo2rv8ft2r Před 2 lety +16

    アド街知らない辺りに「シャバの空気が分からなかった」の片鱗が見える

  • @idmuri
    @idmuri Před 2 lety +15

    北欧の燃えるやつ、ウィッカーマンかと思った…
    燃やすやつじゃなくて燃やされてるやつだった

  • @modulelele6695
    @modulelele6695 Před 2 lety +49

    友人にとても珍しい名字の人がいるけど、日本に数百人程度しかいないほど珍しい名前だから出すと個人特定に繋がりかねなくてここで書けないジレンマ

    • @user-gr2vg5wf3y
      @user-gr2vg5wf3y Před 2 lety +4

      それも少ないですがまだトリビアになりそうな情報がありそうですね

    • @Kochi-Kochi-Kochi
      @Kochi-Kochi-Kochi Před 2 lety +10

      自分の友達もその家族と親戚だけという珍しい名字があります。日本で8家族だけみたいに言ってた。同じ理由でその名字は伏せておきます。

    • @WINGofJapan283
      @WINGofJapan283 Před 2 lety +12

      大学時代のサークルの後輩が日本で2軒くらい(その子の家とその子の伯父の家)しかない苗字で
      珍しすぎて最初サークル内で偽名を使ってたのを思い出した

    • @phat_khi_mao
      @phat_khi_mao Před 2 lety +7

      わかります…私ももう1家族しかないから名前を残すために…みたいな話があるのですが確実にその方に繋がるので少なくともネット上では話せないw

    • @marin_freiheight
      @marin_freiheight Před 2 lety +7

      帰化した海外の家族で苗字がオリジナル故にひとつしかない友人がいるので共感至極

  • @Soichi0525
    @Soichi0525 Před 2 lety +13

    Delirium argentumはDelirium tremensの醸造開始25周年を記念して作られたビールですね。銀婚式の「銀」です。

  • @p0s0kichi
    @p0s0kichi Před 2 lety +21

    カクテル命名とか禁酒法命名は日本だと、般若湯=酒、牛の角=鰹節、草鞋=牛肉、裸足=鶏肉、踊り子=泥鰌、金釘=煮干、剃刀=鮎、白茄子=卵、歎仏=刺身、天蓋=蛸、緋の衣=海老、伏せ鉦=鮑、 赤豆腐=鮪、紫の衣=鰯、山の芋=鰻、みたいなヤツですね。

    • @slowly_slowly11
      @slowly_slowly11 Před 2 lety +1

      馬肉を桜って言ったり、猪肉を牡丹って言ったりするのも同じなんですかね?

    • @p0s0kichi
      @p0s0kichi Před 2 lety +6

      @@slowly_slowly11 般若湯などは僧侶の間で仏教でご法度な生臭を隠れて食べるため用いられたもののようです、一方、馬=桜、猪=牡丹、鹿=紅葉、鶏=柏、兎=月夜は江戸時代に庶民の間で使われたもののようです、こちらは仏教的な禁忌を破る自分への言い訳と言う側面より、生類憐れみの令などお上の目から逃れ売買し食べるための知恵として生まれた隠語だそうです。

    • @slowly_slowly11
      @slowly_slowly11 Před 2 lety

      @@p0s0kichi
      なるほど!出自が少し違うんですね〜
      ありがとうございます!!

    • @user-sb1pp3zl1t
      @user-sb1pp3zl1t Před 2 lety

      肉食を禁止された庶民が、取り締まりを逃れる抗弁で花や植物だと言い張るために産み出された「カクテル」的なやつだったと教わりました。
      お役人「何食ってんだ?」
      庶民「柏の葉ですけど?」みたいな

  • @crescentmoon0320
    @crescentmoon0320 Před 2 lety +18

    大豆生田さんについては、むかしNHK23:30から放送していた金田一春彦さんの番組で、日本語で「みゅ」という発音があるのはこの人名だけなので、五十音表の「みゅ」はこの人を正しく呼ぶためだけにあるのです。と言っていたのを覚えています。カッコつけてかっこつけてしまいましたすみません。

    • @user-kf9xj8ju2e
      @user-kf9xj8ju2e Před 2 lety +3

      私もその番組を見て感心した覚えがあります。

  • @tq4730
    @tq4730 Před 2 lety +13

    水野瞬殺枠というパワーワード。w

  • @kororione
    @kororione Před 2 lety +37

    「かたい問題が続いたので〜」って聞いて、思わず「ん?おてぃんてぃんの骨も?まあ確かに」と妙な納得をしてしまいました。

  • @user-ct4ub9os2f
    @user-ct4ub9os2f Před 2 lety +11

    不死になるために鬼になったらゆる言語学ラジオの出演者が二人から二匹になっちゃう

  • @centoh2129
    @centoh2129 Před 2 lety +21

    本人の知らないところでさらば青春の光の知識水準ガン上げするのやめてあげて

  • @user-br9si4cy1f
    @user-br9si4cy1f Před 2 lety +1

    うんちくエウレーカクイズ、めっちゃ楽しみにしてました!

  • @masakishirai3026
    @masakishirai3026 Před 2 lety +18

    タコ揚げも元はイカ揚げやったのが禁止されて、「イカ揚げじゃねぇよ、タコ揚げだよ」って言うためにタコになった、とか、カツオのたたきも生魚禁止されて「焼いてますやん」って言うために考えられた、とかクリシェですんまそん。

  • @kkk4oru
    @kkk4oru Před 2 lety +21

    物語の時代の推定は現代が舞台のアニメで、ガラケーとスマホのどちらが出るかで時代が分かるやつじゃんと思ってしまった

    • @cayennepep1727
      @cayennepep1727 Před 2 lety

      でも2022年に戦国時代のアニメを作ることもできますよね

    • @takashiumeda6276
      @takashiumeda6276 Před 2 lety

      @@cayennepep1727 様
      そのアニメで描かれている歴史の解釈、人物の評価、その時代に対する知識等々を詳細に分析すれば、アニメ作者の年代もかなり正確に推定できると思います。
      岡田斗司夫さんなら楽勝でやってしまいそう。

  • @masakio5367
    @masakio5367 Před 2 lety +29

    大豆生田って山梨県北杜市にもあって、旅をしてて不思議な読み方なんで調べた時にこのトリビアに出会いました。旅行も言語学的にいい発見のきっかけになることもありますね。

    • @maiya7112
      @maiya7112 Před 2 lety +5

      飛雄馬(ひゅうま)も同じ理由で珍しい音素なんですよね。
      って、確かNHK日本人のお名前でやってました。

    • @user-laborhero
      @user-laborhero Před 2 lety +5

      飛雄馬は英語の「human」からもじったものだそうですね。
      日本語の「ひゅ」については、風が吹くときの擬音「ひゅうひゅう」と地名の「日向」しかない、ト聞いたことがあります。
      …といううんちくを知っていたので大豆生田はエウレーカりました。

    • @maiya7112
      @maiya7112 Před 2 lety +3

      飛雄馬はなんと外来語由来⁉︎
      知らんかったー!

  • @J_CHICKEN137
    @J_CHICKEN137 Před 2 lety +23

    募集開始当時はあまり考えずにうんちく送ってしまいましたが、今はぼくの頭の中のリトル堀元さんが「うわ、出た!クリシェだーw」などと言うのでなかなか送れません

  • @Aimivie
    @Aimivie Před 9 měsíci +5

    コンピュータサイエンス専攻だけど、動的計画法に対する認識が堀本さんと同じで教科書の後ろの方にあったあんまり講義で触れないやつで笑った

  • @osakana1842
    @osakana1842 Před 2 lety +6

    動的計画法の問題だけ知っていたので解けました。
    解けなくてもお二人の解答聞くのがすごく面白かったです

  • @roadevery9434
    @roadevery9434 Před 2 lety +18

    「ネギトロ」は「ねぎとる」のほうが後付け説を支持

    • @roadevery9434
      @roadevery9434 Před 2 lety +1

      補足すると「ねぎとる」という語は「ネギトロ」がネギ+トロじゃないんだよという蘊蓄のために作られた語という説持ちです。このチャンネルならそうじゃなく、「ねぎとる」から生まれたのが「ネギトロ」だということを示してもらえるかと思ってます。

  • @yuan8153
    @yuan8153 Před 2 lety +19

    むとうさん、とてもいい声ですね
    続投期待です!

  • @sion3697
    @sion3697 Před 2 lety +16

    1:15 改心したら助数詞は「人」

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi Před 2 lety +22

    問題に答えている時間より脱線してる話題の方が長く・・・はないだろうけど、あいかわらずのペースw うんちくに答えているだけより、雑談でいろんなうんちくをゲットできてると思う。

  • @nbtk193
    @nbtk193 Před 2 lety +23

    たんだん字幕でのツッコミ感が強くなってく

  • @user-pf9ox3df7s
    @user-pf9ox3df7s Před 2 lety +2

    友達に勧められて見たけど、めっちゃ面白かった!チャンネル登録しました

  • @Okawa-Shumei
    @Okawa-Shumei Před 2 lety +7

    26:22
    ギリシャ神話ではウラノスの一物から生まれたのはアフロディーテだけでなくギガースという巨人も生まれてまして
    ゼウスらの冷遇に怒って戦いを挑んだ際にはウラノスの一物が染み込んだ大地では神の攻撃無効という特性を生かして戦局を有利に進めるものの
    半神半人のヘラクレスに一物が染み込んでない土地まで引きずられてやられたというエピソードがあります
    あらゆる神話で不死身が死亡フラグになってるのは面白いと思いました

    • @crescentmoon0320
      @crescentmoon0320 Před 2 lety

      アキレス腱とかもですねー。て、クリシェぶち込んどきます。

  • @samsam-bc6ve
    @samsam-bc6ve Před 2 lety +15

    ニワトリの家畜化は5000年前、ウシの家畜化はそれより古く8000年前、マメの栽培も8000年前

  • @user-hh2kx6sd8u
    @user-hh2kx6sd8u Před 9 měsíci +3

    ピンクの象とトレモロの語源知ってたから初めて同じ境地に至れてめちゃくちゃ気持ちいい

  • @user-yb1vu3ym6o
    @user-yb1vu3ym6o Před 2 lety +9

    知り合いにリアル大豆生田さんがいるので、武将なの?貴族なの?とワクワクしたんだが、方向性が全然違ったwww

  • @hibaryllis
    @hibaryllis Před 2 lety +41

    5000年前にできた単語を使ってたとしても、それ以降にできた物語であることがわかるだけでは…?
    どうやってバシッと時期が決められるのか不思議

    • @nekodesu.4649
      @nekodesu.4649 Před 2 lety +10

      その後に普及した言葉が使われてないとかですかね。

    • @jajathree9506
      @jajathree9506 Před 2 lety +8

      ヨーロッパ各地で同じような物語として残っている。物語で同じような共通の言葉、豆や木とかを複数調べて、音韻変化、共通の変化から比較言語学の知識で決めることができるのではないかと。英語、ラテン語、ギリシャ語などにあり、ヒンドゥー語にはないとかで確認できるのでしょう。

    • @user-or1jb7yp2v
      @user-or1jb7yp2v Před 2 lety +5

      同じこと疑問に思って論文を見つけたんだけどどこで見つけたかを忘却しました()

    • @kmymnd2153
      @kmymnd2153 Před 2 lety +2

      同じこと思いました

    • @ybk1940
      @ybk1940 Před 2 lety +4

      論文は見つけたけど全く理解できなかった。『Comparative phylogenetic analyses uncover the ancient roots of Indo-European folktales』

  • @zudah228
    @zudah228 Před 2 lety +14

    水野さんが昔、堀元さんのファンだったことを考えると、「何でもかんでもフランス革命」の話、「昔動画でしてたなぁ〜」って思ってたんだろうなぁ…

  • @ShigehiroYoshinaga
    @ShigehiroYoshinaga Před 2 lety +12

    動的計画法のウィルソン国防長官のウンチクは、たぶん事実ではないと思います。
    ウィルソン国防長官は、アイゼンハワー大統領のときの国防長官です。
    そのころの米国は、ソ連の脅威を理由に軍事予算が際限なく増大しており、このままでは財政的に破綻しかねない状況でした。
    アイゼンハワー大統領とウィルソン国防長官は、国防に関する考え方を見直すことで、「堅固な防衛を維持しつつも、政府支出を削減できる」として、軍事費の削減に熱心に取り組みました。
    なのでウィルソン国防長官が軍事費を大幅削減したのは事実です。
    しかしながら、「動的計画法」という言葉は1940年代にリチャード・E・ベルマンが最初に使いはじめ、1953年に現在の定義となっています。
    ウィルソンが国防長官に就任したのが1953年ですから、そのときにはすでに言葉も概念も出来上がっていました。
    ですのでウィルソンの魔の手を逃れるために「動的計画法」と命名したというのは事実ではないように思います。
    もっとも、「動的計画法」という名前のお陰でウィルソンの予算削減の対象から外れた事実はあったのかもしれません。本件はこのことを元に、後世で脚色された話なのでは?

    • @takaokoseki3391
      @takaokoseki3391 Před 2 lety

      ナイスリカバリー

    • @maru9457
      @maru9457 Před 2 lety +2

      こういう解説がすぐ出てくるのがすごい
      コメ欄おそろしい

  • @user-gc6ln4jr8k
    @user-gc6ln4jr8k Před 2 lety +13

    動的計画法のウィルソンは多分大統領のウッドロー・ウィルソンではなくチャールズ・E・ウィルソンですね。

  • @shimobe919
    @shimobe919 Před 2 lety +20

    相変わらず無限脱線編

  • @user-xq7pr1mm1v
    @user-xq7pr1mm1v Před 2 lety +11

    銀の元素記号Agもここからか

  • @user-pj5ik7ml9l
    @user-pj5ik7ml9l Před 2 lety +6

    武藤さんがいい声で惚れました!武藤さんを交えてうんちくしりとりパンクラチオンやって欲しいです!

  • @Heavy-YouTuser
    @Heavy-YouTuser Před 2 lety +39

    ジャックと豆の木、英語版ウィキペディアにそれっぽいことがちょっとだけ書いてあった
    The story is older than these accounts. According to researchers at Durham University and the Universidade Nova de Lisboa, the tale type (AT 328, The Boy Steals Ogre's Treasure) to which the Jack story belongs may have had a Proto-Indo-European language (PIE) origin (the same tale also has Proto-Indo-Iranian variants),[10] and so some think that the story would have originated millennia ago. (4500 BC to 2500 BC).[7]
    en.m.wikipedia.org/wiki/Jack_and_the_Beanstalk

    • @mudaso-heavy-user
      @mudaso-heavy-user Před 2 lety +7

      ゆる言語学ラジオリスナーは英語読めて当然でしょ?スタンスwww

  • @user-woooody
    @user-woooody Před 2 lety +4

    アップ直後に見れたの初めて!!

  • @user-kk3ld6vk5s
    @user-kk3ld6vk5s Před 2 lety +5

    ちなみに、大豆生田商店という焼きそば屋さんが栃木にあって、そこのいもフライがめっちゃ美味しい。

  • @user-wn2ro6bk1b
    @user-wn2ro6bk1b Před 2 lety +4

    タスカーは象がモチーフのケニアビールさんのPNがインセプション大好き者としてはピンポイントで刺さりました(映画の中でほんのちょっとだけ出てくるビール)

  • @mogummy2474
    @mogummy2474 Před 2 lety +11

    上司に目をつけられないために、実体をとらえないプロジェクト名や議題にするっていうことたまに会社でもありますよね

    • @user-yn3ps8de2l
      @user-yn3ps8de2l Před 2 lety +1

      モジュラー形式、楕円曲線及びガロア表現

    • @user-hq9gv3ke7d
      @user-hq9gv3ke7d Před 2 lety +2

      @@user-yn3ps8de2l
      フェルマーですね

  • @greentec155
    @greentec155 Před 2 lety +1

    待ってました!

  • @yotta11
    @yotta11 Před 2 lety +8

    38:20
    これサイモン・シンの暗号解読に出てきた話と一緒だ
    アラビアで換字式暗号の解読技術が進んだ理由として
    クルアーンやハディースに出てくる単語や文字(音)の種類や頻度を分析して成立年代を割り出して真贋判定していたから
    ってのと全く一緒の構図じゃないですか

    • @takumi443
      @takumi443 Před 2 lety +1

      ロゼッタストーンも同じような解読方法だった気がします

  • @aderia_karimera2
    @aderia_karimera2 Před 2 lety +13

    ブチハイエナの擬陰茎のうんちくから派生してハイエナが陰茎骨を持たないこと知ってたから1問だけエウレーカできた!しかし全体的に難易度高すぎて最高

  • @aoya-ayao
    @aoya-ayao Před 2 lety +3

    時間と出題数の割合がまったく合っていないのに、最初から最後までずっと面白くて何時間でも見れてしまいそう。
    クイズ以外の内容が濃すぎて、結局答えが何だったか何回も確認する必要はあるけれども。

  • @kn-ru5dd
    @kn-ru5dd Před 2 lety +10

    38:45 堀元さんのこういうところ尊敬

  • @user-ff7sz4ql5p
    @user-ff7sz4ql5p Před 2 lety +22

    通知来てサムネ見た瞬間、答え分かってしまって草
    水野さん、「脈」があるので
    「ミャ」の音は日常会話でも普通に使われてますよ!
    あと似たような音としてはビュがありますね
    カタカナ語を除いた場合
    唯一、誤謬・謬説のビュウでのみ確認できる発音です
    おもしろいのは、
    ファ行・ヴァ行・ツァ行・クァ行
    ティ・テュ・ディ・デュ・トゥ・ドゥ
    シェ・チェ・ツェ・ジェ・イェ・フュ
    といった外来語表記のための
    日本語の基本的な音韻法則から外れた特殊音より
    きゃ・きゅ・きょ しゃ・しゅ・しょ
    ちゃ・ちゅ・ちょ にゃ・にゅ・にょ
    ひゃ・ひゅ・ひょ みゃ・みゅ・みょ
    などの日本語学習者が最初期に学ぶはずの
    正則的な拗音の一部のほうが、
    よほど日常生活において見かけない
    音・表記になっているというところですかね

    • @jajathree9506
      @jajathree9506 Před 2 lety +4

      「大豆生田」は確か地名として古文書にも残っているので音素として昔からあると解釈できる。万葉仮名の意味だとおもう。
      「脈」は漢字の音読みなので、輸入されたもので元々持っていると判断しづらいはずです。私の解釈です。

    • @user-ff7sz4ql5p
      @user-ff7sz4ql5p Před 2 lety

      @@jajathree9506
      そもそも拗音自体が、中国から輸入した漢字音によって日本語に定着した音といわれています。室町時代には日本語の音韻体系として確立していました。
      マミュウという音が出来たのも
      中世期の日本語に起こった一連の大変化である
      「連接母音の長音化」で説明がつきます
      言ふ(イウ)→ユウ きうり→きュウり
      嬉しう→嬉しュウ 宇宙(う+ちう)→うちュウ
      豆生(まみ+う)→まみュウ

  • @keiko8998
    @keiko8998 Před 2 lety +4

    tusk とは牙の意味。tusker=タスカー ①牙がある大きな動物(象、イノシシなど)②ケニアで作られるピルスナータイプの飲みやすいビール。(因みにラベルに記載されている象はアフリカゾウなので、インド象が対象のシュリクマー関数は使用不可です)
    水野さんの「ゆるビールうんちくラジオ」も是非お願いします!!

  • @Disillusion1208
    @Disillusion1208 Před 2 lety +8

    大豆生田には読み方が20通り以上あるという話(かっちりとした出典がまだ拾えてない……)もある。知り合いの「おおまめうだ」さんは27通りといっていたが出典あるいは検証方法をきいていないという……。

  • @user-xm8xo6xr6m
    @user-xm8xo6xr6m Před 2 lety +3

    「ジャックと豆の木」以降の暴走っぷりが素敵です!!

  • @user-hk2dn5gw1m
    @user-hk2dn5gw1m Před 2 lety +6

    ジャックと豆の木は解説聞いても難しい
    ルーツが同じと思われる似たような民話を集めて単語の変遷から探るみたい感じなのかな

  • @achan1402
    @achan1402 Před rokem +2

    ジャックと豆の木の話は、考えられる最も古い成立年代は5000年前という解釈で合ってます?これって、物語の中で使用されている単語が出揃ったタイミングで成立したかどうかまでは判断つかないですよね。

  • @chiuney
    @chiuney Před 2 lety +15

    ゆる言語学ラジオの視聴者が集うコミュニティサイトとか作りたいな…めちゃくちゃ楽しそう…

    • @user-gt9tc9qw5r
      @user-gt9tc9qw5r Před 2 lety +1

      czcams.com/video/tu3kLecDqq4/video.html
      こちらのコミュニティでお待ちしております

  • @user-kc9bo6xk1v
    @user-kc9bo6xk1v Před 2 lety +3

    さらば漫才の話、さらばファンとして嬉しい

  • @user-ot9rw2yx4b
    @user-ot9rw2yx4b Před 2 lety +6

    ラストのチャンネル登録とおすすめ動画のところがゆるコンピュータ科学ラジオになってる~

    • @jajathree9506
      @jajathree9506 Před 2 lety +1

      再確認したら「ゆるコンピュータ科学ラジオ」でした。いつもと同じだと思って見逃してる。残念。

  • @valery6968
    @valery6968 Před 2 lety +7

    ネギトロのくだりわかりすぎてめちゃくちゃツボった

  • @Pepe-dn4od
    @Pepe-dn4od Před 2 lety +3

    縄文時代から続く武術の継承者の分家って方がCZcamsに現れたので言語の変化をその人に聞いたらいろいろ解るじゃん!ってめちゃくちゃテンション上がってた

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi5085 Před 2 lety +5

    ほりもとさん、動的計画法の話が出てきて気になってアルゴリズムの教科書通読し直したんだな。そらがゆるコンに繋がると。

  • @creme2380
    @creme2380 Před 2 lety +3

    うんちく投稿のハードルめっちゃ上がりますね〜笑

  • @t-p8337
    @t-p8337 Před 2 lety +2

    n=1の話ですが、私は動的計画法をアミノ酸配列やDNA配列を比較するときに活用しています。
    例えば、ある組織や細胞において、関心のあるタンパク質がどこに存在しているかを確認するために抗体を使った染色をすることがあります。
    その際、非特異的な抗原抗体反応が生じることを避けたいので、ターゲットとなるタンパク質のどのアミノ酸配列に抗体が結合するかというのが重要になってきます。そこで動的計画法が活用されたプログラムを使って、ターゲットタンパク質の配列がデータベース上の他のタンパク質と比べてどれだけユニークなのかを調べて購入のための参考にしたりしています。それ以外にも抗体は高価なので総合的な判断をした上で、上の先生を説得して買ってもらうのですが・・・。

  • @hiroki3493
    @hiroki3493 Před 2 lety +10

    自分の持ってるうんちく全部クリシェなんだろうなーと思って出せないわ笑

  • @kasaha765
    @kasaha765 Před 2 lety +3

    あるコンテンツでピンクのユニコーンの幻覚を見て昏倒するシーンがあって、見えざるピンクのユニコーンが元ネタだと思ってたけど、ピンクの象の慣用句が元になってたのかな?

  • @Aimivie
    @Aimivie Před 9 měsíci +1

    うんちくが応募されすぎてて笑ったし、「○○無限列車編」ってボケは汎用性高そう笑

  • @user-sn6rg2jh2f
    @user-sn6rg2jh2f Před 2 lety +4

    大豆生田の話、小学校の時先生から聞いてそんなバカな!!!と思って辞書引いたけどなかなか無かったのがいい思い出
    みょはあるのになぁ…と思ってた😂

  • @ld_hakuma
    @ld_hakuma Před 2 lety +8

    堀元さんには悲報ですが、私はネギトロはネギがないほうが美味しいと思ってます

  • @soriano75
    @soriano75 Před 2 lety +2

    アド街の件、「服を着た犬」からどんどん話が逸れてって面白い

  • @YK-tu2nn
    @YK-tu2nn Před 2 lety +5

    最近、"true肋骨"検索したばかりだったので嬉しいです😊ちなみにアナグマのtrue肋骨は2000 yen/piece くらいで販売されています

  • @yu100nabeyan
    @yu100nabeyan Před 2 lety +2

    ジャックと豆の木 と フランス革命の話、っぽくて好き

  • @user-sw2iy8cz5j
    @user-sw2iy8cz5j Před 2 lety +5

    ジャックと豆の木の漫才見に行ったら堀元さんが言ってたところあんまウケてなくて草

  • @haruoyaji
    @haruoyaji Před rokem

    聞くの2回目なのにめっちゃおもろい

  • @Sinker_1987
    @Sinker_1987 Před 2 lety +5

    カクテル命名の件でいい例をザッと考えた時に、マスクが枯渇してメルカリで転売が禁じられた時にホチキスの芯を出品していた人たちを思い出しました。