[鉄道トラブル]大雪と強風で動けなくなる列車~救出まで(秋田内陸鉄道)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 02. 2015
  • 2015年2月13日夕方、秋田内陸鉄道 角館発鷹巣行き列車が西鷹ノ巣駅手前で雪だまりに入り立ち往生。吹雪の中の除雪作業と救援列車連結の様子です。
    運転再開までの約4時間の様子を5分ほどにまとめました。
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 117

  • @muimuilovelove
    @muimuilovelove Před 8 lety +105

    救援がきたら連結出来るように少しでも除雪をって事なんでしょうけど、あの横殴りの猛吹雪の中を独りで雪かきとか・・・
    運転士さん過酷すぎますね。
    本当にご苦労様でした。

    • @purincyankyoto7976
      @purincyankyoto7976 Před 5 lety +11

      救援が来るまで、少しでもとあの吹雪の中、雪かきをした運転手さんにはあたまが下がります。保線区員さんもご苦労様でした。
      ドキュメンタリーでした。撮影した方、ありがとうございます

  • @catmovies2018
    @catmovies2018 Před 7 lety +69

    れっきとしたドキュメンタリーですね。気後れせずに撮り続けた撮影主さんに敬服します。

  • @apno.3950
    @apno.3950 Před 2 lety +6

    私は西日本の雪とはほとんど縁がない地域で生まれ育ちました。
    このような動画を観ると、雪国に暮らす厳しさ、逞しさ、そして人々の連帯を感じられて、とても感動します。

  • @user-vx6lp7zc9v
    @user-vx6lp7zc9v Před 6 lety +11

    貴重な映像ですね。大変だったでしょうに、撮って頂いた方にも撮らせて下さった方にも感謝です。

  • @user-or5bk1sd6z
    @user-or5bk1sd6z Před 5 lety +24

    ディーゼル車って、こういう人間味溢れてる力強さが好き!電車ならこうはいかないだろう。

  • @kagezo
    @kagezo Před rokem +2

    スーツくんの動画を拝見しているので、秋田内陸縦貫鉄道にはまだ乗ったことはないのに、親近感を感じています。
    それにしても、非常に内容の濃いドキュメンタリーだと自分も思いました。
    おそらくこれだけの雪の中では、自動車よりも鉄道の方がまだ安全性は高いのだろうと思います。
    こんな大雪で猛吹雪の中、おそらく保線・除雪にあたった作業員の方々の方が利用客よりも多いであろう状況であっても、その使命の重みを理解されている皆さんの使命感には、心の底から敬意を感じずにはいられません。
    道路でも鉄路でも、かろうじてであっても繋がっていれば孤立は回避できますが、一度断たれてしまうと、それを復旧させるのには、この動画の除雪作業とは比較にならないぐらい大変な作業に発展してしまうんですよね。だからこそ、こんな状況であっても、なんとか運転を維持できる状態を維持したい、その強い思いが作業されている皆さんの背中からもひしひしと伝わってきます。
    この夏には、小坂レールパークのあけぼのへの宿泊と合わせて、必ず伺おうと思います。
    そしてup主さん、素晴らしい動画を上げていただき、ありがとうございました。😊

  • @simanosima510
    @simanosima510 Před 7 lety +54

    運休にすれば苦労しないんだろうけど
    頼りにしている乗客の為に走らせるんだろうな

  • @SS-qm3mq
    @SS-qm3mq Před 4 lety +21

    赤字だろうが、大雪だろうが負けないで走り続けて欲しい!

  • @user-pr7kn3xq2t
    @user-pr7kn3xq2t Před 6 lety +6

    凄まじい動画だった

  • @hhasegawa5348
    @hhasegawa5348 Před 2 lety +6

    雪国は厳しいですね。だからこそ皆んな強くなるんですね。拍手👏

  • @all-je2jf
    @all-je2jf Před 5 lety +6

    これは大変でしょうね。
    本当にお疲れ様です。

  • @minowakurando
    @minowakurando Před 8 lety +6

    いやぁ、凄まじい吹雪ですね。こんなん、初めて見ました。雪国に住んでる方の苦労が分かる動画、有難うございました。

  • @rocketta724
    @rocketta724 Před 7 lety +166

    死にそうな経営してて膨大な金かけて少ない乗客の為に雪対策して、それでも短時間の積雪で動けなくなったら保線区員のミスなんてコメントで叩かれちゃうんだから。会社からしたら廃止にしてバス転換したくなるわけだw

  • @arufa87
    @arufa87 Před 6 lety +3

    貴重な投稿を有り難うございます。
    自然は大切です。
    然しながら
    自然災害で人々が苦しみませんように
    …🙏😢合掌🎌💕

  • @combat_echigoya
    @combat_echigoya Před 7 lety +39

    ありゃ・・・この量では雪かきしないと確かに進めないわけです。
    連結器の雪や氷を取り除くのに、作業員がバーナーを使うって・・・それほどまで凄まじいという。

  • @darshanachawathe1413
    @darshanachawathe1413 Před 3 lety

    I like it very very much 😊😀

  • @user-kh8fu2kt7t
    @user-kh8fu2kt7t Před 4 lety +8

    乗務員1人で雪かきしてる姿を見て、手伝いたくなった!
    同じ車両に乗る者同士、運命共同やん!でも、安全とかを考えると、客を線路に下ろす訳にいかないんだろうな。

  • @bihoomaru
    @bihoomaru Před 7 lety +14

    よっしゃ!!来ーい来ーい!
    心からの叫びだね

  • @root5014
    @root5014 Před 6 lety +3

    トラブル目的で乗りに行きたいわ。良い意味で。

  • @kazuki199799
    @kazuki199799 Před 8 lety +16

    脱線しなかったのが不幸中の幸いというか

  • @TeamThousandleaves
    @TeamThousandleaves Před 5 lety +3

    雪国すげ〜

  • @kayuminiwamuhi
    @kayuminiwamuhi Před 6 lety +16

    凄い、これじゃ電車も動けないし、除雪も物凄い労力がかかりますね…。信越線の立ち往生もこんな感じだったんだろうな…

  • @aaoneworld2053
    @aaoneworld2053 Před 8 lety +3

    東北の冬は過酷ですね。。。

  • @user-ds1ws3kv2j
    @user-ds1ws3kv2j Před 3 lety +5

    2月でもこんなに降ってるんだ!
    大阪住まいの自分が知らずに行ったら混乱しそうw

    • @pvtcoots
      @pvtcoots Před 2 lety +3

      2月でも…
      じゃなく、2月だから
      ですね

  • @user-yh3sn3tp3g
    @user-yh3sn3tp3g Před 7 lety +2

    内陸線沿いの人としてはまたか〜って感じだな

  • @neko-nyan39
    @neko-nyan39 Před 5 lety +4

    すげー

  • @onyasuken1985
    @onyasuken1985 Před 6 lety +1

    あと二駅…。

  • @kazuhirohitomi3620
    @kazuhirohitomi3620 Před 5 lety +9

    我がふるさとです。

  • @user-xq5qc2cl2l
    @user-xq5qc2cl2l Před 5 lety +3

    食い入るようにみてしまい現場の大変さがわかります。カナダに12年住んで半年間雪なので、もう雪はいやで九州選んで帰国しました。雪国では暖かくして頑張ってくださいね。お疲れ様です!

  • @yakimihasora4780
    @yakimihasora4780 Před 7 lety +5

    大雪の中だとジョイント音が殆どしないな

  • @kerorin00
    @kerorin00 Před 7 lety +2

    大変だ!北陸本線で、富山行きサンダーバードが、うごけなくて金沢で打ち切られた経験あるけど、駅なら、降ろしてくれるけど、これはね〜。怖いよ。

  • @user-kl4xs9wg8z
    @user-kl4xs9wg8z Před 7 lety +1

    いやぁ~
    大雪での運行は大変ですね。
    まさか、各列車の前にラッセル車を連結する訳にも行かないでしょうし。
    やっぱりこまめに除雪するしか方法はないでしょうね。

    • @ku-tan8685
      @ku-tan8685 Před 5 lety

      間隔がすごい開いてる所の列車の前につければいいのでは?
      あ、だいたい間隔長い……

  • @blue_sky1016
    @blue_sky1016 Před 8 lety +3

    あのぉ、、この時、外の気温何度だったんですか?^^;

    • @user-dx5nd3zi6g
      @user-dx5nd3zi6g Před 7 lety +1

      ryo1128y いたわけではありませんが、秋田県の内陸で夜のこの雪だと、軽く-5度は余裕でいってますよね

  • @user-uy6ig2pf4s
    @user-uy6ig2pf4s Před 4 lety +2

    4時間........

  • @user-zy9om9xm4j
    @user-zy9om9xm4j Před 9 lety +2

    この時は大変だったでしょう無事に帰れて良かったですね(⌒▽⌒)

    • @moriteturou13
      @moriteturou13  Před 9 lety +1

      山ちゃん コメントありがとうございます。大変でしたが貴重な体験ができました。無事帰れてよかったです。

    • @user-zy9om9xm4j
      @user-zy9om9xm4j Před 9 lety +1

      Hiroshige36 僕もこうゆう体験をしてみたいです

  • @user-zh5nx6jn6x
    @user-zh5nx6jn6x Před 9 lety +26

    幾らスノープラウが付いていても、あれだけの吹き溜まりじゃ動けなくなっちゃうでしょうね。
    雪国に住んでいない私にしてみれば、考えられない出来事です。
    ただ、このところの首都圏の積雪の影響で、ダイヤが麻痺したのは、雪国の人から見れば茶番劇でしょうね。

    • @moriteturou13
      @moriteturou13  Před 9 lety +4

      ドンクマ コメントありがとうございます。そうですね、自分も雪国に住んでないので驚きました。
      首都圏の交通は雪に弱いですからね。。。
      去年の大雪の時は千葉駅で全列車が運休して帰宅難民になりましたw

  • @user-yk6lz1fx7d
    @user-yk6lz1fx7d Před 5 lety +1

    阿仁合付近は豪雪でほとんど人がいません(ToT)。沿岸?強風になると運休か10キロノロノロ走行ですー_ー

  • @nightmare5798
    @nightmare5798 Před 6 lety +3

    アメリカ系のドキュメントで放送してもいいレベル

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 Před rokem

    吹き溜まりに突っ込んでしまうと、自力での脱出ができなくなるのがよく分かる動画。
    完全に窪地にハマってしまうと、駆動輪がレールの上でカラカラと空回ししちゃってお手上げになる。
    大地の汽笛のリンク「これは完全にお手上げだよ。ダルニアを救援して、ダルニアに押してもらった方がいいよ。」

  • @KY-og3bg
    @KY-og3bg Před 4 lety

    大変

  • @onyasuken1985
    @onyasuken1985 Před 6 lety +9

    マイナスドライバーねがったけか?(マイナスドライバー無かったかな?)何に使うんだろ?

  • @arifkurt5377
    @arifkurt5377 Před 5 lety

    Muhteşem

  • @user-uj7tt5om2q
    @user-uj7tt5om2q Před 21 dnem

    「雪かき」に時間割くのはちょっとね…

  • @harunyanome
    @harunyanome Před 5 lety +1

    アメリカの汽車みたいな簡易ラッセル機構付けれればな。。

  • @toshihorrich8405
    @toshihorrich8405 Před 7 lety

    当時の乗客は投稿主さんだけだったのですか?

    • @moriteturou13
      @moriteturou13  Před 7 lety

      Toshi Horrich
      記憶では他に2人ほどいたと思いますので乗客は3人程だったと思います

  • @user-pw4ok8lb8l
    @user-pw4ok8lb8l Před 6 lety +6

    JRじゃあこんな感動あるやり方はしない。

  • @keihan2222
    @keihan2222 Před 3 lety +2

    どんな悪天候でも荷物を運ぶトラックみたいなもんかな?
    よく強風で横倒れになってるから、そんな日に運転なんかしなきゃいいのに。って思うが、荷物を待ってる人がいるように。この電車も移動したい客のために。って同じ思いかな?

  • @tatsuyawatanabe2468
    @tatsuyawatanabe2468 Před 6 lety +8

    方言がとてもあたたかいですね(^^)

  • @hiroyoshi0808h
    @hiroyoshi0808h Před 5 lety +6

    バーナー使って連結器溶かすってどんだけ凍りついているんだ(汗)
    関東地方では、こうなったら運休だよね(汗)
    3年前の大雪でヒドイ目にあったからなぁ・・・。

  • @painfulsweetness
    @painfulsweetness Před 8 lety +32

    中島みゆきの曲が必要だな

    • @wayrail7959
      @wayrail7959 Před 7 lety +6

      プロジェクトX

    • @helenhw9060
      @helenhw9060 Před 6 lety +1

    • @user-ib7ml7zz2s
      @user-ib7ml7zz2s Před 3 lety +7

      大雪の中、乗客は数人...。それでも男たちは列車を動かし続けた...。

  • @user-fz8yc7fp2x
    @user-fz8yc7fp2x Před 8 lety +5

    北国のお仕事でも大変な作業寒そう((((;゚Д゚)))))))

    • @moriteturou13
      @moriteturou13  Před 8 lety +5

      +クロネコのジジ コメントありがとうございます。ですよね。寒い中作業してくれた皆さんには本当感謝です!!

    • @user-du9dq5jw4h
      @user-du9dq5jw4h Před 6 lety

      クロネコのジジ い

  • @qimooh2
    @qimooh2 Před 8 lety +3

    あの辺は雪が凄いです、車を運転していてむ、夏ワイパーだと掃かなくなるので冬ワイパーじゃないと絶対ダメだし、一番高速にしても掃くのが間に合わない位降りますから。

  • @shunchancat
    @shunchancat Před 7 lety +31

    感動したわ。さすがは日本!

  • @nonstopliner
    @nonstopliner Před 5 lety

    吹雪やん😣

  • @user-dz9ke2ud3u
    @user-dz9ke2ud3u Před 3 lety +3

    あんましさみと
    連結器も凍るって言うもんな

  • @tio6235
    @tio6235 Před 6 lety +1

    JR東日本の皆様御苦労様です。
    凄い!!

    • @yoshich.2nd
      @yoshich.2nd Před 5 lety +2

      ここは秋田内陸線で、国鉄民営化の時三セクになった路線なので、ある意味私鉄です。
      一応JRも乗り入れ可能ですが・・・

  • @tx9181
    @tx9181 Před 3 lety +1

    菅総理が生まれ育ったたところもこんな感じのところですかね。

  • @user-gq7ph4vw5b
    @user-gq7ph4vw5b Před rokem

    現場と沿線の人には悪いけど、これは運休にするべき降雪でしょ。

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m Před 5 lety +1

    いかに雪に強い気動車も動けなくなるとどうしようも無いですね。そのせいで作業員や運転士かなりイラついてるなあ。お疲れ様です。自分もこんな状況だったら許可が降りたら除雪を手伝うと思いますよ

  • @user-ez9jq6gt3v
    @user-ez9jq6gt3v Před 5 lety

    冬場のみ自動車にキャタピラつけて、同県どっかみたいに走るのも可かな(o・ω・o)

  • @syakaifukki
    @syakaifukki Před rokem

    誰かクラファンで450psくらいあるエンジンへの更新工事費用募って(他力本願)

  • @user-mc4jy5ik6z
    @user-mc4jy5ik6z Před 6 lety +3

    1時間に1本とかの運行なんだから、列車の前にラッセル車でも走らせる方が、その都度救援列車を走らせたり、保線区の人を動員するより安上がりだったりして…。(^^ゞ

  • @ichironoda3446
    @ichironoda3446 Před 6 lety

    雪国の鉄道の苦労は大変ですね。ところで救援に来たのは『電車』ではなく『気動車』です。揚げ足取りごめんなさい。

  • @user-mx1pe8tf4x
    @user-mx1pe8tf4x Před 8 lety +1

    13日の金曜日(^_^;)

  • @tv3788
    @tv3788 Před 4 lety

    お客さんいませんね。

  • @harumakiization
    @harumakiization Před 7 lety +2

    観ただけで凍死しそうな雪景色だ・・・ってかここまで積もったら運転中止だろ普通は・・・

  • @murachan003
    @murachan003 Před 6 lety

    いつも思うのだがもっと高性能なスノープラウを付けたらどうなの?

  • @user-nl7tn6bi7t
    @user-nl7tn6bi7t Před 4 lety

    これさ、救援されるほうがほんの少し雪かきしたスペースに出てくれば割とスムーズだったんじゃない?
    ある程度雪かいたんだから少しぐらい動けるっしょ。

  • @tkuwa4505
    @tkuwa4505 Před 8 lety

    連結器を焼いて調理してるぜ。
    あまりにもお腹が空いたから食うつもりか!?

  • @chikawa1280
    @chikawa1280 Před 5 lety

    除雪機能がない電車ですか❓新幹線は雪かきができるようになっています。
    普通の電車にも除雪機能を付けるべきですよね⁉️
    雪国の電車には❗

    • @user-br2gy3sz2v
      @user-br2gy3sz2v Před 5 lety

      佐藤和 しんかんせんとくらべちゃぁね
      第三セクターだものお金なんてないわよ

    • @ku-tan8685
      @ku-tan8685 Před 5 lety

      無理無理お金ないものそんなに簡単じゃないんだよ。
      都市圏の鉄道じゃないから収益も少ないからな、思いついたからすぐできるような会社じゃないからね

    • @ku-tan8685
      @ku-tan8685 Před 5 lety

      まぁ昔だったら寝台列車をわざとそこに通して運賃を貰ったりできたかな?
      乗ってる人数は1回でに250人くらいかな?乗ってたとしたら毎週の週末だっけか通るから定期的に入るしな

    • @user-mw3ij8fl2b
      @user-mw3ij8fl2b Před 5 lety +2

      いくらスノープラウが付いていても、あの雪の量では無理です。

  • @gorinsekyurity
    @gorinsekyurity Před 8 lety

    保線区印のミスだね ゆきかきおわってから運行指令だせよですわ

    • @nishiyamaoyaki9349
      @nishiyamaoyaki9349 Před 8 lety +26

      +tatsuya Bancho さん
      豪雪地帯は除雪してもすぐに積もってしまいます。除雪しますが最悪ウヤもあり得ます。数~数十センチなんてレベルじゃないのですよ・・・

    • @ozawa1
      @ozawa1 Před 4 lety +2

      ローカル私鉄の保全の大変さがわからないのなら、お前が指令出してみろよ。全無視だから