【これぞ爆速!】従来のSSDの10倍の速度が出るM.2 SSDの正しい選び方とは?【SN580凄い!】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 09. 2023
  • いつも動画のご視聴ありがとうございます。
    M.2 SSDって従来の2.5インチSSDと何が違うの?と思う方も多いのではないでしょうか?
    今回はそんなM.2SSDについて解説します。
    この動画を見て頂きますと、M.2 SSDにつての知識が身に付くだけでなく
    正しいSSDを選ぶ為のSSD目利きができるようになりますので
    是非最後ませご覧ください。
    今回動画で取り扱ったSSD Western Digital【ウエスタンデジタル】
    ~~~~~~~~ミドルクラスSSD-WD Blue-~~~~~~~~
    【SN580(Taiki注目SSD)】
    Amazonリンク500G~2T
    amzn.to/3PVm4fm
    楽天リンク
    500G
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    1T
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    2T
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    ~~~~~~ハイエンドモデル SSD WD_BLACK~~~~~~~
    SN850X【通称ブラック】※メインで使用しています。
    amazonリンク
    amzn.to/3PVmceS
    楽天リンク
    1T
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    2T
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    4T
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    【関連動画】
    HDD→SSDやSSD→SSDの乗り換え手順
    • 【無料】HDDからSSDへ乗り換える一番オス...
    【SNS】
    ↓よかったらフォローしてください↓
    【Twitter 】
    / taiki_pcyoutube
    使用音源【Artlist】
    onl.la/wcH7fHV
    【書籍もよろしくお願いします】
    達人だけが知っている! PC&ネットのずるテク大全(ずるいテクニック)
    amzn.to/3PeNIm3
  • Jak na to + styl

Komentáře • 375

  • @Shuxtuti
    @Shuxtuti Před 6 měsíci +42

    今までのpc関連の解説者の中で圧倒的にわかりやすいです!ssdのことあまり詳しくはなかったけどこの動画でほとんど完璧になりました。これぞほんとの有料級動画ですよ

  • @SA_UIHARU
    @SA_UIHARU Před 9 měsíci +19

    NVMe M.2 SSDが良いということだけ知ってたんだけど、具体的なデータみせてもらって知識が深まりました!

  • @mercedesbenz595
    @mercedesbenz595 Před 8 měsíci +8

    ほんとに参考になる動画でした。長時間だからってとんでもない。ありがとうございました。

  • @Tomekichi_JPN
    @Tomekichi_JPN Před 9 měsíci +21

    動画楽しかったです!
    自作歴結構長いですが、それでもこの動画を見れば
    初心に帰れますし、今から自作PCや、SSDの交換する人にとっても
    すごく為になる動画だと思いました!初心忘れずですねw日々勉強wありがとう~!

  • @user-hs1xm2zm5h
    @user-hs1xm2zm5h Před 2 měsíci +3

    自作PCが故障し、直すついでにパーツ刷新もしようとしている中、この動画がトップページに出てきて拝見しました。今まで曖昧だったm.2 SSDの知識補完が出来、キャッシュについては大変参考になりました。説明はとても分かりやすかったです。

  • @user-dh5fq2zh5c
    @user-dh5fq2zh5c Před 9 měsíci +11

    いつもTIKIさんの本当にわかり易い解説に恐れ入ります。今日の内容は、自分の知識としてないものがたくさん、そして知りたいこと(いわゆるいままで謎だった部分)が盛りだくさんですべて解決したので今後良い商品を購入できそうです。ありがとうございます。

  • @user-qp2ly3qu9y
    @user-qp2ly3qu9y Před 9 měsíci +7

    お疲れさまです。M.2SSDのことが、あまり良く分かってなかったので、勉強になりました。今後の購入に役立てます。

  • @user-iv6fg5ry1w
    @user-iv6fg5ry1w Před 5 měsíci +3

    貴重な情報ありがとうございます。感謝します。

  • @user-hx5et5de7j
    @user-hx5et5de7j Před 9 měsíci +4

    有益な情報で勉強になりました!有難う御座います😊

  • @user-qp2sq5fp1z
    @user-qp2sq5fp1z Před 6 měsíci +3

    pcの選び方動画を見たので(メモした!)こちらも見ました。初めて聞く言葉満載なのに選ぶべきかポイントがよくわかりました。2つの動画のメモを見ながら選びます。ほんとうに役立つ、しかもよくわかる解説をありがとうございました。

  • @nori777
    @nori777 Před 9 měsíci +1

    家族が動画編集の仕事してます。何か問題起きた時、TAIKIさんのチャンネルが役立ちます✨

  • @user-eg8jg3xd8u
    @user-eg8jg3xd8u Před 8 měsíci +2

    自作PC作成でパーツ選定中だったのでタイムリーでした。参考になります。

  • @user-pt3dd5qz6h
    @user-pt3dd5qz6h Před 9 měsíci +5

    最近やっとDRAMキャッシュの重要性を知ったばかりですが、さらにその先があることを学べて嬉しいです

  • @sai19sai39
    @sai19sai39 Před 8 měsíci +5

    博士配信お疲れ様でした。大変ためになりました。次回の動画も楽しみにしています😊

  • @user-yi4ic9lt4g
    @user-yi4ic9lt4g Před 9 měsíci +4

    今回も、とても勉強になりました❗ありがとうございます。‼️

  • @peterk2279
    @peterk2279 Před 5 měsíci +1

    非常に分かり易い解説で参考になりました。他の動画も観させて頂いています。

  • @kanri.j3s
    @kanri.j3s Před 8 měsíci +27

    とても素晴らしい解説された動画をどうもありがとうございます。いつも以上に構成を考えるのも大変だったと思います。WDとSanDiskが仲間だとは知りませんでした。

  • @HibinoMovie
    @HibinoMovie Před 9 měsíci +7

    PCパーツって選ぶのに知識が必要なので、このような動画は非常に参考になります。ありがとうございました。

  • @user-tt9je4px5r
    @user-tt9je4px5r Před 5 měsíci +1

    素晴らしい動画で大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @Fugulric
    @Fugulric Před 8 měsíci +7

    基本に忠実であればこそ、様々な応用を効かせることができるのだと、いつも学ばせて頂いております。

  • @sato2662
    @sato2662 Před 8 měsíci +15

    M.2SSDの解説、とてもわかりやすかったです。

  • @saintsword7075
    @saintsword7075 Před 8 měsíci

    素晴らしい動画を作成して頂き有難う御座います。とても勉強になりました♪

  • @user-if6fk7ko6b
    @user-if6fk7ko6b Před 2 měsíci

    さすが!とても、分かりやすいです😊
    説明の仕方とかも、大変参考になります🎉

  • @user-gm7ys5ou9n
    @user-gm7ys5ou9n Před 7 měsíci +6

    SSDの性能でも全速力出来る時間(容量)とスタミナ切れでバテた時の速度が重要ですね、参考にさせていただきます

  • @yn6883
    @yn6883 Před 9 měsíci +8

    ほんと、説明が分かりやすいです!

  • @Yamamoto-sinniti
    @Yamamoto-sinniti Před 8 měsíci +4

    この動画、見ておいて良かった。
    人気の商品買って、後悔するところでした。
    感謝。

  • @youhor5562
    @youhor5562 Před 4 měsíci

    TAIKIさんの動画は、解説が分かりやすく論理的に説明されているのでとても勉強になります。この動画がきっかけにになり、最近SN580の1TBを購入しました。購入前にさらに調べるてみると、消費電力が読込4.5w、書出3.5wと省電力(低発熱)であることがわかり、冷却の不十分なノートPCにも適した製品であることがわかりました。現在、複数の端末を整備中ですが、すべて全部本製品の1TBで構成しています。ノートPCはマイクロタワーに比べ熱対策に制限がありますので、省電力は選定する際の重要なファクターで、SN580を選ぶ理由の一つと思っています。

  • @myaomyao02
    @myaomyao02 Před 8 měsíci

    大変分かりやすかったです ありがとうございました

  • @user-cz3dk6ed7i
    @user-cz3dk6ed7i Před 9 měsíci +2

    大変 良く分かりました
    感謝しますわ

  • @zakmagami
    @zakmagami Před 5 měsíci

    とっても良く理解できました。ありがとうございました。

  • @user-tj5jj2yh9u
    @user-tj5jj2yh9u Před 9 měsíci +7

    検証結果とアドバイス、いつも非常にありがたいです!
    参考にさせていただきます。

  • @kumasanteam1
    @kumasanteam1 Před 2 měsíci

    この動画は、めちゃ勉強になったなー!
    めちゃ楽しかた!あんがとー!

  • @ao801
    @ao801 Před měsícem

    内蔵SSDを増設したくて知りたいことがまとまってました..ありがとうございます..!

  • @user-xg3gw8fw6b
    @user-xg3gw8fw6b Před 7 měsíci

    ブラックフライデーでSN580 1TB買ってからおすすめ動画で上がってたのでお守り代わりに見てます!

  • @user-tukiyobana
    @user-tukiyobana Před 2 měsíci +1

    ストレージ不足で不安しか無かったけど、光がさしたような内容でした。ありがとうございました!

  • @fy10000
    @fy10000 Před 6 měsíci

    凄い分かりやすかったです。
    参考になります。

  • @user-dh3qe7gm1i
    @user-dh3qe7gm1i Před 5 měsíci

    taikiさん勉強になりました。まだ、パソコン詳しくなれないですが、知ると楽しいですね😊taikiさん深爪ですね😊

  • @m07chain
    @m07chain Před 8 měsíci +10

    SSDの選び方難しいですね。スペックだけ見てもわからないこと多いみたいですし。でもこの動画でそれがわかっただけでもありがたいです。

  • @tw1106
    @tw1106 Před 8 měsíci

    初めてお邪魔しましたが、非常に分かりやすいです😊
    登録させて頂きました!

  • @47pikomon
    @47pikomon Před 9 měsíci +4

    最近4TBのSSDを買いましたが、この動画に出てる商品とは違うデザイン(SSDに貼られているラベル)でしたので一安心😋

  • @user-jv4xl4uf5m
    @user-jv4xl4uf5m Před 8 měsíci

    M.2 SSDを購入する前に見れて良かったです。オススメのSSDにします😊

  • @kyoko_tan_kuroi_sabaku
    @kyoko_tan_kuroi_sabaku Před 9 měsíci +55

    いかにSSDがキャッシュが重要かがわかる動画でした。目から鱗でした!すごい

    • @rorona1350
      @rorona1350 Před 7 měsíci +2

      この構文でポジティブなこと言ってるコメント初めて見た。すき

    • @user-kh8dr2xn6c
      @user-kh8dr2xn6c Před 5 měsíci +2

      僕も好き。😺

    • @mitukan11
      @mitukan11 Před 4 měsíci +2

      実はM.2は規格が多数あってPCで使えるのか事前に調べないと動かないです

  • @user-qw5um3iw1b
    @user-qw5um3iw1b Před 7 měsíci +2

    素晴らしい動画ありがとうございました。動画編集とゲーム配信をしている息子が転送速度にあきれていることがありました。この知識はまるでありませんでしたので、新たな知見です。息子この動画を紹介します。ありがとうございます!

  • @tekuteku7469
    @tekuteku7469 Před 3 měsíci +2

    これは役に立ちました。

  • @9jzzd69c
    @9jzzd69c Před 13 hodinami

    なるほどね  凄いな 内容が完璧すぎる

  • @hirottt793
    @hirottt793 Před 2 měsíci

    ありがとうございます、参考にさせていただきます。

  • @jackcoke2023
    @jackcoke2023 Před 9 měsíci +2

    いつも参考にさせてもらっています~。
    TVを録画して、圧縮して保存とかしてます。最近までエンコードにストレージの速度なんて関係ないと思ってたんですが、何気にM.2 SSD(NVMe)に動画置いてやったら激速になりました。
    M/BがGen3なんで、新しいの欲しくなってます。

  • @浜っコ
    @浜っコ Před 9 měsíci +12

    SN580登場時はあまり速度上がってないじゃん!と思ってましたが本動画で認識が変わりました!ヒートシンクが付けられないノートパソコン用が欲しいので、最有力候補になりました。有益な情報をありがとうございます。

  • @mdjgjtw
    @mdjgjtw Před měsícem +1

    とてもわかりやすかったです。

  • @asayan8562
    @asayan8562 Před 9 měsíci

    メチャ勉強になりました!

  • @hanetama33
    @hanetama33 Před 8 měsíci +5

    購入時にキャッシュを比較するにはどうしたらよいでしょうか?
    発熱についても検証して欲しかったです。

  • @sugaya0429
    @sugaya0429 Před 9 měsíci +5

    一言でSSDといっても、こんなに違うのですねー。
    知識は大事ですね。
    わかりやすく説明して頂き、感謝です。
    ありがとうございます。

  • @user-eb9xt5xt1g
    @user-eb9xt5xt1g Před 9 měsíci

    知らない間に凄い進化していたのですね…
    PC買えないから見てるだけです(汗)

  • @freemotojeffp
    @freemotojeffp Před 2 měsíci +2

    素晴らしい説明!
    今は見た直後だから覚えてるけどしばらくするとすぐに忘れてハズレ買っちゃうんだよな〜😅

  • @makotokurozu
    @makotokurozu Před 7 měsíci

    SSDにすればいいや、とだけ思っていたが、教わってとても有り難かったです。というのもHDまたSSDで、容量が増えたもの転送すること多くなったのですが、それにとても時間が掛かるのに困ったからで、その理由がわかりとても納得しました。グラフの画像ありますよね、それがキャッシュの場所がすぐ下がって来て、そこから時間が掛かります。それを乗り越えるために、選ぶ1TB SN580の実際の良さがとても理解できました。文書のPDFなどの電子データ化して図書館のようなものにして多く転送しつつ(もと理系いま文系の)実際の仕事に繋がってくるので、有り難かったです、とても感謝です。他にもいろいろ入ります。

  • @matukihi9240
    @matukihi9240 Před 9 měsíci

    こんなに違うのですね。勉強になりました。

  • @sharu_1587
    @sharu_1587 Před 8 měsíci +4

    SSDはちょっと変わってんだろうの認識でしたが変わり過ぎてて驚愕。
    SSD知識が無知でした(笑) 私も500GB転送などが発生するので次のPC購入がそろそろ迫っているので知識として非常に感謝しております。

  • @ooo-oooo-ooo
    @ooo-oooo-ooo Před 3 měsíci

    わかりやすいです!

  • @user-zq7od2ds7f
    @user-zq7od2ds7f Před 7 měsíci +1

    いい勉強になりました ありがとうございます

  • @rxnxo5
    @rxnxo5 Před měsícem

    すごい参考になります

  • @okimikaze7022
    @okimikaze7022 Před 8 měsíci +1

    勉強になります😮

  • @na1249
    @na1249 Před 8 měsíci +1

    ちょうどノートpcのssdを512から1Tに換えようと思っていたので参考になりました と言うよりSN580をそのままポチりました。

  • @hammer5353
    @hammer5353 Před 7 měsíci

    毎回、楽しみに拝見してます
    年末に向けてPC自作にチャレンジしてみます
    ssd勉強になりますがクローンについて動画お願いします
    ShadowMakerが無料で使用出来なくなったと沢山見かけるのですが
    そんなにいいソフトなのでしょうか?
    ご意見教えて下さい。

  • @moon77t
    @moon77t Před 9 měsíci +4

    GEN4の7000MB/s以上になると、発熱がやばそうです。
    GEN3のSN570(3500MB/s)はノートPCで使ってますが、それでもかなり熱くなりました。
    GEN4はデスクトップじゃないと厳しいでしょうね。ノートPCで使えても、寿命を縮めます。
    SN580はDRAMレスの新技術で速いというのは知らない情報でした。
    発熱さえ高くなければ(自分のノートPCの排熱が間に合えば)、買いたいと思える商品です。
    いつも有益な情報と検証を有難うございます。

  • @tai-c5750
    @tai-c5750 Před 9 měsíci +2

    m.2の動画…待ってました!😊

  • @dragonroad2337
    @dragonroad2337 Před 10 dny

    素直に感謝、ありがとうございます😁😁😁頭良くて親切な人は大好き

  • @user-qt5mr4ex1b
    @user-qt5mr4ex1b Před 2 měsíci

    勉強になりました

  • @toki835
    @toki835 Před 9 měsíci +2

    とても役に立ちました。ありがとうございます。今後も視聴させたください🥰

  • @user-hn8nt7wj6i
    @user-hn8nt7wj6i Před 7 měsíci

    わかりやすっっ!

  • @user-ig1sj8tu9s
    @user-ig1sj8tu9s Před 3 měsíci

    とても分かりやすく為になりました。ありがとうございます。少し質問なのですが、今回取り上げた書き込み速度(?)の様な能力は外付けSSDでも向上しますか?結構データの移動をするので、ぜひキャッシュの多いものを取り付けたいのですが、やはり自分でやるのは不安で、もし外付けでも同じ恩恵が得られるのならぜひその選択肢を取りたいと考えました。ネットではよく分からず、答えていただけるとありがたいです。

  • @koji_timelapse
    @koji_timelapse Před 7 měsíci +1

    キャッシュの重要性が良く理解できました。
    とても参考になりました。
    いつもためになる情報ありがとうございます(^^)
    健康に気を付けて、これからも頑張ってください。

  • @user-vx5cf2bq9q
    @user-vx5cf2bq9q Před 8 měsíci +2

    今年数十年ぶりに自作PC組んで、その時にM.2導入の際大手メーカー物にするか安くて大容量で爆速表記の中華物にするか悩みましたが、システムは安定させたかったのでシステムドライブはWD_BlackSN770にして、2ndドライブを中華製爆速M.2にしました。今の所何のトラブルもなく作動しております。

  • @user-vm9no7fu2b
    @user-vm9no7fu2b Před 6 měsíci

    動画サイトで M.2 SSD をここまで性能テストしてるのって中々無いですね 参考になります!

  • @KanaQ
    @KanaQ Před 9 měsíci +18

    なんとなく性能差は分かってましたが、キャッシュでこんなに個体差あるとは…驚き‼️

  • @masagm8778
    @masagm8778 Před 8 měsíci +1

    ありがとうございます。 PC&ネットのずるテク大全の本を購入し、勉強しております。

  • @chabodeka6654
    @chabodeka6654 Před 9 měsíci +5

    今まで使っていた128GBのSSDの使用領域が90%を超えたので、次はどれにしようかと思っていたところだったので参考になりました。
    でも1TBのSSDを買ったら一生使えそうですw

  • @music77786
    @music77786 Před 8 měsíci +7

    すごく分かりやすい動画でした!3000MBと7000MBの速度の違いが気になっていましたが、そこまで気にする必要はなさそうですね☺

  • @user-vl2sj4fh6j
    @user-vl2sj4fh6j Před 7 měsíci

    貴重な情報をありがとうございます。m.2の導入を検討しているので助かります。私はMac m2proで動画編集をしてます。m.2は外付けで運用する予定です。候補はwd sn850xの2TBにしたいのですがケースはThunderbolt4対応の物で良いのでしょうか?良かったらご教授ください。それとsn580(2TB)との違いもご教授頂けたら幸いです。

  • @tradera007
    @tradera007 Před 6 měsíci +1

    これは神動画クラス。
    これ程までに見た目同じスペックで実際の性能差が出る製品って、
    最近じゃ早々ないんじゃないかねー。

  • @ZERO-kk4dy
    @ZERO-kk4dy Před 8 měsíci +1

    ただ高けりゃ良いと思っていました。やっぱりよく学んだ上で、判断しないといけないということを思い知りました。

  • @com5935
    @com5935 Před 8 měsíci +1

    分かり易く勉強になりました。
    WDのSSDに興味があり交換を検討しております。
    ノートPC(NEC)のNVMAのSSDを交換したいのですが、データの転送など説明している動画などアップされていたりしますか?
    現在SamsungのSSDなのですが専用のソフトがあって簡単にデータ移行が出来ております。
    WDにも専用のデータ移行のソフトなどあれば良いのですが・・・
    アドバイス宜しくお願い致します。

  • @youichiaoki831
    @youichiaoki831 Před 4 měsíci +1

    いつも視聴しておりますが、とても分かりやすい説明で大変勉強になっています。
    ここで質問なんてしても良いのかわからないのですが、ちょうど今自作PCの構想を練っている段階でこの動画を視聴させていただきました。
    今買おうとしているM.2SSDなのですが「CFD M.2SSD NVMe SFT6000e シリーズ 4TB」なのですが、説明にはキャッシュのことは何も触れておらず、キャッシュがどれほどあるのか全くわかりません。
    CFDは国内メーカーで信頼できそうにも思うのですがTAIKIさんはどう思われますでしょうか?
    ご教示いただければ幸いです。

  • @user-tx7cz6xe5m
    @user-tx7cz6xe5m Před 9 měsíci

    いつも勉強になります。
    ところで、iPhone15がusb-c になりました。
    これのストレージとして使えるでしょうか?

  • @user-cn8ml2ur4n
    @user-cn8ml2ur4n Před 5 měsíci +1

    今晩は。
    昔からボトルネックだった補助記憶装置がSSDの登場で劇的に改善されましたよね。
    SLC・MLCはもう無くなったのですね💦TLCはきいていたがQLCは知りませんでした。

  • @satouhirosi4653
    @satouhirosi4653 Před 8 dny

    いつも感心して拝見しています。
    PCキャリアが長いだけでは意味がないのを学びました。

  • @harutomo8567
    @harutomo8567 Před měsícem

    めちゃ分かりやすいです。事務レベルで使う分にはHPとかで十分なのか、やっぱり国産がいいのか迷います。教えてほしい。

  • @user-hx3lz2bd8t
    @user-hx3lz2bd8t Před 6 měsíci

    凄く勉強になりました。ド素人の私でもとても興味が出て来ました。1つ質問があるのですが、アクセスを使って膨大な計算をしています。あまりにも膨大な量なので2GBを超えてますので最適化してます。もし、MariaDBに移行した場合このM.2SSDのwestern digitalのSN580 1TBを使ったら、計算スピードはどこにでもあるSSDより計算スピードは向上するのでしょうか?

  • @user-sp8dr9vw6c
    @user-sp8dr9vw6c Před 8 měsíci +3

    詳しい解説ありがとうございました
    この解説でM.2SSD と通常のSSDの速度の違いを知る事が出来ました。
    ですが、このM.2SSD に弱点がないわけではありません
    速度が速くなった代わりに発熱量が増えました。
    通常SSDは高くても40℃を越えませんでしたが、M.2SSD では70℃越えもありうる
    それとSSDはパッケージが大きいのでそこに放熱できる十分なスペースがある
    処が、M.2SSD はそこから中身を取り出したような形をしているのと
    この熱を逃がす部分がないばかりか、速度が速いがゆえに電力も消費する(最大速度転送時はほぼ8倍)
    したがって、使用するには放熱板が必須項目になる上に、さらに使用環境によっては
    その放熱板に小型ファンが搭載されたものまで存在する
    ストレージは大事なデータを保存しておくパーツですから簡単に劣化して壊れてはこまる
    だから、こういう商品も出てきているのでしょうね

  • @shui1440
    @shui1440 Před 9 měsíci +2

    ありがとうございました。

  • @takayosih21
    @takayosih21 Před 8 měsíci +4

    私はハードディスクの頃からウエスタンデジタルのものを使っていました。SSDを使う様になってもそうでしたがこの前サブPCを作った時に
    ドスパラの店員さんにキオクシアがオススメですって言われたので買って見ました。転送速度などは計ってはいないのですが起動が速いので満足
    しています。それとTAIKIさんがオススメしているメーカーは自社工場で作っているので製品にバラつきが無いらしいです。

    • @mitukan11
      @mitukan11 Před 4 měsíci +1

      キオクシアはマザーボードの相性があるので買って試してみないと分からないのが困りますね

  • @user-hn2pz9kc9e
    @user-hn2pz9kc9e Před 3 měsíci

    まったく知りませんでした
    今起動ドライブの交換を行って今度は大容量M.2買う予定でした
    ありがとうございました

  • @ko-se-
    @ko-se- Před 9 měsíci +13

    CZcamsで初めてコメントします。
    初代SSDが登場した時は本当に衝撃的でした。
    当初、スペックアップには簡単にメモリにするか、手間をかけてCPUだったのでその費用対効果に驚きでした、まさかストレージでこんなに化けるんだなと。
    約20年振りに自作パソコン用のパーツをずっとチョイスしていましたが「SN580」へ急遽変更します、危なかったぁ。
    最後まで観て良かったです。

    • @mitukan11
      @mitukan11 Před 4 měsíci +1

      中々値引きされないですがサムスンのM.2もいいですよ

    • @ko-se-
      @ko-se- Před 4 měsíci

      @@mitukan11有益な情報を有難うございます😊

  • @macem5740
    @macem5740 Před 7 měsíci +1

    最近ではスティック型SSDが安価になっていますが、性能面ではどうなんでしょう?単純にベンチマークではわからないこともあるようですが、扱いやすいので考え中です。

  • @endthe4329
    @endthe4329 Před 8 měsíci +4

    SSDは奥が深い

  • @hybrid8940
    @hybrid8940 Před 9 měsíci +2

    実にためになる楽しい動画作成お疲れさまです
    実際私がぷちやらかしした事を2点
    ・M.2コネクタは無線用(AやE、AE)もSSD用(SATA=主にBM、NVMe=主にM)も見た目は同じ形なのでPCやマザーボードがどの規格に対応してるのか調べてから買いましょう
    ・業務用リース落ちコンパクトPCだとM.2コネクタがないものも・・・要注意です

  • @matijelly966
    @matijelly966 Před 8 měsíci +1

    私のノートパソコンはハードディスクがまだギリ主流だった頃のものだったので自力でSSD化しましたが、当然M.2に対応していません。ので2.5インチSSDの中でオススメな商品もよかったら紹介してください

  • @ba-ir6oi
    @ba-ir6oi Před 2 měsíci

    大容量データの書き込み時以外は安いSSDでもパフォーマンスは変わらないのでしょうか?
    500GBとかのデータを書き込むことって実用的にはどういう時に必要ですか?

  • @user-hp4lh6ud1v
    @user-hp4lh6ud1v Před 5 měsíci +1

    10年以上PC作成ができず放置、最近作ろうと思ったら、メモリの事も全くわからなくなってたので、良かった^^わかりやすくて素晴らしい。

  • @5gwj9odjg93
    @5gwj9odjg93 Před 8 měsíci

    初めてこちらのチャンネルの動画を見たんですが、動画のクオリティが高すぎる上に分かりやすくて即グッド入れました。チャンネル登録者数も60万近くいて圧巻です。
    チャンネル登録します!

  • @user-if5pn1tg3k
    @user-if5pn1tg3k Před 8 měsíci +2

    先日某PCショップに500GBで5千円以下のM.2NVMeSSDが売ってあったので衝動買いしました。
    今までSATA動作のM.2SSDだったので早くなることを期待していたのですがかえって遅くHDDよりも遅いかもというレベルでした。M/Bが古いせいかとも思いましたがPCIe3.0なので謎でした。
    CPUがCorei3とかだと活かせないんでしょうかね?
    それとも単に外れSSDをつかんだだけかも。