【出口保行×竹内由恵】 親のよかれは子どもを呪う?非行少年を生む親の行動(犯罪心理学/危ない子育て)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024

Komentáře • 21

  • @yuno623
    @yuno623 Před měsícem +30

    竹内さんの家庭内エピソードが可愛すぎる

  • @user-bx8tb1md9p
    @user-bx8tb1md9p Před měsícem +25

    出口先生のおっしゃる通り、両親から4タイプの扱いを、それぞれ受けた時期というのがあったのを思い出した。
    自分が極端な非行に走らなかったのは、両親に加え祖父母がいたことで違った価値観を与えられて両親とは違った扱いをうけたことが素行のバランスを保ったのではないかと思った。

  • @yyoshida3156
    @yyoshida3156 Před měsícem +40

    ネットの自称子育てマスターがいかにいい加減か分かりました。
    厳しくしない親が悪いとか、ちょっと目を離した親が悪いとかなど、好き勝手言っている人たちは本当の子育てしてこなかったんだろうな。
    子育てに向き合っていれば、誰が悪いなんて簡単に言えないですものね。

  • @neriF0511
    @neriF0511 Před měsícem +14

    親が無理やり反省させるのは
    良くないって普通に考えたら
    わかるはずなのになぁ。

  • @snow1670
    @snow1670 Před měsícem +7

    父が支配的で、母は逆らえず服従していたので、進学・就職などの意見は表面上は同じでしたが、希望を受け入れてもらえずかなりつらかったです。

  • @user-tc4zp3sq5c
    @user-tc4zp3sq5c Před měsícem +4

    この女性は自分なりの視点をしっかり持って話しているのが伝わってくる
    自分ごとでもあるんだろうな

  • @hanatareking
    @hanatareking Před měsícem +7

    過保護と過干渉は明確に使い分けた方がいいと思うな。この文脈だと過干渉の方が適切だと思う。

  • @azusam2453
    @azusam2453 Před měsícem +18

    自分用メモ
    4タイプの親
    ・過保護型(親が支配)
    ・甘やかし型(子供が上)
    ・高圧型
    ・無関心型
    →どのタイプも行き過ぎれば子供は非行少年になりうる
    人生の岐路に立った時に別々のことを言われると混乱してしまうから、夫婦で話し合うことが必要
    ヘリコプターペアレント🚁子供の上でずっと監視していていざという時にすぐ助けに行く→子供は判断能力を身につけることが出来ない
    家庭の中で承認欲求が満たされていない場合、SNSで承認欲求を満たそうとするチヤホヤされようとする

    • @user-fmpn
      @user-fmpn Před měsícem +2

      うわ!
      姑と舅だ!!
      特に姑はほぼ4つやってしまってる
      その人たちに育てられた息子(夫)は善悪の区別がつかない
      娘(夫の妹)も言っていいこと悪いことの区別がつかな様子
      全員に共通してるのは「ごめんなさい」「ありがとう」が言えない
      私と出会う前プリン駆け落ちデキ婚
      うちの息子はそうならないよう、、でも過干渉しないよう気をつけよう

  • @user-ir8mx9rd1f
    @user-ir8mx9rd1f Před měsícem +13

    成長と危険回避の天秤がいちばん難しいのですよーーーー!!
    毎日思ってる!これは叱った方がいいこと?これくらいなら自主性を尊重させるべき、、?
    だれかマニュアルを作ってください、、、

  • @makoto2309
    @makoto2309 Před měsícem +13

    パートナーとは方針が違いすぎていて対立関係にあったけど、確かに、子は混乱しちゃいますよね。頑張って話し合ってみようと思いました。

  • @user-yuepon
    @user-yuepon Před 20 dny +1

    少年院に入ってくる子の中には、発達障害や知的な問題を抱えている。とも聞きます。
    両親に発達障害があったり、片方に、特に養育に大きく関わる側に発達障害がある場合は、育児は更に困難になるのかなぁ。と思います。
    3ヶ月検診が終わると、保健師さんや心理士さんとお話しをしながら、子育ての悩みを聞いてもらったり、助言を頂ける機会がパタリとなくなるんですよね。
    私は、3ヶ月検診がすぎた後から徐々にうちの子、育てにくいなぁと思っていました。
    でも、こんなもんなのかなぁ。と思いながら過ごし、1歳近くになってから、かかりつけの小児科の先生に、今すぐ大きな病院に行きなさい!!
    と言われ、小児神経科にかかりました。
    その後、発達支援を行っている病院で、発達性協調運動障害と診断され療育を受けました。
    せめて、2年に1度でも発達面を見て頂けたり、専門の方とお話をする機会があると、また違ってくるのかなぁ。と思います。

  • @mi-bf5rn
    @mi-bf5rn Před měsícem +12

    現場にいる方の話はリアルで良いですね。

  • @user-dn7fj3ii7z
    @user-dn7fj3ii7z Před měsícem +3

    バランスいい子育てはできていない、自信ない
    多々高圧的に注意してしまう

  • @user-cx6ub6wv8s
    @user-cx6ub6wv8s Před měsícem +2

    夫婦間次第ってことか

  • @user-dv7cf6qc9w
    @user-dv7cf6qc9w Před měsícem +2

    進路で父母の意見が違うのはいいんじゃないかな。
    色んな意見がある中、本人が決めるんだから。

    • @user-gp2jb9ch9p
      @user-gp2jb9ch9p Před 13 dny

      木みたいに根本が一緒で枝分かれのように意見が違うのは元を辿れば筋が通ってていいのですが、根本すら違う意見をぶつかり合ってるだけの時は本人は混乱しますね。

  • @MM-zs7vd
    @MM-zs7vd Před měsícem +8

    サムネの人物配置が若い女性にヤケに迫って話す男性の図みたいになってる。

  • @nktk3478
    @nktk3478 Před měsícem

    バナナ如きでそこまで言われると思うと少年のとって日常生活しんどそうだな....