【てぃ先生×大豆生田啓友】保育園はスペックで選ぶな!!【子どもが幸せになるには】2/2

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 07. 2024
  • こども家庭庁が2023 年に発足し、子育て支援や保育の拡充が進んでいる。
    そんな中、今回は保育業界から現場の声を発信するてぃ先生、
    こども家庭庁で有識者懇談会座長代理を務める大豆生田啓友先生が、
    「子どもが幸せになるには?」をテーマに話した。
    チャンネル登録お願いいたします↓↓↓
    / @kidsnastyle
    ◇KIDSNA STYLE
    kidsna.com/magazine
    ◆Instagram
    / kidsna.official
    ◆Facebook
    / kidsna.official
    ◆X
    / kidsna_official
    ◆LINE
    line.me/R/ti/p/%40vgk0714z
    ◆公式アプリ(App Store)
    apps.apple.com/JP/app/id10965...
    ◆公式アプリ(Google Play)
    play.google.com/store/apps/de...
    〜関連サービス〜
    ◇KIDSNA シッター
    sitter.kidsna.com/
    ◇KIDSNA 園ナビ
    ennavi.kidsna.com/
    #てぃ先生 #子育て #保育園
  • Zábava

Komentáře • 23

  • @user-nj7vr1kp7h
    @user-nj7vr1kp7h Před 4 měsíci +55

    当におっしゃられていたようなスペック第一の保育園で勤務しています。私の園では、8時間のうち、子どもが自由に遊べる時間が2時間しかありません。他の時間は泣いていようが、時間割に合わせて勉強や計画された活動をさせています。私はそろそろこのやり方に限界を感じているので、他の園に移ることを検討しています。

  • @user-is5xo9rm3t
    @user-is5xo9rm3t Před 2 měsíci +14

    娘は自由保育の幼稚園に通わせていました。
    ただ、完全に自由というわけではなく、そのときの子どもたちの興味関心を先生が拾ってくれ、例えばスイミーの絵本がクラスで流行っていたなら、
    みんなで海の中の世界を作ってみない?海の中に何を作ろうか?と提案があり、
    子どもたちは、
    他のクラスの子が遊びに来て楽しいように海の遊園地も作ってみたい!
    お土産やさんもあったらいいな。
    大きなサメを作りたい!
    など、思い思いに何ヶ月かかけて海の中の世界を作っていく、という内容でした。
    完全に自由ではなく、ある程度の目標を持った活動ができましたし、あくまで子どもたちのやりたいことを先生が手伝ってくれるというやり方なので、私の子は3年間ですごく自信がついたのでよかったなと思っています。

  • @MsJkoj
    @MsJkoj Před 4 měsíci +25

    子供を0歳で入れた保育園は、家から2番目に近くてお稽古に力を入れていて、絵本も好きな時に好きなだけ読める綺麗な新設園でした。蓋を開けたら0歳から漢字教育をし、その時間に立ち歩いたら多動と見做され、園のイベントで同じことをしたら、お母さんがお子さんを押さえつけてください。と言われました。好きなだけ読めるはずの絵本は、常に倉庫に仕舞われていました。おもちゃも常に倉庫に隠されていて、好きなだけ手に取れる状況ではなく、お勉強や躾の時間が大多数でした。発達が遅れている我が子に合うはずもないので自主的に退園しました。向こうも発達遅滞の子供の面倒は見たくないというスタンスでした。退園させた第一子は第二子と一緒に再度保活に臨みますが、次は絶対にのびのびした園に入れます。教育園に入れてしまった私が間違っていました。

  • @yurikimu
    @yurikimu Před 4 měsíci +29

    お二人で子ども政策してほしい😭

  • @Coubin
    @Coubin Před 2 měsíci +5

    少しのブロックを少しの時間だけやらせて15分放置した後の「はーいお片付けしてー、全部バラバラにしてー」は頭がおかしすぎて笑ってしまう😂

  • @user-uf9jh4kk7l
    @user-uf9jh4kk7l Před 4 měsíci +10

    大豆生田先生、超尊敬してます

  • @HASUNE0930
    @HASUNE0930 Před 4 měsíci +19

    4歳と2歳の男の子のママです。保育園通い始める前にこの動画見たかったです!残念ながら保育園激戦区に住んでいると保育園を選びたくても選べず、行きたい保育園に入れないことも多々あります。なので選びたくても選べない、とにかく入れるかどうか、みたいなところがあります。どこでも保育園を選べるようになったらなぁと思います。

    • @user-oz7lb9hj7g
      @user-oz7lb9hj7g Před 4 měsíci

      そうですよね。。どんな園かよりいけるかが全て。第一希望にいくために遠くの無認可に無理やり預けて必死で点数かせぎました。。今年やっとこさ卒園しましたが、見学した中で一番いい園でした。園長の性格にもよりますね。事情がありしばらく私が保育士見習いしたんですが、ひどい園のひどい園長で。転園したいけど我慢するしかない。とおかあさま方が毎日愚痴ってました。

  • @user-zf1ht2sb1k
    @user-zf1ht2sb1k Před 4 měsíci +18

    大好きなお二人が対談なさってる!有難い〜。ずっと見てられます😊私は大豆生田先生の本を読んで、我が家の教育方針の参考にさせていただきました。もちろんてぃー先生のCZcamsも見てます❤私はお二人が仰っていることに大賛同で、その子がその子らしくいれて、自由に遊び込める幼稚園を探して、当時は入園させました。結果大正解だったと思ってます!その園は登園したらとにかくカバンをロッカーにしまって出席のシールをノートに貼ったら後は異学年ごちゃ混ぜで遊んで良いよという園でした。庭に穴掘っても水流しても良いよと、とにかく子供たちの主体性に任せるという感じで、またあまり子どもの数も、園の規模も大きくなかったので先生の目を子供一人一人に向けて下さる手厚い園でした。先生たちのご意見を頭に叩き込んで園を探していたので、人気とかスペックとかどうでも良かったです。とにかく我が子を「のびのびと遊ばせてくれる園」という芯だけで探しました。もちろん参考までに人気の園も見学に行きましたが正にてぃー先生が仰っていたような園でした。「園バスも有りますし英会話のクラスがあります〜、体育のクラスがあります〜」等など小学校に上がってからで全然良いようなことを今からやらせるような園でした。砂場も有りましたが遊ばれている形跡はなく、絵本もとても少なくて、ブロック等の玩具も見当たりませんでした。自由な遊び時間が無いんだなぁ〜と、一発で分かるような園でしたよ(^_^;)こんな所が人気なの?と、愕然としました。お二人のお話を幼少期に伺えて、参考にさせて頂いたお陰様で我が子達は勿体ないくらい良い子に育っております。ありがとうございます!

  • @user-nb4lq5gp5r
    @user-nb4lq5gp5r Před měsícem +1

    英語と思っていたが、探す前に知れて良かったですー🎉!!
    ありがとうございます😊
    公立の保育園か幼稚園にします😮

  • @user-pd7ms3ru1k
    @user-pd7ms3ru1k Před 4 měsíci +14

    うちは普通の幼稚園通ってましたが、毎日同じ遊び、お絵描き、歌、粘土の繰り返しで息子は退屈そうでした。運動も鬼ごっこなど休日に親子でやる遊びばかりでしたので、しっかりとカリキュラムがある幼児園に転園させました。のびのび遊ぶのが好きか、ブロックや学ぶ系が好きか、自分の子供にあった園を選ぶのが1番です。子供の可能性を伸ばしてあげるのが大切だと思います。息子はプログラミングや組み立てる系が大好きなので転園させて良かったと思っています。

  • @reina6472
    @reina6472 Před 2 měsíci +3

    子供が幸せな国一位に選ばれたオランダに住んでいます。保育園(当地では保育園、幼稚園という括りは無いのですが)では、お遊戯の時間は設けられているのですが、例えばその時に娘がお絵描きに夢中になっていたらそのままやらせてくれています。必ずみんなと一緒にやらなければならないといったような制限が無いので、その点は子供がのびのびと育つ環境であると思います。ただ日本の先生と違ってかなりドライで塩対応なので、ちょっと見ててモヤモヤします笑 でも子供が楽しんでいるなら良しとしてます😆

  • @user-nq5zr4nc3sjmdatmjwdgpj

    保育園は選びました!正確には、入れたくない園の名前は申請書に書かなかった!
    特殊なプログラムはなく行事は少ないところだった。でも乳幼児期に必要な土台は作ってもらえました。

  • @user-nx9qe7mv3n
    @user-nx9qe7mv3n Před 4 měsíci +8

    保育園選び、初めは何を基準にすればいいか、わからずスペックで候補を上げていました。やはりスペックの高い保育園は倍率が高いなという印象。なおさら入れたくなりました。結果的にそこにははいれず、たまたまはいった保育園でどろんこで保育園の先生と駆け回って好きなことを好きなだけさせてもらって、毎日楽しそうに通っております。
    すごいものがあっても、結局は関わる人次第なところもあるのかなとも思いました。

  • @takeruno299
    @takeruno299 Před 4 měsíci +6

    私は義両親、実親ともに苦手でじじばばに会わせる頻度が少ないのですが、以前そのことを話したら[親の勝手でじじばばに合わせないのはダメ。協調性や忍耐、思いやりを育めないよ。]と言った方がいて納得いってなかったのですが、【園が社会】この言葉に尽きると思います。親が無理しても子供にいい影響ないですよね。

    • @user-th8cf5ld9g
      @user-th8cf5ld9g Před 2 měsíci +2

      ちょっとそれは曲解だと思います。
      少なくとも、色んな年齢層の方とコミュニケーションを取れるようにする為には、合わせてあげる事も必要だと思います。あなたの御両親などがお子さんに対して害があるような事をするのであれば別ですが、、、
      後、あなたがなぜ苦手なのかも教えてあげると良いと思います。それによって、だから会う頻度が少ないのか理解することもできるでしょうし、知らず知らずに会わないとそのうち子供が親子関係に疑念を持つようになると思いますよ。
      お節介をしてしまいすみません。

    • @user-xj4iq5mk3p
      @user-xj4iq5mk3p Před 2 měsíci

      個人的には私も無理しないでいいと思います。
      全く会わせていない訳ではないのですし、たまには会うことがあるのだから良いと思いますよ。
      園でも協調性や忍耐、思いやりを沢山学んでいると思います。
      家族であったとしても、距離感は大事です。
      むしろ、家族だからこそ距離感は大事なのかなぁと思います。(ここは親子関係の良かった方には理解出来ない観点かもしれません)
      「苦手」というのは、意識的、無意識的に何かしらの理由があるからこそだと思います。
      無理に会う頻度を上げて、お母さんが辛そうにしていたり、ついじじばばの文句をお子さんに言ってしまったりする方が子供の心は傷ついてしまうと思いますし…
      お子さんが会いたいと言うのであれば頻度を上げても良いかもしれませんが、
      そうではないのであればお互いが笑顔でまた会いましょうね、と言える距離感で良いのではないかと。

  • @andomame9693
    @andomame9693 Před 3 měsíci

    親戚の子が高スペックの私立保育園に行っていて、毎日お稽古だらけでした。
    習字、英語、器械体操、鼓笛隊パレード、算数、等々。
    結果、高スペックな大人になったかと言うと、そうでもない😅
    小学校に入りたてのときは、他の子よりできることは多かったと思いますが。
    勉強もスポーツも何でもそうですが、卒園後にもその努力や「好き」を継続できないと、あっという間にできなくなりますし、他の子だってそれぞれの個性や能力を伸ばして来ます。
    園児時代に身に着けたスペックがどこまで意味があるのか疑問です。

  • @yuhimaleo
    @yuhimaleo Před 4 měsíci +6

    保育園にスペックとか求めたことねぇわ笑

  • @yoshi8135
    @yoshi8135 Před 4 měsíci +3

    ブロックであそぶのは創造的な遊びで別に良いんじゃないか?

  • @user-jk5ef7pn2t
    @user-jk5ef7pn2t Před 4 měsíci +7

    人気園は0歳で入れないと無理なのが現状です。子供と居る時間を削ってまで良い園に入れる方が良いのでしょうか?

  • @user-gm2qc3np5o
    @user-gm2qc3np5o Před 4 měsíci +3

    正直言って、前半の議論は大回り過ぎると感じました。
    保育園や幼稚園は、消防署や病院といった、単なる”インフラ設備”に過ぎません。勿論付加価値は大事ですが、ゆとりをもって運用されていれば御の字であります。
    それでも”エリート幼稚園”こだわるのは勝手ですが、そういうご家庭は子育てで得てして事故りやすいと感じました。