Video není dostupné.
Omlouváme se.

【住宅倒壊】なぜ能登で家が壊れたのか?群発地震でダメージ蓄積?増改築で補強は?今の耐震基準は見直しを?|アベプラ

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 01. 2024
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3TYRS5E
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【避難所】下着や生理用品が不足?着替える場所は?パーテーションなしで雑魚寝?女性目線で考える必要な支援と環境|アベプラ
    ▷ • 【避難所】下着や生理用品が不足?着替える場所...
     
    【終の棲家】老人ホームをなぜ離脱?入居費6000万円&月の生活費は20万円?家族の世話になるべき?79歳当事者と議論|アベプラ
    ▷ • 【終の棲家】老人ホームをなぜ離脱?入居費60...
     
    ◆キャスト
    MC:兼近大樹(EXIT)
    村田晶(金沢大地震工学研究室助教)
    野水克也(サイボウズ災害支援チームで活動)
    紗倉まな(AV女優)
    南和行(弁護士)
    若新雄純(プロデューサー)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:榎本温子
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #能登半島地震 #耐震基準 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※CZcams動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※CZcams動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

Komentáře • 194

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Před 7 měsíci +4

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3TYRS5E

  • @gu5800
    @gu5800 Před 7 měsíci +40

    阪神淡路大震災を経験した救急救命医です。我が家は、阪神淡路大震災直前にたまたま瓦屋根をガリバリウム鋼板に変えてました。被害は軽微でした。屋根の重量を軽くすることも重要じゃないですか。

  • @user-vp6ge5hy8i
    @user-vp6ge5hy8i Před 7 měsíci +72

    石川県民です。今回の地震で命を守るために、思ったことは、1部屋だけでもすぐに逃げこめる超耐震の部屋、もしくはどんな重さにも耐えれる机など、命を守れる場所の確保が大事だと思いました。
    また、物置など、外部にも非常用の食べ物や水など、常備しておくと良いのではとも思いました。

    • @nodoubt5990
      @nodoubt5990 Před 6 měsíci +2

      頑丈な机が現実的かもしれませんね予算的にも、また咄嗟な行動的にも
      結局いつ来るか分からない、来ても色んな動画を見てると皆硬直してしまいその場から動けない様子を見ると どこか特定の部屋というよりかは 分かりやすい強そうな大きめな机とかがあるといいかもです
      緊急時の食料、衣類、等は2階建てなら2階に保管の方が良さそう
      能登地震や311規模の激震だと2階建て以上の木造家屋はことごとく一階が潰れている事を考えると 仮に命は助かってもそれらの緊急用品が取り出せませんし
      土地に余裕があればやはり外の納屋にもあるといいですよね

    • @nao-fd4bm
      @nao-fd4bm Před 6 měsíci +1

      シェルタールームが日本は必要だと思いました。竜巻が多いアメリカは地下にシェルタールームがあるので、日本のハウスメーカーも検討すべきかと…

  • @user-dm7tx9cx3p
    @user-dm7tx9cx3p Před 7 měsíci +40

    私は家を建てる時、近くに古墳など遺跡があることで土地を買いました。同じ地震国でも地盤の強さが違うので、先ずは自分の土地がどのような状況か知る必要があると思います

    • @user-vd7cf4hb2e
      @user-vd7cf4hb2e Před 5 měsíci

      よく神社やお寺の近くが良いとか言いますよね。

  • @Balabushka7716
    @Balabushka7716 Před 7 měsíci +10

    ニュースで見た中では木造の家はクシャッと潰れてるのに対して
    最近の造りの家は立方体が壊れずそのまま転けたような倒れ方をしてたのを見て
    最近の建築はやっぱり強くなってるなと思った
    限界を迎えたのは基礎の下、地面との繋がりが外れた様な倒壊だった

  • @DD-py8qz
    @DD-py8qz Před 7 měsíci +26

    耐震基準は一回で耐えられる数値。何度も地震があれば倒壊の危険が増す。免震の建物でも被害なしは困難ですので、立て直しが基本じゃないかな。

  • @kume1331
    @kume1331 Před 7 měsíci +16

    人口が減っていく中で元通りのインフラにするのはお金がいくらあっても足りない。ポツンと一軒家までインフラを整える時代は終わった。コンパクトビレッジ構想は良いですね。

  • @user-re6rp2bs5l
    @user-re6rp2bs5l Před 7 měsíci +25

    耐震改修したって、「絶対的に安全」はそもそも有り得ず「相対的に安全」に過ぎない。
    地面に固定している以上は揺れたら壊れるでしょ。

  • @user-wk4bp2mu1w
    @user-wk4bp2mu1w Před 7 měsíci +29

    耐震基準て、「逃げる時間を作るための強度基準」という理解でいい?

    • @Punkhrat
      @Punkhrat Před 7 měsíci +16

      一度だけ即死を防いでくれるスキルみたいなもん

    • @sszz3470
      @sszz3470 Před 7 měsíci +5

      ​@@Punkhratうまいこと言うね
      是非標語として広めて欲しい

    • @user-jh5in9my1h
      @user-jh5in9my1h Před 7 měsíci +3

      いや、1回目のデカいヤツで潰されないための耐震基準。
      まぁ、何回来ても壊れないような建物が欲しかったら富裕層になることをオススメするよ。

  • @user-rf8rc7ov2z
    @user-rf8rc7ov2z Před 7 měsíci +29

    ちゃんとした専門家が出ていて議論を混ぜっ返すコメンテーターがいない時だけAbemaに価値がある

  • @user-rs2li5sr8s
    @user-rs2li5sr8s Před 7 měsíci +17

    都会育ちが「港区の一等地で生まれ育って土地に愛着があるから、私がどんな状況に陥ってもこの土地で生活できる補償はみんなの税金で賄ってほしい〜」って言ったら絶対に叩かれる。

    • @user-un2eq9yu1w
      @user-un2eq9yu1w Před 7 měsíci

      確かに。県議が地域丸ごと避難させるのに高齢者が中々言う事を聞かなかったのが闇。
      水も電気も1年経っても復旧しないことを説明し説得させるのに数日間。
      高齢者ほど頑固で我儘な人種というのが露呈しました。自衛隊のヘリで移動させてましたが、
      まあ、ここには住めないんだと言うのが頭では解っていても納得できないのが高齢者。
      いざ、安全な地域に付くと「お風呂にも入れてあったかい。ここは天国だ」と高齢者。

  • @yashima9033
    @yashima9033 Před 7 měsíci +21

    村田先生は本当に信頼できますね
    災害や地盤の知識だけでなく過去の災害時の対応でどのようにするとうまくいくかなど実現性のある具体的な方法がとても参考になりました

  • @tts18221ptu
    @tts18221ptu Před 7 měsíci +17

    耐震工事で得られるのは地震に耐える建物でなく、大地震が来てもすぐに倒壊せずに安全に避難できる経路・時間を確保できるもの。
    だからこそ地震が起きた際に建物内に耐震補強した空間に逃げたり、経由して退避できるよう訓練したり、耐震補強をしたりする必要がある。

  • @user-ee7kd1yd9p
    @user-ee7kd1yd9p Před 7 měsíci +11

    ここからの問題は、全壊・倒壊した建物を更地にして片付けるところなんだよなぁ・・・。
    住んでた人たちは、高齢者が多くて戻るのかも解体費用を出せるのかも謎。
    復興するのに5年以上かかるだろうけど、土地の価値もないし、移住者も離れる人が多いだろから
    本当に失われる地域になる可能性がある。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Před 7 měsíci +4

      更地にするとその土地を持ってると土地の税金は跳ね上ります
      何か建物が建ってると7割減なので、田舎は土地が広いので相当です…

  • @tatsunokokendu
    @tatsunokokendu Před 7 měsíci +23

    40億円の耐震工事を受けたお寺が崩壊したし、難しいね

  • @bintanghiro
    @bintanghiro Před 7 měsíci +12

    耐震強度を高くする事にもコストが掛かる。建築基準法は、最低限この強度の建築を「建てなければならない」ものとして義務として課す「最低の基準」である。
    この最低の基準を無闇に高くする事は、丈夫な家を建てる財力の無い者は家を建ててはならない、という規制になるという側面もある。
    国の基準が緩いだ厳しいだと言う時には、国家権力が強制すべきものかどうか、よく考えるべき。
    とりあえず現行の建築基準法は、1回の大地震で、建築物が倒壊して人が死なない、という最低ラインだという事を理解するべき。

  • @naginagi7368
    @naginagi7368 Před 6 měsíci +3

    建築基準法上の新基準(耐震等級1)はあくまで最低限の基準で、大地震の際に家が傾いたとしても、1度だけ住んでいる人の命を守るという考え方なのでそもそも住み続ける事は想定されてないです。
    家が壊れず、住み続けたいのであれば耐震等級3の家であれば比較的安全だと思います。
    熊本地震の際も耐震等級3の家はほとんどが無被害で数棟だけ軽微な被害であったはずです。

  • @user-cb2nk6xo2s
    @user-cb2nk6xo2s Před 7 měsíci +10

    瓦屋さんには申し訳ないが瓦屋根を止めてトタン屋根にするだけでもかなり変わる。青森県津軽、秋田などは東日本大震災、三陸はるか沖地震、日本海中部地震などでもそこまで倒壊がなかったのはもともと豪雪地帯で積雪を考慮して瓦葺きがほとんど無い。江戸時代から瓦ではなく銅板葺き。お城でさえ瓦ではない。

  • @user-fn1bn7ji8g
    @user-fn1bn7ji8g Před 7 měsíci +6

    キャンピングカーかトレーラーハウスみたいな移動式住居がいいのかな

  • @forza4411
    @forza4411 Před 7 měsíci +3

    断層走ってるし、何度も地震起きて慣れてるって言ってるし、豆腐の上にどんな強い建物作っても無理なものは無理。東日本大震災では津波以外では、旧耐震基準でも何も被害のない家が多く存在した。要は地盤。

  • @b1p0s2wn
    @b1p0s2wn Před 7 měsíci +3

    若新氏の言ってることは米山氏も言ったこと。ただし、中心地に集まればよいかというとそうでもない。
    ①うちの実家は奇跡的
    東600mにスーパー、西600mにスーパー、東200mにバス停、西400mに駅、北の主要駅にマツキヨ、駅前に内科、南の駅前に多数の商業施設
    これは恵まれている思うでしょうが、高齢者にとっては東に400mずれたとこに住まうだけでスーパー1軒とバス停しか使えなくなる。
    ②中心地に移住
    生活に必要な施設の中心にすまないと不便になってしまう。そんな便利な地区に空き家はない。
    ③へき地
    へき地の中心地にすべての施設を移転させるところから始めれば物凄く便利な移住地になる。

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 Před 7 měsíci +3

    2023年トルコ大地震は建物が一瞬で倒壊して56000人以上が亡くなった、今回思ったのが地震大国日本、最新の耐震基準と言っても2年前から400回以上の地震ダメージを受け続け
    家が倒壊するまで逃げ出せる時間を稼げて命があったたけでも運が良かったと思う、明日は我が身。

  • @30PIN
    @30PIN Před 7 měsíci +7

    うちの場合も耐震工事に4~5百万、補助は数十万。耐震基準に満たない工事は補助の対象外。大きな地震が来ない様に祈る。

  • @ponpocosanpo
    @ponpocosanpo Před 7 měsíci +2

    皆さん話が聞きやすく、知識になりました!
    12月に石川県に遊びにいきましたが、輪島・能登は断念しました。
    次は絶対にいきます!!行かせてください!

  • @user-eh8zl4ex5o
    @user-eh8zl4ex5o Před 7 měsíci +10

    移転する市内に関わらずほとんどの人が一旦市外に出て家を建て直す必要があるだろうし、再建に時間がかかるから結局市外に人が大量流出するよね。

  • @kout2918
    @kout2918 Před 7 měsíci +3

    これから家建てるのに不安にさせないでよ💦

  • @user-mt8zm3cb4i
    @user-mt8zm3cb4i Před 7 měsíci +18

    瓦屋根、布基礎、旧耐震
    この3点セットが揃ったら、震度7なんて耐えられる訳ない。

    • @yokokoku10
      @yokokoku10 Před 6 měsíci

      布基礎に何の問題があるんや

    • @user-mt8zm3cb4i
      @user-mt8zm3cb4i Před 6 měsíci

      @@yokokoku10
      布基礎単体に問題があるなんて一言も言ってないけど。

    • @yokokoku10
      @yokokoku10 Před 6 měsíci

      @@user-mt8zm3cb4i じゃあ布基礎を旧耐震、瓦屋根と組み合わせることに耐震上の問題があるとでも?

    • @pony1192
      @pony1192 Před 6 měsíci

      耐震上の「問題」って何ですか?????

    • @yokokoku10
      @yokokoku10 Před 6 měsíci

      @@pony1192 お前誰や
      そして何が言いたいんや

  • @user-st5gj4cm2x
    @user-st5gj4cm2x Před 7 měsíci +5

    あの、そんな事言い合って何を求めてるの?今日から被災地は大雪警報出てます。災害救助に迎えている自衛隊員消防隊員警察官機動隊も2次被害の恐れ出てます。辛いけど、悪天候の時は、救助活動一度辞めて救助隊員の2次災害は防いでほしい。

  • @katsuo-iwasi
    @katsuo-iwasi Před 7 měsíci +11

    やっぱり地方は統合していかないとね

  • @user-fn2sd4cr6z
    @user-fn2sd4cr6z Před 7 měsíci +26

    もうどこ住んでも大型地震の恐怖があるわ

    • @chiipaooo
      @chiipaooo Před 7 měsíci

      直下型で震度7レベルが起こりうる場所はある程度限られてるでしょ

    • @user-em3qg5nb1q
      @user-em3qg5nb1q Před 7 měsíci +2

      日本に住んでて「ここなら安全」って考えはあまりにも無知すぎないか?
      日本の下とかプレートの断層まみれやぞ…
      火山とかならいざ知らず、地震なんて日本全土で起こるのが普通や。

    • @takaura6727
      @takaura6727 Před 7 měsíci

      @@user-em3qg5nb1q
      仰る通りですが、地盤の強弱はあるんです。
      同じエリアでも違いがあります。
      東日本大震災の時、僅か10キロの範囲で被害に大きな違いがでました。
      地盤の良いところと悪い所は揺れ方に違いが出ますから建物の疲労は雲泥の差です。
      既に地盤マップはあり、活断層の位置も把握している訳ですから行政が浸水マップの様に地盤の弱い危険箇所を指定するべきなのですが、資産価値低下を恐れる住民ばかりに配慮して中々進みません。
      一刻も早く地盤ハザードマップを出して地盤の良いところに家を立てる様にすべきだと思うのですが
      津波被災地には防潮堤をつくり安全になりましたなんて馬鹿な利権国家の現実から厳しいと思います。

    • @user-uk8re1kv4b
      @user-uk8re1kv4b Před 7 měsíci

      聖なる土地岡山へ行くのです

  • @user-yt3mk8nd4f
    @user-yt3mk8nd4f Před 7 měsíci +3

    本来は逆なんですけどね…インフラ工事が進んで、便利で快適に暮らせる所に人が集まる。
    人が集まると経済効果が倍増して、民間投資が盛んになり さらにインフラ投資が進む…片や
    インフラが足りないから、そもそも需要が生まれない。人も集まらない…投資もできない。

  • @mt.182
    @mt.182 Před 7 měsíci +4

    結局モノは消耗品でしかないということでしょう。どんなに耐震に作ったとしても限界を越えれば壊れる‥そして耐震判断は普段の地震をもとにしてますから規格外の地震は適応されないものと考えるべきでしょうね。

    • @flowerflower1154
      @flowerflower1154 Před 7 měsíci

      免震はまた話が変わってくるけどね。

  • @s_snake2531
    @s_snake2531 Před 7 měsíci +9

    大地震に耐えられる家と老後の裕福な生活のどっちを取るかって話よな。
    両方できる人は限られ、起きるか分からない地震のために我慢する人などいない。

  • @user-ev1rh8zt9i
    @user-ev1rh8zt9i Před 7 měsíci +2

    自分の住んでる家は築38年くらいで新耐震基準には則ってるとは思うけど、1階に壁が少なかったり建て付けが悪くなったりしてるからあまり信用してない
    いざとなったら家から出た方が安全かもしれない

  • @user-xi4yy7so4c
    @user-xi4yy7so4c Před 6 měsíci +1

    能登地震発生時の公開されている映像の中で、2階建て木造戸建て住宅の2階部分が、回転運動している様子が映し出されていました。

  • @user-pm4hx8je5x
    @user-pm4hx8je5x Před 7 měsíci +2

    もう集落ごと移転するしかないでしょ。強制ではないにしろ今回の地震で残る選択肢を選ぶ人はほとんどいない気がします。日本の課題。EUは首都からっといインフラは自己負担のとこが多い。

  • @nodoubt5990
    @nodoubt5990 Před 6 měsíci +1

    今回改めて思ったのは、震度7クラスの激しい揺れが起きた場合
    木造家屋の2階建て以上の自宅で一階にもしいるのなら、出来れば外に逃げた方が良いという事
    軒並み、あの激しい揺れで2階建て以上の家は一階部分が上層階の重みに押し潰されてクシャッと完全に潰れてしまっており
    これが今回は元旦という状況も重なり1家ごと全員亡くなるとかそうした悲劇も生んでしまった
    全壊でも2階にたまたまいた方は助かったケース遥かに多いのではないか?
    また 寝室とかも出来たら2階以上がいいよね

  • @user-et7ru4cm6u
    @user-et7ru4cm6u Před 7 měsíci +3

    どんなに強度のある建物をつくっても弱い地盤なら無理なわけで。地盤が強いかどうかも数百年か数千年かで全然基準が違ってくるし、数千年に一度がたまたまやってきたら終わる。
    だとすると、壊れても壊れてもすぐ立て直せる、そういう仕組みが最強。
    3Dプリンタ住宅のようにすぐに建てれる建物、というのが普及したらいい。ある程度の強度はあるし、断熱もある。崩れた後に素材を再利用できる仕組みだといい。溶かしてまた作れる、みたいな。被災したらいったん非被災地で全員疎開したあと、被災地をきれいにしてリビルド。究極的にはそういうところだと思うんだ

    • @aqoa26
      @aqoa26 Před 7 měsíci +1

      そうですね。
      今回「震度5くらいなら大丈夫!」とか言うコメント見て、びっくりしました。
      東日本大震災時に東京在住で、震度5の経験しましたけど、普通に立てません💦詳細は控えますが、普段なら男性が2〜3人で組み立てるような重量のあるモノが浮いて揺れてましたし、倒れて窓ガラスが割れたりしてました。
      当時、浦安の新興住宅地でも液状化現象で、多くの家が傾きましたし、熊本地震の際も基礎に亀裂の入った家も多かったです。上モノが頑丈だからといって安心出来ないのに、ずいぶんと軽く安易に考えてる人が居るんだな!?と思いました。
      私も3Dプリンタで作る家、良いと思います。3,4年前に、メキシコで3Dプリンタで作られた家を観ました。コンパクトだったし、日本の耐震基準を満たすのかまでは、わからなかったけど、RC造だから、木造よりは強いかと。
      今回の震災に関しては、御年配者が多いので、建て替えは厳しいでしょうね😔

  • @ji-max
    @ji-max Před 7 měsíci +7

    新耐震基準にあった家を建て替えたり補強したりお金も少しの金額ではないし、そう簡単には出来ないよな。

  • @nanananamnan
    @nanananamnan Před 7 měsíci

    現場の様子がわかってありがたいです

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 Před 7 měsíci +1

    1936年の建物が今まで生き残ってたのが奇跡
    これはしょうがない

  • @user-gc9le9gx3u
    @user-gc9le9gx3u Před 7 měsíci +2

    今後購入する人が減って賃貸がますます上がりそう

  • @clouds4312
    @clouds4312 Před 7 měsíci +3

    所詮、最後は運次第。
    諦めが必要です。
    全てにおいて絶対に大丈夫は無い。

  • @user-tw6ui5gs6q
    @user-tw6ui5gs6q Před 7 měsíci +4

    人間のおごり、自然の力に人間が勝てるわけがないんだよ。

  • @suzukin
    @suzukin Před 7 měsíci +7

    平屋にしないと駄目だな

    • @akaringo2334
      @akaringo2334 Před 7 měsíci +1

      再建にあたり平屋に限定するのはありだと思います。高齢者多いなら尚更

  • @user-jh5in9my1h
    @user-jh5in9my1h Před 7 měsíci +7

    どうしても地震に耐えたいなら平屋の壁式鉄筋コンクリート(WRC)がいいよ。あと、最近出てきたCLT構造とかもいいかもしれない。基本的に戸建てはエネルギー吸収力が少ないし、基礎を無理しがち。

    • @user-hx1rw7rj7c
      @user-hx1rw7rj7c Před 7 měsíci +2

      本当にこれ。坪単価は高めだけどWRC,WPC工法が最強。津波でもM9クラスでもびくともしない。

    • @foxhound0035
      @foxhound0035 Před 7 měsíci +1

      首都圏だと土地代が高すぎてよほどの金持ちじゃないとWRCは無理だな

  • @inavahowkey3222
    @inavahowkey3222 Před 7 měsíci +3

    そだね、建物を不動産から動産にしたほうがいいかもね
    移動ができる家をコンセプトにしたらいいんじゃないのかい
    自由に移動できるなら揺れても壊れないよね 揺れる毎に移動するわけですから建物にあまり負担かけないでしょ
    そう、家にタイヤいっぱい付けたらいいんじゃねって話😁

    • @arigatou934
      @arigatou934 Před 6 měsíci

      家が動いても、仕事場は動かないんだよ。

  • @user-sh2vo9zm9l
    @user-sh2vo9zm9l Před 7 měsíci +9

    都心で中古マンション欲しかったけどスルーして良かった😅
    地震大国だと賃貸が安定かなぁ…

    • @user-rf3kc3qu1x
      @user-rf3kc3qu1x Před 7 měsíci

      賃貸のほうが飽きたら引っ越せばいいし、年とったら考え変わった。
      私は持ち家が得だと思って建てたけど、飽きることも出て来た。でも2階建てで延べ床40坪くらい。やっぱりある程度の広さがあるとケンカ状態でも気にならないし、この広さを賃貸にするには高すぎて無理かも。良し悪しだよね。
      あ、地方都市です。

    • @arigatou934
      @arigatou934 Před 6 měsíci +3

      いや、東京に住むこと自体のリスクを考えたほうが良いかも。

  • @777kddi777
    @777kddi777 Před 7 měsíci +3

    言うて地震が来ても大丈夫て個人宅は空中に浮かんでない限り不可能だろう

  • @user-tq8yw2fl3e
    @user-tq8yw2fl3e Před 7 měsíci +1

    わかしん さん 本当それな! て思いました。

  • @user-rp5vk1yl2s
    @user-rp5vk1yl2s Před 7 měsíci +6

    そもそも地盤が脆弱な所も結構あったようですね

  • @isotasadawas
    @isotasadawas Před 7 měsíci

    12:02耐震基準の理解はずっとこれだと思ってた
    地震対策などで堤防工事もよくやってるけどアレも逃げる時間を稼ぐだけで作れば安全というわけじゃない

  • @user-qo6gd2
    @user-qo6gd2 Před 7 měsíci +3

    とにかく外に出る方が生存率あがる
    という事は分かった

  • @tm5868
    @tm5868 Před 7 měsíci +9

    そもそも耐震補強の補助金が昭和56年以前の建物しか貰えないし
    やりたくてもお金ないよ

  • @user-iw2ti6uv2j
    @user-iw2ti6uv2j Před 7 měsíci +1

    耐震基準というのもあるが、古い家も多そうだからな単純に

  • @--its_just_my_knowledge.------
    @--its_just_my_knowledge.------ Před 7 měsíci +2

    兼近さんの言う通り、人生掛けて一戸建ての時代ではないと思います。
    究極、安心して眠れる場所とトイレ・風呂・キッチンこれだけを確保できればいいと思っています。
    当方現在、実家のボロ屋を修繕中で、一人黙々やり続け、1年半くらい。
    大きなトラックが通ると震度1の地震くらい揺れるボロ屋だったが、細かい修繕を施し、震度4でも倒壊はせずに済んでいる。
     考え方を変えればお金の負担もなく、建築を学べて技術もCZcamsで得られ(大工の正やんとかから)、学びになる。
     過疎でも、空洞化でも、地方の空き家は、首都圏を襲う大きな地震が来たら仮住まいとして人の役に立つ。
    そう考えれば、東京に住んでいる地方出身者の方は、もしもの仮住まいを検討してもいいのではないだろうか。
    お金をかけずに命が守れてコスパよく自分でメンテナンスできる居住。
     そういう価値観で生きてもいいと思います。 2024/01/14

    • @flowerflower1154
      @flowerflower1154 Před 7 měsíci +1

      つまり居住地でリスクヘッジとれってこと?
      仮に地方に物件持つとしても新耐震の家にすると思うよ。

    • @--its_just_my_knowledge.------
      @--its_just_my_knowledge.------ Před 7 měsíci

      @@flowerflower1154  価値観は人それぞれ。ご自由にどうぞ♪ 2014/01/17

  • @za3685
    @za3685 Před 7 měsíci +7

    最終的には運だよなと割り切ってるわ

  • @user-kb8cu5ef5r
    @user-kb8cu5ef5r Před 6 měsíci +1

    放送時間が無いのか分かりませんが、キャスターの方がとにかく情報を取りたい感がすごく出てて、住まいが全壊した人に対する配慮というのが全く感じられませんでした。報道する事に執着した昔ながらのメディアという感じで残念です。

  • @user-yi2sg3sw5k
    @user-yi2sg3sw5k Před 7 měsíci +2

    耐震基準とかって言っても地盤の道路があんなになるんだったら基準も何も無いとおもうが?

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 Před 7 měsíci +6

    8ヶ月前の地震で同じようなテーマを取り扱ってますね。
    地盤の影響は相当程度あるし、揺れの方向によっても差が出ると。被災地以外の耐震については、前回の先生がかなりズバッと話されているので参考になるかも…。
    czcams.com/video/DOEZIVqyfS8/video.html

    • @fmai1581
      @fmai1581 Před 7 měsíci +1

      リンクありがとうございます。とても参考になる回でした。

    • @engineerlife6783
      @engineerlife6783 Před 7 měsíci

      @@fmai1581 参考になったようでよかったです。URL発掘した甲斐がありました

  • @user-ds3jo3lz6u
    @user-ds3jo3lz6u Před 5 měsíci

    阪神淡路の時に調べました。
    過去の記憶なので曖昧ですが、今の耐震基準には意味はありません。
    今の基準の倍くらいの設定なら話は違いますが。
    なぜなら、地盤、土地、過去に沼や湖、川、米畑などぬかるみが重要でした。
    土地が水に関わっているかが問題です。

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 Před 7 měsíci +4

    日本で家を建てるなら高い保険に入っておかないと安心できないな

    • @user-hx1rw7rj7c
      @user-hx1rw7rj7c Před 7 měsíci

      地震保険は企業と国の共同運営だからどこでも価格は同じ微々たる保険金しか出ないよ。

  • @S.KOU4
    @S.KOU4 Před 7 měsíci +5

    こういった議論は被害を受けた方を入れて感情論を語られると、結局正しい答えが出ない。

    • @NoName-uq6eu
      @NoName-uq6eu Před 7 měsíci +5

      感情論を無視して合理性だけで議論したら一つの結論は出るだろうけど人が生きる社会としては残念ながら正解にならない

    • @user-vb5nx3lb5r
      @user-vb5nx3lb5r Před 7 měsíci +3

      感情を入れるよりは、より正しいものにはなるでしょ

    • @NoName-uq6eu
      @NoName-uq6eu Před 7 měsíci +1

      ​@@user-vb5nx3lb5r 憲法はもとい法律ですら感情と倫理の兼ね合いで制定されているのに議論において感情を度外することでより正しいものになると言うのがそもそもの間違い。ちなみに君のコメントが正に感情論。何故なら君の反駁には論拠がなく、ただ何かを言い返そうとする非建設なものだから

    • @S.KOU4
      @S.KOU4 Před 7 měsíci +1

      建物の安全基準は科学であり。感情ではない。

    • @user-vb5nx3lb5r
      @user-vb5nx3lb5r Před 7 měsíci

      @@NoName-uq6eu 感情を考慮しないという意味ではなく"議論に"感情を入れることはより正しいものになる。という意味。
      ちなみに君のコメントが正に感情論。私も例外じゃない。客観的に見れば議論なんて高尚なものじゃなく、ただの反対意見だから。
      誰もが理解できる文章にするべきでした。すみません。

  • @user-mn8fn5vq1m
    @user-mn8fn5vq1m Před 7 měsíci +6

    建築って後から言い訳ばかりしてるけども、震度7で倒壊しない作りだったら、木造建築で寿命が30年ならその間に倒壊したら欠陥建築でいいと思う。
    建築は倒壊しても責任を取らなくていいって姉歯さんが言ってたと思うけど、まさにその通りだと思う。

  • @user-ts3ne8cz8b
    @user-ts3ne8cz8b Před 7 měsíci +2

    耐震基準が問題なのではなく、たてものがどうだったなんて事を非被災者の貴方方が語り合って被災地に響く言葉は1つも無いです。
    被災地、被災者の事を考えてやってる放送であるのなら最初は少数かもしれませんが、後々複数の被災者の方が笑顔になれる放送を配信するのがいいのではないでしょうか❓️
    被災地以外でこの配信を見てる大半の方が野次馬くらいな物でしょ…

  • @hoikora
    @hoikora Před 6 měsíci +2

    今回も名古屋大学名誉教授の福和先生に出てほしいです

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v Před 7 měsíci

    それぞれの場所で揺れの加速度とか
    わからないとなんとも言えないけど
    震度はそうでもなくても液状化で
    倒れる時もあるし、今後の調査待ちだろ。

  • @poli191
    @poli191 Před 7 měsíci +4

    鉄筋コンクリートで造られた学校や病院や役所は普通に残ってるね。あとは鉄筋コンクリート造りの金持ちの戸建て。
    結局、木造は弱いんだと思う。

  • @hiroyuki103
    @hiroyuki103 Před 7 měsíci +1

    地元が東日本震災にあったからか、今回の能登半島地震の輪島地域の倒壊具合見て物凄く違和感があった。

    • @user-rp6dn7hx2b
      @user-rp6dn7hx2b Před 3 měsíci

      揺れの質が根本的に異なりますからね
      東北地方太平洋沖地震(東日本大震災の本震)で観測された揺れは、破壊力を持った揺れ(周期1-2秒の揺れ)が弱く、揺れそのものによる住宅の大被害はさほど大きくなりませんでした。
      一方、2024年元日の能登半島地震では、輪島市や珠洲市、穴水町中心部で周期1-2秒の揺れが卓越し、多数の木造住宅が倒壊しました。

  • @user-nlrergek8esd
    @user-nlrergek8esd Před 7 měsíci +2

    本当に息子は働きに金沢や都会に行って帰って来ない。過疎が進んでるのが能登
    もう輪島とか珠洲とか人が住めない。
    七尾はなんとかかな

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Před 7 měsíci

      ダイワハウスやセキスイハイム、パナホーム、トヨタホーム、等のTVCMでやってる大手の耐震性3等級がこぞって乱立しだしたりして…
      耐震強度3等級だと震度7の地震を135連発させてもビクともしないです。

  • @you8996
    @you8996 Před 6 měsíci

    昔の日本家屋に2階建てってあまりないです。あっても2階は物置。日本で住宅を剛体で作ること自体が無理だと思います。そろそろ弾性体で作るべきでは??

  • @sanneko2397
    @sanneko2397 Před 25 dny

    平屋を安く建てられるようにしないと、需要はあるのに高いから

  • @miteyl4159
    @miteyl4159 Před 7 měsíci +12

    阪神大震災のときも、潰れたハウスメーカーと潰れなかったハウスメーカーがハッキリ分かれてましたからね。

    • @sszz3470
      @sszz3470 Před 7 měsíci +4

      周り全部が倒壊してて自社の建物がポツンと生き残ってる写真を広告に使って炎上してましたね

  • @user-gw6qq2tf7h
    @user-gw6qq2tf7h Před 6 měsíci

    液状化、地盤隆起、揺れがすべて重なっての倒壊それに対しての建築基準は、対処しきれない。

  • @jack-kf3gf
    @jack-kf3gf Před 7 měsíci +6

    わかしんさん簡単に言いますね。
    若い人は仕事を求めて都会に移るはずですから、住居だけの問題では議論出来ないですよ。
    私も限界都市、臨海部に住む者です。
    東北震災、能登震災を明日は我が身と見ている毎日です。

  • @user-xt9tu1nl6r
    @user-xt9tu1nl6r Před 3 měsíci

    そもそもしっかりした耐震の住宅しか建てられないようにすれば良いと思う。地震大国なの分かってるんだから。上物しっかりしても軟弱地盤だと意味ないからしっかりとした地盤の上にしか建物を建てられないようにするとか、基本的な安全性をしっかりして検査も厳しくしてほしい。
    安くても耐震に不安なものなんて欲しい人はいない。
    高くても確かな性能の家こそお金を出す価値がある。GDPを高めるためなのかわからないが建築の基準は低い。もっと厳しくしないと震災のたびに命が失われている。建物は命を守る役目も担ってるのにいまだになぜ基準を厳しくしないのか…何かの力が働いてるとしか思えない

  • @Mrheven100
    @Mrheven100 Před 7 měsíci +2

    自分もそうだけど田舎者の実感。若新さん分かり易い。

  • @kodomoyo
    @kodomoyo Před 7 měsíci +1

    アナウンサーの人、話を切ろうと焦ってる感じがして忙しないな…

  • @ichi0924
    @ichi0924 Před 7 měsíci +3

    超細かいこと言うけど、福井の田舎で生まれ育ったことと奥能登の高齢化事情を知ってることは関係ないよね。

  • @marronfoodvillage
    @marronfoodvillage Před 7 měsíci +2

    新しい建物で壊れた家があれば、それはどこのメーカーなのか調べたい。そうすれば、地震に強いメーカーが自ずとわかる。

  • @gamingair772
    @gamingair772 Před 7 měsíci +8

    若新さんが答え出してるの草11:00
    帰ってこない娘息子アンタのことだよねw

  • @user-pj4mh3lk7z
    @user-pj4mh3lk7z Před 6 měsíci

    避難用仮設住宅---->災害復興住宅/コンパクトビレッジ(集落)を地方ではすべきだけど、
    散在家屋が集約集落化するとき、土地の所有権は?
    集落外れの郊外住宅は打ち捨ててで納得しても、
    中心部、移転集約予定地の土地は無償提供させられ、国や自治体に徴収されるのか?財産権侵害?
    郊外の民からすると、中心部の人は土地買い取られ、地震で焼け太るのか?不満が。

  • @22kyuq18
    @22kyuq18 Před 7 měsíci +1

    東京など都会の大地震はこんなもんじゃないぞ。その前に田舎に人口と行政、企業を分散した社会を作る議論したほうが建設的やろな。政治家はそんなアイディア無いだろうしね。

  • @user-tv8ri8qj8g
    @user-tv8ri8qj8g Před 7 měsíci +3

    1981年の新耐震 → 倒壊
    2000年の新新耐震
    2009年長期優良住宅 耐震等級
    新耐震で新基準で倒壊って表現に悪意を感じる
    現行法に適応してるのにならまだ分かる
    1.5倍の耐震等級3で建てたら良い
    地盤が動いたら基準関係なく壊れるけどな

  • @gattigattini5440
    @gattigattini5440 Před 7 měsíci +2

    こんなに地震が多い地域だから土葺き瓦屋根は禁止にすべき。危険すぎる。

    • @user-wq6id9ut8y
      @user-wq6id9ut8y Před 7 měsíci

      この、地域は土葺きではないです。
      瓦屋根は、多いですが

  • @user-ni6vz6kr4q
    @user-ni6vz6kr4q Před 24 dny

    阪神淡路大震災広島では震度5だったけどまさかの震度7だけと広島の町では揺らさないでください兼近大樹さまどうか地震こないでくださいどうか無事に津波だけではこないでください兼近大樹さまどうかお願いいたします平和な穏やかなしてください町じゅまもりたいです

  • @tomot656
    @tomot656 Před 7 měsíci +11

    やっぱ 平石さんだと安定感が違うな
    若手アナウンサーを抜擢するのもいいがせめて鼻につかない奴にしてくれ

    • @user-nk8wh8pd5b
      @user-nk8wh8pd5b Před 7 měsíci

      平石さんの予備として田中萌を使おうとしてたみたいやけど、ダメだったから若手を突然使う状況?

    • @user-ji2xn3sb5m
      @user-ji2xn3sb5m Před 7 měsíci

      本当、平石さんは圧倒的!

  • @user-tp9um4vq3l
    @user-tp9um4vq3l Před 7 měsíci +2

    脆かったからじゃね?

  • @user-vk4qu3er6b
    @user-vk4qu3er6b Před 7 měsíci +3

    工夫すれば住めますよ、
    二階建てを 規制しては?

  • @user-qt7hd1oo5k
    @user-qt7hd1oo5k Před 7 měsíci +1

    ひろゆきさんが居ないと建設的な議論ができるね

  • @user-ty3zj9je3i
    @user-ty3zj9je3i Před 7 měsíci +5

    賃貸最強説

  • @user-dm7tx9cx3p
    @user-dm7tx9cx3p Před 7 měsíci +1

    野水さんが、耐震補強は建て替えるより高いと言っていましたが、カーボン素材を使い簡単に補強する新しい工法もあるので、もう少し勉強して欲しかった

  • @chrome3021
    @chrome3021 Před 7 měsíci +1

    戦前の伝統工法の時代ですね。コンクリで固める基礎ではなく、石場立てで、揺れながら瓦を落としつつ揺れを胡麻化す免震構造と聞いています。
    1秒に2メートルの揺れが一分近く続いたら
    もうどんな免震も制振も耐震も無力なのでしょうか。

    • @flowerflower1154
      @flowerflower1154 Před 7 měsíci +1

      最新の免震ゴムとかなら大丈夫だと思うよ。あとは筋交いに形状記憶合金を入れたやつは可塑性があるからしばらくすると元に戻る

  • @user-kv1oe5ry5d
    @user-kv1oe5ry5d Před 7 měsíci +2

    能登地震は日本の課題を浮き彫りにした。人口減と災害は見過ごせない。行政主導でどの様に最適化できるのか?輪島、珠洲の文化、祭りも残して復活して欲しい。ただコンパクトを追求しても誰も住まなくなる。復興プロセスは見本になるはずだ。

    • @user-hx1rw7rj7c
      @user-hx1rw7rj7c Před 7 měsíci +1

      住まなくなってもいいんじゃない。もう復興は厳しいし、過疎地域は見直される時が来た。

    • @user-ji2xn3sb5m
      @user-ji2xn3sb5m Před 7 měsíci

      祭りも担い手が必要なんだよね😢なんとかなるといいんだけども

    • @an-gd9qw
      @an-gd9qw Před 7 měsíci

      輪島塗りも朝市も、輪島である必要はなく、極論歴史が残れば全然問題ないと思います。契機とし、住民も頑張って欲しい。今後に注目です

  • @user-gc6vy3ur4z
    @user-gc6vy3ur4z Před 7 měsíci +1

    んなもん、地震が家より強かっただけ。今回、コテっとドミノ倒しみたいに倒れたね。地震保険入っていたとしても全額出るかな?保険会社の査定だね。

  • @TheTaiyakisan
    @TheTaiyakisan Před 7 měsíci +7

    あのな、耐震基準がどうのじゃねぇんだよ。
    あの美しい風景の中でひっそりと慎ましく生活されている人々は色々贅沢なことができない。
    そういう人たちが日本の美しい国土を支えているわけで金さえあれば良いという価値観ではない。
    正論なら誰でも言える。セットで希望者に木枠のシェルタースペース無償工事してあげたいですねとか発信してくれ。
    同じ日本人なら、だから公助でこうしてあげたいというアイデアを一人一人頼むから発信してくれ。

  • @takahashimiyako421
    @takahashimiyako421 Před 6 měsíci

    アルプスの少女ハイジの通っていたデルフリ村構想?に賛成です。

  • @user-ni6vz6kr4q
    @user-ni6vz6kr4q Před 4 měsíci

    どうして地震南海トラフとかはなんでおこるのかみさまどうがなんか├ラフ地震は起こさないでくださいお願いします

  • @user-cz3ww4iz5j
    @user-cz3ww4iz5j Před 7 měsíci

    全部ぶっ壊して、低層マンション建ててみんなで住むと良いかもね(´・ω・`)

  • @clovis7034
    @clovis7034 Před 7 měsíci

    耐震基準もできる前に建てた家ばっかだろうし倒壊もするよなあ
    耐震基準を満たした家なんてこれからの没落する日本人が建てても、返せない借金抱えてしんどい思いするだけになりそうだな
    田舎なんか家建ててしまってから経済破綻したらゴーストタウンになる可能性すらある
    まあ都会に住むのは嫌だから田舎にしか住むしかねえけど・・・