【F1LIFE TALKING】“お粗末”マグヌッセン&ストロールはF1不適格!?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 04. 2024
  • 中国GPで追突事故を起こしたケビン・マグヌッセンとランス・ストロールに対してニコ・ロズベルグが「お粗末」と批判。この2人はF1ドライバーとして不適格?
    『F1LIFE』のMC TAROと米家峰起解説員が分かりやすく語ります。
    #f1 #f1jp
    ▼▼▼『F1LIFE』本サイトはこちら▼▼▼
    f1-life.raku-uru.jp
    ▼▼▼メンバーシップ『F1LIFE CLUB』ご入会はこちら▼▼▼
    / @f1life
    (「メンバーになる」ボタンをクリックしてください)
    --------------------------------------------------------------------------------------
    ■『F1LIFE Radio』(ラジオ)
    stand.fm/channels/5ff8fb44fc3...
    ■質問のある方はこちらへ(コミュニティ欄)
    / f1lifevideos
    ■『F1LIFE channel 2』(サブチャンネル)
    / @f1life2
    ■『F1LIFE 日記【切り抜き】』(公認切り抜きチャンネル)
    / @f1lifenikki
    ■『F1LIFE』現地直送のF1情報満載サイト
    www.f1-life.net
    ■『F1LIFE』プレミアムサロン(※『F1LIFE』本サイト会員限定サービス)
    members.f1-life.net/report/お知...
    / 304818653575461
    ■よねやんのTwitter(更新終了。今後はプレミアムサロンにて)
    / m_yoneya
    ■TAROのTwitter(@f1life_taro)
    / f1life_taro
    ■『TARO PROJECT』TAROのチャンネル
    / @taropro
    ■F1LIFEの公式通販サイト
    f1-life.raku-uru.jp
    --------------------------------------------------------------------------------------
  • Sport

Komentáře • 121

  • @gensouhakusyaku1990
    @gensouhakusyaku1990 Před měsícem +57

    角田君がWedneseday F1 Timeで語った話だと、ハミルトンよりもアウト側のラインを通って、クリーンエアで、グリップを稼いだ分でトラクションかけたかったという話なので、ミスではないんですよね
    ケビンがそういうテクニックを無視して「ミスをした」と思うなら、学んでほしいかな
    そもそも、ほかの人も通るラインですし
    15:20
    1-2年目と10年戦士が一緒だと困るんですけどね^^;

  • @pickmag28seleby
    @pickmag28seleby Před měsícem +6

    表彰式控室で当てられた瞬間の映像を観たマックス、ノリス、チェコペレの反応が全てを物語っていると思う。

  • @satoshiterada2986
    @satoshiterada2986 Před měsícem +36

    マグのアグレッシブなドライブは嫌いではないですが
    流石に今回のは後ろから当たっているし、相手にスペース残してないでしょ
    小松さんもマグ擁護はわかるけど
    他の記事みたら、どちらかと言うと角田の方が悪い…みたいな言い方したみたいだけど
    流石にねぇ

  • @maga.s2000
    @maga.s2000 Před měsícem +25

    2人ともベテランと言って良い領域のドライバーであるにもかかわらず、以前から接触が多く危ないと言われているわけで、直せるものならとっくに直っていると諦観しています。F1ドライバーなら、こういったインシデントで自ら入賞の機会を放棄してしまっていることを認識して改めるでしょうし、そういう意味ではロズベルグの意見に賛成ですね。

  • @user-rj1jv7oc3s
    @user-rj1jv7oc3s Před měsícem +4

    マグヌッセン選手…F1デビュー当時から魚雷的なドライビングが多かったような
    記憶があるのですが、気のせいですかねぇ…。
    学習する気が無いのか、学習しても反映できないのかは解りませんが、
    周りを巻き込むような事故は減らしていただきたいですねぇ。。。

  • @balmst3445
    @balmst3445 Před měsícem +28

    井出 有治はアレでライセンス剥奪されてる(俺は自分のミスの癖に相手を非難したのが決定的だったと解釈してるが😖)事を考えると、
    客観的に見ても、2人に対する罰は軽すぎるな🤔

  • @misshi893
    @misshi893 Před měsícem +11

    ストロールは運転技術がどうとか以前に立ち回りがお粗末すぎる。
    本気でリカルドが悪いと思っていても、一度冷静になって映像を見返すとかしてから発言をするべきだった。
    マックスも角田も昔はマシンは壊すしペナルティは貰いまくってたけど、今は精神的に成長して危うい走りがかなり減った。
    マグヌッセンは彼らを見習って(もう10年目だから手遅れな気がするけど)ルールの理解度を深めた方が良い。

  • @REN-zj7fr
    @REN-zj7fr Před měsícem +48

    小松氏は最低でも50:50、どちらかと言えば角田が悪いと言っているのでルールを理解していないから不適格。でいいですね。

    • @norikaka7264
      @norikaka7264 Před měsícem +1

      レースディレクターから説明を受ける前のコメントのようなので
      多分にポジショントークを含んでいるとは思います。(それでも言い過ぎかなと思いますが)
      次にコメントがあるとすればマイアミでしょうが、質問するメディアがいるかと言われると微妙な気もします。

  • @007_art
    @007_art Před měsícem +9

    小松氏はハース代表なんでマグヌッセン擁護するのは当たり前だしそれで良いと思うのだが、小松氏のマグ援護射撃が全部マグの背中に当たってるなあとは思う。
    ストロールはリカルドの前のピアストリがいないと思い込んでコーナー先の右見てた気がする。
    角田は予選で前にいって巻き込まれる確率下げるしかない

  • @user-vd1ur2wj4e
    @user-vd1ur2wj4e Před měsícem +6

    角田がマグヌッセンだし予感はした言ってて本当ドライバーから信頼ないんだねw

  • @user-cx7wp4io3q
    @user-cx7wp4io3q Před měsícem +13

    ジェッダの件、小松さんの「はみ出たことに気づいてたら戻してた」というのは疑わしいような… トラックをはみ出して利益を得たことで調査中と出ていたのにも関わらず、その時点ではどこが問題だったか分からなかったという意味ですか?
    チーム側はオンボードを確認しただけでは判断がつかなかったからポジションを戻さなかったのでしょうか?オンボード以外の映像も確認できないものなんでしょうか。
    あるいは中国GPのリカルドとヒュルケンのSC中のインシデントの件も、F1TVのコメンタリーの方もヒュルケンへのペナルティの可能性と勘違いしていたみたいですし、記録や調査中の時点ではどちらの非かまではスチュワードはハッキリさせないものなんでしょうか?
    ペナルティを出す前にポジションを戻すように勧告する以前のルールのままの方が、今回のようにペナルティ覚悟でポジションをキープする無敵ドライビングがなくなって公平性が保たれるような気がするのですが…
    認識の不足、間違い等あればご教授いただきたいです。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Před měsícem +4

    まぁ何を言ってもこの両名は反省しないタイプだから今後も同じ様に危険なドライブを続けると思う
    他のドライバーが避けなきゃ事故る様な走りでしか速く走れないんだから、能力適正としては低いと言わざるを得ない

  • @absakm171
    @absakm171 Před měsícem +3

    ストロールは飄々としていて、余裕がある所が強みだったけど、最近は全然余裕を感じない

  • @kuroiwaiwakuro4816
    @kuroiwaiwakuro4816 Před měsícem +16

    ノリス「あれは君の責任だね」
    タッペン「NOTEさんに名前を書かれた僕の責任だ...」
    それはそうと小松さん、過去ワーウィックに対してレギュレーションを把握してないスチュワードってバカにしてたのに流石に今回の「どちらかといえば、角田のせいだと思う」発言は.....
    ツノッチのラインが前の車と違ったのは、クリーンエアーを得て立上りを重視したためらしいですね

  • @fazz006
    @fazz006 Před měsícem +8

    今回ストロールは前を見てなかったが、いつもはバックミラーを見ていない印象がある。

  • @penmodel
    @penmodel Před měsícem +3

    マグヌッセンはルールは理解できるけど、運転してる時は忘れるんだよ

  • @penmodel
    @penmodel Před měsícem +16

    マグヌッセンは他のドライバーのレースをぶち壊す,F1ドライバーとしての、資質が大きく欠落したドライバー
    1つ1つの接触はレーシングインシデントなんだろうが、こんなに接触が多いのはレーシングカーを扱う能力がないとしか考えられない

    • @user-fd9rh4iw7r
      @user-fd9rh4iw7r Před měsícem

      ストロールより悪意がある分マグヌッセンの方がタチが悪いよな。

  • @user-bt6eh3xy5k
    @user-bt6eh3xy5k Před měsícem +3

    最後方でマグネッセンとストロールのバトル楽しかったです〜お互いスペース残しながらバトルしていたのでよかったと思う。

    • @user-dh3sp3yt4t
      @user-dh3sp3yt4t Před měsícem +18

      ストロール「コイツは危険だからスペース開けとこう」
      マグヌッセン「コイツは危ないからスペース開けとくか」
      こんなところではw

  • @Jolokia106
    @Jolokia106 Před měsícem +6

    レギュレーションはPDFで公開されていると思いますが、ドライバー含むチーム全員が認識統一する場はあるのでしょうか? 「知らなかった」ではルールの意味がなく、それによってレースを壊されるほうもたまったものではないですね。

  • @soichiroe5016
    @soichiroe5016 Před měsícem +3

    不適格かどうかはファンが決めることとは思ってませんが、いい気はしてないですね
    特にストロールのお粗末さや言い訳についてはF1ドライバーとして憧れの対象にはなり得ないよなと
    マグはまあ、エキサイティングなドライブをするのはレースを盛り上げる要素にもなりうること(ただし、インシデントがなく速いのが前提)でもあると思います
    ただ、危ないドライバーではあるとは思うので気をつけてくれたらいいなと

  • @treenuts
    @treenuts Před měsícem

    確かにグロージャンの頃よりかはまたか!は少ないなぁ
    ってそのころのレースエンジニアって小松さんだったっけ

  • @user-iw6vq6qt5n
    @user-iw6vq6qt5n Před měsícem

    ルール改定案
    クラッシュさせた方が修理費を肩代わりする!
    もちろん年間制限の中で支払う形になり、相手を巻き込めば巻き込むほど後半に苦しくなるw

  • @ginirowolf683
    @ginirowolf683 Před měsícem

    まだまだレースあるのでこれからも絡みますよね。遺恨に発展していくのか注目です。

  • @hirachan_youtube
    @hirachan_youtube Před měsícem +13

    つい、皮肉でまたマグを鉄砲玉にしてとか言ってしまいたくなりますが、日本人代表のチームと日本人ドライバーが敵としてバチバチに戦う初めてと思われるシーズンを楽しもうと思います。

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p Před měsícem +3

      落ち着いてください。F1は戦争じゃないんです、「敵」なんてどこにもいないんです

    • @hirachan_youtube
      @hirachan_youtube Před měsícem +11

      @@user-ui6kv4ph2p あの。文字面だけで言われましても。ただの言葉狩りでは。ポイント圏を争う相手を広義としても敵と表現する事は許されないということでしょうか?
      では、何と表現するのが正しいとお考えでしょうか?

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p Před měsícem

      @@hirachan_youtube インテリジェンスに欠ける脊髄反射のだってだってでもでもコメントなのであえて何も書きません、ご自身でもう一度お考え下さい

    • @Jorge-vg5dt
      @Jorge-vg5dt Před měsícem

      ​​​@@hirachan_youtube
      言葉狩りのつもりは無いし、個人的には別に敵でもいいけど、ライバルとかのが表現が柔らかいんでしょうね。

  • @yukiy6492
    @yukiy6492 Před měsícem +2

    聞きたいこと全部聞けました。ありがとうございました。

  • @nekokohachi684
    @nekokohachi684 Před měsícem

    ストロールは今回だけではなく22年のカナダGPの予選でもアタック中止したにも関わらずラティフィにぶつかってますよね

  • @t.o.2878
    @t.o.2878 Před měsícem +2

    ネッセン(笑)さんはインの縁石に乗って曲げようとして→タイヤ摩擦足りなくなってスナップし→カウンターをあてて戻したものの制御が戻るのが間に合わず追突?
    アウトからインに切り込む分けではなく,イン2インなので無理やり縁石で曲げようとした感じも...

  • @user-zy3jf7su4v
    @user-zy3jf7su4v Před měsícem

    SF-23のミニカーはブラーゴの1/18ですか?

  • @Taro-vr3lo
    @Taro-vr3lo Před měsícem +24

    ストロールはサイドミラーを見ないだけでなく前すらも見なくなって、それってF1とか関係なく運転手として致命的、じゃないかと思うんですが

    • @daikon_soup
      @daikon_soup Před měsícem +3

      仰られることは理解したうえでコメントさせて頂きます🙇‍♂️
      だから両手を骨折したのかとwww

    • @SeijiSolid427
      @SeijiSolid427 Před měsícem +2

      F1公式のジョリオン・パーマーの解説動画でアロンソのオンボードも映されてましたが、アロンソも右前方に首振っててアストンのドライバー両方とも前見てなかったことが判明してます。
      右前方に首振る動作は恐らくアロンソからのアドバイスもあったかもしれませんが、どちらにしても前を見てなかったのが原因で起こったことですし、素直に謝っていれば良かったのかなと思いますね。

    • @Taro-vr3lo
      @Taro-vr3lo Před měsícem +2

      確かにアストンの2人は共にApex見てて前見てなかったようです、が、アロンソは結果的にはぶつけてません。なので、私のコメントは
      「サイドミラーを見ないだけでなく前すらも見なくなって周りの車に迷惑かけまくっているけど」
      とするの良さそうですね。

    • @SeijiSolid427
      @SeijiSolid427 Před měsícem +1

      @@Taro-vr3lo
      チーム無線であんな発言したストロールを擁護するつもりはありませんが、アロンソが前を見てなかったのが原因でブレーキが遅れてロックして後ろとの間隔が狭まったのは間接的に原因になってます(アロンソがぶつからなかったのは前との間隔がそこまで狭まってなかったのと外側に逃げてたからです)。
      セーフティカー中に前との間隔が狭まってぶつかるケース自体はストロールだけに限らず過去にもありましたし、それだけでストロールのドライビングを否定するのは少し違うと思います。
      ただ、よそ見してたことで相手の後ろにぶつかった事故なんだから、相手に対する謝罪と気遣うものがストロールからあればリカルドもそこまで怒らなかったですし、私的にストロールが不適格だなと感じるのは自己中心的な考え方で物事の判断してて、それがミラーを見てない件や今回の前方不注意に繋がっているように思います(父親のスネかじってチームに居る点から見てもストロール自身が自立できてない、子供なんですよってことです)。

    • @Taro-vr3lo
      @Taro-vr3lo Před měsícem +1

      @@SeijiSolid427 まあ私も今回の追突と無線だけでこういうコメントしてるわけではないですがね。話が長くなるので今回の件だけに絞れば、アロンソが追突しなかったのはリスタート時のリスク管理ができていたからで、ストロールはそれができてなかった、と言えるのでは。そんな状況なのにペナルティ食らった後の第一声がunbelievableとは、あなたレーシングドライバーですか?と。笑わせてくれます。まあホンダと組むまでにこの坊っちゃんの処遇を適切に行なってくれることを期待したいです、が、オーナーとの関係でどこまで期待できるかな、とは思います

  • @nori12
    @nori12 Před měsícem +1

    F.Eに行ったほうがマグリまくれるから、良いんじゃないかな〜

  • @take-mywatch
    @take-mywatch Před měsícem

    ヌッセンさん角田車に当たる前にリアスナップして左にカウンター切ってましたね😅ジェッダで角田車押し出した時ヌッセンさんにペナルティ出てなくて角田がトラリミ取られていてからHaaS的に角田車がコース外にはみ出てもいないからペナルティすら納得出来ない😮って所なのでしょうかね。悪いのはアッチでしょ的な発言されていましたよね。理解し難いですが😩

  • @user-mn5xs1hl7y
    @user-mn5xs1hl7y Před měsícem

    ハースとマグヌッセンはマイアミでルールを理解していない事が解りましたね

  • @hiro5861
    @hiro5861 Před měsícem +4

    F1公式が公開しているオンボード映像を見てみると、その手前でTSUに抜かれた時点からMAGの心に火が着いちゃった様にも思えます。MAGが自分の非を認めないのも小松さんが少なくとも「50/50」と言ってるのも、TSUにオーバーテイクされたシーンも含めての事かもしれませんね…(私はフェアな追い抜きだったと思いますが…)

    • @myurar1a
      @myurar1a Před měsícem +2

      ここについてはあまり議論されてませんが、私もそう感じます。
      MAGのオンボード映像を見ると、ラインに被せられて少し強引に見えますし、それがきっかけなのは違いないかなと思いますね。

    • @hiro5861
      @hiro5861 Před měsícem +1

      @@myurar1a MAGの一連のオンボード映像を見ると、ターン6の進入時にやや冷静さを欠いていたのではないかと想像できますが、スチュワードも一連の映像を確認した上でのMAGにペナルティだと思うので言い訳にはなりませんよね。
      しかし、ターン6での接触シーンだけでは無く、TSUがMAGをオーバーテイクするシーンから切り抜いて公開するなんて、F1公式さんも意味深な事やりますねw

  • @morik7709
    @morik7709 Před měsícem

    マグヌッセンはヒュルケンベルグと差があり過ぎるのでこのままではクビで
    代わりにベァーマン起用かなと思います

  • @ZZRN-kf4ux
    @ZZRN-kf4ux Před měsícem

    何とも言えないストロールの表情がピッタリ(お前だろ)

  • @user-oh1wk5im4z
    @user-oh1wk5im4z Před měsícem +3

    小松さんは絶対マグを悪く言わないよ。チームの監督やからね。何があってもドライバーを守る。オーナーが特殊やし、息子にも気を。。。
    彼にも生活があるから、初めての日本人F1監督やからね。

  • @user-mw8vy2uw6f
    @user-mw8vy2uw6f Před měsícem

    ハース、またペナルティ上等の走り方ですね。
    ペナルティは合法ではないという意味なので、それを手法に取り入れたなら戦略とは呼べないし、リスペクトされるに相応しくないですが、今回もチームは関係なく、マグヌッセン選手は誠意と最善尽くしてもペナルティ35ポイントになってしまう腕ということなのでしょうか……。

  • @monky53
    @monky53 Před měsícem +1

    何かあったら深呼吸ですね

  • @user-ex1lg7vw8z
    @user-ex1lg7vw8z Před měsícem +2

    マグヌッセンって何年目ですかね?一年目二年目の角田選手を引き合いに出してルールを理解してないってのはねぇ。
    アロンソも新しいルールに適したドライビングできてないとなれば、ベテランが今のルールに合わないのかも?って見方もできます。でも私はアロンソの一件と今回のマグヌッセンは違うと思う。
    マグヌッセンは単にカッとなって突っ込んじゃうんですよ。ベテランになっても。ただ単に目一杯ステアリング切っても曲がれないスピードで入ってしまう判断ミスをするドライバーで、そしてぶつかるから結果出ない。そのレベルです。

  • @Kazu-cx6uu
    @Kazu-cx6uu Před měsícem

    肉の焼き方をメディアムと言うようになった

  • @ktakeda5261
    @ktakeda5261 Před měsícem

    マグヌッセンが向いている分野はテストドライバー

  • @user-np9og9sw9h
    @user-np9og9sw9h Před měsícem +6

    ブリーフィングで「だろう運転ではなくかもしれない運転」を心がけてレースをして下さいと言ってみよう。

    • @user-xg1zq2tt4c
      @user-xg1zq2tt4c Před měsícem +2

      むしろみんながストロールは危ないだろう運転をするしかない

  • @nameno2850
    @nameno2850 Před měsícem +8

    小松さんは立場上、非を認めるわけにはいかない。
    口頭では「50:50」「むしろ角田が悪い」なんて言ってるけど正式な抗議には行っていないわけで、それが認識を物語っている。
    あれで角田が悪いとは内心思っちゃいないよ。しかしスチュワードから次戦以降マークされる事だけは避けなければいけない。
    マグがミサイルであることをチーム代表が認めようものなら今後より一層動向を見張られることになる。
    だからレーシングインシデントであることを強調している。大したことじゃないと言い張るしかない。
    チーム代表としてはそれでいいんだよ。

    • @teikokuya7787
      @teikokuya7787 Před měsícem +1

      むしろ角田が悪い~のなら50/50じゃないじゃんっていう
      非論理的過ぎて本当に小松氏が言ったのか疑うレベル

  • @chiecomaruyama
    @chiecomaruyama Před měsícem +6

    『東スポのコタツ記事』wwww

  • @user-du9cd1tw4z
    @user-du9cd1tw4z Před měsícem +4

    マグネッセンはマグヌッセン。
    周 冠字(Zhou Guanyu)はゾウ グアンユー?

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p Před měsícem +1

      オフィシャルの中継では“じょう・がん・ゆぅ(イントネーションは語尾上がり)“と言っとるようですね。まぁだからなんだと言われそうですが… あと、マグ氏は頭の“めぁぐ“にアクセントが来るようですので、残りのぬ“と“すん“の二つのセンテンスは口ん中で不明瞭モゴモゴでしょうかね。

    • @TKT_Snowman781
      @TKT_Snowman781 Před měsícem +1

      DAZNだとオグタソ曰く周さんは広東語圏の上海出身だからチョウらしいですよ笑
      上海が広東語圏って聞いたことないけど😂

  • @user-yx3zy5hw7i
    @user-yx3zy5hw7i Před měsícem

    令和のチェザリス

  • @kazm8591
    @kazm8591 Před měsícem

    ストロールは普通に自分の非を認めて謝れば何でもない話になったのに、あの態度はあかんでしょ?
    まぁ、何やっても飽きるまでシートは安泰なポンコツドライバーならそんなもんでしょうね。
    金だけでシート確保してる、F1の嫌な部分を凝縮したようなドライバー。

  • @broccoli105
    @broccoli105 Před měsícem +5

    今回はミラーミロールじゃなくて前ミロール

  • @wordoflights7422
    @wordoflights7422 Před měsícem +28

    一番の問題は小松さんだろう。
    マグヌッセンはレース中で冷静に理解出来ていなかっただろうけど、小松さんは一緒になって角田を叩くのでは無く、マグヌッセンに冷静さを分からせないと。
    甘やかす上司がいい上司では無いよね。
    素人の俺が言うべきじゃ無いが、エンジニア出身の小松さんはルール理解していないんじゃない?

    • @kuroiwaiwakuro4816
      @kuroiwaiwakuro4816 Před měsícem +5

      小松さんはワーウィックに対して「スチュワードのくせにレギュレーションを理解してない」と呆れてた人だからルールを理解してないなんてことはないと思うけど

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p Před měsícem +6

      現代のF1チームにレギュレーションの法理的な理解・解釈するスペシャリストが雇われていないとはとても思えない。普通に考えて刻々と変更されるレギュを隅々まで理解して抜け穴探してるくらいはやってるでしょうし、数人のグループでそういった活動をチーム内でやってんじゃないすか?で、チーム代表がそれらの人員を無視して自分の中の知識や認識だけで公的な発言をしているとはちょっと思えない。そんなチーム代表がいますかね、F1の世界において?

    • @Taro-vr3lo
      @Taro-vr3lo Před měsícem +10

      自分のチームの利益を考えてグレーならワンチャン白くできる、みたいな感じなんじゃない?謝った瞬間黒になるから。本当に不服ならFIAに訴えてみろ、という感じだけど、RBも言われっぱなしじゃなくそれぐらいのコメント出してみろっていうもんだ。F1はある意味壮大な政治ゲームなんだから、見てる側としてはそれぐらいバチバチやってくれた方が面白い

    • @user-pu7ht3fl7u
      @user-pu7ht3fl7u Před měsícem

      マグヌッセンに冷静さを分からせる利益があまりないからチームも何もしないのではないかと思います
      マグヌッセンがいくらペナルティポイントを貰おうが車さえ壊れなければチームに損失はないし、むしろ中団勢としてはレースが荒れた方がチャンスが生まれやすい
      そうなるとマグヌッセンが無謀なままでもマグヌッセンが最高のパフォーマンスを発揮できる環境作りをすることに専念してマグヌッセンをとがめることはないと思います
      ペナルティポイントをチームへの不利益に繋げる様なシステムにしなければこの様な荒いドライバーでも気にせず採用するチームは出てくると思います

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p Před měsícem

      @@user-pu7ht3fl7u 魚雷も命中すればそれ自体壊れますケド…

  • @myurar1a
    @myurar1a Před měsícem

    F1ドライバー界の TARO NOTE のような存在のロズベルグが訪れてたから、こんなに荒れたレースになったんじゃないですかねぇ…笑

  • @pc340
    @pc340 Před měsícem +3

    もう、いつものF1にありがちなやっちまった感ですよねぇ~。俺は、そういう風に見てるよ🎵誰も、故意にやっているわけではないのでね❗
    まあ、一番けしからんのは、こんなことに大げさにペナルティーを科しているところに面白味がないところとレースの駆け引きもできないところ😊(笑)

  • @ped02744
    @ped02744 Před měsícem +3

    動画を見る前のタイトルだけでの私の個人的な感想ですが、ストロールはともかくマグヌッセンは言うほどでもないのかなあ~と思います。
    素直に謝るのって日本人とノリス位じゃないですかねw
    ---
    マグヌッセンのあの走行ラインは数年前までハミルトンが取っていて同じようにリタイアさせていたのを思い出します(ハミルトンも「わざと当ててリタイアさせた」ってよく言われてましたっけw)
    レーシングドライバーなら少しでもチャンスがあると思ったら、行くのは当然のような気がします。

  • @user-pu7ht3fl7u
    @user-pu7ht3fl7u Před měsícem +3

    ストロールもマグヌッセンもずっと運転が荒いで有名だけど、荒くてもF1界に残れてしまうような環境こそが良くないと思う
    インシデントに対してペナルティポイントが与えられても出場停止までたまらなければ何のお咎めもなかったことになってしまう
    一線を超えたアグレッシブさで相手を引かせる行為をしても最近は当たらなければペナルティもあまり出ない
    荒いドライバーのみが旨味を得られていて周囲のドライバーは常に割を喰らう状況が正常な状態とは正直思えない
    仮にペナルティポイントがチーム側にも加算されて、チームの取得ペナルティポイントによって分配金が減算される等の罰則があれば選ばれるドライバーの基準にちゃんと一線を守れるという点が多いに加わると思う
    しかも中団勢にとっては基本的にポイントを取れないので無理くり攻めても失敗したことに対するリスクが小さくなる
    こういった観点で現状は荒いドライバーを減らしていくパワーは働きにくいので、ドライバー個人の責任ではなくペナルティポイントをチームへの罰則としても使うと荒いドライバーに対してチームから改善する指示も出るはずなのでよくなっていくのでは?と思う

  • @user-gr5ls9fi7u
    @user-gr5ls9fi7u Před měsícem +24

    小松はトストの様にチームドライバーが悪い時は言い訳しないで欲しい。

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p Před měsícem +6

      名前の呼び捨てはよろしくありませんね常識的に言って

    • @user-pu7ht3fl7u
      @user-pu7ht3fl7u Před měsícem +3

      固有名詞の呼び捨てはその相手が有名人という証拠なので別に問題ないのでは?
      近しい人は敬称を付けて呼びますが、近しくない有名人は呼び捨てにしても普通のことがと思いますよ
      好きなアーティストは?とか聞かれた時に米津玄師さんとかYOASOBIさんとか付けますか?普通そのまま呼び捨てにすると思いますよ

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p Před měsícem +1

      @@user-pu7ht3fl7u 好きな人物やF1ドライバーと、この場合の呼び捨ては全然意味が違う事くらい分かるでしょ…意図的に十把一絡げにしてるのかも知れませんが

    • @user-pu7ht3fl7u
      @user-pu7ht3fl7u Před měsícem +2

      @@user-ui6kv4ph2p この人が小松さんを下げたい意図で小松と呼んでいるなら、トストさんのことはトストさんと呼んで差を作っているのでは?
      両名とも敬称なしで統一されているので別に突っかかるポイントではないと思いますが

    • @shigenakayama
      @shigenakayama Před měsícem +3

      織田信長さんとか徳川家康さんって言わなきゃいかんのか?そんな常識ねえよ。

  • @user-db3ec6bh2s
    @user-db3ec6bh2s Před měsícem

    まぁストロールはレベル低いよねぇ😅
    ホンダが来る前に放出して欲しいわ😊

  • @user-lp1iw9es6s
    @user-lp1iw9es6s Před měsícem +1

    アストンに請求書送るほどrbは余裕が無いよなぁ...スポンサーもレッドブルおこぼれでハースにケツ突かれてるし。イタリア人してる暇無いもんね。

  • @Hunterlemmy
    @Hunterlemmy Před měsícem

    今回は10秒ペナで済ませるけど、これは故意認定されるのも時間の問題かもね

  • @kanqits8678
    @kanqits8678 Před měsícem +1

    インに来てるは分ってるんだから
    コース外だろうと躱さないと結果はでない

  • @_kanata1112
    @_kanata1112 Před měsícem +1

    殺人魚雷コンビ

  • @Tak101GTR
    @Tak101GTR Před měsícem

    やっぱりマジ愚っ専だった件。

  • @130theater
    @130theater Před měsícem

    ストロールには自動ブレーキを強制取り付けにしましょう😅🎉。

  • @SD-ur6sh
    @SD-ur6sh Před měsícem +2

    自分はこの小松氏のバチバチに挑発のようなコメントはむしろ戦ってる感じがしてべつに嫌いではない
    ライバルチームだし決して仲良しグループじゃないしね

  • @wasabi599
    @wasabi599 Před měsícem

    マグネッセン問題。私の記憶には、かつて小説等の翻訳で登場人物にマグネッセンと表記されたり吹き替えられたものがいくつか在ったと思います。似たようなカタカナ表記問題は結構ありそうですけど。今もベッドをベットと表記されている例がいくつもありますし。

  • @BANBABAN988
    @BANBABAN988 Před měsícem +2

    50:50。「どちらかと言うと角田が悪い」って言ってるようですが、認識がどうこうじゃなくてそこ言う必要あるんだろうか?

  • @user-qo3nj2oe7w
    @user-qo3nj2oe7w Před měsícem

    米屋さん話は聞きたいけどタロウがウザくて登録する気になれない

    • @F1LIFE
      @F1LIFE  Před měsícem

      時々こういう人がいるけど、「自分の好みに合っていない」をわざわざ表明する必要はないし、好みじゃないなら閉じれば良いし、チャンネル登録なんてしなくて良い。
      登録して気持ち良く解説を聞きたくて動画内容を変えて欲しいなら、「こういうふうにしてくれると嬉しい」というコメント(要望)をすれば良い。
      自分のために何かをして欲しい相手に、要望ではなく文句を言ってどうにかなるわけがない。自分の要望が実現するわけがない。
      文句を言いたいだけの誹謗中傷コメントと変わらない。言われた側も嫌な気分になる。観ている側も嫌な気分になる。
      結果、誰も幸せにならないこういうコメントは要らない。
      ということをよく考えてコメントをお願いします。

    • @F1LIFE
      @F1LIFE  Před měsícem +1

      あと米屋じゃなく米家だし、タロウではなくTAROなんよ。動画の冒頭にも概要欄にも名前はしっかり出てるんよ。
      人の名前を間違えるなんて失礼の極みだし、その程度にしか相手のことを見ていない人の要望が聞いてもらえるわけがないんよ。

  • @user-le3jr4yt1l
    @user-le3jr4yt1l Před měsícem

    マグヌッセンって、下位カテゴリ~で年間3~4回くらい表彰台を2シーズンくらいの経験を経てからF1に乗れば良いのに😮
    ストロールはアメリカのナスカーに移ってアストンマーチンでレースに出たらカッコいいです🎉(´- `*)ゎ~
    さあ( ≧∀≦)ノ

  • @user-ux3ul7tq7p
    @user-ux3ul7tq7p Před měsícem

    ストロールに関しては素直に非を認めてたら印象が全然違ってた気がする
    マグネッセンなんてドライバー聞いたことないからルーキーかな?

  • @ux5236
    @ux5236 Před měsícem

    今回、日本語の記事が多いからそう思うだけか
    両チーム(アストン、ハース)もそこまで擁護する?という印象
    実はいつもそんなものなのかな。。。

  • @user-nl4ze7nm7s
    @user-nl4ze7nm7s Před měsícem +5

    間違えない人間なんて居ないんだから
    もう少し落ち着こうや

    • @Hunterlemmy
      @Hunterlemmy Před měsícem +2

      間違いを減らす気のない人を擁護できんよ

    • @user-nl4ze7nm7s
      @user-nl4ze7nm7s Před měsícem +7

      @@Hunterlemmy
      別に擁護しろとは言ってない。
      ランスやマグヌッセン、小松さんの言い分
      には理解出来ない所があるのは事実。ただその人達の悪口言っていいっていう訳じゃない。

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p Před měsícem +2

      @@Hunterlemmy F1チームの代表やF1ドライバーに対してそんな殊勝で謙虚な言動を要求する方がどうかしてると思いますけどね、私は。それこそ“しぬかいきるかころすかころされるか“くらいの熱量でコンスト順位争いしてなきゃウソでしょ、だってF1ですよ?ちなみに、人間の発言は常に本音とは限りませんし、時に自分自身の良心に反するあるいは世間の良識に従わない発言をするべき時なども往々にしてあるとは思いますよ、今回がそうであるとの断言は避けますが。米屋氏も時々言われてますが、これが仮にやっちまった側とやられた側が逆だったらこの件を貴方は私はどう受け止めているか?どういったコメントを書いているだろうか?という話ですよ。推しドラをエコ贔屓したコメント書いて騒いで何が悪い!?となりますか?そう居直りますか?と。

    • @user-jk5rc9fb2d
      @user-jk5rc9fb2d Před měsícem

      遅い・周囲をろくに見ない・状況判断が出来ない
      1回ならまだしも長年に渡ってやらかしてるドライバーを非難できないほうがおかしい

    • @user-nl4ze7nm7s
      @user-nl4ze7nm7s Před měsícem

      @@user-jk5rc9fb2d
      前の方に対しての私の返信を見てほしいんですけど、今回のレースとか関係なくその人の悪口を言っている人に対してもう少し落ち着こうと言っているんです。

  • @hikarum6411
    @hikarum6411 Před měsícem +3

    マグヌッセンと小松代表への非難は一種のスケープゴート的な一部の日本のファンの動きにしか見えない。
    接触自体はマグヌッセンに非はあるものの、とても危険なドライビングでもない。マグヌッセンはレイトブレーキでインに入り、出口で角田選手と交錯した。コーナーの終わりでの接触なので、マグヌッセンが止まり切れていないとは言えない。どちらかといえば、立ち上がりのアクセルオンが早く外に膨らんだ、またそこで姿勢を乱した。
    インシデントの内容を見ると、そこまで危険ではないし、下位カテゴリーで散見されるインシデント。
    マグヌッセンは無鉄砲な動きをしますが、角田選手もそれなりに相手に引かせるドライビングもする。だから、この件だけでチーム代表に非難するのはどうかなと思います。
    過去を振り返れば、F2時代に角田選手はバルセロナでアイロット選手にかなりきついブロックなどをしてたり、角田選手もなかなかの事をしています。

  • @simneko2008
    @simneko2008 Před měsícem

    マリー時代はセナいじめでスーパーライセンス発行しないぞとかよくやってたけど、ストロールやマグもそろそろライセンス剥奪ちらつかせるくらいしてもいいと思うんよ。今は甘すぎ。あー小松さんはドライバー用語するのは仕事だけど、ずるい人としか思えない。

  • @user-qp3zt1dl4k
    @user-qp3zt1dl4k Před měsícem

    中野信治選手戻って来て角田選手のチームメイトになって欲しい

  • @user-lq7dp5gb6u
    @user-lq7dp5gb6u Před měsícem +1

    マグヌッセンは、故意レベルな当たり方。
    はみ出たのは、そもそもマグヌッセンが危ないからでしょ?
    ああいう、当たり方には…次戦、ドライブスルーペナルティにした方がいいと思います。
    小松代表は、戦略的にもノーコメを貫けば、個人的には良かったと思いました。

  • @masafino1203
    @masafino1203 Před měsícem +1

    ハースの監督がなんかマグヌッセンは悪くないとか言ってるね
    ギュンターに戻してくれ
    同じ日本人だから応援したかったけど、アイツあまりにもダーティだよ

  • @macc747
    @macc747 Před měsícem

    ドライバーのルールが分かりにくい。その内に安全上オーバーテイクする前に相手に事前に知らせてから抜きましょうとかルール化されそう。いっその事ドライバーはAIのしたら?自動運転技術の進歩につながるし持続性高いよw

  • @masam3996
    @masam3996 Před měsícem +1

    角田ファン(笑)の見苦しいコメントが多いな笑