【悲劇】相鉄が作りたくなかった路線、相鉄新横浜線と、東急新横浜線に見放されて冷遇される駅。相鉄はなぜ2本も都心直通線を作ったのか?紆余曲折を経た神奈川東部方面線とは何なのか?東横線大倉山駅で考える。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 08. 2024
  • 相鉄・東急新横浜線がついに開業します。ですが、相鉄はなぜ2本も都心直結線を作ることになったのでしょうか?
    今回は、相鉄・東急新横浜線の基となった「神奈川東部方面線(ST線)」計画の歴史を紐解きながら、どのような力が働いて、東急とJR乗り入れの2本作ることになったのか。その陰で、当初の想定とは異なり冷遇されることになった駅を尋ねて、その背景を探ります。

Komentáře • 358

  • @user-bk5kf2ww2y
    @user-bk5kf2ww2y Před rokem +27

    相鉄が都心乗り入れ2ルート作った理由がよくわかりました!
    変な誇張もなく、理論整然としていてとても聞きやすかったです。チャンネル登録しました。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +2

      ご視聴&チャンネル登録ありがとうございます!!

  • @akirafujii7043
    @akirafujii7043 Před rokem +167

    過疎化を悲観した相鉄がとち狂って2本も建設したのだとばかり思ってたが、横浜市と東急の横槍だったとは目から鱗。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +40

      コメントいただきありがとうございます!
      普通は、2本も作らないですよね。この決断が、英断なのか、蛮勇なのか、これから歴史が明らかにすると思います。

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp Před rokem +134

    今回の相鉄東急直通線で一番恩恵を受けたのは間違いなく
    JR東海でしょうね

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +62

      おっしゃる通り、自己負担ゼロでウハウハですね。JR東海!

    • @rsuz4845
      @rsuz4845 Před rokem +27

      東京や品川を使っていた人が新横浜を使うようになれば収入は微減。しかし、羽田に行くより楽になれば、プラス。

    • @goki90210
      @goki90210 Před rokem +53

      ​@@rsuz4845
      東京・品川からの乗車だと、乗車券・特急券がJR東で発行されることが多く、その場合東海の収入が手数料分減るのです。
      チョクで新横浜から(できればEX予約で)乗ってくれるのが東海的には美味しいのです。

    • @rsuz4845
      @rsuz4845 Před rokem +6

      @@goki90210 なるほど!勉強になりました

    • @jotavic25
      @jotavic25 Před rokem +5

      何を根拠に

  • @user-li9on2vb1y
    @user-li9on2vb1y Před měsícem +1

    この動画を含めて何本か拝見しましたが、どれも見応えがあって楽しめました。
    だけでなく、昔の資料まで丁寧に解説されていてとても勉強になります。
    これからも楽しみにしています。

    • @nan123
      @nan123  Před měsícem +1

      色々とご視聴いただきありがとうございます!!
      これからもよろしくお願いします!

  • @howendanu4775
    @howendanu4775 Před rokem +7

    相鉄の都心乗り入れって複雑で良く分からなかったのですが、スッキリ理解できました。有難うございます。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      こちらこそ、コメントいただきありがとうございました!

  • @k.t7737
    @k.t7737 Před rokem +46

    20年近く大倉山に住んでる身としては下手に景色が変わらなくてよかったと思う

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +6

      この動画を撮るために数年ぶりに降りましたが、マツキヨができたり、スタバがあったり、お店はチョコチョコ変わったな、という印象を持ちました。
      いずれにしろ、良いところですよね、大倉山。

    • @yst8831
      @yst8831 Před rokem +3

      菊名始発がほとんどなくなり本当に迷惑ですが、そのかわり民度の低い住民が増えないと良いですね。

    • @svm7pki595x
      @svm7pki595x Před rokem +9

      車を乗る身としては、大倉山近辺はごちゃごちゃしてて通りにくい。今のままが静かでいいんだとか言ってると、長後みたいなオワコン駅になっちゃいますよ

  • @nagusa1
    @nagusa1 Před rokem +96

    相鉄「鉄道計画なんて全部実現しないことがほとんどだし、両方の計画が実現するとは思わなかった。どうせどっちかはポシャるだろうから念のため両方計画を進めておいたらまさかのどっちも実現しちゃった(汗)」
    ↑こんな所かなぁと思っていましたけど、色々歴史があるんですね。勉強になりました。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +10

      コメントありがとうございます!
      普通は、DANDANさんがおっしゃるような印象を持ちますよね。色々と大人の事情があるんだな。としみじみ思います。

  • @Akaibohshi
    @Akaibohshi Před rokem +104

    地味な動画ですが、神奈川東部方面線の計画の経緯をちゃんと調査されて記載されているのがすばらしかったです。
    当初計画にあった大倉山への駅設置が見送られたことについては地盤もそうなのかもですが、やはり巨額の費用をかけて駅を設置する意義が薄いと判断された可能性が高いと感じています。綱島と違って急行も止まらないですからね。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +13

      コメントありがとうございます!
      おっしゃるように、綱島より大倉山は乗降客数が少ないですからね。。仕方ないのかもしれません。

  • @Ryo-jk7ex
    @Ryo-jk7ex Před rokem +104

    大倉山駅前には再開発可能な余剰の土地が無かった事が敗因かもしれません。今の駅前の市道も相当無理して拡幅したと聞きました。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +17

      コメントありがとうございます!
      大倉山はおっしゃる通り余剰の土地が全くないですよね。再開発&立退をしないとどうにもならないかと。。まあ、今のままで良かったのかもしれないです。。

    • @Ryo-jk7ex
      @Ryo-jk7ex Před rokem +7

      @@nan123 返信ありがとうござます。そうですね。再開発も成功するとは限りませんし地価も高騰してしまうより良いかもしれません。でも住宅相場が相対的に下がると人口は増えて大倉山駅はさらに混雑してしまいそう…。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před rokem +2

      新綱島含む綱島付近も土地は余っていない、旧温泉地帯を無理に地上げして作った感じがする。

    • @Ryo-jk7ex
      @Ryo-jk7ex Před rokem +1

      @@N--jv3go 無理矢理感はありますよね。ゴルフ練習場も小規模でしたし。大倉山はその無理する余力も無かったのだと思います。

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v Před rokem +10

    相鉄が線路を作って都心乗り入れをしてもメリットが少ない感じ。
    物理的には相鉄の横浜駅とかつての東横線の横浜駅をつなぐのが一番短くて効率的だった。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +4

      スペースがあれば、横浜駅で乗り入れるのが一番ですよね。

  • @user-tx9mb3cg7n
    @user-tx9mb3cg7n Před rokem +53

    大倉山駅付近の地盤は、
    鶴見川の氾濫により運ばれた
    砂や砂礫により形成された氾濫低地や自然堤防で、地盤増幅率は高く、地震の際には揺れやすく            地下トンネル掘るのにもリスクあり 新横浜付近でも工事中地盤沈下したこともあり 避けたと思う

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +11

      コメントありがとうございます!
      あのあたりは地盤が良くないですよね。菊名駅はむかし、大雨でよく水没していたと聞いたことがあります

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před rokem

      新横浜の環状2号線沿いのマンション建設現場で土砂崩壊があり作業員が巻き込まれた事故がありますね。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Před rokem +14

    大倉山記念館ホールのミニコンサートに出掛けた記憶がある。クラシカルな建築物に歴史を感じたものです。

  • @takana4381
    @takana4381 Před rokem +25

    東急「東海道新幹線接続への自社線ルート確保が出来た。次は羽田空港だ」。今回の新線開通における東急の気合いの入れ具合が半端ないです。JR東海やJR西日本、阪急電鉄にまで声がけするとは驚きました。大まかな計画案が発表された時、大倉山付近に駅設置が無いのに少々驚きました。港北区役所最寄り付近に駅設置はあるだろうと思っていましたので。相鉄側も岸根交差点付近に駅設置がされていたら沿線住民の恩恵は大きかったのだろうに。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +5

      コメントありがとうございます!
      ボクも、大倉山に駅ができないんだと、発表当初は驚きました。相鉄側も一つくらい駅を作っても良さそうですが、駅を作るとお金がかかるので、その辺はオトナの事情なんだろうと思います。

    • @Ryo-jk7ex
      @Ryo-jk7ex Před rokem +7

      別の方もコメントされていましたが、いっそ途中駅無く日吉~新横浜でも良かったかもですね。ですが、東急は新綱島のタワマンでうま味を得たかったのかなと思います。東横神社になどの大倉山の東急資産は再開発には不足なので手付かずですね。随分昔には東急の社員寮等もあったのですがいまはマンションで分譲しちゃいましたし。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před rokem +4

      蒲蒲線は現在運行されてる武蔵小杉→羽田空港のバス路線の利用率を見る限り利用者は少ないと思います、無駄な事に税金使わないで欲しい。ただでさえ不便にされた多摩川線区間がさらに不便になるような気がする。

    • @sutekina-something
      @sutekina-something Před rokem +2

      阪急「新大阪へ乗り入れや、いつかは伊丹空港にも...」

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 Před rokem +2

      どうせなら近鉄にも声をかけたらいいのに。東急・相鉄沿線民が京都から京橿特急にもっと乗るようになるだろうし。

  • @user-pb3nd2bv2c
    @user-pb3nd2bv2c Před rokem +37

    13:09 何度も議論のテーブルにのぼった事など露知らず、今日もオシャレで穏やかな顔をしてる大倉山の街並み...
    詞的にこんなに美味しい鉄道動画、初めて見られて嬉しい

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +5

      お褒めいただきありがとうございます!

  • @tokawa777
    @tokawa777 Před 29 dny +1

    最も詳しい解説だと思いました

    • @nan123
      @nan123  Před 28 dny

      ありがとうございます!

  • @user-lx7sr8zz8p
    @user-lx7sr8zz8p Před rokem +15

    すごい分かりやすい解説ありがとうございました😊勉強になりました😊

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +4

      コメントいただきありがとうございます!
      そうおっしゃっていただけると、はげみになります!

  • @user-yp4hs2pk3l
    @user-yp4hs2pk3l Před rokem +10

    昔は東急に買収されそうになった相鉄が、ここまで独立独歩?になるとは思いませんでした。大倉山は特に冷遇ではなくて環境を守れて良かったですね。 西谷周辺は土地の買収が進まず電車だけ乗り入れが急増し、渡りホームになっています。(渡りホームの意味は駅に来るとわかります)16号も片側1車線のまま、バスターミナルもなく、JR・東急が来るというカオスな状況となりました。 そして新幹線も直結しています。(ホームの真上に高架があるので)

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +3

      相鉄は横浜西口の開発で会社がここまで大きくなったと思いますが、都心直結でビジネスモデルがどう変わるのか?注目し続けたいと思います。コメント、ありがとうございます。

    • @user-yp4hs2pk3l
      @user-yp4hs2pk3l Před rokem +2

      強盗慶太の地上げと戦い、線路つぶしてビル立てるとか無茶な時代がありました。こんなにややこしい路線にして管理できるのか心配です。

    • @hayato-no-kaze
      @hayato-no-kaze Před 2 měsíci

      長野生まれ二俣川ニュータウン育ちとしては五島慶太が長野県出身と知って勝手に親近感を持っています

  • @ggtjajmmjj_-ug8yv
    @ggtjajmmjj_-ug8yv Před rokem +5

    最初の映像は日吉じゃなくて武蔵小杉駅では?
    沿線に住む者なのでとても興味深い内容でした!

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +3

      すみません。間違えました

  • @kuidaoretaro-yf1lt
    @kuidaoretaro-yf1lt Před rokem +13

    相鉄は横浜行く用途でしか使わないからものすごく不便になってしまった。。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      あらら。。。
      コメントありがとうございます。

  • @user-pwtjgdtjgjh
    @user-pwtjgdtjgjh Před rokem +8

    とても調べられていて面白い動画でした!
    相鉄沿線は二俣川、羽沢、ゆめが丘を中心にタワマンなどの複合型施設をどんどん建設しているのでこれからが楽しみですね。
    相鉄沿線は再開発できる土地が山ほどあるのでこの直通運転がきっかけとなって欲しいものです。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +3

      コメントありがとうございます!
      ゆめが丘とか、イメージ図をみるとすごそうですよね。これからの相鉄の街づくりに期待です!

  • @user-ll7vt7uo6w
    @user-ll7vt7uo6w Před 2 měsíci +1

    どこが見捨てられた駅なんだろうと思って見てましたが、結果的には、JRだけだと1時間に4本と少なすぎる上に東京一極集中の加速で横浜都心よりも東京都心の方が発展が見込まれるので良かったと思います。

  • @Yosuke8546
    @Yosuke8546 Před rokem +51

    生まれた時から今まで大倉山を地元に住んでいる者です
    正直なところ、新横浜線の停車駅から大倉山が外れてくれてよかったと思っています
    地元民は同じ気持ちの人が多いんじゃないかな
    ダイ改後本数削減されても多分あまり気にならないと思います
    動画で仰せの通り、大倉山は知る人ぞ知るの個人経営のお店が多く、必要以上に人も多い訳ではなく、それでいて夜も明るく歩きやすい、適度に住みやすく、新横浜へ出るにしろ(市道環状2号線沿いの新菊名橋バス停歩いてバス利用すると実は利便性が圧倒的に良い)、菊名に行くにしろ便利ですから
    大倉山が新横浜線への接続駅になってしまったら西谷駅の様にターミナル駅としてFライナー停車駅に昇格、大幅開発されていたなんて事にもなっていたかもしれません
    すなわちそれまであった歴史ある街並み、住みやすさが失われてしまう可能性も秘めていますね
    なお、太尾の由来ですが、縄文時代、海岸線だった様で、現在の大倉山から鶴見川地域近辺が岬のように海へ突き出た形が動物の太い尾に例えられた事から由来している様ですね

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +9

      大倉山、いいところですよね。来なくて良かったかも。というのに、同意です。

    • @user-no7yz3oj2y
      @user-no7yz3oj2y Před rokem +7

      長文おじ草

    • @user-lv8oe9ve8o
      @user-lv8oe9ve8o Před rokem +7

      コムケイ親子が寄生した街か

    • @1ya129
      @1ya129 Před rokem +8

      典型的なおじいさんですね。

    • @user-ottche3232
      @user-ottche3232 Před rokem +1

      仮に新横浜線と繋がっても特急停車はしなさそう

  • @decidrophob
    @decidrophob Před rokem +21

    大変勉強になりました!
    当初より、 JR貨物との直通線と比較して新横浜線はトンネル掘削距離が長すぎてめちゃくちゃ不自然だなぁと思っていたんですが、本動画の経緯がありましたか。
    しかし、確かに、通勤時間帯 4本 / h 、日中はそれよりさらに少ない となると、横浜市が金を出さない というのも極めて自然という気がします。ここは一点突破するしかなかった と個人的には思う。大崎短絡線をはるかに前倒しで完成させ、横須賀線と湘南新宿ラインのダイヤを抜本的にスムースにして、相鉄乗り入れを埼京線と横須賀線の双方にして、本数を劇的に増やす っていうのがわかりやすく、エコな案だったように感じます。ダイヤを鑑みると、現状の蛇窪支線の平面交差は異常としか思えない。
    JR東 界隈は りんかい線 と新木場直通もできていないし、相対的に安価に除去可能な理不尽な障壁を放置して、巨大プロジェクトに手を出しているのが気になります。(羽田アクセス線以前にりんかい線直通を実現するのが当然だろ! って思う)
    自治体と JR東 がもっと柔軟に協力体制を築けるようになることを祈るばかりです。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントありがとうございます!
      おっしゃるように、毎時4本は少ないですよね。蛇窪の短絡線はマンションがどうにもならず、できそうもないですし、困ったものです。。。

  • @user-wi2mtjpjt356
    @user-wi2mtjpjt356 Před rokem +35

    ありがとうございます!多くの人がまるで「東急は新横にしか興味無いのに相鉄が頭下げて直通やってる」とかいうとんだ勘違いをしてる人が多いので正しいことを教えてくれてありがたいです!

    • @user-mq6fb8on4u
      @user-mq6fb8on4u Před rokem +10

      東急が渋ったから相鉄が時間的損失を考慮してJRに泣きついて、当座の都心方面直通として埼京線に流したんだと思っていた
      あくまで東急直通こそ相鉄の希望でありJRは仕方なく…ではなかったのね
      事実は全く逆であったと

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +6

      コメントありがとうございます!
      勘違いというか、思い込みをしがちですよね。今回は、東急が「根本利益」を得るので、ウハウハだと思います

    • @yst8831
      @yst8831 Před rokem +2

      最近の東急は沿線ユーザーの利便性は全く考えず、他社の住民を乗せて運賃を稼ぐことしか考えてないですね。

    • @tkskn3425
      @tkskn3425 Před měsícem

      @@yst8831
      そうそう。東横線は横浜、渋谷のJRからの乗り換えが不便になったし、桜木町駅は無くなるし、渋谷から座って帰ることもできなくなったし・・・

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h Před rokem +21

    相鉄は手のかかることしたくなかったので、横浜市が飴として鶴ヶ峰駅周辺の用途地域を変えてタワーマンションを建てられるようにしたと聞いたことがあります。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +7

      コメントありがとうございます!
      鶴ヶ峰・二俣川は、横浜市が拠点地区扱いにしているからだと思います。他に、鶴見、上大岡、戸塚、港北NTが指定されていたと思います。。

  • @my9967
    @my9967 Před rokem +2

    面白~い  まさに歴史は奇なるものですね!

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      ありがとうございます!!

  • @themanamamamama
    @themanamamamama Před rokem +7

    むかし相鉄沿線に住んでいたがちょいと横浜駅に出られるので便利だった。東京へ行く必要がなかった。祖母が横浜港の埋め立てに相模川の砂利を運ぶのに相鉄が作られたんだと言っていた。横浜駅は相鉄が開発したとも。祖母はど素人だけども、実際神奈川駅は青木橋の辺りだし、その説あながち間違いじゃないのかもなと思う。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +10

      コメントいただきありがとうございます!
      おばあさま。完全に正しいと思います。
      相鉄は戦前は「ジャリ電」と呼ばれていた見たいです。横浜港どころか、青森の三沢基地建設にも使われたようです。相鉄が相模川で取った砂利。
      横浜西口は、高島屋もシェラトンホテルも、不動産は相鉄の持ち物で、相鉄が一所懸命開発したものです。
      だからこそ、相鉄としては、できるだけ横浜西口にお客さんに来てもらいたいんだと思います。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před rokem +1

      @@nan123 相鉄もジャリ電だったんですか、余談ですが東急田園都市線の元新玉川線区間もジャリ電で多摩川の砂利を渋谷に運んでいました。

  • @user-ct4ub9os2f
    @user-ct4ub9os2f Před rokem +32

    JR側が当初相鉄側の計画を受けた理由に大崎短絡線をこの事業に絡めて建設したかったのもありそうです
    直通受け入れのために線路容量を増やすため、平面交差支障解消すると計画初期には盛り込まれてましたが
    用地買収の目処が立たず途中で立ち消えになった覚えがあります

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +14

      コメントいただきありがとうございます!
      そうですね。相鉄が品川方面に希望したのに、なぜかJRは埼京線側の乗り入れを希望してこうなっているんですよね。。。大崎はマンションがどかない限り、どうにもならなさそうで残念です。。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před rokem

      大崎のスカ線と湘新が交差するところにジャンクションができるらしいが現地に行ってみるとそんな余地はなく?な感じだった。

    • @user-ct4ub9os2f
      @user-ct4ub9os2f Před rokem

      @@N--jv3go 大崎短絡線の計画は現在の分岐部(蛇窪信号場)より北側で、横須賀線上り線から西へ分岐し、現在の大崎駅埼京線ホーム南端付近で合流させて、ホームは北側へ移動させる感じです。大崎駅の南側、ソニーシティ大崎の東に細長い緑地がありますが、あそこが線路予定地。その緑地から横須賀線までは住宅地となってて用地買収はかなり難航するでしょうね

    • @user-lf5nx9fs2h
      @user-lf5nx9fs2h Před 3 měsíci

      用地買収して立体交差に、するべきですね​@@nan123

  • @rurureyo
    @rurureyo Před rokem +1

    0:07×日吉駅○武蔵小杉駅(テロップ、音声共に)
    4:18×日蒲線○目蒲線(テロップ)
    11:26×県道○市道(音声)

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      ご指摘ありがとうございます

  • @user-df9yd6gq1n
    @user-df9yd6gq1n Před rokem +4

    大倉山の現状から新駅は難しいと思う!
    ここで話は出てませんが、JR横浜線から東急東横線への乗り換えは菊名駅!
    今回の計画で菊名で乗り換える人はすぐなるなると思います。
    橋本が京王線、町田が小田急線、長津田が田園都市線、中山が市営地下鉄、新横浜が新幹線と市営地下鉄!
    横浜線の快速運用時も菊名は通過駅でしたが、要望が多くて停車駅になりました。横浜線沿線は都心やみなとみらい地区に行きやすくなる気はしますねぇ、、、

    • @Ryo-jk7ex
      @Ryo-jk7ex Před rokem

      横浜線から渋谷方面への通勤客は、定期需要の値差から新横浜線には流れないと思います(新横浜での乗り換え距離も長そうですし)。JR東の菊名駅も近年綺麗になりましたので、もし需要が減ってしまったらかわいそうですね。横浜線ユーザーにはメリットはどれくらいあるんでしょうか?

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      横浜線からは引き続きアクセス菊名乗り換えが主流だと思います。新横浜線は本数が多くないですし、乗り換え面倒ですし、しかも加算運賃。座っていきたい始発待ちの人には利用されるとおもいますが。

  • @mamezo2061
    @mamezo2061 Před rokem +3

    相鉄・東急の新横浜線が繋がると相鉄の西谷~横浜間、東急の横浜~日吉間は否応なく減便するか当該部分を行き来する電車を走らせる必要性が出てくるから直通開始前より寧ろ乗り換えが増えて不便になる区間も出てくる。
    一方で西谷~羽沢横浜国大間は東横線、目黒線、JR直通線の3路線の入口を兼ねるには将来キャパシティが足りなくなる可能性がある。
    直近相鉄は二俣川~西谷間を地下で複々線化して事実上本線といずみ野線が独立運用できる形にして輸送力を倍増させ横浜方面にも新横浜方面にも充分電車を送り込めるようにする必要性が生じるだろう。
    その後も新横浜線は東横線と目黒線に電車を送り込むにはやはりキャパシティ不足になる恐れがある為、東横線については新横浜経由ではなく横浜手前で相鉄の一部を地下新線で繋ぎ直通させることで新横浜から負荷分散を図る必要性に迫られるのではなかろうか?そうすれば西谷~横浜間、横浜~日吉間の減便問題も利便性問題も解決する。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      たしかに、東横線のダイヤを見ていると、無理矢理電車を突っ込んだって感じで、これ以上はキャパオーバーになりそうです。。

  • @user-uu4fc6tl5c
    @user-uu4fc6tl5c Před rokem +9

    埼京線の大崎以南のガラガラっぷりをみると、相鉄の都心乗り入れは東急だけでよかった気がしますね
    東急との接続始まってみないとなんとも言えませんが

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +16

      コメントいただきありがとうございます!
      空いてますよね。JR直通。
      本来であれば、JR直通は品川方面に行った方が良いと思います。現在でも本厚木ー品川は、新宿まで小田急に乗り通すよりも、特急が来れば相鉄の方が早いですし(運賃は高いですが)、品川、新橋、東京に向かった方が、神奈川県中央部の方には便利になると思います。

    • @StoneOx_Recorder
      @StoneOx_Recorder Před rokem +7

      @@nan123 品川接続で常磐快速線の10両運用と直通しても良かった気がします。そうすれば東急方面ではカバーできない範囲を補えますし。

    • @yst8831
      @yst8831 Před rokem +1

      目黒線はまだしも東横線直通は必要ないです。

  • @user-xh6io7jj9k
    @user-xh6io7jj9k Před rokem +17

    こちらの動画で曰く「思わぬ二重出費を強いられた」相鉄を応援するために、気まぐれで西谷〜新横浜まで利用したいと思います!

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +3

      コメントいただきありがとうございます!
      心優しいですね!加算料金がかかる区間だけに乗るとは、人間ができていると思います!

  • @user-ww1wh4ux8l
    @user-ww1wh4ux8l Před 2 měsíci +4

    埼京線乗入しなくていいよ

  • @themanamamamama
    @themanamamamama Před rokem +3

    とてもわかりやすく丁寧に教えてくださってありがとうございました。ソフトなお声なので音量を上げて聞きましたが,余計なBGMがなかったからちゃんと聞けました。今後も音楽など入れずにお願いします。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントいただきありがとうございます!
      そう言っていただけると、はげみになります!

    • @hagedebuoyaji
      @hagedebuoyaji Před rokem

      ホンマ、音楽って邪魔

  • @mmaassaaify
    @mmaassaaify Před rokem +5

    しっかりと調べられていて素晴らしい!

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +2

      お褒めいただきありがとうございます!

  • @nobable
    @nobable Před rokem +12

    大和~横浜しか使わない立場からすると
    とてつもなく不便になりました

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      やはりそうですよね。

  • @neco1908
    @neco1908 Před rokem +11

    相鉄沿線住民にとってはJR直通より新横浜に止まる東急直通線の方が利便性は高いですね。JRが一発逆転を狙うには鶴見駅に相鉄直通線のホームを新設することでしょう。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      自衛直通よりも、東急直通の方が利便性が高そうですよね。。

    • @yst8831
      @yst8831 Před rokem +1

      JR直通一択で利用して欲しいです。

    • @yst8831
      @yst8831 Před rokem +1

      どうしても直通するなら当初の予定通り目黒線だけでよかったんです。武蔵小杉で対面で乗り換えできるし。

  • @skyactiv-d
    @skyactiv-d Před rokem +2

    04:17頃の字幕の間違い。
    誤:日蒲線
    正:目蒲線

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      指摘ありがとうございます

  • @AeroLord0911
    @AeroLord0911 Před rokem +5

    勝ち組→西谷、鶴ヶ峰
    負け組→横浜、二俣川以遠

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      そういう感じですよね。。。

    • @user-lt5ee8ht2r
      @user-lt5ee8ht2r Před 2 měsíci

      何その横綱土俵入り

  • @doubles1476
    @doubles1476 Před rokem +3

    大倉山はバブル末期の時点で、港北区民は役所に行くくらいだったと思います。私も、市外から転入の手続きに行っただけで、市内転出の際は転出先区役所で済ませてしまいましたから。
    今は、日吉駅の行政サービスコーナーがかなり充実していますので、賃貸の方は、大倉山まで行くことはないのでは。ただ日吉駅前も土地はなく、綱島街道沿いから日吉本町にかけた低地しか開発の余地がない。でも鶴見川浸水ハザード、地震震度(表層地盤増幅率)の高さが持家のネックになっています。横浜は自然災害に強い土地がなかなか無い。
    町が発展するのと同時に災害対策も整備して欲しいですね。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      港北区民の方は、敢えて大倉山に来る用事はないでしょうね。ボクは公会堂に行ったことが昔からあったな。と思って検索したら、今でもあるんですね。ちょっと驚きました。。。

  • @taroyamada6936
    @taroyamada6936 Před 2 měsíci +2

    神奈川のどこからいっても遠かった二俣川が近くなって
    県民は免許関連が楽になりました😊

  • @user-oz1nn5bo3w
    @user-oz1nn5bo3w Před rokem +13

    相鉄は元々準大手鉄道であり会社自体も大きくなかったが、この乗り入れを機に都心へのアクセス向上でいずみ野線の開発が進むといののですが、あまり良い結果が得られるのでしょうか。一つは新横浜による新幹線接続は東急も相鉄にもメリットかもしれないけれどJR直通だけでよかったのではとは思います。

    • @manutalapin
      @manutalapin Před rokem

      いずみ野線移住する世帯が高島平団地に移住先変更する可能性

    • @masaoishiduka6004
      @masaoishiduka6004 Před rokem

      神奈川県の自動車運転免許試験場が相鉄線の二俣川しかないため、早朝から免許試験場アクセスで混んでるイメージも強い。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます!
      いずみ野線はゆめが丘に期待ですね。結構すごい開発になりそうです。

  • @bluemoon8623
    @bluemoon8623 Před rokem +3

    過剰投資に追い込まれた相鉄が哀れ。2本の都心直結線は上下分離式ではなくて相鉄は多額の負債を抱えることに。これで乗客の移転、誘客がなかったら相鉄はかつての京成のようなことになりかねない。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +3

      コメントいただきありがとうございます。
      3分の2は税金ですし、それ以外は30年かけて支払いなので、いきなり相鉄の財務状況は悪化しないと思いますが、何とか相鉄には頑張ってお客さんを増やして欲しいです。。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před rokem +1

      それに日立製の車両も金掛かってる感じです。

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 Před rokem +1

    大倉山駅周辺は一時は横浜でも住みたい街の上位だったけど、仲町台、日吉、等割と近いエリアに人気が出て、武蔵小杉の台頭でさらに影が薄くなったように思います。
    ましてや横浜市も割と近い場所にブルーライン、グリーンライン両方開業したので大倉山はさらに冷遇されるような印象に。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      冷遇されているような印象になりますよね。。。

  • @user-ls9ux7yd3w
    @user-ls9ux7yd3w Před rokem +4

    相鉄は労組が強くてときどきストライキするけど
    その時はどうするんだろ
    直通運転停止するにしても車両もどんどん共有化するし...

    • @puriamious
      @puriamious Před rokem +2

      そのための新横浜のシーサスと羽沢の片渡り線
      他社線内行ってしまった相鉄車両は向こうで運用されるなり他社線車両基地に入庫されるだけ
      ただ初電からストする場合は相鉄車の外泊は無い代わりにJR東急とも各5編成くらい相鉄線内で外泊するので現実的には相鉄直通列車は運行ごと取りやめかな・・・?

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +4

      コメントありがとうございます。ストライキはあらかじめ決まっているので、計画的に直通運転中止だと思います。

  • @2439wpmgmmg
    @2439wpmgmmg Před 2 měsíci +1

    上星川~平沼橋までの間マジで不便になった特に朝夕

  • @user-yu2vn1xk3h
    @user-yu2vn1xk3h Před rokem +4

    正直相鉄JR果たして必要なのか疑問でしかない。
    新横浜にも直通しない、本数も毎時2本しかない、羽沢横浜国大に待機線がないことによるダイヤ乱れ時の相鉄東急への影響も大きい、横須賀線と平面交差する、新宿での池袋以北の埼京線との接続も悪い、横浜どっちも切符の対象外であることで相鉄JRの定期券では横浜にも新横浜にも下車不可
    これだけの問題やデメリットがありながら、相鉄JRを維持する意味がよくわかりません。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +7

      コメントいただきありがとうございます!
      税金で作ったものなので、どうしようもないのですが、個人的にはJR直通は新宿方面ではなく、品川、東京方面に向かった方がいいと思います。その方が、海老名、大和から小田急からの乗り換えが期待できると思います(運賃は高いですが、直通したら早くなるはず。。。)

  • @Cygata_Nichijo
    @Cygata_Nichijo Před rokem +6

    大倉山駅は、確かに新横浜へのアクセスは不便かもしれませんが、歩いていけば1kmくらいでブルーラインの新羽駅があるので、案外そっちを利用している人も多いらしいです。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。行き先によって新羽駅を使い分けているのでしょうね。

    • @puriamious
      @puriamious Před rokem

      それだけに市営バスのダイヤ改正で大倉山-新羽間の本数削減されたのが痛いね

    • @yst8831
      @yst8831 Před rokem +1

      新羽なんて遠くて使わないですよ。菊名乗り換えが面倒な時はバスかタクシーです。

    • @Cygata_Nichijo
      @Cygata_Nichijo Před rokem

      @@yst8831 確かに、西口の場合は使ってる人が多いけど東口の場合は使っていない人が多いですね。

    • @yst8831
      @yst8831 Před rokem

      @@Cygata_Nichijo 西口の住民ですが、新羽橋の近くの人だけじゃないですか?
      しかし、改札口が一つしかないのに西口とか東口とか案内があるの気がつきませんでした。かなり長く住んでますが、レモンロードとエルム通りの区別だけかと。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Před rokem +2

    以前、私が学生だった頃に東横線を利用していました。今、その頃とは全く違う景色、状況になってしまいました。
    そうなった裏にはこのような経緯があったことをこの動画で知りました。
    しかしできてしまったものはもうしょうがないので、今後どう改良していくかにかかってきます。
    副都心方面と2線で直通するものを、その一部を東京駅方面、千葉方面直通等に振り向ける必要があるかもしれません。
    また、武蔵小杉駅の南武線ホームの直下に武蔵野線も通っているので、武蔵野線の旅客化も何らかのキーになるかもしれません。JRは武蔵小杉駅の混雑緩和をこの直通運転で狙ったという話しもあるからです。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +2

      コメントありがとうございます😊
      権三郎さんの学生時代がいつかは存じ上げませんが、多摩川園に観覧車があったり、日吉、元住吉、新丸子が地上駅だったり、代官山や菊名でドアカットしていた時から、随分変わったと思います。。。

    • @user-xc8zx9fo8e
      @user-xc8zx9fo8e Před rokem

      @@nan123 さん
      もうかれこれ30年前です。当時は武蔵小杉駅も、日吉駅も地上駅でした。武蔵小杉には今のような高層ビルはありませんでした。
      よく立ち寄った武蔵小杉の駅が懐かしく感じられます。この当時は武蔵小杉駅に横須賀線(品鶴線)のホームなどはありませんでした。
      いいのか悪いのかわかりませんが、これからもどんどん変わってゆくのですね。
      最近は、相鉄の直通運転の話題でにぎわっていますが、少し目を転じてみると、相鉄は東京都内に自社路線を持っておらず、他社との相互乗り入れで都内に直通することになります。
      これと似たようなケースは、「秩父鉄道」(一部西武鉄道と既成直通)や「関東鉄道」などにも見うけられ、これらの線の他社との直通運転による都内直通も検討すべき課題だと思われます。

  • @user-ob8th4bq6k
    @user-ob8th4bq6k Před rokem +1

    要するに東急は新横浜を通すための費用を無理やり相鉄に折半させたってこと? 
    相鉄はJRとだけ組めば事足りたんだけど、横浜市がそれだけじゃOKしなかったから、相鉄はどっちとも組まないか両方と組むかの二択しかなかったってこと?

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      日吉から新横浜までは東急が三分の一負担することになります。残りは税金です。新横浜から先は相鉄が三分の一出してます。東京としては相鉄が新横浜まで乗客を連れてきてくれるので、収入増加になる。という仕掛けです。。

  • @0009pts
    @0009pts Před rokem +4

    もう直ぐに開通して、その後に新綱島と羽沢国大にタワマンが完成したら武蔵小杉の住民は通勤地獄に拍車がかかるのでは?

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      目黒線が全部8両になったりするのでしょうか。。乗客が増えたら。

    • @puriamious
      @puriamious Před rokem +1

      そんなものより湘新の混雑でも気にしてろって感じ

  • @mec84
    @mec84 Před rokem

    貨物利用が減少して余裕のできた羽沢駅に旅客駅を併設する話が1980年代末のバブルの前からありました。当時羽沢駅近くに住んでいました。その後引っ越しましたが、30年たってもできないなぁと思っていたら、相鉄と乗り入れになって驚きました。動画内で相鉄の乗り入れ計画はバブル後とのことなので、相鉄がJRの計画に乗っかったことで色々動き出したということなんでしょうかね。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントいただきありがとうございます。
      羽沢駅、旅客列車自体は30年以上前から走っていますが、旅客駅ができるのには随分と時間がかかったと思います。

  • @user-ze1mt1bm2u
    @user-ze1mt1bm2u Před 2 měsíci +1

    相鉄のJR直通きらい、JRの同じ線路から5方向に出ててめんどくさいわ。

  • @user-nt4ii6rj4s
    @user-nt4ii6rj4s Před rokem +2

    本当はJRとの相互直通運転すらもしたくはなかったもしれない。メリットよりも遅延が発生しやすくなったり相互直通運転のノウハウがそこまではない状態での車両管理の複雑さからくる業務負担の増大からデメリットのほうが大きいかもしれないから。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      開通日から遅延してますからね。。どうなるのやら。。

  • @user-jh5if2gp6k
    @user-jh5if2gp6k Před rokem +1

    二本も乗り入れはすごいです。しかし相鉄沿線も今後は人口減少は間違いない。都心などへ出ていく層は多いが、全国から南関東への移住はもはや地方の人口減少で限界。沿線の高齢化は急激にすすむ。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      人口減少に抗えるか、相鉄の手腕にかかっていると思います!

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m Před 2 měsíci

    相鉄横浜駅の時刻表を見て、あまりにも減ったのでびっくりしました…

  • @yassi0810
    @yassi0810 Před rokem +2

    相鉄線沿線住民ですが、沿線は10分以上歩けば畑も多く横浜市とは思えないほどです まだまだ開発余地があり都心乗り入れで人口も増えるでしょうし、平塚駅まで延伸計画のある相鉄と組みたいJRと新横浜に乗り入れたい東急、新横浜駅を拠点として横浜各地に行けるようにしたい横浜市の思惑が合致したのだと思います。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      相鉄には沿線開発を頑張って欲しいですよね。ゆめが丘はすごいことになりそうですし。。。積極的に開発して、多くの人に選んで欲しいと思います。

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Před rokem +1

    ぶっちゃけ埼玉県側から言わせてもらうと前回のJR直通開始で埼京線の快速区間が短縮されて所要時間増加により川越線内から都心へ向かうのが不便になり今回の東急直通で乗り入れ先の東武東上線が快速廃止&直通F快速急行も川越以遠各停化に加えてデータイム森林公園で分断4両ワンマン化とこちらも不便になってしまった。
    鉄オタ界隈ではそうにゃんの呪いと言われている現実。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      そうにゃんの呪いですか。。。

  • @Hisui_Semi
    @Hisui_Semi Před rokem +7

    やっぱり東急と阪急はやり方が似てるなぁ……

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +4

      コメントいただきありがとうございます!
      そうですね。阪急と似ていると思います。東急

    • @user-nr4qq3bu1b
      @user-nr4qq3bu1b Před 2 měsíci

      ついでに駅前のごちゃごちゃした雰囲気も東急と阪急はそっくり。あと、新幹線との接続を目指している点も。
      阪急は今、JR西日本と南海が軸になる「なにわ筋線」への接続路線の他にJR新大阪駅への接続路線を造る構想も持っていて、どちらもかなり前向きになっていると聞いている。阪急沿線から新幹線へのアクセスは正直あまり良くない(むしろ宝塚線の蛍池でモノレールに乗り換えて伊丹空港に行く方が楽)ので、確かにこれが出来るとかなり便利になりそうだけど、果たして…。

  • @moraimon
    @moraimon Před rokem +1

    経緯を知らなかったので、東急との計画にJRが割り込んできたのかと思ってたら逆なんですね。路線的には東急のほうが直線的に渋谷、新宿まで行けますので。東急が割り込んできた以上、JRの乗り入れ先は新宿ではなく、東京駅になんでならなかったのだろうと思ってしまいます。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      JR直通は東京駅の方がいいですよね。。。

    • @moraimon
      @moraimon Před rokem

      @@nan123 今まで相鉄から横浜経由で東京方面に通勤していた人は、品川、東京方面に通勤していた人が大半だと思いますから、東急線経由で三田線というオプションができてしまったことで、余計にJR直通の意味がわからなくなってしまいました。

  • @eijishimatsu8190
    @eijishimatsu8190 Před rokem +6

    東急東横線大倉山駅付近って
    住所も元々現在の
    「港北区大倉山」
    じゃなかったよな?

    • @themanamamamama
      @themanamamamama Před rokem +2

      15年前くらい?に太尾町から大倉山に変更になりました。その方が地価が上がるのでしょうね。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +2

      コメントいただきありがとうございます!
      他の方もおっしゃっているように、太尾町でしたね。港北区大倉山。

    • @user-fe2zw7em6r
      @user-fe2zw7em6r Před rokem

      あれれ、太尾町じゃなくなったんだ〜

  • @masaoishiduka6004
    @masaoishiduka6004 Před rokem +3

    大倉山駅は港北区役所や港北図書館に行くのも不便。
    市バスで鶴見駅西口行きのバスに乗っても、大豆戸(まめど)交差点で渋滞に引っ掛かる。
    また綱島駅のバスターミナルも狭く、新綱島駅を起点とした路線再編もあるだろう。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントありがとうございます!
      新綱島は駅の上にバスターミナルができるはずですが、新横浜線開通までに工事が終わりそうもない感じですね。。。できれば、方面的に、臨港バスあたりが新綱島駅に入りそうですが。

    • @themanamamamama
      @themanamamamama Před rokem +1

      @@nan123 今の綱島駅高架下のバスターミナルはほとんどが東急バスで、市営バスと臨港バスは一番端っこと飛び地に申し訳なさそうにいる感じです。綱島駅より川崎鶴見方面に住んでいるものとしては市営か臨港しかバスがないので、新綱島ができたら東横線から追放されるのではないかという気がします。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před rokem +1

      お年寄りとかで無ければ区役所までなら時間帯によっては歩いたほうが早いです、また図書館(旧区役所の場所)なら菊名からの方が近いです。

  • @user-dv6up6nf9o
    @user-dv6up6nf9o Před rokem +1

    元大倉山住人としては和菓子わかばのカフェオレ大福がオススメ

  • @user-nv3wc2sk2e
    @user-nv3wc2sk2e Před rokem +2

    横浜市営地下鉄ブルーラインで新横浜駅の一つ横浜側に岸根公園駅ってのがあるんですよ。
    この駅はJR東海道貨物線の線路直下にあります。つまり横浜市だけが乗り気だった東部方面線はJRがそこに新駅を作り旅客運用して海老名まで直通し東急が新横浜駅まで延伸したら今みたいにややこしい事にならず終わっていた。
    川崎市が財政悪化で降りた後はあまり東京側に固執して考えない方がいいですよ。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      岸根公園のところ、貨物線が走っていますが、営業中のトンネル内に駅を作るって、かなり大変なんですよね。。溜池山王なんかはかなり時間をかけて作りましたが。
      それよりも、横浜市は新横浜に鉄道を敷きたかったのだと思います。

  • @user-md6kq4qm6f
    @user-md6kq4qm6f Před rokem +5

    経緯までは知りませんでした。巷の噂では、「相鉄は作りたいのに東急がごねている」。JR 方面は、羽沢横浜国大を16両対応にして付属編成を増解結出来る様にし、かつ留置線を増やせば上野東京ライン方面に行く可能性も出てくるかも。

    • @user-hg6ld6ru6y
      @user-hg6ld6ru6y Před rokem +1

      さすがに無理ありすぎて草

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます!
      京急だったら、羽沢の貨物ターミナルの側線で切り離し!とかしてしまいそうですが、JRと相鉄はしないかな。と思います。マニア
      的にはやったら面白いのですが。

  • @user-rp7kq8em2k
    @user-rp7kq8em2k Před rokem +3

    結局、川崎駅周辺から新横浜駅へ行くには乗換が必要となり、川崎駅周辺から新幹線に乗るには品川駅へ向かうのが一番早いことになった。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +2

      そうですね。川崎駅周辺の人には何もメリットがないですね。この新線・・・。

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 Před rokem +1

    そりゃ新横浜や複々線を活用できる東急直通の方があらゆるところにプラスに働くよ。相鉄はミスをした
    JR直通は何もかもが中途半端だった。常磐線直通は無理でも品川に折り返しホームを作るとか
    鶴見に停車+折り返し設備設定させて川崎蒲田の利便性高めたり本数増加させるとか。そうじゃなきゃやるべきじゃなかった

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      2本作って正解だったのか、数年後に結果が出るとおもいますが、どうなっていますかね。。。

  • @user-bi2fh7hi5o
    @user-bi2fh7hi5o Před rokem +5

    相鉄沿線の住宅って、いわば「老人ホーム」。若い世代はもっと都心に近い所に住みたいと思います。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +4

      コメントありがとうございます!
      郊外エリアはどこも住民の高齢化に苦しんでいますよね。。相鉄沿線は若返ってほしいと思います。

  • @NealJackMe
    @NealJackMe Před rokem +1

    大倉山駅経由にならなかったのは、菊名〜新横浜のJR横浜線を保護する意味合いからですね。東急新横浜線に70円運賃を上乗せするのも、JR横浜線保護の意味合いからです。
    日吉(新綱島)からの分岐とすることで、東京(渋谷・目黒)方面から新横浜への利便性は確保される代わりに、横浜〜新横浜間は東急・相鉄共に追加運賃と速達性で、JR線と相鉄本線・横浜方面を保護した形になっています。
    相鉄は、現在の新宿方面に抜けるJR連絡線を、乗り入れ後に東京方面に向かわせる野望を捨ててはいないようなので、現状二重に見える投資も、将来的には報われるのかも知れません。
    実際JR東海道線の回避路線として、相鉄いずみ野線の湘南台〜慶応相模原〜平塚の延伸計画と絡めて、相鉄経由で東京方面に抜ける計画があるようです。
    ただ東急目黒線乗り入れにより、今後も継続する都営三田線乗り入れで(南北線は品川乗り入れで今後が疑わしい)、大手町≒東京には向かえるので、それで良いという話もあるようで、どうなるかは相鉄沿線の住民の増加し具合ですかね。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      湘南台から咲は、おっしゃる通りにこれから沿線人口が増えるかどうかですよね。。。

  • @svm7pki595x
    @svm7pki595x Před rokem

    完全に個人的願望だけど、羽沢国大~武蔵小杉を通る相鉄線を鶴見川付近で止める駅が欲しい。動画内に出てきた下末吉なんか駅が近くに無いのに、総武線・相鉄線・湘南新宿ラインと複数の列車が通過するから勿体ないと思う。新川崎操車場も大規模なマンションが多数出来ているのに、最寄り駅は新川崎か矢向の徒歩10分駅しかない

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      そうですね。途中の駅があると良いと思います

  • @KN9260
    @KN9260 Před rokem +2

    冷遇される駅といえば横浜。相鉄・東急・JRすべてに
    ハブられてしまった。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      まあ、みなとみらい線と市営地下鉄が来ますから・・・。

    • @user-nr4qq3bu1b
      @user-nr4qq3bu1b Před 2 měsíci

      逆に、横浜駅に力を入れているのが京急。乗降人員が一番多いのは実は品川駅ではなく横浜駅。本社も横浜駅から歩いて行ける場所に移し、鉄道ミュージアムまで造るなど、横浜への京急の力の入れようはかなりのもののように感じる。

    • @user-nr4qq3bu1b
      @user-nr4qq3bu1b Před 2 měsíci

      JRに関しては横浜駅をハブっているという訳ではなく、既に横浜駅が管内有数の駅になっていることから、これ以上更に力を注ぐ必要がないということなのでは?相鉄との直通も形の上では実現していることだし、今後は羽田空港へのアクセス路線の新設という巨大プロジェクトが控えているから、そちらに目が向いているように見えるだけだと感じている。

  • @uncle-monk
    @uncle-monk Před 2 měsíci +1

    新横浜に繋げるなら、
    『乗り換え』とか
    ケチなこと言わず
    『乗り入れ』を考えろよ(笑

  • @user-zr4dy2qi4k
    @user-zr4dy2qi4k Před rokem +6

    相鉄海老名からは武蔵小杉、渋谷、新宿、池袋、川越まで2ルート(東急直通線でもJR直通線)で行けるようになりますね。
    あとは埼京線の板橋駅と三田線の新板橋駅、埼京線赤羽駅、南北線赤羽岩淵駅も被っています。
    絶対誤乗者が出そうです。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントいただきありがとうございます!
      ご指摘のとおり、カオスですよね。。。乗客がどの線を選ぶのか、関心があります。。。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před rokem +1

      海老名から新宿、池袋、川越なら小田急で新宿回った方が早く安いような気がします。

  • @sinzoubakubaku
    @sinzoubakubaku Před 2 měsíci

    JR乗り入れは最終的に品川、羽田側行けると利便性上がるんですがね

  • @decidrophob
    @decidrophob Před rokem +5

    相鉄東急直通線の途中駅については、大倉山よりは、相当長距離にも関わらず既存駅でない中間駅が全く建設されていないのが、個人的にはかなり違和感があります。かなり深い地下ということで、それ以外の箇所では新駅設置のコスト回収が難しい って感じなんですかね。
    既存駅については、新綱島も別にいらない としか思えない。綱島だけでいいじゃん と思うが、混雑分散、及び新規タワマンとかの不動産開発が目的なんですかね?

    • @kagezo
      @kagezo Před rokem +3

      鉄建公団の役割は、鉄道空白地帯への新駅設置ではなく、交通審議会の答申に従って、鉄道網を整備することなので、神奈川東部方面線の目的に沿線鉄道空白地帯の解消がなかったので駅は作らない、と、ただそれだけのことです。

    • @decidrophob
      @decidrophob Před rokem +2

      ​@@kagezo 長大路線が鉄道空白地帯を通るにも関わらず、その解消が交通審議会答申に盛り込まれなかったことに違和感を持つことがアホなんでしょうか?

    • @rt41915
      @rt41915 Před rokem +1

      もともと綱島駅に新横浜線の駅が設置される予定だったんだけど、震災の影響で新綱島にする形になった

    • @kagezo
      @kagezo Před rokem +2

      @@decidrophob
      そんなことはないですよ。
      事実、今回だって、岸根や八反橋になぜ駅がないのか、と思いますし。
      ただ、そういうことをミッションとしていないところが作って、相鉄・東急は借りているにすぎないので、鉄建公団にしたら、「そんなの、ミッションにないし」ってことです。。。

    • @Ryo-jk7ex
      @Ryo-jk7ex Před rokem

      大倉山にはまとまった土地も無く、再開発のうま味が無かったのでしょう。どうせ大深度地下なのですから、より短絡した経路で新横浜を目指しても良かったかもしれませんね(ずっと新幹線の下とか)。

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 Před rokem +1

    JR直通線を保土ヶ谷のサッカー見に行くのに使ったが、すいていてよかった。武蔵小杉は乗車位置の案内版ががない分、名鉄名古屋よりたちが悪い

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      空いているのはいいですよね。鉄道会社としては収入が少なくて大変そうですが

    • @user-lt5ee8ht2r
      @user-lt5ee8ht2r Před 2 měsíci

      それ言ったら倒壊も一緒

  • @ultra4ce
    @ultra4ce Před 2 měsíci

    非常に分かりやすくて良かったです👍
    二俣川住みなんですが都心に出るのに東急よりJR直通の方が機能的に便利なこと多いので東急直通よりJR直通が増えて欲しいのが正直なところです。特に副都心線は深すぎて地上に出るのが面倒で(汗

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 Před rokem +1

    人口減少するのは分かっていた訳だから、横浜駅を優先する考えはちょっと違うよね。いずれにせよ。
    相互乗り入れや利便性を念頭に考えれば、むしろ新横を中心とするのは当たり前かなぁ。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      新線ができて、どうなるかですね。。。新横浜直通がうまく行くといいなと思います。

    • @user-nr4qq3bu1b
      @user-nr4qq3bu1b Před 2 měsíci

      横浜駅と新横浜駅の関係が同じようになるかは分からないが、例えば大阪駅と新大阪駅との関係では、将来的には新大阪駅の方が拠点性が高くなりそうなので、やはり新幹線の存在の有無が将来の発展に大きく関わっているのかも(新大阪駅は現行の東海道・山陽の他、ゆくゆくは北陸とリニア中央も乗り入れる予定なので)。

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m Před rokem +1

    確か30年前相鉄は全10両化の吊り広告があった

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      そうですね。首都圏でも減車するところがありますよね。千葉の新京成なんかも全便減車で、乗客が少なくなっているのだと思います。

  • @JKL-qi8vs
    @JKL-qi8vs Před rokem

    再開発はホント大変だよ。
    羽沢ぐらい宅地化が進む前ならまだしも、
    駅と道路、バランスが悪いまま無理につくると逗子みたいになるよ。
    新横浜・篠原側の再開発が20年ぶりに動きはじめたから、
    逆に区役所や公会堂を移転させて、
    大豆戸交差点を環2と綱島街道で立体交差させたらどうかな?
    手を引いた事情もあるだろうが、
    川崎市はせめて環2への4車線接続を頑張ってほしい。
    保土ヶ谷バイパスの混雑は臨海と県央を結ぶキャパが足りないことを示している。
    「きたせん」ができてもあまりかわらないのよ。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントいただきありがとうございます。
      再開発、なかなか難しいですよね。
      特に、既存の道とかはどうしようもないところがありますよね。
      大豆戸の立体交差、なかなか良いですね!

  • @user-yx4gf3si8v
    @user-yx4gf3si8v Před rokem

    そら相鉄・JR直通線じゃ横浜市は同意できんわなあ。完全に相鉄の失敗よ。
    横浜市にとって重要施設の多い二俣川へのアクセス改善はかねてよりの悲願で、横須賀線直通じゃ恩恵を受ける横浜市民が少なすぎる。
    グリーンラインが延伸する計画だけど、最低でも30年先になるだろうし、相鉄にやってほしかったんだろうね。
    港北NT出身なんで、この東急直通線はすごく羨ましいですね。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます!
      港北ニュータウンは、三田線が乗り入れた方が良かったんですかね?

  • @KS-wb9nv
    @KS-wb9nv Před rokem +2

    大倉山駅が利便性か少し悪くなるけれども、このままで良かったと思う!

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      そうですね!そう思います。

  • @tobansrik974
    @tobansrik974 Před rokem +6

    大倉山は仕方ないでしょう。
    それより相鉄JR直通を廃止すべきだと思います。
    東急直通に専念すべきです。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +2

      コメントいただきありがとうございます!
      JR直通は、国と神奈川県と横浜市の税金が入っているので、しばらくの間は続けると思います。というか続けざるを得ないと思います。オトナの事情ですね。。。。

  • @yotayotariding
    @yotayotariding Před rokem

    1980年代前半にはすでに複々線化について沿線説明会がありました
    どんな未来が来るのだろうと思っていましたが、あまり変化のない未来がやってきて、なんとなくほっとしていますʬʬʬ
    大倉山に住んだことは無いですが、新横浜へはバス路線があるので1駅のために地下深くもぐる必要がないのかと思いました

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      「あまり変化のない未来」。たしかにそうですね。。。

  • @rasikumonaize
    @rasikumonaize Před rokem +1

    板橋区民、埼京線、三田線、東上線にしても海老名に行ける事に困惑。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      海老名に行く用事、ロマンスカーミュージアムくらいですかね。。。

    • @user-lt5ee8ht2r
      @user-lt5ee8ht2r Před 2 měsíci

      新高島平で白タクの運ちゃんに引っかかるよりまし

  • @user-gd8kx1us6l
    @user-gd8kx1us6l Před 2 měsíci +1

    東急電鉄のパシり化した相模鉄道

  • @user-by3vj4nw1g
    @user-by3vj4nw1g Před rokem +3

    まあ、東急直通が本命でJR直通はおまけだったんだよね、相鉄の思惑は。まさかどっちも直通出来ちゃうとはね~。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます!

  • @user-monhorie
    @user-monhorie Před rokem +3

    正直なところJRと東急が相鉄に直通しても需要はないと思っています。
    ただ、東急目黒線を西谷まで伸ばしてそこで折り返しさせるだけでもかなり便利になるのは間違いないです。それだけで十分でしたね。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      まさかの西谷発東急方面ができますね。

  • @ufj24
    @ufj24 Před rokem +2

    JR は東急が入りこんだ時点で乗り入れを撤回すべきだった。貴重な
    新宿-大崎は埼京線湘南新宿ラインにするべきだろう

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +4

      一度始めたものを終わらせるのは、何にせよ難しいですよね。。。

    • @ufj24
      @ufj24 Před rokem +5

      @@nan123 もう意味がなくなってる東西線もいまだに続いてますからね

  • @user-fu7nu5kn2j
    @user-fu7nu5kn2j Před rokem +1

    新大倉山駅構想ですが、
    既存の大倉山駅を通す説明などされておらず、
    現在の開通間近の線も
    大倉山商店街の地下は
    通っていない筈ですよ。
    大倉山商店街の交通渋滞は
    ひどいもので、
    駐車車両が1台でもあると、
    すぐに片側交互通行になってしまいます。
    鶴見川沿いの太尾随道寄りに
    掘り進んでいる筈です。
    大倉山駅前を通る道路が
    とにかく狭い。あの道路沿いに駅なんぞ作ったら、すぐに大渋滞間違いないです。
    大倉山駅利用者のかなり多くには
    大倉山駅からバス利用で緑産業道路方面への通勤通学者なんです。
    (鉄道過疎地帯があるんです。)

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      商店街の下は走っていないですよね。東横線の真下を走って来て、大倉山駅を越えてから、西に向かう感じです。たしか、地下を掘るために地上権(ちょっと変ですが法律用語なので)を設定しているはずです。
      あの交通渋滞、昔から変わらないですよね。

  • @wanko0011
    @wanko0011 Před rokem

    大倉山駅前は変わってないな。周辺はアップダウンがあってきつい。2月は梅園で盛り上がる。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      駅の北はアップダウンがすごいですよね。南は平坦ですが。。。

  • @user-tm9rz3fi3y
    @user-tm9rz3fi3y Před 10 měsíci

    東横線は今まで通り横浜方面がメインになるでしょうね。目黒線が成長するだけだと思います。

    • @nan123
      @nan123  Před 10 měsíci +1

      コメントありがとうございます♪

  • @user-vi7xe1wb8n
    @user-vi7xe1wb8n Před rokem +1

    本来なら新綱島駅も必要ないと思います。大倉山~新横浜の環状2号線の中間に新駅が欲しかった。道路が以外と混雑するのと大型店舗や住宅団地が多いので。因みに新横浜から大倉山まで鶴見川沿いに自転車で約15分ほどで行けます。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      駅設置場所の決定はなかなか難しいですよね。道路が混むというのはよくわかります。

    • @puriamious
      @puriamious Před rokem +3

      日吉と綱島のキャパ改善も東部方面線の目的の一つだからそれはないわ
      これ通すために横浜環状=4号線グリーンラインの綱島経由やめたわけで(それどころか4号線構想の当初は東横線接続は綱島だけで日吉自体通らない予定だった)、市としてはむしろ地下鉄開通まで日吉より綱島のほうが重要だったくらい

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n Před rokem +1

    大倉山の地名の由来にはそんな歴史があったのか。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      コメントありがとうございます♪

  • @KM-ws1gd
    @KM-ws1gd Před rokem

    これ最初、日吉じゃなくて武蔵小杉じゃないですか?

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      すみません。ご指摘の通りに間違えています。。。

  • @user-op4cy4do8b
    @user-op4cy4do8b Před rokem +1

    いずみの線て単に盲腸線だと思っていた

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +1

      いちおう湘南台まで行っているこで、盲腸線ではないです。。。。

  • @user-bu8jg5ez8u
    @user-bu8jg5ez8u Před rokem +7

    相鉄は延線する前に
    鶴ヶ峰駅の立体化を先にやれよ!💢

    • @nan123
      @nan123  Před rokem +4

      コメントありがとうございます!
      鶴ヶ峰、地下化が始まりますね。新横浜線が完成すれば、やっと相鉄は鶴ヶ峰に力を入れることができるのだと思います。

  • @user-nv3wc2sk2e
    @user-nv3wc2sk2e Před rokem +3

    相鉄エリアは昔からJR、東急、小田急の緩衝地帯として独立性を保ってきたのです。じゃなきゃとっくの昔にその3社のどこかに吸収されていた。
    なので最初はJRから新横浜直通線の話を断られたから東急に乗り換えて話を持っていき普通ならそれでおしまいだったはずなのです。が、JRが横浜駅経由のJR需要を持っていかれたく無いため翻意し羽沢貨物駅の敷地を使えるとなれば断って機嫌を損ねる意味がなくJRも受けたのです。じゃあなんで相鉄はJRと東急に接近しようとしたのか?すべては小田急主導の海老名駅再開発で相鉄が仲間はずれにされたから対抗措置で他の2社に近寄ったのが発端です。
    それまでは相鉄本線が小田急本線と海老名駅で合流しそのまま相模川を渡る計画もあったんですが、大手3社のパワーバランスで企画はあっても事業は動かなかった。
    しかし再開発後の相鉄海老名駅は駅舎建替えからもはぶられ廃駅にでもしない限り小田急とも合流できない延伸不可能な駅舎に建て替えられました。
    ちなみに海老名駅のJR側再開発ではめでたく相鉄不動産が開発の仲間入りをしていますしJR相模線と相鉄線はすでに線路がつながっていてとっくの昔に旅客運転の許可も下りています。
    対する東急は慶應大学湘南藤沢キャンパス(SFC)誘致時の藤沢市と大学の約束で湘南台から大学まで藤沢市の負担で相鉄いずみの線を延伸させる事が決まっておりいずれはそちらに一本化される可能性すらあります。
    なぜなら東急は慶應三田キャンパス、日吉キャンパス、SFC、さらには志木高校までつながる事になるからです。
    で話がややこしいのは倉見というJR相模線のローカル駅近くに東海道新幹線が走っていてリニア開通時には倉見に新幹線新駅を作り橋本と相模線で結ぶ計画があります。
    その際に東急は慶應SFCから倉見駅まで相鉄いずみの線を延伸させる計画でありJRが相鉄線→JR海老名駅から相模線と直通させ倉見→茅ヶ崎というやろうと思えば今すぐできる延伸を仕掛けて来るはずです。
    まあ2030年代2040年代の話なのですが鉄道敷設ってそれぐらい長い視野で考えられているんですね。
    なので大倉山駅がスキップされるなんて非常に小さな話になります。

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます。勉強になりました

    • @user-nv3wc2sk2e
      @user-nv3wc2sk2e Před rokem

      @@nan123 JR相鉄直通線だけでも市営ブルーライン岸根公園駅直下を地下走行してるからそこにもう一つ新駅を作れば新横浜駅まで乗り換え一駅。なんだけどそもそも東海道貨物線は品鶴線経由でめちゃくちゃ遠回り、小田急が複々線化でスピードアップすれば渋谷新宿まで速達性で劣るからJRは新横浜駅と神奈川中西部を結ぶ東部方面線との折衷案つまり岸根公園駅は断った。
      この話を動かしたのは神奈川東部方面線ではなく小田急の複々線化に伴うJR湘南新宿ラインとのスピード競争や相鉄線西部住民の横浜駅離れ小田急利用増なのですよ。
      ウィキペディアにでてる新横浜駅にやたらこだわる神奈川東部方面線話って要は横浜市営地下鉄ありきの話でJRも東急も乗り気じゃなかった。

  • @user-bl4qm8rt7w
    @user-bl4qm8rt7w Před rokem +4

    相鉄は東急と同様、自然と調和した街づくりをする事で沿線人口を増やすつもり
    だと思います。街づくりを積極的に行った東急、京王はコロナ社会においても
    収益はきちんと出しています。

    • @user-bu8jg5ez8u
      @user-bu8jg5ez8u Před rokem

      それなら鶴ヶ峰駅の
      立体化を先にやれよ。
      町分断してどれだけ住民環境を破壊していると思っているんだよ!💢

    • @nan123
      @nan123  Před rokem

      コメントありがとうございます!
      相鉄はいずみ野線沿線に土地を持っているので、開発すると思います。今度ゆめが丘駅前の開発が始まりますし。