宇宙人のしわざと言われた現象、今では〇〇に役立ってます【うんちくエウレーカクイズ_医療編】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 07. 2024
  • 今回はうんちくエウレーカクイズ 医療編です。「牛の大量出血を引き起こす物質の活用方法」「レア遺体ハンター ジョン・ハンター」「BTB溶液の一気飲みで胃のピロリ菌を検出する?」など医療に関する問題を中心に出題していきます。
    【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】
    forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16
    ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ!
    【目次】
    00:00 ぐだぐだの予感がするスタート
    01:56 大量出血を引き起こす物質の有効活用法とは?
    06:34 横隔膜神経は背中ブレイクに備えた?
    17:19 胎児の心臓にしか存在しない機能とは?
    20:52 ピロリ菌は〇〇をしなかったから培養できた
    29:16 研究者は一回自分で感染してみがち
    35:54 最高のコネクティング・ザ・ドッツみ問題
    53:22 問題の投稿待ってます
    【参考文献のリンク】
    ○花粉症と人類
    amzn.to/3RHClCs
    ◯ブラウンプーン 基本有機化学
    amzn.to/3ROIBIl
    【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
    yurugengo.com/support
    【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】
    / @yurugakuto
    【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
    / @yurucom
    【Twitterあるよ!】
    ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
    → / yuru_gengo
    【おたよりフォーム】
    forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
    ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    【お仕事依頼はこちら!】
    yurugengo@gmail.com
    【堀元見プロフィール】
    慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
    Twitter→ / kenhori2
    noteマガジン→note.com/kenhori2/m/m125fc452...
    個人CZcams→ / @kenhorimoto
    【水野太貴プロフィール】
    名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
    某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
    【BGM提供】
    ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 musmus.main.jp
    ・OtoLogic様 otologic.jp/
    #うんちくエウレーカ_医療 #ゆる言語学ラジオ_うんちくエウレーカ_医療

Komentáře • 299

  • @Bein_mugi
    @Bein_mugi Před rokem +365

    ゆる言語学ラジオは公開から1日ほど置いてから見るのがいい。コメ欄が充実するから

    • @DoggyID
      @DoggyID Před rokem +70

      通の見方で草

    • @user-js2gz5wg1u
      @user-js2gz5wg1u Před rokem +76

      カレーみたいな活用しとる…

    • @user-rv4og9um1z
      @user-rv4og9um1z Před rokem +29

      去年のボジョレー・ヌーボーを今開けます、みたいな楽しみかた

    • @user-cb9jv9he8i
      @user-cb9jv9he8i Před rokem +1

      fgf

    • @XX-vy7if
      @XX-vy7if Před rokem +9

      @@user-rv4og9um1z ボジョレーヌーボは解禁日に飲むのが一番美味しいというのが通説だからそれは違うかも

  • @kyoh86
    @kyoh86 Před rokem +242

    このクイズ、久々に振り返って気づいたのだけど、お二人が「エウレカー!」ってちゃんと当てられたケースは、ほとんどが「閃き」ではなく「既存の知識」に依ってるの、エウレカーの由来からとんでもなく乖離していて示唆に富んでるな…。

    • @yuni-hutsuka
      @yuni-hutsuka Před rokem +78

      あなたのはエウレカー、正しい発音はエウレーカよ!
      (バカにする意図は全く無く思いついたので。お許しください)

    • @user-me8no7bg4w
      @user-me8no7bg4w Před rokem +34

      @@yuni-hutsuka ハーマイオニーみたい

    • @ozzy1790
      @ozzy1790 Před rokem +23

      @@yuni-hutsuka ウィンガーディアム・レヴィオーサ

    • @kyoh86
      @kyoh86 Před 11 měsíci +3

      ​@@yuni-hutsukaホントですね笑

    • @AMIWsement
      @AMIWsement Před 10 měsíci +2

      ユリイカ🦑

  • @shitahiroomi
    @shitahiroomi Před rokem +54

    武藤さん、堀元さんの長年のご友人なだけあってお二人に負けず劣らずの知見の深さが節々から伝わってすき

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user Před rokem +61

    服装が、半袖通り越してちょうどいい感じになってる

  • @user-dv3wc8xb2o
    @user-dv3wc8xb2o Před rokem +70

    回を追うごとに武藤さんとお二人(水野さん)が仲良くなっててほっこりする
    武藤さんエウレーカクイズ以外にも出てくれないかな~

  • @HoroJENGA
    @HoroJENGA Před rokem +24

    水野さんが知らないことがあると「人生の楽しみにとっておいてる」っていうのかっこいいw
    常に学んでいる人がいうからこそやけども

  • @kaki-no-tane
    @kaki-no-tane Před rokem +80

    ジョン・ハンターの話で補足ですが、ジョンは淋病が進行すると梅毒になるという持論を持っており、淋病が進行する前に治療をすれば梅毒にならないということを証明するために、ある淋病患者から膿を採取して自身に塗って淋病の治療をしていたのですが、その患者は淋病だけでなく梅毒も患っていたため、結果ジョンも梅毒になってしまいジョンの考えを証明することはできなかった(元々現代医学としては間違った考えですが…)らしいです。

    • @kaki-no-tane
      @kaki-no-tane Před rokem +10

      ↑大昔に本で読んだ知識なので出典も覚えていませんし、曖昧でーす。

  • @user-vd2tz1cf3v
    @user-vd2tz1cf3v Před rokem +59

    「大人の屁理屈見苦しくていいですね〜」ここ好きw

  • @user-tz8eb8jt3r
    @user-tz8eb8jt3r Před rokem +26

    「とうきしゃくやくさん」さんのお名前きっかけで話題となった「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」はいずれも美しい花に女性を例えたものですが、少し話が出たように、芍薬・牡丹・百合これら3つの根はいずれも漢方薬の原料としても使われますね。

  • @Supie7255
    @Supie7255 Před rokem +52

    水野さんこんなに博学なのに、理科と生活科の知識すっぽ抜けてるのマジで謎w
    ちなみに親知らずは、虫歯治療が一般的になった今日では不要ですが、昔は「歳取って歯が減ってきた頃に生えてくる歯」は重要だったそうです。さらに付け加えると、子どものうちに、『歯胚(しはい)除去』という、親知らずの生える前の塊を取り出す手術もできます。

  • @pompe-o
    @pompe-o Před rokem +73

    茸本さんは変なもんばっか食っているけど知識が豊富で味に関する語彙力や表現力が凄いから滅茶苦茶インテリだと思う

    • @user-vf2lc8cu9k
      @user-vf2lc8cu9k Před rokem +6

      どうにか毒性のあるものを食う事に情熱を掛けるのが面白いですねあの方

  • @Re_Mushroomer
    @Re_Mushroomer Před rokem +11

    芍の字って芍薬以外に使われないイメージあるけど、どうやら「抜きん出て美しい」って意味らしい。

  • @mercytoo5262
    @mercytoo5262 Před rokem +52

    武藤君が一生懸命進行してるなか酔いが極限まできてるおじさん二人がしょーもない雑談とかでそれまくるのを苦笑いしてる顔が画面外だけどすごくわかる

  • @user-gx6ds7vr1r
    @user-gx6ds7vr1r Před rokem +30

    ピロリ菌の問題、投稿も良ければアレンジも良いし、答え合わせ後の二人の盛り上がり方も素晴らしかったですね。そのエモさに激しく同意隊。

  • @MC-lh3eu
    @MC-lh3eu Před rokem +57

    武藤さんの進行が上手になっていて大変聞きやすい内容になっていて非常に面白い

  • @legal-perspective
    @legal-perspective Před rokem +13

    16:40~で堀元さんが言ってる「胎児の発達から進化の歴史がわかる説」みたいなやつって、ドグラ・マグラの中で謎の博士が言ってる話じゃないですか?

  • @user-sg5cw5ee4e
    @user-sg5cw5ee4e Před rokem +24

    17:50
    普段の堀元さんならペアリングとかシンクロとか言いそうなのに「動悸」と混同される「同期」しか出てこないの珍しくて好き

  • @user-yj5yk4jk9y
    @user-yj5yk4jk9y Před rokem +37

    2人にピロリ菌の知識が全くないことで間接的に健康なんだなということがわかって良かった(ウレアーゼ試験はピロリ菌の殺菌治療のときに実施します。)

  • @kajbi5727531
    @kajbi5727531 Před rokem +8

    キノコの研究者から、図鑑で「毒と言われてる」は、著者が自分で食べてないもの。「毒」と書いてるのは自分でと食べたやつと聞きました。

  • @Camio_Shirota
    @Camio_Shirota Před rokem +12

    この回、解決がシンプルなのに、「そんなつながり方するんだ」という意外性に満ちている…

  • @user-lr5uy8oz7b
    @user-lr5uy8oz7b Před rokem +24

    n=1で恐縮ですが、胎児の心拍数は大人の約2倍と言われているらしくうちの子は140~170ぐらいでした。
    母体と胎児の心音をそれぞれ聞くことができ、妙に感動したのを覚えています。

    • @user-tz8eb8jt3r
      @user-tz8eb8jt3r Před rokem +4

      堀元さんはまだお子さんがいないので、母親と胎児の心拍数が違うことを実体験としてご存知ではないのでしょうね。

    • @mikeneko9134
      @mikeneko9134 Před rokem +4

      ここ違和感ありました。子供の鼓動は母体より早いですよね。
      妊娠後期の胎動チェック、心音チェックのことを思い出します。

  • @roadevery9434
    @roadevery9434 Před rokem +49

    堀本さんがギブアップを略してギブと言うのを許容するのが結構意外

    • @straygadget
      @straygadget Před rokem +3

      「携帯」

    • @roadevery9434
      @roadevery9434 Před rokem +18

      Give us the answer. な可能性もある?

    • @renk1310
      @renk1310 Před rokem

      @@straygadget 後ろ省略パターンとは本質は違うけど、省略して本来の意味とは違う意味の単語になるという構造は一緒よね

  • @user-cq1kr4kn6o
    @user-cq1kr4kn6o Před rokem +7

    何もかもわからないけど、『ブラウン・プーン基本有機化学』の表紙を飾っているトケイソウの美しさだけは刺さりました。

  • @koi506
    @koi506 Před rokem +22

    横隔膜が喉の辺りにある認識は、赤ちゃん回を経た水野さんだからこそです。
    言語学と医学の意外な繋がり(ナイナイ)

  • @kinosanu5449
    @kinosanu5449 Před rokem +9

    12:16
    めちゃくちゃ賢そうな水野さんがこの手の知識弱いのがギャップ大きすぎて笑っちゃうww

  • @user-fx8dc4gk6p
    @user-fx8dc4gk6p Před rokem +19

    横隔神経の問題、生物学でなぜ、という場合には、
    1. どのような点で生存や繁殖に有利か、のような適応的意義を考える場合
    2. 何がその現象を引き起こしているか、仕組みや構造などの要因について考える場合
    があると思うので、お二人が1の方ではまらずに両方面で考えられていてすごかったです
    自分のような浅学の者でも知っていることをあんなに博識なお二人が知らなくて驚く場面があるので、ゆる言語学ラジオ生物学的知識補講回やってほしいですね…

  • @user-vd2tz1cf3v
    @user-vd2tz1cf3v Před rokem +65

    横隔膜の位置は蘊蓄コモンセンスがどうの以前にめちゃくちゃ当然の常識なんよね。しゃっくりしたことある人なら全員この辺りにあるってわかると思うんだけどなw水野さんのこういう常識の偏り方が可愛いw

    • @TakeZho946
      @TakeZho946 Před rokem +17

      AIの知識の入れ方なの好き

  • @user-tz5qk8fm2y
    @user-tz5qk8fm2y Před rokem +10

    この間解剖学実習が終わった医学科2年生です。
    当時大量の剖出課題に追われ、横隔神経も流れ作業で剖出したのですが、頚椎から出てることに理由があるとは!
    コネクティングドッツみにグッときました。

  • @user-jj9cy6ze5w
    @user-jj9cy6ze5w Před rokem +108

    酔うと語彙力が下がる代わりに論理的思考力が上るお二人

  • @yamaru80
    @yamaru80 Před rokem +20

    炭素の同位体13Cは放射性崩壊しない安定同位体ですよ。14Cは放射性同位体(ラジオアイソトープ)ですが。

  • @sin7705
    @sin7705 Před rokem +7

    5:26
    水銀と聞いて昔、水銀を英語にするとmercuryで水星と同じになると知って感動したのを思い出しました。

  • @mariko6001
    @mariko6001 Před rokem +36

    ピロリ菌の補足の件について(ネタバレ注意)
    動画で紹介されているのは「尿素呼気試験法」と一般に呼ばれているもので、ピロリ菌の検査法はほかにもいろいろあります。
    胃カメラで行える検査法のなかにはお二人のおっしゃっていた「尿素分解→アンモニア生成→指示薬の色が変わる」という検出法もあるので、お二人は間違いではないです😊
    ちなみにこの方法が一般に「迅速ウレアーゼ試験」と言われるので、若干補足の文章が不正確なような……?尿素呼気って名前にネタバレみがあるから武藤さんの方で改変されたのかもしれませんね

    • @user-du1pn9gp1h
      @user-du1pn9gp1h Před 5 měsíci

      検査技師です。わかりやすく丁寧なコメントで感服しました。

  • @paaaaaaanda
    @paaaaaaanda Před rokem +9

    〜がち、って好きだよなあ笑
    7:40 「背中ブレイク」

  • @akirakoh6715
    @akirakoh6715 Před rokem +65

    ゆる言語学ラジオではなくなってしまうけど、そろそろ武藤さんと一緒にうんちく語る回やってほしい

    • @roadevery9434
      @roadevery9434 Před rokem +18

      ゆる言語学ラジオのゲストに武藤くんを呼んでしまおう

    • @ck6870
      @ck6870 Před 11 měsíci +2

      ゆる学徒カフェに登場してもらおう

  • @user-ph5xh9xh2f
    @user-ph5xh9xh2f Před rokem +8

    医療系のファンも多いようでうれしくなりました!

  • @user-tz8eb8jt3r
    @user-tz8eb8jt3r Před rokem +8

    武藤さんがDr. Pepper 好きと分かって急に親近感が👍

  • @yu100nabeyan
    @yu100nabeyan Před rokem +16

    ぎっくり腰のこと背中ブレイクって言うの声出して笑った

  • @kataninheterodimer2893
    @kataninheterodimer2893 Před rokem +15

    背中ブレイクの件は、脊髄などへのダメージがあって下半身が麻痺した場合、確かに横隔膜を動かせれば生き残れるかもしれないけど、その後で繁殖に成功する可能性は限りなく低いため、進化の圧力はかからないのではないだろうか。子孫残せないなら、進化論的には死んだも同然、みたいな。
    生き残りばかりに注目して、結局はDNA情報を残すことが大事なのを忘れがちだよね。

    • @kataninheterodimer2893
      @kataninheterodimer2893 Před rokem +2

      でも多分これは深読みで、他のコメントさんに書いてあった用に「昔なら背中ブレークした時点で死ぬ」が正解だろうな。

  • @user-ic5uw1rl5m
    @user-ic5uw1rl5m Před rokem +7

    化学系の学部生なので専門的なところは曖昧ですが、
    22:17 αヘリックス構造とβシート構造は、一般的にはタンパク質中の一部にある螺旋構造やシート構造のことを言いますね。タンパク質は一つの分子がまとまった構造になっていて、まとまり方によって機能が変わったりするので、どこにどんな構造があるのかが重要になります。
    堀元さんのデンプンの例もいい線いってて、α-グルコースが結合してできたのがアミロースで、β−グルコースが結合したのがセルロースです。
    アミロースは螺旋構造をとり、セルロースは“分子間”でシート構造を取ります。
    ですので、ヘリックス構造やシート構造という場合にはアミロースやセルロースも含まれますが、αヘリックス構造やβシート構造という場合にはタンパク質の構造しか指定しません。
    余談ですが、ヨウ素デンプン反応はアミロースの螺旋構造内にヨウ素分子が入り込むことによって紫色に呈色します。

  • @xero9xero
    @xero9xero Před rokem +16

    卵円孔で血液が肺を経由しなくていい的な説明のときに水野さんが分かってなさそうな反応するのすごい好き

    • @user-kj6jl9el1j
      @user-kj6jl9el1j Před rokem

      日本語を学ぶ方なんですけど 1:45 で 一体なにを言うのですか堀本さんと水野さんの向こうの人は?

    • @reha4944
      @reha4944 Před 10 měsíci +4

      @@user-kj6jl9el1j
      1:45の武藤さんは
      「酔ってるうえに専門家の意見ではないので、鵜呑みにしないでください」
      と視聴者に言っていますよー

  • @jr.7255
    @jr.7255 Před rokem +8

    つまり牛は納豆を食べれば助かっていた…?
    (納豆はワーファリンの拮抗作用を持つため、服用中は禁忌)

  • @yu100nabeyan
    @yu100nabeyan Před rokem +17

    ちなみにの「絶対零度」の話が出てきたのは圧倒的にさっきではない

    • @chama4134
      @chama4134 Před rokem

      そうですよね!!じっともやもやしてて思い出せたのでスッキリしましたありがとうございます

  • @user-tq1nl3zz4m
    @user-tq1nl3zz4m Před rokem +13

    医療の発達した現代はともかく、進化の過程では、背中ブレイクはそのまま死に繋がるから、優位性は無さそう。

  • @mozhigengo9479
    @mozhigengo9479 Před rokem +8

    胎児の血液と母体の血液は混じっていない(胎盤が肺のように機能し、酸素・栄養分、二酸化炭素・老廃物のやり取りをしています)し、体の大きさが全く違うので脈拍は全然違います(象の脈拍とネズミの脈拍が違うように)ので、同期はあり得ないです。結婚して子どもができたら是非エコー検診に同行してください。豆粒ほどの小さな胎児の心臓が頑張ってパクパク動いているのを見るのは感動です。
    生まれて初めての呼吸するとき肺が膨らみ、肺の血流が低圧状態になることで、右心室から肺に血液が一気に流入し、新しい血流の経路が生まれ(その時には穴は塞がります)、胎児特有の血液循環から、肺を経由する血液循環へと移行します。だから心肺機能を劇的に変化させる産声には大変大きな役割があるのです。我が子が産声を上げるときも是非立ち会ってあげてくださいね。

  • @Madara_Baku
    @Madara_Baku Před rokem +18

    16:35 進化と発生の反復説は、小進化についてはある程度認められることが分かっていますが、大進化については発生の初期でボディプランを変えないといけないこともままあるので、そういう場合には当てはめられないということになっているはずです。(つまり、反復説はあくまで研究をする上での着想的なものであって、絶対的な法則ではありません。)

    • @ironpanther2323
      @ironpanther2323 Před rokem +1

      そうそう、
      一昔前まで、高校生物でも「個体発生は系統発生を繰り返す」ってやってたんですよね
      いろいろわかってきてそうじゃないって今では多分載ってないと思いますけど

  • @1255213
    @1255213 Před rokem +3

    この回酒飲みながら聞いていると一緒に飲んでる感じがしていい。武藤くんのイップスのところで一緒にゲラゲラ笑える。

  • @kikyo6472
    @kikyo6472 Před 11 měsíci +4

    重箱の隅をつつくような話になってしまいますが、卵円孔が機能しなくなるのは生後、肺血流量が増加し左房内圧が上昇てからです。また、器質的に完全に閉鎖するのは生後数週間程度といわれているので正しくは、「(心臓の)卵円孔は胎児と新生児に存在する」となるかもしれませんねw
    なかなか卵円孔が閉じず乳幼児健診で開存が見つかる乳幼児も多いですが、時間がたてば自然にとじるケースが多いです。
    ただ、成人でも卵円孔が開存している人は2~3割程度いるそうです。

  • @ePhSh
    @ePhSh Před rokem +36

    水野さんの理科アレルギーを研究対象にしてほしい

  • @yukisiro_white
    @yukisiro_white Před rokem +7

    ナランチャがそれはきっとヘリコのキーだぜって言ったのを思い出した。
    ヘリコって略し方は語源的に正しいって友人に言われたからへ〜って思ってずっと覚えてる。

  • @user-jx8mj1ku5z
    @user-jx8mj1ku5z Před rokem +15

    うんちくプルスウルトラ
    ワルファリンは血液を固まりにくくする効果があるが、納豆は逆の効果があるので、処方される際には納豆禁が言い渡される

    • @早川眠人
      @早川眠人 Před rokem +7

      納豆菌は強い菌だから、細菌を扱う研究室では納豆禁が言い渡される。

    • @okamu9048
      @okamu9048 Před rokem

      ビタミンK

    • @ToritetsuShino
      @ToritetsuShino Před 8 měsíci +1

      ​@@早川眠人味噌づくりするときも納豆禁ですね!

  • @mentam_yanen
    @mentam_yanen Před rokem +37

    水野さんのために、ターゲット英単語みたいに理科の資料集を最初から最後まで全科目読む企画はじめましょう。

  • @user-te9sw9de4n
    @user-te9sw9de4n Před rokem +5

    牛の横隔膜うまいよね?サガリねってハラミじゃなくてサガリチョイスなのなんかいいね

  • @YK-tu2nn
    @YK-tu2nn Před rokem +9

    炭素同位体を用いた炭素起源の同定は、有機化学などの反応機序を調べるときに広く使われているので、起源未明物質同定クリシェですね!

  • @hyhyhyhy777
    @hyhyhyhy777 Před rokem +9

    ピロリ菌の培養の話、たけしの挑戦状感ある

    • @早川眠人
      @早川眠人 Před rokem +4

      一定期間何も操作しないという事をしないとクリアできなかったというやつですね

  • @MY03318
    @MY03318 Před rokem +6

    武藤さんの声がいっぱい入ってて良かった!

  • @Gadona143
    @Gadona143 Před rokem +21

    ピロリ菌培養の話、日本の女子高生が週末にBZ実験して反応が収まったあと、片付けずにカラオケ行ったら月曜日には新発見の反応が起きていてたって話が好き

    • @Gadona143
      @Gadona143 Před rokem +9

      これ、当時はネットニュースだけ見てズボラなJKがたまたま発見したってだけだと思って笑ってたんだけど、今回改めて検索して論文読んだら、すごいなこの方たち! 震災にも負けずによくぞやり遂げました!
      (その論文↓)
      mercury.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~bussei.kenkyu/pdf/02/1/0031-021101.pdf

  • @user-vu9od8wz1v
    @user-vu9od8wz1v Před rokem +4

    キャトルミューティレーションって、1970年代位からの話で、家畜が内臓を抜かれたり、性器を切除されたりして死ぬ現象で、出血の後がほとんど見られない、死体に血液が残っていない、のが特徴とされていたと思います。
    出血多量で死ぬのとは別だと思います。

  • @ijimayun_algl
    @ijimayun_algl Před rokem +11

    武藤(さん)ブレイクめちゃくちゃ笑う

  • @cork__
    @cork__ Před rokem +6

    武藤さんツボ入った時めちゃくちゃつられてしまったw

  • @kailashasahichaudhary5277

    放射性同位体でラベルするやつ、ハーシーとチェイスの実験も綺麗なので是非

  • @wolfgangvonkempelen3534
    @wolfgangvonkempelen3534 Před rokem +3

    ジョンハンターはジキルとハイドのモデルとも言われてますね。
    縦に長い家を作って、表向きはめちゃくちゃ小綺麗にして、裏からしたい運び入れて解剖して裏から捨ててたみたいな話だった気がします

    • @user-kj6jl9el1j
      @user-kj6jl9el1j Před rokem

      日本語を学ぶ方なんですけど 1:45 で 一体なにを言うのですか堀本さんと水野さんの向こうの人は?

  • @user-iy4me9op3z
    @user-iy4me9op3z Před rokem +3

    ちょうど昨日胃カメラを入れまして、ピロリ菌の疑いがあるため来週再検査となりました。
    タイムリーなうんちくだったので再検査の時に使って知ったかをしようと思います。

  • @_ange342
    @_ange342 Před rokem +3

    水野さんの「なにわろてんねん」で吹き出してしまったww

  • @9starsanddoublecranes
    @9starsanddoublecranes Před rokem +1

    「はいはいはい」で笑ってしまった!おじさんの“だじゃれ回路”!

  • @kicyoh3390
    @kicyoh3390 Před rokem +19

    横隔膜が首辺りって言ってるのヤバすぎてマジでギャップ

  • @user-jj2sm6nm3q
    @user-jj2sm6nm3q Před rokem +3

    武藤さん尊い回

  • @feb_yayoi
    @feb_yayoi Před rokem +6

    17分前後の胎児が進化をなぞってる説、ドグラマグラでも教授が唱えてた説ですね!

    • @nikolainakariakov1999
      @nikolainakariakov1999 Před rokem

      このコメントを探してました。チャカポコチャカポコ…。

  • @SitouIru
    @SitouIru Před rokem +2

    1勝1敗3分でした、ありがとうございました。

  • @bota0461
    @bota0461 Před rokem +8

    朝っぱらから酔っぱらいのおじさん達を楽しく見ている皆さん

  • @sckln3
    @sckln3 Před rokem +20

    茸本さんのCZcamsチャンネルも登録してますが、登録者数同規模なのに毎回ゆる言語学ラジオの倍くらい再生回ってるんですよね~。用例がんばれ。あと茸本さんもぜったいインテリふざけトーク強いからコラボ見てみたい。

  • @applejack0094
    @applejack0094 Před rokem

    土曜日の朝、仕事残ってるから、動画見ながらやるかーって思ったけど、ぐだぐだ過ぎて仕事が進まない。

  • @Akamegasiwa128
    @Akamegasiwa128 Před rokem +4

    水野「すげえ人体詳しい...」
    堀本「そうですね...エアプですけど」(高校生物基礎)

  • @user-wz9pk3kl9v
    @user-wz9pk3kl9v Před 21 dnem

    当方獣医学生なのですが、牛のスイートクローバー中毒や、胎児の心臓の話などドンピシャで「講義でやったところだ〜!」となり、嬉しくなりました

  • @oaki3789
    @oaki3789 Před rokem +5

    ハラミは知ってるけど、サガリって聞いたことないなって思って調べたら、サガリは道民とか九州での言い方だそうです。

  • @user-ob7ke3mf9h
    @user-ob7ke3mf9h Před rokem +10

    武藤君の食い気味の「違います」好きw

  • @captain_kazu
    @captain_kazu Před rokem +4

    上野の国立博物館に旧石器時代から現代までの人骨標本が並んでいます
    ある時代までは親知らずはきちんと生えていました
    親知らずより前に生える永久歯は摩耗していたので親知らずが生えるスペースが確保されていたのです
    なぜある時代までは歯が摩耗していたかというと
    人類は食べ物を調理する火を手に入れてなかったからです
    神様は人類の歯がすり減らないことを想定していませんでした
    そういうことで親知らずは人体の設計ミスではありません
    というのが私の考えです

  • @earthsun
    @earthsun Před rokem +5

    武藤くんいいなぁおもろい

  • @maestro-fu3ft
    @maestro-fu3ft Před rokem +1

    15:46
    堀本さんと武藤さんで何故の意味が若干ずれてて、ティバーゲンの4つの何故みがあって好き。

  • @furoru
    @furoru Před rokem +5

    電車の中で背中ブレイクはクリティカル過ぎです笑

  • @早川眠人
    @早川眠人 Před rokem +4

    放射性同位体を使うのはRI検査として医学界では広く使われている

  • @user-je1fx4ky7x
    @user-je1fx4ky7x Před rokem +2

    39:55 かわいいよいしょをありがとうございます😇😇😇😇

  • @user-jx3eo8ey1g
    @user-jx3eo8ey1g Před rokem +1

    あー、そうそう。「個体発生は系統発生を繰り返す」ってヤツですねー。これ今でもいきてるんでしょうか❓🤔

  • @user-oc2wu1hz4m
    @user-oc2wu1hz4m Před rokem +2

    大学での専攻が鉄系超伝導だったのでいきなりそのワードが出てきてびっくりしました。
    酒の話はこの界隈では有名な話ですね。

  • @ayakam5476
    @ayakam5476 Před rokem

    酔っ払い会、安定の面白さ。もっと酒飲んでイイヨ〜

  • @8631TAM
    @8631TAM Před rokem +8

    堀元さんは盛り上がっておられますが、C14年代測定法とはあまり関係ないと思います。
    C14年代測定法は放射性同位元素(ラジオアイソトープ)であるC14(半減期 5700 年)の量の減り具合を見て年代を推定するものですが、このピロリ菌検出法ではC13は単にマーカーとして使用されているに過ぎません。そもそもC13は安定同位体で放射性同位体ですらありません。尿素(CO(NH2)2)を構成する元素の中の炭素をC13に置き換えた検査薬を服用してもらうことによって、C13でマーキングされた尿素の量が増え、その結果分解されてできた二酸化炭素の中に含まれるC13二酸化炭素の量が増加することを利用したものです。検出はおそらく質量分析器によるものと思われます。有機化合物(必ず炭素を含む)を質量分析器にかけると、本来のピークのすぐ後ろにC13に由来する小さなピークが現れることを利用するのだろうと思います。
    ちなみに、尿素は人類が最初に無機物から合成した有機化合物です。

    • @yoshiyoshi8980
      @yoshiyoshi8980 Před rokem

      赤外分光法によるピロリ菌感染装置が販売されているようですね。

  • @momosuzunenenenen
    @momosuzunenenenen Před rokem +2

    ジョンハンターはワンピースのゲッコーモリア味あって好き

  • @yonasho4862
    @yonasho4862 Před rokem +1

    19:02 武藤さんのプルスウルトラにさらにプルスウルトラで失礼します。
    胎児にしか存在しない卵円孔ですが、ごく稀に卵円孔が閉じずに胎児が産まれてくる場合があります。これを心房中隔欠損症(ASD)と呼びます。ASDには程度の差があり、僕のように普段の生活には支障をきたすことは無い軽度の人もいれば、入院や手術を要する人もいるそうです。少し昔に、常盤山部屋の舛ノ山関がこの病気を患いながら活動されていましたね。

  • @-----------nobashi-----------

    今回水野さんが飲んでるのはバラストポイントというアメリカのブルワリーが出してるアロハ スカルピンというhazy IPAですね
    このブルワリーは海関連のラベルイラストが多く、スカルピンにはカサゴが描かれています
    カサゴ類の特徴として目の下の辺りにある涙骨というところに棘があることが特徴で、なのでスカルピンという英名なのだと思います。
    ここのブルワリーはスカルピンはもちろんのことマンタレイというDIPAもうまいので見かけたらぜひ飲んでみてください

  • @still_playing_jpn
    @still_playing_jpn Před rokem +2

    テロップは右心房、左心房であってますが、ムトウさんの解説がうしんしつ、さしんしつって言ってますねー😂

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi5085 Před rokem +3

    卵円孔は大人にもあります。ただし脳と下顎をつなぐ神経が通る穴で全く別物です。
    この神経の束は親不知を抜歯する時に麻酔する神経を含んでいます。親不知は殆どの現代日本人にとっちゃ無用の長物だけど、アフリカ人とかだともう一個後ろまで生えてることもあるそうで。

    • @yuichinko
      @yuichinko Před rokem

      それなりに医学勉強してたのに気付かなかった...これはすごい
      大人になっても開存したままのひと、たまにいるよね、かと思ったら、そういえば三叉神経V3通る頭蓋骨の穴もそうでしたエウレーカ
      ちなみに世の医学生の大半は「V2が正円孔をV3が卵円孔を通る」という解剖を「せいこうは2人で、らんこうは3人でしょ」と覚えているはずです

    • @keisukesugi5085
      @keisukesugi5085 Před rokem

      @@yuichinko これは歯学部のほうが気付きやすいかもですね。
      その覚え方すこ。その流れで行くと眼神経は「1人エッチは上品に苛烈に」ですかね(必然性に欠けるので没)

  • @user-seidoutatemekamen
    @user-seidoutatemekamen Před rokem +2

    BTBと聞くと、あのビューティーザバイブルが真っ先に思い浮かぶ

    • @user-kj6jl9el1j
      @user-kj6jl9el1j Před rokem

      日本語を学ぶ方なんですけど 1:45 で 一体なにを言うのですか堀本さんと水野さんの向こうの人は?

    • @eventHandler0130
      @eventHandler0130 Před měsícem

      41:41 自分用タイムスタンプ

    • @eventHandler0130
      @eventHandler0130 Před měsícem

      ​@@user-kj6jl9el1j私は日本語を母語とする者です。
      「どうこう」は、指示代名詞の仲間だと思います。確定的な意味は無くて、英語で言う anything や this and that に近いです。

  • @Madara_Baku
    @Madara_Baku Před rokem +12

    41:53 水野のBTB一気飲みw

  • @dxmtk8318
    @dxmtk8318 Před rokem

    持病の関係で25年くらいワーファリン飲んでいますが、
    ルーツを知りませんでした。
    また少し見える世界が変わりました。ありがとうございます。

  • @aderia_karimera2
    @aderia_karimera2 Před rokem +3

    心臓の穴は方法序説に書いてあったから覚えてるな

  • @hydadesign2490
    @hydadesign2490 Před rokem +1

    最後の問題は、生きているのか死んでいるのかの違いについてかんがえさせられた。「生きる」の語源が「いき」だとすると、外界の成分を取り込んだり排出したりする状態で、それが止まった状態を「死んでいる」と呼んでいるいうことか。。お三方をみならって、知識的にも生きた状態でありたい。

  • @ToritetsuShino
    @ToritetsuShino Před 8 měsíci +1

    今回いちばん笑ったのは武藤さんのカミ。イケボだと余計にツボりますね。
    昔、メタノール(CH3OH)の流路体積を測るのに重水素化メタノール(CD3OD)を使ったのを思い出しました😊

  • @user-dh8ci1zd9q
    @user-dh8ci1zd9q Před rokem +1

    今回のビールはバラストポイントのアロハスカルピンペイジーですね♪

  • @menerausu
    @menerausu Před rokem +1

    既出かもしれませんが、母親の血と胎児の血は混ざりません。あと、胎児は胎児自身の心臓の力で血液を循環させています。

  • @cororin_fhhhfn
    @cororin_fhhhfn Před rokem +3

    バチクソではないにしても結局尿素入れるって正解掴みかけてるの流石やん

  • @のっぴ
    @のっぴ Před rokem +3

    胎児の発生過程が進化の過程って説、手塚治虫先生のふしぎなメルモの中で、魚になったり動物になったりのギミックに使われてますね!