名鉄新9500系をいろいろ考察してみた

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 06. 2024
  • 2024年5月に今年度の設備投資についての発表がありました。
    その中で新造車両についての記載もありました。
    9500系の増備ですが、既存の車両からマイナーチェンジされるそうです。
    今回はその違いについて考えてみました。

Komentáře • 35

  • @user-ji6mb6fb1y
    @user-ji6mb6fb1y Před 22 dny +8

    新9500形、昔居た1600形にそっくり😅

    • @user-xh1kw2qt6d
      @user-xh1kw2qt6d Před 22 dny +1

      形ではなく系です

    • @fumiya218
      @fumiya218 Před 21 dnem +2

      ドゥワァ、センナナヒャク!!

    • @user-bq7db9or4q
      @user-bq7db9or4q Před 18 dny

      @@user-xh1kw2qt6d伝わってるならそれでいいのにわざわざ言っちゃうところだよな〜〜〜

  • @captain-pikasama
    @captain-pikasama Před 22 dny +6

    完成したら名鉄の通勤車初の貫通幌を使って通り抜けが出来る車両になりますね。
    これで片側だけでも1700みたいに前パンだったら最高なのですが…。

    • @SND4221
      @SND4221 Před 21 dnem

      瀬戸線の6000系列で2両編成連結があったような…(映像等でしか見たことないけど)

    • @captain-pikasama
      @captain-pikasama Před 21 dnem

      @@SND4221
      本線系統としては初めてでしょうね。
      瀬戸線は確かに6650系や6600系で実績があります。

    • @user-yq3wj9il7r
      @user-yq3wj9il7r Před 15 dny

      @@SND4221 さん
      瀬戸線は釣りかけ車や6600系や本線から移動してきた6000系は
      2両同士繋いだ時はホロで貫通させて車内通り抜けができるようにしていました。6000系なんて先頭部にホロ取り付けできる改造までしていました。

  • @e7keiw7kei
    @e7keiw7kei Před 23 dny +4

    3R4が不足した時に、貫通形の9100系を2編成連結して貫通させるのもありかも。
    例として、京急1000形1800番台や山陽6000系(一部編成を除く)。

    • @user-yq3wj9il7r
      @user-yq3wj9il7r Před 15 dny +1

      代走で2+2になっても非貫通で現状もやっているし。。。
      問題ないかも。

  • @user-zf2fb7mu5s
    @user-zf2fb7mu5s Před 22 dny +2

    おはようございます。
    名鉄も貫通扉を使うことで。
    此れが出来れば、吉良吉田行きの電車に使ってなるべく混雑緩和して欲しいです。
    4両だと乗るのに一苦労みたいですね。

  • @Aimyu_TPV
    @Aimyu_TPV Před 14 dny

    ってなると、1600系が与えた影響は機能的にも外観的にも現れることになるから
    9R族に対する人気が自ずと高まる予感…?

  • @user-xh1kw2qt6d
    @user-xh1kw2qt6d Před 22 dny +2

    あの小窓は、315系3000番台同様
    監視カメラでは?ワンマン化に伴うものでは?それか検測用のカメラ?なんか写真の先頭9521の端の窓(2号車)との連結部のところの窓の上が妙に出っぱっているので
    監視カメラではないかなぁ?

  • @SN0520
    @SN0520 Před 22 dny +5

    銀電で初めての四角い電車ですね
    1600系がルーツの行き先表示もいいですね
    ワンマン対応じゃなかったら非貫通の3700系とかも改造されそうですね
    もっと言うと途中駅で分割されるのはJR西日本みたいに分割される駅の行き先を表示できるといいと思います(鳴海で切り離すなら鳴海とか)

    • @user-iw1fx1ct8o
      @user-iw1fx1ct8o Před 21 dnem

      新鵜沼・新可児μが表示できてたのでシステム上はできますね。ただ、新鵜沼・新可児μしか停車パターンが登録されてないので乗務員が手動でそれをやると車内表示器が固定表示になちゃいますが、、
      システム上はできることなのに名鉄の技術系の上層部のせいかは分からないが使いこなせてないのは伝統芸

    • @user-yq3wj9il7r
      @user-yq3wj9il7r Před 15 dny

      本当にそう思います。名鉄は途中切り離しの案内が不親切、しかも車内通り抜けができない。お客様センターに苦情を入れたこともあります。
      近鉄は途中切り離しの時は横の表示でこの車両はこの駅まで
      みたいな表示があります。
      まあ名鉄には車両の横に表示が無いという
      車両がいまだに存在していますが。。。

    • @SN0520
      @SN0520 Před 15 dny +1

      @@user-yq3wj9il7r 御嵩行きに乗ってたとき8両で岐阜方面の4両が犬山で切り離されて乗り換えする羽目になったことあります 父は学習しない人なのでしかも2回冬にやられました 2回目以前岐阜方犬山で乗り換え嫌だから一番前乗るのごねたら逆上されて無理やり引っ張られて2回目には何も言えなくなってたくらいですから(そのときは切り離しなしの4両だったのは幸いだった)
      名鉄の行き先表示見てJR西日本は加茂なら奈良加茂、桜島ならユニバーサルシティ桜島(対応してないのは桜島だけど)と分かりやすく表示されてるのはびっくりでした 名鉄は犬山経由岐阜とかを除くとたとえ分かりにくいところでも行き先だけですね するなら吉良吉田なら西尾吉良吉田、伊奈なら東岡崎伊奈、佐屋なら津島佐屋あたりですね 今は名古屋直通ないやつ含めると新可児は犬山新可児、御嵩は犬山御嵩、明智は犬山明智ですね

  • @user-xh1kw2qt6d
    @user-xh1kw2qt6d Před 22 dny +2

    9520系です。

  • @user-nv2is8wi1k
    @user-nv2is8wi1k Před 21 dnem

    将来的には貫通ホロを使った連結が見られるかもですね

  • @yuzuhiko05
    @yuzuhiko05 Před 22 dny +1

    ヘッドライトの中央寄りの黒い塗装はいらないよなぁ😅

  • @user-vj7pe1fh9x
    @user-vj7pe1fh9x Před 22 dny

    非貫通式も大きなNゲージが運行されている様な感じがしてこれはこれで味があっていいんだけれどな、これから非貫通車両が減って行くのかと思うと淋しい気がしますね😅又、非貫通式は名鉄の伝統であったとも思うんですが。

    • @user-yq3wj9il7r
      @user-yq3wj9il7r Před 15 dny

      前面展望しやすいパノラマカーや5700系(5300系)は非貫通でよかったのですが。座って前を見ようとすると首が痛くなる金魚鉢スタイル以降は真ん中の貫通扉でよかったのではと思います。

  • @user-lw4sn1vp2m
    @user-lw4sn1vp2m Před 21 dnem

    確かに、以前あった、特急1600系に、似てます。まぁ、同じ名鉄なので、それも納得です、😊。
    でも、通勤車両で、貫通扉車は、今は無き、5500系以来だと思います。
    一方、新車導入だと、車齢40年以上の、6000系や6500系鉄仮面の動きが気がかりですね😢。
    今のところ、廃車情報は、無いのですが、…。
    6000系…いつまでも走り続けて欲しいですね。

    • @user-yq3wj9il7r
      @user-yq3wj9il7r Před 15 dny

      特に1700系になってからのブラックフェイスの頃に似ていますね。

  • @user-xh1kw2qt6d
    @user-xh1kw2qt6d Před 22 dny +2

    2530系作ったらなぁ
    2300系の2両版幌で繋げばいいのに

    • @user-yq3wj9il7r
      @user-yq3wj9il7r Před 15 dny

      2200系、2300系の貫通扉に見えるものはダミーでは?

  • @jn2eex
    @jn2eex Před 22 dny +1

    9500の特別車が登場か?

  • @nagoayko
    @nagoayko Před 22 dny +3

    もうすぐ廃車引退です6000系と6500系6800系ラストランまで撮影します

    • @njvnwm
      @njvnwm Před 22 dny +3

      6500と6800はまだまだ残るよ

    • @user-dq9qe8wp1k
      @user-dq9qe8wp1k Před 22 dny +1

      全廃はまだ先ですが、今年度増備分と3306f分の両数と、6000系(三河4連)全廃を想定して計算したところ、2025年度分導入は2連×1編成だけで2020年3月ごろ(SR全廃後、9505f導入前)と同じ総両数になります。よって、2025年度までに6500系は少なくとも1編成廃車になると思われます。

    • @user-yq3wj9il7r
      @user-yq3wj9il7r Před 15 dny

      @@njvnwm さん
      今の今の名鉄にはそんな余裕はないですよ。
      近鉄の一般車ほどではないけど。

    • @njvnwm
      @njvnwm Před 14 dny

      @@user-yq3wj9il7r 余裕ありますけど?www

  • @user-yq3wj9il7r
    @user-yq3wj9il7r Před 15 dny

    中途半端だよな。
    いまさら、現在非貫通の車両が淘汰されるまで何年かかるのか?
    現状貫通扉が真ん中の6000系は引退していく車両だし、そもそも貫通させていないし。
    一貫して、特急のパノラマ車以外は貫通扉を設けて連結時にはホロで
    通れるようにしているJR東海とは大違い、名鉄は途中の切り離しや
    ドアカットが多いのから車両貫通は必要なのに・・・
    なんでパノラマカーやSR車が引退が決まる時点かその前のタイミングで真ん中貫通扉にして通行できるように車両を作らなかったんだろう?3500系からそうしておけば
    3Rだけは貫通連結できていたのに。
    とは言いつつ、4両編成固定化される以前の瀬戸線は2両同士で連結しても
    ホロで繋いで車内通り抜けできるようにしていたという不思議。
    逆にJR東日本は首都圏では貫通扉より非貫通で頑丈なつくりにして乗務員を守るという意思を貫き通している、特急車両以外は。