最短で消滅した国8選【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 06. 2024
  • 00:00 intro
    00:57 アイレク共和国
    05:42 中央アフリカ共和国
    10:01 ソビエト社会主義共和国連邦
    15:32 カリフォルニア共和国
    20:34 アラブ連合共和国
    25:27 ベトナム共和国
    29:16 ザンジバル人民共和国
    34:38 クリミア共和国
    参考
    消滅した国々 吉田一郎
    archive.org/details/encyclopa...
    en.wikipedia.org/wiki/Alta_Ca...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    simple.wikipedia.org/wiki/Jam...
    www.history.com/news/californ...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
    en.wikipedia.org/wiki/United_...
    en.wikipedia.org/wiki/Th%C3%A...
    en.wikipedia.org/wiki/Ubangi-...
    en.wikipedia.org/wiki/David_D...
    en.wikipedia.org/wiki/Jean-B%...
    en.wikipedia.org/wiki/Coronat...
    世界の最凶独裁者 黒歴史FILE ダイアプレス
    en.wikipedia.org/wiki/William...
    simple.wikipedia.org/wiki/Cri...
    nikkan-spa.jp/plus/1628469
    jnapcdc.com/LA/crimea2/crimea...
    ▼使用素材
    ■映像素材・画像素材
    pixabay
    pixabay.com/ja/videos/
    pexels
    www.pexels.com/ja-jp/videos/
    ACイラスト
    www.ac-illust.com/
    Freepik
    jp.freepik.com/
    SILHOUETTE DESIGN
    kage-design.com/
    ■音源素材
    artlist
    artlist.io/
    pocketse.booth.pm/items/3767621
    効果音ラボ
    soundeffect-lab.info/
    Song: Jim Yosef & Alex Skrindo - Ruby [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/Ruby
    Watch: • Jim Yosef & Alex Skrin...
    #ゆっくり解説 #地理 #地政学

Komentáře • 201

  • @geogra_yukkuri
    @geogra_yukkuri  Před 2 měsíci +64

    【お詫びと訂正】ご指摘いただきました以下の箇所に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
    35:22 テュルク系民族の起源はモンゴルとなります。
    37:41 ルガンスク人民共和国とドネツク人民共和国は2014年のクリミア危機の際にウクライナから独立宣言をしていたため語弊がありました。
    失礼いたしました!

    • @gongon505
      @gongon505 Před 2 měsíci +2

      東ドイツ😅

    • @user-rx4zs9xg9v
      @user-rx4zs9xg9v Před 2 měsíci +1

      悲しみ自ら糧にハニー❤️

    • @user-ok4py1no4b
      @user-ok4py1no4b Před 2 měsíci +5

      クリミアはソ連崩壊後ウクライナからの独立を望んでたんだけどな

    • @Avinlet
      @Avinlet Před měsícem

      @@gongon505
       確か東と西では国名も微妙に違ってましたよね。西ドイツに吸収される形だったかなぁ…
       リア生中継で、壁の崩壊見てました(卒アルにもしっかり載りました)。
       といいますか、壁だったコンクリ塊が世界中で販売されてましたね。あの収益金、どう使われたんでしょう。
       一個1000円からだったと思います。
       あの映像は感動的でしたが当初は、経済的または主義的な齟齬でまた駄目になるのではという予測情報が氾濫してましたね。
       今じゃそんな心配ありました?レベルで予測よりずっとうまく行ってるようですね。
       やはり短期間の分裂だったから回復も早かったかと。
       まぁ 半島は…周囲敵だらけですし、力ずくの道しかなさそうですね…

  • @user-zp8lo1cx6z
    @user-zp8lo1cx6z Před 2 měsíci +87

    13:31 ここめっちゃ韻踏んでて好き

  • @user-zn4xl9id8d
    @user-zn4xl9id8d Před 2 měsíci +18

    チェコスロバキアやユーゴスラビアも短かったですね😑

  • @user-fo7ig9vh3m
    @user-fo7ig9vh3m Před 2 měsíci +17

    ボカサ/中央アフリカ帝国「皇帝」は、その亡命中に
    「お前たちは今、偉大なる帝国の最後に立ち合っているのだ」
    と側近らに言い放ったとか聞いたことがあるが、終わりの始まりが
    「親族の経営する会社に制服を発注させようとして反発を受けた」
    というのが、偉大なる帝国にしてはどうもなあで笑えた。

  • @user-uv5xf9gp2x
    @user-uv5xf9gp2x Před 2 měsíci +15

    番外編でいいから榎本武揚の蝦夷地共和国を紹介して下さい。

  • @suzupapa3415
    @suzupapa3415 Před 2 měsíci +17

    アメリカvsメキシコってなんとなーくのイメージだけでメキシコの方が悪者って思ってたけど、アメさんエグいな。さすがブリカスの系譜。

    • @user-pl8sl4xx9s
      @user-pl8sl4xx9s Před měsícem

      アメリカの歴史は侵略の歴史

    • @Apos_trophe
      @Apos_trophe Před měsícem +1

      そもそもが紅茶捨てるところから始まってるあたり、やり口は受け継がれてるよな

  • @Lyijykyyneleet
    @Lyijykyyneleet Před 2 měsíci +18

    5日間しか存在しなかったソマリランド国がありますね。
    しかし、今はソマリアから事実上独立して復活していますが…

  • @gekituiou
    @gekituiou Před 2 měsíci +53

    ちなみに、ソ連は強すぎてソ連しか倒せないって言われたらしい
    それが現実になるなんてねえ…

    • @user-uv5xf9gp2x
      @user-uv5xf9gp2x Před 2 měsíci +31

      「打ち倒された国は復活できる。自滅した国は建て直されない」なる名言があるんだぜ。

    • @user-rp9ux5bk5o
      @user-rp9ux5bk5o Před měsícem +7

      ポーランドくん流石

    • @Natisu-SS
      @Natisu-SS Před měsícem +3

      悲しいなぁ

    • @netalou300nen7
      @netalou300nen7 Před 27 dny +5

      誰の言葉か知らないが「王を滅ぼすのは王のみ」?と言う言葉も有るそうだ。滅びる原因は常に自分自身に有るという事。例え外国から攻め滅ぼされても外敵に備えていなかった責任が有る。国の最重要課題は国防と国民の保護だから。

    • @user-ri8og3ck3r
      @user-ri8og3ck3r Před 11 hodinami

      サウジが予想外の原油増産を表明→原油価格暴落→ソ連(主にロシア)の財政が急激に悪化→ソ連崩壊……。という流れなのでソ連はサウジが倒した、とも言えるかも?

  • @user-ct8fk3cx8t
    @user-ct8fk3cx8t Před 2 měsíci +135

    蝦夷共和国、ビアフラ共和国、バイエルン・レーテ共和国とかも取り上げて欲しいです

  • @user-jw5vz9mu7v
    @user-jw5vz9mu7v Před 2 měsíci +30

    20世紀の短命国家で思いつくのはビアフラ、カタンガ、ハイデラバード、フィンランド大公国、極東共和国、クウェート共和国、マハバード共和国とかかな…
    19世紀だとメキシコ帝国(第一と第二)とか

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v Před 2 měsíci +17

    まさかここでフレディーマキュリーの名前が出てくるとは。

  • @user-dc8jg4gk7l
    @user-dc8jg4gk7l Před 2 měsíci +5

    クリミア共和国とカルフォルニア共和国は流石に知らんかった
    中国王朝も短い国が多いですね
    でも近代で、こんなに短い国が多くあって驚きました

  • @user-sm3ys5sm8r
    @user-sm3ys5sm8r Před 2 měsíci +5

    いゃあ、歴史ってほんと面白いですね〜

  • @user-sz6bt8zj5m
    @user-sz6bt8zj5m Před měsícem +2

    28:14
    確かこの件は、炎上している僧侶の様子が撮影されてテレビニュースでの報道に載ったのを見た。
    で、この抗議行動に対してゴ・ディン・ジェムの義妹(ジェムの実弟・ヌーの妻)のスアンが「たかが坊主のバーベキューくらい、大した事じゃない」と言った発言をし、国内外から大批判されて後のクーデターの遠因となったのだったはず。

  • @koitaku
    @koitaku Před 2 měsíci +7

    フレディ・マーキュリーのおかげで、ザンジバル島は洋楽好き特にQueenのファンには結構有名な島だよね。

  • @Discontinued_railway
    @Discontinued_railway Před 2 měsíci +13

    サムネの短命国家見てロシア臨時政府(帝政妥当からソビエト政権成立まで存在したケレンスキー率いる短命政権)のほうかと思ってたからソ連の方が出てきたのは意外だった

  • @gongon505
    @gongon505 Před 2 měsíci

    興味深く一気に観てしまいました!❤

  • @user-zr5if9ne1v
    @user-zr5if9ne1v Před 2 měsíci +26

    15:02ソ連から14の国が独立しているけど最後に独立したのはカザフ・ソビエト社会主義共和国じゃなかったっけ?

    • @hulegaut123
      @hulegaut123 Před měsícem

      まずこの動画「最短で」って言ってるのにソ連は言ってる時点で正確性もクソもないからな

  • @user-vj7kj4rd9y
    @user-vj7kj4rd9y Před měsícem +2

    6:05 戦前は「大日本帝国」でしたが紆余曲折ありましたからね

    • @user-sj2tq6cm2m
      @user-sj2tq6cm2m Před měsícem +1

      実際の所、憲法を変えただけで国号とかは変更していないから今も大日本帝国ではあるんだけどね。まあそもそも戦前も戦後も国号を決めた法律自体ないんだけど。

  • @aa-ui2ec
    @aa-ui2ec Před 2 měsíci +4

    一発目ジョージアかと思った

  • @yamanekomin
    @yamanekomin Před měsícem +2

    19:35 日本も満州を支配していた頃に油田を発見していたら、その後の歴史は全然違っただろうなあ。

  • @user-mn9ve8zl8s
    @user-mn9ve8zl8s Před měsícem +4

    ザンジバルは「世界で最も短い時間で成功した革命」が発生した場所であるのと同時に
    「世界で最も短い時間で終結した戦争」が勃発した場所でもあるのよね

  • @daisukenakayama375
    @daisukenakayama375 Před 2 měsíci +11

    16:02
    元居たエンゼルスもカリフォルニア州です。

  • @GOLD_SHIP_Takarazukakinen
    @GOLD_SHIP_Takarazukakinen Před 2 měsíci +2

    カスピ海艦隊中央委員会独裁政権は
    建国から消滅まで超短いし名前もロマンたっぷりで好き

  • @user-rg6pp8jv9g
    @user-rg6pp8jv9g Před měsícem

    ハイデラバードも短命でしたかね?

  • @user-vj5lk3zj8u
    @user-vj5lk3zj8u Před 2 měsíci +4

    西遼。耶律大石もあの世で泣いとるわ😢

  • @ccxxii7816
    @ccxxii7816 Před měsícem +1

    まだ沿ドニエストルがあるじゃん

  • @user-zr3cf4wh5s
    @user-zr3cf4wh5s Před 2 měsíci +5

    たぶん、陸地に国境がない国の感覚なんだと思うんだけど
    なんかこう聞いていると、ロシアウクライナの戦争も、世が世なら政府思想に大差はないのだから
    本質的には内ゲバなんじゃないか?って気分になってくるな
    アラブ連合共和国も、「こう」すれば「相手はこうするのが当たり前」みたいな自分勝手が土台にあって鼻で笑う

  • @user-wc9ze4ko8u
    @user-wc9ze4ko8u Před 2 měsíci +2

    北ドイツ連邦、セルビア・モンテネグロ、中華ソビエト共和国、オレンジ自由国、トランスヴァール共和国、ナタール共和国。

  • @newharuru123
    @newharuru123 Před 2 měsíci +44

    15:44 アメリカ連合国も短いですよ!

    • @user-zr5if9ne1v
      @user-zr5if9ne1v Před 2 měsíci +8

      アメリカ連合国は未承認国だしカリフォルニア共和国の方が長いから無いんじゃないんですか?

  • @user-lc5tb3im9q
    @user-lc5tb3im9q Před 2 měsíci

    アラブ連合共和国にはイラクも入る流れがあったけど、
    国旗のデザインだけ残ってしまったと思いますが・・・

  • @mikan0211
    @mikan0211 Před 2 měsíci +3

    38:05 北方領土…

  • @hiros.i.s_3943
    @hiros.i.s_3943 Před 2 měsíci +7

    内容·造り共に 素晴しい🙋
    即 登録!!

  • @user-bp9do8uk8g
    @user-bp9do8uk8g Před měsícem

    アイレク共和国とかはどこからも国と承認されてないのでいわゆる「地域」

  • @user-vb4ts6xf3b
    @user-vb4ts6xf3b Před měsícem +1

    古代中国の王朝だとかなり短い国がありますが、そのあたりは範囲に入らないのかな?
    ソ連が短いのはちょっと意外ですが‥‥
    他の人も言ってますが、東ドイツと西ドイツは?
    西はともかく、東は完全消滅扱いのような。

    • @user-og9tk3yl3j
      @user-og9tk3yl3j Před měsícem

      旧東ドイツの場合、統一(あるいは再統一)といっても、社会主義の(事実上の)終焉を前に、自ら進んでの吸収合併ですからね。自ら独立して自滅したわけではないから。

  • @noriyukiinagaki5989
    @noriyukiinagaki5989 Před 2 měsíci +33

    日本と係わりの最も深い短命国の「満州国」を上げてないよ!

    • @user-sm3ys5sm8r
      @user-sm3ys5sm8r Před 2 měsíci +8

      私もぜひ取り上げてほしいです!

    • @Dewpider
      @Dewpider Před měsícem +7

      そもそも成立してないしなあ

    • @user-sv1kk2vb7h
      @user-sv1kk2vb7h Před měsícem +4

      国際社会に認められてない国まで範囲にしたら最近あった「イスラム国」とか、いくらでもあるので・・・

    • @user-gu3eu2gd7i
      @user-gu3eu2gd7i Před měsícem

      満州に投資して発展させたことが皮肉にも後の中華人民共和国の経済要所になったのにもかかわらず、中華人民共和国における満洲国のことを表す名称は「偽満洲国」だそうです。満洲国だったことを懐かしむ年長の方々には日本名を持つ方もおられたそうですし、日本で一時期話題になった中国残留孤児っていうのは主に満州に取り残されて中国人に養育された方々なのだとか。

  • @user-qg1fz8eq5j
    @user-qg1fz8eq5j Před 2 měsíci +9

    7:37 ナポレオンは中央アフリカ支配してなくて草

    • @user-hy8nq5ow6d
      @user-hy8nq5ow6d Před 2 měsíci

      中央アフリカを支配していたフランス、のナポレオンな

  • @user-wl1rx1lg1f
    @user-wl1rx1lg1f Před 26 dny

    今はメキシコからアメリカに流れ込んでるねぇ。

  • @CARAS1989CROW
    @CARAS1989CROW Před měsícem

    キャンセルするんなら、国土もキャンセルしなきゃね。

  • @takayukikuwahara9801
    @takayukikuwahara9801 Před 12 dny

    アメリカとメキシコの件りは意外で知らなかった有難うございます。

  • @yasitake123
    @yasitake123 Před měsícem

    カルパト・ウクライナ共和国すき

  • @user-tk5tv8hs9l
    @user-tk5tv8hs9l Před 2 měsíci +32

    10:02 北方領土がソ連領になってますよ!

    • @Lev_Davidovich_Trotsky
      @Lev_Davidovich_Trotsky Před 2 měsíci +1

      何言ってんの?

    • @user-re3ty8rs3p
      @user-re3ty8rs3p Před 2 měsíci +12

      @@Lev_Davidovich_Trotsky
      北方領土は日本の領土だよ。

    • @seiya-aaa
      @seiya-aaa Před 2 měsíci +12

      ​@@Lev_Davidovich_Trotskyソ連のときもあったけど基本的には日本領だよ

    • @user-gu3eu2gd7i
      @user-gu3eu2gd7i Před měsícem +2

      ソ連時代から続く不法占拠を、日本側が全く解消させることができなかったけど、惜しいところはあったのかもしれません。
      しかしながらWW2日本降伏以後にソ連が日本に攻め込んで無理矢理な切り取り強盗に至った経緯と、それに抵抗した日本軍の話とか長く語り継いで欲しいと思いました。

  • @myanai4520
    @myanai4520 Před měsícem +2

    クリミアに関しては、実際半数以上がロシア系住民で、当時のウクライナはナショナリズムの高揚でウクライナ語のみ放送などが行われていてロシア語しかわからない住民はかなり困っていたそう。実際は併合を歓迎している。

  • @user-bn2ub9hp8b
    @user-bn2ub9hp8b Před měsícem

    ん(?_?)合戦場駅は?
    まだ木造駅舎だった頃に一度だけ行きましたよ。
    確か新栃木駅の隣だった気がします。(^^;

  • @Reich-qg2dh
    @Reich-qg2dh Před 2 měsíci +1

    南イエメンやオーストリア連邦国、パフラヴィー朝イラン帝国、エチオピア人民民主共和国とかはどうでしょう?

  • @YeYou-wo5nr
    @YeYou-wo5nr Před měsícem +1

    中央アフリカ自体が消滅したのかと思ったわ

  • @user-zn4xl9id8d
    @user-zn4xl9id8d Před 2 měsíci +1

    南ベトナムを紹介したのなら、東ドイツも紹介してほしかったです😑😑😑

  • @user-cb8my1pd4r
    @user-cb8my1pd4r Před měsícem

    満州国はもちろん、蝦夷共和国も入れてほしかったな。

  • @maxiriev179
    @maxiriev179 Před 2 měsíci

    ザンジバーランド!

  • @aegialina
    @aegialina Před 2 měsíci

    国と会社はよく似ている。人と人の関係のように法によって人と認識されており、基本的には独裁制で統治される。

  • @user-ld3nz7nq7s
    @user-ld3nz7nq7s Před 20 dny

    知らねえ国が無くなっても、元々知らねえから関係無えなぁ~

  • @user-rr4ty7pl6l
    @user-rr4ty7pl6l Před měsícem +2

    ソ連のゴルバチョフはもともとペレストロイカだけをやる予定が民主化にまで広まっちゃったという話ではなく、就任前からグラスノスチや新思考外交、社会民主義体制への変更なども考えていたから正直的外れだったのは独立の連鎖ぐらいだったのかな、ゴルバチョフは頑張った人だよ。俺はネルソンマンデラに並ぶぐらいすごい政治家だったと思ってる

  • @keikichi925
    @keikichi925 Před 2 měsíci +8

    東ドイツとか民主カンプチア

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub Před 2 měsíci +1

    大韓帝国も短かった

  • @Akihiko.HIROSE.1954
    @Akihiko.HIROSE.1954 Před 2 měsíci +1

    ソ連は古希だったか。

  • @user-qf2rv6jo5h
    @user-qf2rv6jo5h Před 2 měsíci +2

    政治家vs国民最後はプーチンが今は知るべき時

  • @kizaki6054
    @kizaki6054 Před 2 měsíci +5

    テュルク人の起源はモンゴル高原です
    ドンバスの2つの共和国は2014年のドンバス紛争のころにできたものなので動画内での表現には語弊があります

    • @geogra_yukkuri
      @geogra_yukkuri  Před 2 měsíci +2

      ご指摘ありがとうございます!失礼いたしました。

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx Před měsícem

    ザンジバル島ってザンジバーランド?

  • @user-di3mp3qz2y
    @user-di3mp3qz2y Před 21 dnem

    アラスカがアメリカ合衆国になっているのに、日露戦争後の南樺太が日本領になっていない。

    • @4dimension46
      @4dimension46 Před 12 dny

      アラスカは正式に購入したものだから領土問題などないんだよね。

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c Před 2 měsíci +1

    まぁ、日本にも蝦夷共和国と言う、短命に終わった国があったので…。

  • @Riu-fl4zi
    @Riu-fl4zi Před 2 měsíci +3

    日本とイギリスは帝国になろうと思えばなれる(?)って聞いたことあるなあ

    • @satootto
      @satootto Před měsícem +1

      どちらも立憲君主制だしね。特に日本の天皇家は、最後の皇帝家と言われているし。

  • @user-ni1ls1ls7x
    @user-ni1ls1ls7x Před 2 měsíci +9

    なんやかんやで2000年続いてて一番長い歴史があるのが日本だから案外何とかなるかもしれん

    • @Development519
      @Development519 Před 2 měsíci +3

      主権回復してからだから、72年かな

    • @user-yd4jw5yi5v
      @user-yd4jw5yi5v Před 2 měsíci +5

      @@Development519 日本政府を通した間接統治だから違うよ

    • @user-dg9sg7iu8j
      @user-dg9sg7iu8j Před 2 měsíci +4

      ​@@Development519
      そもそも解体してない

    • @user-jl4gk6zr1o
      @user-jl4gk6zr1o Před 2 měsíci +1

      王朝で言えば長いけど
      大日本帝国が終了してからまだ100年もたってないひよっこだしなぁ

    • @koukipp
      @koukipp Před 2 měsíci +1

      国体の維持を見れば「?」なことが多々あるけど国号だけは揺るがない。

  • @user-fj8ld7wq7n
    @user-fj8ld7wq7n Před 4 dny

    日本はB.A300年から2024年まである

  • @user-cw4pq8lq2b
    @user-cw4pq8lq2b Před 2 měsíci

    中央アメリカ共和国

  • @isamich1535
    @isamich1535 Před 2 měsíci +1

    国、国家、の定義をしとかないと・・・ 大日本帝国はどうなの・・・ってなるよ。

  • @gakusaioh
    @gakusaioh Před měsícem

    ストIIでUSSRを知った。

  • @mitsukirei
    @mitsukirei Před měsícem +1

    成せばなる為さねば成らぬ何事も、ナセルはアラブの大統領。という格言?がパタリロ!に載っていた。

    • @Tech-um3ur
      @Tech-um3ur Před měsícem +1

      それは先代の五代目三遊亭圓楽のギャグ。

  • @minamichanyade
    @minamichanyade Před 2 měsíci +3

    だっこ大統領
    名前だけかわいい

  • @harunyanome
    @harunyanome Před 2 měsíci +1

    明智光秀)解せぬ

  • @user-kp3tm6lt7b
    @user-kp3tm6lt7b Před 2 měsíci +8

    カリフォルニアの金鉱山といい、アラスカの石油といい、
    アメリカって運いいよなぁ

    • @gongon505
      @gongon505 Před 2 měsíci +3

      ちょうど良い時に金が有り余っていた感じ?

  • @user-bs5dk6qu8d
    @user-bs5dk6qu8d Před měsícem

    ロシア帝国大好き

  • @shamrock6378
    @shamrock6378 Před 2 měsíci +1

    ザンジバルっていやあビリー・ジョエルの曲であったな

  • @user-me9ke4ys5e
    @user-me9ke4ys5e Před měsícem +1

    蝦夷共和国は。。。。榎本武明の国として認められたはず

  • @ch-mr2cz
    @ch-mr2cz Před 28 dny

    満州国

  • @user-nb8wc8zu2y
    @user-nb8wc8zu2y Před 3 dny

    今の、平均寿命は、大日本帝国暗いやね。

  • @wiki-bn5dy
    @wiki-bn5dy Před 2 měsíci +5

    ソマリランドがなかった

  • @Antibanjapan-bi3jr
    @Antibanjapan-bi3jr Před 2 měsíci +2

    10:58 日露戦争は1904年ですよ

  • @user-tz2pe2ml4z
    @user-tz2pe2ml4z Před 22 dny

    うーん、蝦夷共和国は対外的に国として認定はされていませんからね。
    英仏に事実上の政権と認定されただけで、日本帝国内の明治新政府とは別の政権扱いです。

  • @xt1665
    @xt1665 Před 2 měsíci

    日本も戦前は帝国でした

    • @cosi7449
      @cosi7449 Před měsícem

      じゃあ、日本国(昭和)憲法を全面改正して、日本皇国(令和)憲法に改称しましょう。

  • @user-ec1ld1bp2s
    @user-ec1ld1bp2s Před 2 měsíci +1

    カリフォルニアとアメリカのって今のロシアとやってることそんな変わんないよね

    • @user-pl8sl4xx9s
      @user-pl8sl4xx9s Před měsícem

      なんならもっと酷いまでありますね。帝国主義全盛期ですから当然と言えば当然ですが。

  • @user-id6xf6sf4w
    @user-id6xf6sf4w Před měsícem +1

    栄光あるドイツ第三帝国がおらんよ

  • @AkibareGO
    @AkibareGO Před měsícem +1

    満州国は?

  • @eeebee5116
    @eeebee5116 Před 2 měsíci +1

    今でもカリフォルニア州だけで日本に匹敵する経済力あるからね。というかこのまま行けば日本追い抜く。

  • @user-nd2kt4gz6x
    @user-nd2kt4gz6x Před měsícem

    直ぐにもう一つ加わります。

  • @trump7249
    @trump7249 Před měsícem +1

    満州国は??

  • @apj4694
    @apj4694 Před měsícem

    そういえばまだこの頃は日本残ってたんだったね

  • @kvajoyz1215
    @kvajoyz1215 Před měsícem

    ロシア民主連邦共和国はどこ

  • @yamayu7396
    @yamayu7396 Před měsícem

    中央アフリカは単なる政変。フランスが王国,革命で共和制,ナポレオンで帝政,第2共和制,ルイ=ボナパルトで第2帝政,第3共和制,...て変わるけど短命な国とは言わないよ。

  • @user-zi2pt7mn3o
    @user-zi2pt7mn3o Před 2 měsíci +18

    クリミア半島のように他民族を抱えた場合、その民族主体の他国が干渉をしてくる場合がある、というわけですね。これは日本にとっても対岸の火事ではないですね。事実、一部の地域で近隣他国民が集中して問題になっているわけですからね。「多文化共生」という綺麗な言葉も、いつ干渉の足掛かりにされるか分からない。

  • @user-di3mp3qz2y
    @user-di3mp3qz2y Před 21 dnem

    大東亜戦争

  • @HoshinoSora
    @HoshinoSora Před měsícem

    日本も中国人の新住民の影響を受け、楽観できない状況でしょうね
    今ここで言っても意味がないかもしれませんか
    未来に言った状況にならないように…

  • @mas_suz
    @mas_suz Před 2 měsíci +2

    日本は対中国・北朝鮮を考えるとロシア・ウクライナはロシア側に味方すべきだったんだけどね…、大東亜戦争のときの失敗から学んでないよなあ、と思う。
    日本でも、沖縄県知事なんかがこの動画で出てきたクリミア共和国みたいなことをするかもしれませんからね。

    • @user-cj6uv6jg3b
      @user-cj6uv6jg3b Před 2 měsíci

      北方領土があるからね
      棚ぼたでないと日本は動けない

  • @suwabetasuku7673
    @suwabetasuku7673 Před měsícem

    デェェェェェェン

  • @ponponpain555
    @ponponpain555 Před měsícem +1

    この動画で定義してる短さではないけど、ロシア自体、比較的短命な国家を繰り返して居続けてる国なので、またそのうちオワコンすると思ってますね。
    直系の国家でも200年弱、長くて358年のキエフ大公国なので、それらに比べるとソ連はめっちゃ短命だった事もわかります。
    そんな中でもロシアの文化は引き継がれていて、時差も一番幅広い国なので、日本以外でいい意味でも悪い意味でも一番興味深い国だと思っています。

  • @erichi6584
    @erichi6584 Před 2 měsíci +8

    ロシア民主主義人民共和国(13時間)

    • @Tech-um3ur
      @Tech-um3ur Před měsícem

      国名に民主主義や人民が付く国に碌なものはない。

    • @ITALIA_PIZZA_PASTA
      @ITALIA_PIZZA_PASTA Před 27 dny

      クリミア人民共和国はどうなるんやあああ

  • @carroarmatom15
    @carroarmatom15 Před měsícem

    北方領土 日本の領土として色をつけろよ

  • @MinamiHottaZen
    @MinamiHottaZen Před měsícem

    ちょちょちょ、ソ連が第二次世界大戦終盤に参戦しって、バルバロッサ作戦1941年6月たぞ? 日米の参戦その半年後だぞ!?

  • @chixiao2451
    @chixiao2451 Před 2 měsíci +7

    満洲国😢日米開戦さえなければ

    • @user-sy9on4er8e
      @user-sy9on4er8e Před 2 měsíci +2

      最後まで国籍法がなかったのが、満洲国の敗因。

  • @7wayfz21
    @7wayfz21 Před 2 měsíci +2

    明智光秀(一ヵ月)、宇野宗佑(三ヵ月)、徳川慶喜(一年)、細川護煕(日本新党・一年)、民主党政権(三年)、後醍醐天皇(四年)、

    • @waka1279
      @waka1279 Před měsícem

      日本国内で政権が変わっただけなの草

    • @7wayfz21
      @7wayfz21 Před měsícem

      キリスト教国内での政権争い。イスラム教国での政権争い。みたいなもんが国家なのだよ
      資源と経済。学力と兵器、軍事力。民を生かす政治が、軍事力も経済力も強くなる。
      それを奴隷化する独裁は、民が食料の無い飢餓の中、騙され操られて不幸になる。

    • @waka1279
      @waka1279 Před měsícem

      @@7wayfz21 政権争いは国家ではありませんよ

  • @numass1pr
    @numass1pr Před měsícem +1

    ソ連が短命は無理あるでしょ