【メロディなし】東西線05系・東葉高速線2000系乗降促進放送集

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 13. 04. 2023
  • 東西線の運用に入る05系、(05系13次車と同一設計の)東葉高速鉄道2000系の乗降促進放送です。
    【株式会社スイッチの音源利用に期間制限が設定されておりますので、メロディは別動画( • 東西線15000系メトロ線内乗降促進メロディ... )で公開させていただいております。】
    ☆☆以下使用時期に誤りがあるようです。ただいま正しい情報を確認中です。☆☆
    東西線05系・07系・15000系・東葉高速線2000系には大きく分けて5つの乗降促進のバリエーションがあります。
    説明のため、この概要欄では“便宜上”以下のように表します。
    ・初期バージョン
    ・中期バージョン
    ・4,5次車修繕バージョン
    ・6,7次車修繕バージョン
    ・後期バージョン
    ・初期バージョン(ブザー+放送)
    営団時代(清水牧子氏)からの乗降促進放送です。現在では05系で搭載している編成はありませんが、放送未更新の2000系一部編成に搭載されています。(こちらの放送は伊賀鉄道など、他地方の一部路線でも現役です。)
    ブザーは8ターン1コーラスです。
    ・中期バージョン(ブザー+放送)
    東西線のみならず、銀座線や副都心線などの幅広い路線で使用されている森谷真弓氏の乗降促進放送です。05系の一部編成に搭載されています。(*)
    ブザーは8ーン1コーラスです。
    ・4,5次車修繕バージョン(メロディ+放送)
    ワイドドア編成の大規模修繕施工に合わせて搭載された放送です。同線区の15000系も同じ放送が搭載されています。
    従来のものと異なり、メロディが搭載されています。曲目は、A線西船橋方面が「スカイブルー」B線中野方面が「アゲハ蝶のワルツ」です(いずれも塩塚博氏作曲)。
    ・6,7次車修繕バージョン(メロディ+放送)
    非ワイドドア編成の大規模修繕施工に合わせて搭載された放送です。同線区の07系修繕車にも同じ放送が搭載されています。
    東西線のみならず、銀座線や副都心線などの幅広い路線で使用されている森谷真弓氏の乗降促進放送です。(*)
    メロディが搭載されています。曲目は、A線西船橋方面が「スカイブルー」B線中野方面が「アゲハ蝶のワルツ」です(いずれも塩塚博氏作曲)。
    ・後期バージョン(高音ブザー+放送)
    2021年頃になり、突如搭載され始めた新タイプの乗降促進放送です。
    4,5次車修繕バージョンの放送部分のピッチを上げたものとなっていて、メロディではなく、従来よりも音程が高いブザーが搭載されています。。
    また、放送部分は同様のものが半蔵門線の各車種でも使用されています。
    ブザーは6ターン1コーラスです。ブザーを切ってから乗降促進放送までの時間が非常に短い仕様となります。
    05系は中期バージョンからの更新、2000系は初期バージョンからの更新が進んでいます。
    (*)…音源自体が同じであっても何らかの事情により車種によってパーツ間の間隔が異なることがあります。
    おパーツ間隔は
    銀座線1000系=北綾瀬支線05系<中期バージョン(当動画)<6,7次車修繕バージョン(当動画)<有楽町副都心線10000系=17000系=20000系(相鉄からの乗入れ)
    となっています。有楽町副都心線を走る一部車両では「ドアが閉まります」と「ご注意ください」のパーツ間隔が極端に短い方もいらっしゃいます。
    「外部スピーカー用押しボタン」操作で乗降促進が流れます。
    オルタネイト式のスイッチで、通電するとブザーまたはメロディ、途切れると放送が流れます(通電中は緑色ランプが点灯します)。
    無断転載や無断での使用はおやめください。また使用の際にはコメント欄で使用用途(目的)を明記した上で、こちらからの返信を確認してからご使用ください。
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 32

  • @mizuiro01
    @mizuiro01 Před 8 měsíci +20

    森谷さん曰く、2回声が出なくなり、再度出るようになったときは前と声のイメージがガラッと変わったという

  • @fanhatsumelo9473
    @fanhatsumelo9473 Před rokem +14

    初期のは東急1000系や2000系でも使用されていた記憶で懐かしいですね。日比谷線の広尾駅の北千住方面も、以前は営団ブザーのスイッチの位置が乗降客の動線を干渉する場所だったので、頻繁に扱われていたのを思い出します。

  • @SRTetsuchan001
    @SRTetsuchan001 Před 5 měsíci +4

    1988年~と2004年~の営団地下鉄仕様の乗降促進ブザーは、葛西駅にある地下鉄博物館に行った日、ぼくが小学1年生の頃トラウマだった......あのブザーを聞いた瞬間泣きそうになった。

  • @user-to9wd7ec9s
    @user-to9wd7ec9s Před rokem +6

    あの頃の響きが懐かしいです。

  • @toro-i-mokuba
    @toro-i-mokuba Před rokem +11

    営団時代のが好きだった

  • @Hanamaru0304
    @Hanamaru0304 Před rokem +7

    えー!2000系もROM更新されつつあるんですか😭
    鳴るたびにタイムスリップした感じを味わえて好きだったのに…

    • @moninora
      @moninora  Před rokem +2

      更新がどのくらいの速さで進んでいるのかは把握しきれていませんが、おそらく消滅も秒読み段階ではないかと思います…
      伊賀や岩国で聞くことができるとは雖も準本家から消滅してしまうのはさみしいですよね…

    • @Hanamaru0304
      @Hanamaru0304 Před rokem +1

      @@moninora
      伊賀だけじゃなくて岩国でも聞けるんですね!
      本家で消滅したら聴きに行きたいです👍🏻

    • @Hanamaru0304
      @Hanamaru0304 Před rokem

      @suzuki
      ライトの更新と同時なのかもしれませんね!
      貴重な情報ありがとうございます

  • @OER1091
    @OER1091 Před rokem +1

    質問なんですけど。クーラーの横にあるスピーカーに対してはどのような録音の仕方をしているのですか??

    • @moninora
      @moninora  Před rokem +1

      密着や一脚を伸ばしての収録や黄線の外側での収録は感電や線路への機材落下など、運行妨害になる可能性があり、大変危険ですので、クーラー設置車両についても車体側面スピーカーの車両同様、ガンマイクに持ち手用の棒(20cmほどのものです。)のみをつけて収録しています。

    • @OER1091
      @OER1091 Před rokem

      @@moninora ガンマイクで収録していたのですね!。
      私のようなiPhoneで録音してる人には難しいですね。

    • @moninora
      @moninora  Před rokem +1

      確かにスマートフォンですと厳しいものがあるかもしれません…
      簡単なレコーダーとガンマイクでしたら20000円ほどで購入できますので、そのくらいの金額を使うことができるのでしたら試しに購入してみるのも一つの手かと思います。

    • @OER1091
      @OER1091 Před rokem

      @@moninora なるほど🧐

  • @Rainbow_Railway
    @Rainbow_Railway Před měsícem

    いつもお世話なります。
    Bve5で使わせて頂きます。

    • @moninora
      @moninora  Před 25 dny +1

      了解いたしました。
      何か意図があったのであれば申し訳ないのですが、以前ご使用についてご連絡いただいた音声(ベビーカーの放送)以外のメニュー放送音声についても使われていらっしゃるように思えました。
      どの音声がどのような用途で使用されているか、すべてログをとっておりますので、使用前に使用する音源をリストにしてお送りいただければと思います。(クレジットも正しくなされていなかったのでご確認お願いします。)

    • @Rainbow_Railway
      @Rainbow_Railway Před 24 dny

      @@moninora 了解です!

  • @user-wf2eq9bv6d
    @user-wf2eq9bv6d Před měsícem

    こちらの音声をお借りすることは可能でしょうか?
    (※非営利目的です)

    • @moninora
      @moninora  Před 25 dny

      返信遅くなりご迷惑おかけしています。
      詳細をお聞かせいただけますと幸いです。

  • @user-pp7ty2em3m
    @user-pp7ty2em3m Před rokem +4

    恐らく 0:28 の方は2004年の頃の放送ではないでしょうか?

    • @moninora
      @moninora  Před rokem +1

      ご指摘ありがとうございます。
      そうなのですか!?
      無知を晒してしまい、お恥ずかしいです…

    • @user-pp7ty2em3m
      @user-pp7ty2em3m Před rokem +2

      @@moninora 森谷さんの声も少し緊張した感じで硬めなので恐らくそうでしょう。2番目の放送(0:20)の方が声のトーンが柔らかめなので恐らく最新の放送だと思います。ちなみに半蔵門線の放送も18000系を含めて04年(0:28)に収録した放送だと思います。

    • @user-wz3fw7wt4m
      @user-wz3fw7wt4m Před rokem +2

      @@user-pp7ty2em3m2番目のやつ昔から流れてるイメージだけどなんで逆転してるの?

    • @user-pp7ty2em3m
      @user-pp7ty2em3m Před rokem +2

      @@user-wz3fw7wt4m多分そうかもしれないね。

  • @Akki5114
    @Akki5114 Před měsícem

    0:46 上毛電鉄800も同じ

  • @sobuE231
    @sobuE231 Před 9 měsíci +4

    1988年からの放送は聞けなくなりました

    • @moninora
      @moninora  Před 9 měsíci +1

      11本、全編成ROM更新が済んでしまったんですね…

    • @tochigi-teikoku
      @tochigi-teikoku Před 9 měsíci +1

      今日確認したところ、2011編成にて初期の促進放送が鳴ってましたが、やはり更新が進んでいるようで、他の一部編成ではROMが更新されていました…

    • @Apple-Mania
      @Apple-Mania Před 8 měsíci +1

      @@moninoraまだ数本未更新です

    • @moninora
      @moninora  Před 8 měsíci

      お二方もありがとうございますm(_ _)m
      一応まだ残存しているのですね!
      最近はホームドア工事駅でも乗降促進扱いが行われないようになってきていて、綺麗に収録できるかどうかは別問題ですが、まだ首都圏で聞けるようで安心しました!

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b Před 8 měsíci

      伊賀鉄道200系元東急1000系と錦川鉄道キハ40元烏山線用や東葉高速鉄道2000系ROM未更新のみになっていますね

  • @Tokyu_sanr
    @Tokyu_sanr Před rokem

    最初のものはもう聞けなくなる!?