【年間売上80億】実は欠陥だらけの青春18きっぷ、どう生き残る?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 08. 2024

Komentáře • 333

  • @Salohane285
    @Salohane285  Před 5 měsíci +86

    新幹線開業による経済効果や並行在来線分離による利便性向上はメリットとしてかなり大きいものであると感じています。この動画はあくまで「青春18きっぷ」という観点から考えたものですからどうしてもデメリットの話が目立ってしまいますが、私は決して新幹線開業や三セク化に批判的な立場ではありません。そのことをご承知の上でご覧いただけると幸いです。

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s Před 3 dny

    18キップには、座席を確保する為に、
    隣の駅での折り返し乗車したり、山手
    線や大阪環状線線を何周でも乗車して
    もマナー違反でも不正乗車でも無いの
    で問題はありません。

  • @いちごと仮面
    @いちごと仮面 Před měsícem

    やっと青春18きっぷプレスリリース発表!!、

  • @ttakeda5883
    @ttakeda5883 Před 4 měsíci +13

    鈍行移動が好きですが18シーズンは避けてます。非18期間が楽しいです。基本ガラガラだし、気分次第で特急に乗れますしね。

  • @tanuki123100
    @tanuki123100 Před 20 dny

    九州内だけだが「九州満喫きっぷ」はJRだけでなく私鉄にも乗れて通年で3日間11000円で乗れますよ。
    九州一周するなら肥薩おれんじ鉄道に乗れますので便利です。

  • @ikamusume113
    @ikamusume113 Před 4 měsíci +6

    浜坂など、18きっぷがあるからこそ初めて知った地名や初めて降り立った場所がある以上、18きっぷはいつまでも続いていてほしいな。

  • @SGPlo
    @SGPlo Před 2 měsíci

    各社のフリーきっぷを基本として販売を全国に広げた上で他社線部分を割安でつけてくれたら一番いいと思うんだけどな
    形式は昔のワイド周遊券みたいにすればいいし、自社線他社線区別がつくから儲けの分配も正確に出来る

  • @user-jv6wc2cy7e
    @user-jv6wc2cy7e Před 2 měsíci +1

    前までは 青春18きっぷを使っていましたが以前 走っていた快速臨時列車などが特急化などによってこの切符を用いてての利用ができなくなっている少し使いづらいです

  • @user-oh8ob5dl5b
    @user-oh8ob5dl5b Před 5 měsíci +19

    昔、周遊きっぷてのがあったよな。それをよく利用してました。
    周遊エリア内の特急列車にものれたし、エリアによっては私鉄やバス、フェリーとかも乗れるお得?なきっぷだった。

    • @snowwolf2526
      @snowwolf2526 Před 5 měsíci +3

      「北海道周遊券」が北海道で買えない。

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr Před 5 měsíci +5

      北海道フリーパスで。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 4 měsíci +6

      ワイの頃は「周遊券」やな。18きっぷと周遊券とEEきっぷで全国の鉄道乗ったぜ!😋

    • @tida1216
      @tida1216 Před 4 měsíci

      周遊きっぷって周遊券を廃止にする代わりに出来たきっぷでしたっけ?
      たしか時刻表の周遊きっぷの説明ページでは、見開き2ページに書かれていた“○○はできません"、"○○は使えません"という文句が10ヶ所以上あって、その制限事項の多さにウンザリした覚えがあります。

  • @SSS-ze3ch
    @SSS-ze3ch Před 4 měsíci +20

    他の地方まで共通で行けるってのが青春18の魅力だから、近場で完結してるようなのだと代替にならないんだよね。
    JR各社で意思統一と協力して初めて出来る事だから、新しく作るより昔を引き継ぐ方が楽なんだと思う。

  • @kerokerosansan
    @kerokerosansan Před 4 měsíci +14

    18きっぷの利便性は「JR管内はこのきっぷ1つで済む」点が大きいですね。各社ごとのフリーきっぷはチケットレスになっていないものが多く、中長距離移動においては不便なんですよ。
    例えば乗客が多いと思われる大阪東京間は、3社を跨ぐので3つのきっぷを買う必要がありますが、東京在住の方が事前に3つきっぷを用意するには、東海や西日本のきっぷをチケットレスか、通販で入手しないと各社境界駅で下車して買い増しになります。経路も東日本では東京熱海間、西日本は米原大阪間の一部しか通らないので、この通過のためだけにフリーきっぷを買うのは、間違いなく18きっぷより割高になると予想されます。特に東海はそのようなきっぷを出すのかも怪しいので、バスに移動に移ると思いますね。
    ちなみに私は大阪在住ですが、東日本のフリーきっぷが西日本管内では買えないので、金券屋の通販を使ったことがあります。送料や時間もかかりますしとにかく面倒でしたね。

  • @user-bn2cc7by3m
    @user-bn2cc7by3m Před 4 měsíci +11

    青春18切符なくすの反対

  • @vive1956
    @vive1956 Před 5 měsíci +14

    7:32 昔ニコニコに電GOのゆっくり実況動画上げてた人もこの考察してたな
    確かになかなか興味深い

  • @user-ds1fy7rh6i
    @user-ds1fy7rh6i Před 2 měsíci

    今から東九州新幹線や四国新幹線の話をするのか

  • @okhan
    @okhan Před 4 měsíci +9

    ジャパンレールパスで外国人に大盤振る舞いしてるのだから
    青春18きっぷくらい残しておいてほしいね

    • @yomeshima2
      @yomeshima2 Před 4 měsíci +4

      最近は値上げで前ほどの大盤振る舞いにはならなくなったけどね。

    • @CEO-xn5nw
      @CEO-xn5nw Před 4 měsíci +2

      いや、3割ほど値上げされたが3割ほど円安が進んでるから、実質外国人から見たら同額で激安なはず。

    • @user-dl2oj3je8o
      @user-dl2oj3je8o Před 4 měsíci +3

      日本人にとって
      夢の切符

  • @sk-kp7ne
    @sk-kp7ne Před 4 měsíci +8

    各駅停車で行くのに18切符は考えなくて乗り降りできるので重宝しています。
    (私の場合、5回中3回ぐらいしか利用しない等、全部利用しないこと事多々あり)
    途中で気が向いたらホテルをネット予約して降りて気まま旅が好きなので利便性は高いです。

  • @user-mo7yd4xh7h
    @user-mo7yd4xh7h Před 5 měsíci +26

    なんていうか元々のコンセプトが鉄道版のテレホーダイみたいなものだからね
    18きっぱー用の増便とかも出来ないし消えて行っても不思議ではないけど…
    ただ管内限定きっぷだと使い道がないっていうのもあったりね…東海道の方にしか用がないのに東北側しか乗れないきっぷしか出されても全く意味がなかったり

  • @user-fj9gt7zr4f
    @user-fj9gt7zr4f Před 4 měsíci +5

    LCCで飛行機移動、現地で18きっぷ利用などが実用的ですね😅

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 Před 2 měsíci

    JR各社 もう繋がりは マルスだけでしょう

  • @nomaneko2
    @nomaneko2 Před 5 měsíci +7

    大糸線と高山本線も難しいところだよね🤔

  • @nokkonteradakokoro893
    @nokkonteradakokoro893 Před 2 měsíci

    ムーンライト全滅、三セク分断、
    コロナ禍以降の本数減便。
    正直今の18きっぷ旅はハードすぎて
    夜行バスとかLCCでいいやってなるな。

  • @nsugi721
    @nsugi721 Před 5 měsíci +13

    三セクの問題&長距離移動に便利な夜行快速が全滅したのが痛いやね…。
    新幹線オプションの件は現行なら津軽海峡フェリーとのタイアップって手が有効かと思えるけど、函館ー長万部がいさりび鉄道に移管された時にまた手を考えなおさにゃいかん…

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 Před 5 měsíci +8

      夜行快速が全滅したのは儲からないから、指定券だけ抑えて実際のらないとか、指定券を買い占めて一両貸し切りダーなんてアホがでたからね。

    • @user-fb6ip4bf4u
      @user-fb6ip4bf4u Před 4 měsíci +5

      盛岡>八戸>苫小牧>札幌のバスフェリーの連絡切符が有るから函館寄らないならそっちへ
      函館室蘭フェリーも復活してるから選択も有り

    • @tida1216
      @tida1216 Před 4 měsíci +3

      @@nagoyashimin569 そういう輩が多かったから、18シーズン中の夜行快速はかえって利用しにくかった覚えがあります。

  • @user-ds1fy7rh6i
    @user-ds1fy7rh6i Před 2 měsíci

    紙の印刷だけでこれだけ稼げるなら今まで廃止しなかったか

  • @amo_mi7518
    @amo_mi7518 Před 5 měsíci +101

    片道1300円以上の日帰り行楽をグループで行く時のコスパのよさ
    なにも18きっぷは乗り鉄だけのために存在してるわけでもない

    • @vulnerableroadusers-ig5jt
      @vulnerableroadusers-ig5jt Před 8 dny

      南房総フリー乗車券が廃止されたため、房総半島の周遊は青春18きっぷを利用せざるを得ませんね。39ちばパスが通年で販売されるのであれば、そちらを利用するつもりです。

  • @kanjo_jhss
    @kanjo_jhss Před 4 měsíci +3

    学生からしたら残してもらいたい…
    実際中2の冬に友だちと4人(自分以外非鉄)で日帰りで広島行ったからなあ…

  • @hiroshimafrecce
    @hiroshimafrecce Před 4 měsíci +3

    基本的に18きっぷは特急乗れないのが難点なのよねぇ…

  • @user-jm8nq3sd7h
    @user-jm8nq3sd7h Před 4 měsíci +48

    飯田線や山陰本線みたいな「偉大なるローカル線」を走破したい時とかは青春18きっぷは重宝するかも。

  • @user-oi6wn6wg1y
    @user-oi6wn6wg1y Před 5 měsíci +9

    とりあえず北陸新幹線の延伸に伴い春のみの発表となってようです、夏になってくればまたプレスリリースが出るのもと思われます

    • @user-sl1kg4fl5e
      @user-sl1kg4fl5e Před 4 měsíci +1

      恐らく廃止でしょう。あっても1枚1社で別会社になれば新たにスタンプが。更に値上げや発売種類なども条件変更も。値上げになるが安くなる。休日パスになれば理想。シルバー向けに平日パスも設定もありそう。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 4 měsíci

      ​@@user-sl1kg4fl5eワイは東日本&東海が「離脱」するとみている😉

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 4 měsíci +1

      ワイは東日本&東海が「離脱」するとみている😉

  • @aldac77
    @aldac77 Před 4 měsíci +6

    並行在来線ではないけど、東海道線にて利用不可になったら18きっぷの終焉の時だな(特に東海は廃止して新幹線を利用しろと満々なので)。

  • @user-fn5fe7ve7g
    @user-fn5fe7ve7g Před 5 měsíci +77

    青春18きっぷが設定された当初の目的がある程度達成された…というのも
    当該切符の存廃が議論されるひとつの要因かも知れませんね
    発売された1982年辺りは
    ・70年代後半の相次ぐ値上げや巨額な累積債務等で国鉄のイメージが極めて悪く国鉄はそうした世間の風潮を和らげるのに躍起になっていた
    ・若者を取り込み後々はワイド周遊券等のより高額なフリー切符に誘導する狙いもあった
    ・当時の普通列車はは今より運転本数が少ない代わりに両数が多く学生の長期休暇の時期等での乗車率の低下を埋め合わせる意味合いもあった
    現在のJRは国鉄の終盤期ほど世間の風当たりは強くはなく
    (省力化によるみどりの窓口の急速な廃止等で近年は少々印象は悪化傾向ですがあの時代の国鉄よりは遥かにマシではあります)
    広島シティ電車に端を発する「高頻度・短編成運転」が地方の中核的な都市近郊では定着したことで
    輸送ロスが低下した反面収容余力が低下し
    日常利用以外の需要は出来れば優等列車に回したい状況になった
    動画でご指摘の点以外でも
    こうした要因から(少なくともJRとしては)
    「所期の目的はほぼ果たし終えた」という評価もなされているようにも思えます
    長々と失礼いたしましたm(._.)m

    • @user-ev8km8py7g
      @user-ev8km8py7g Před 4 měsíci +11

      元々は学生の長期休み(春・夏・冬休み)による利用者減を補うためのものだったらしいよ。発売当初は今より学生利用が多く、長期休みになると極端に利用者が減ってましたからね。
      その学生さんに使ってもらおうということで「青春18切符」という名前にしたんじゃないかな?

    • @user-cr8bu8et3v
      @user-cr8bu8et3v Před 4 měsíci +8

      運転本数が少ないけれど両数が多く、長距離運行も多かったですよね。

    • @tida1216
      @tida1216 Před 4 měsíci

      90年代あたりまでは「それって18歳以下じゃないと使えないんじゃない?」と誤解している人も多かったです。

    • @user-lm4dz8xi6x
      @user-lm4dz8xi6x Před 3 měsíci

      おおむねその通りですね。当時は、長大編成で長距離を走る鈍行列車が多く、学校の長期休暇中にガラガラになるという問題があり、そういう列車を埋められたのです。今は適正化が進んで、そういうロスが無くなりましたからね。

  • @yoichi503
    @yoichi503 Před 5 měsíci +5

    確かにそうかもね。それに自動改札利用を推し進める妨げにもなるよね。結局改札窓口の駅員に対面で券を見せないといけない、というのは駅員業務の負担にもなるし、利用者のストレスにもなるしね。システムが古すぎて時代に合わなくなってるよね。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 Před 4 měsíci +2

      5枚券を発行してくれたらいいだけ。なぜしない?

    • @user-cs3hr5no4o
      @user-cs3hr5no4o Před 4 měsíci

      @@rousseaujeanjacques3801 昔1枚ずつに千切れる形で販売したら転売されまくった

  • @user-mq6ng6hw5x
    @user-mq6ng6hw5x Před 4 měsíci +2

    青春18きっぷは色々なところに寄り道をしながら旅行ができるので旅行好きの強い味方です。
    例えば広島市や九州方面に行く場合でも途中で呉を観光する事も出来ます。
    お願いですから青春18きっぷは永遠に残していただきたいです。
    また、入場券としても使えるので別途料金がかかるリスクを大幅に低減できます。
    そう考えると新幹線等を利用する場合の乗車券よりも遥かにメリットが多いです。
    東海道山陽を利用する人に取ってのメリットばかりでしょうがお願いです。

    • @fukuchi_mitsuhide
      @fukuchi_mitsuhide Před 3 měsíci

      青春18きっぷなどのフリーきっぷは入場券の代わりとして利用することは出来ません入場券を別途購入してください

    • @user-mq6ng6hw5x
      @user-mq6ng6hw5x Před 3 měsíci +1

      @@fukuchi_mitsuhide あれ?
      実際青春18切符で旅行の時貨物列車の撮影の為に青春18切符でホームに入場出来ましたよ
      乗車券の場合は無理ですが乗り降り自由なら入場券としても使えるはずです

  • @agape4156
    @agape4156 Před 4 měsíci +151

    18きっぷが欠陥だらけというより、繋がっている鉄道路線を「分割」した制度設計の方が、欠陥だらけだと思います。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 4 měsíci +6

      どんなシステムもメリット・デメリットがある。その場合のデメリットは①全て東京本社決定で地方独自の、特に大阪・名古屋独自の車両は誕生しない。宇都宮から下関までE231系が走る。②「JR北海道への独自支援」っつー概念がなくなり、結果として各地ローカル線が今よりも格段に廃止される。よって、今よりも18きっぷで乗れる路線は少なくなる😉

    • @arishin683
      @arishin683 Před 4 měsíci +30

      分割しないで共倒れする方が欠陥だと思うけど

    • @user-cs3hr5no4o
      @user-cs3hr5no4o Před 4 měsíci +11

      3セク化したら赤字でも自治体が勝手に税金突っ込んで経営するんだからわざわざJRが赤字路線抱える必要ない

    • @hako3378
      @hako3378 Před 4 měsíci +3

      経営分離の分割に欠陥があるのは分かりますが、かと言って三セク化以外でJRの負担にならない様にするにはどうするのでしょうか?
      完全に上下分離にして赤字分を税金とか補助金で補填でしょうか?

    • @taraaa5570
      @taraaa5570 Před 4 měsíci +14

      国鉄からJRに民営化するときに「JR東、JR西、JR新幹線」でもよかったかもね
      こういう分割の仕方なら在来線問題は起きなかったかもしれない。貨物は別会社がよかったかはわからないけど

  • @user-ln1xx9yj1u
    @user-ln1xx9yj1u Před 2 měsíci

    18きっぷないと困るんだよねー
    会社別に出せばいいって意見ちらほら見るけど、東京から大阪行こうと思ったら3つ分のフリーパス買う羽目になって普通にメリットないし。
    格安航空券とかいうのも見かけるけど途中下車できんやん?飛行機なんて。途中下車しながら1日で3つも4つも観光できる術がなくなってしまう

  • @yamawata1029
    @yamawata1029 Před 5 měsíci +10

    いつまでも引きづっていくからこういう問題が発生するんじゃないか。例えば、一部の第三セクター線をそのまま使用できるとか全面発売中止するとか対策してほしい。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 4 měsíci

      ​@@s.hr-vermouth656それは無理やな。国民との「約束」で、「JRになっても基本変わりません」だから。もちろん?2024年の現在ではいらないけど…😉

    • @nabecube2968
      @nabecube2968 Před 4 měsíci

      @@s.hr-vermouth656
      それしてたらよ

  • @hrsm-chn
    @hrsm-chn Před 5 měsíci +7

    どこでもきっぷ楽しかったからまた売って欲しいなあ
    多分コロナで需要減ってたからこそ売られたきっぷだから二度となさそうだけど

  • @user-zt6ch5pb5p
    @user-zt6ch5pb5p Před 4 měsíci +1

    出来れば第三セクター鉄道も利用出来るように青春18きっぷの改善をして欲しい、そうすれば利用者がもっと増えます。

  • @SWORD_219
    @SWORD_219 Před 5 měsíci +6

    廃止→定期区間の休暇期間の収益が下がり旅行に鉄道を使う層そのものが減り赤字化
    全国オプション券→三セクと同時に乗れる点で北陸や東北北部など長所。その分新幹線の収益減
    新幹線乗車可能→飛び地JR線に容易アクセス可能、三セク以外のJR全線に収益。混雑の割に新幹線の収益にならない可能性大(金額で調整可能?)
    もっと良い改善案あるはずなんだよなぁ……

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 Před 5 měsíci +5

      三セク部分は正規料金を払って鉄路の維持に貢献しましょう。

    • @user-cs3hr5no4o
      @user-cs3hr5no4o Před 4 měsíci

      @@nagoyashimin569だったらJRが三セク区間を対象外にすれば良いだけで

    • @user-cs3hr5no4o
      @user-cs3hr5no4o Před 4 měsíci +1

      @@nagoyashimin569 JRならまだしも三セクなんて半分公営だから儲からなくても向こうで勝手に税金突っ込んでくれるんだから善意で余分な金払う必要ない

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 Před 4 měsíci +2

      @@user-cs3hr5no4o
      なるほど金を払わないが残そう運動ってわけですね。

    • @user-cs3hr5no4o
      @user-cs3hr5no4o Před 4 měsíci +2

      @@nagoyashimin569 残そうっていうか地元住民の足なんだから向こうが勝手にやる。経営難でも簡単に廃止できないから。
      三セクにだって18切符の売上から金が分配されてるんだから問題ない
      そもそも乗らなかったら利益は0円

  • @user-bq1oq3ix6t
    @user-bq1oq3ix6t Před 4 měsíci +1

    九州新幹線の鹿児島中央ー新八代間が開業して在来線を使って博多から鹿児島中央まで行くにしても日豊本線を使わなければならなくなりましたねえ。

  • @user-52-mickey
    @user-52-mickey Před 4 měsíci

    7:38
    18切符を買うとアンケート葉書が渡されて、それにどのように18切符を使ったか記入。
    そのデーターを元にJR6社に分配されてると聞いてます。

  • @keibakeirin
    @keibakeirin Před 4 měsíci +4

    レールが結ぶ一本鉄道を言葉を久しぶりに聞きました。新幹線開業がプラスよりマイナス面が多くなっています。指摘のように北陸間や北海道の移動が難しくなりました。例えば新潟駅から富山駅まで18きっぷ限定で行くには上越線などで東京駅に出て東海道線から高山本線を経由しないと行けない、北海道は移動ができない欠点があります。複数人で元が取れる区間で利用するのが現実的ですね。

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x Před 4 měsíci

    青春18切符で近江今津駅から小浜駅までのJRバスにも乗れたのは良かったから、またバスにも乗れると良いかも知れないですね。

  • @kaorujinguji7349
    @kaorujinguji7349 Před 4 měsíci

    動画でも述べられていた、
    各会社ごとのフリーきっぷへ移行がありそうでかつあまり問題も少なそうだと思った

  • @R_kano10_Momu
    @R_kano10_Momu Před 4 měsíci +2

    ちな、2024年改正で敦賀〜ハピラインふくい〜途中 越前花堂〜九頭龍線を通過利用可能らしいで
    北陸新幹線 小浜〜京都〜新大阪延伸の際に小浜線が三セク化されるか?されへんか?が不安

  • @eureka-7e
    @eureka-7e Před 5 měsíci +2

    紙版より割安なスマホ版を発売する
    対応機種ならIC自動改札機を通れるようにする

  • @DX-eo3vy
    @DX-eo3vy Před 4 měsíci

    ずいぶん前にムーンライトながらが廃止された後は
    鉄道素人勢のわいは使うことがなくなってしまったなあ…

  • @Naaaaaaasan
    @Naaaaaaasan Před 5 měsíci +76

    年間売上80億もする青春18きっぷを、そう簡単に廃止には出来ないと思う。
    でも、そろそろ何らかの見直しが必要なのは確かだと思う。

  • @user-tf7ry5fl5f
    @user-tf7ry5fl5f Před 5 měsíci +54

    若者は高速バス夜行バスを使う人が多くて18きっぷは若者の安い移動手段として選ばれることがなくなった
    地元が18きっぷ利用者の通り道になることが多いから分かるけど今の18きっぷ利用者って中高年が多いんだよね
    別にそれはいいんだけどとにかくマナーが悪くてなあ…
    今はダイヤが地域輸送に特化したものになって短編成が多いから大きな荷物を持って座席を独占して乗り通されると地元民としては結構困る
    休日に電車で出掛けるのに奴らのせいで座れなかったなんてこともあるし

    • @user-fn5fe7ve7g
      @user-fn5fe7ve7g Před 5 měsíci +19

      確かに地域輸送に特化した今の普通列車は
      長距離移動の乗客とは相性が悪いですよね
      日常利用者が「青春18きっぷのせいで利用しにくい状況を強いられる」というのはある意味本末転倒ですから
      今の車輌運用やダイヤ設定とは相性の悪い切符になっているとは言えそうですね

    • @user-mo7yd4xh7h
      @user-mo7yd4xh7h Před 5 měsíci +41

      マナーはともかく着席保障列車でもないものに対して「奴らのせいで座れなかった」って言われてもな…

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 Před 4 měsíci +14

      荷物があるのは仕方ないと思うけど。それに旅行先でいくらかはお金落してますよ。

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Před 4 měsíci +11

      大きな荷物は18きっぷに限らず周遊パス全般に該当してるやん。

    • @tida1216
      @tida1216 Před 4 měsíci +3

      いわゆる18キッパーが利用する列車はある程度読めるので、それを避ける行程で計画します。
      避けようのない区間は1本以上早い列車で到着し、ぎりぎりで接続する列車から猛ダッシュで乗り換えてくるキッパーを眺めるのが楽しみです。

  • @goma-dz3ce
    @goma-dz3ce Před 4 měsíci +1

    もっと若いときに青春18きっぷで日本中のローカル線を乗り倒す旅をしておくべきだった

  • @user-gz8gz1ro4n
    @user-gz8gz1ro4n Před 4 měsíci

    今夏北海道をに行こうとしてましたが少し考え直さないと行けないかも…

  • @user-rc7tr3go5r
    @user-rc7tr3go5r Před 5 měsíci +41

    北海道は北海道&東日本パスの方がいい
    ※訂正しました。ご指摘ありがとうございました。

    • @user-gw1dc3gd3f
      @user-gw1dc3gd3f Před 5 měsíci +5

      逆じゃね?

    • @arajisi
      @arajisi Před 5 měsíci +8

      連続で乗車しなければなければならないところをのぞけば東日本&北海道パスはいいですね

    • @wonder7397
      @wonder7397 Před 5 měsíci

      現在、北海道新幹線開業後に並行在来線(小樽~長万部~新函館北斗)そのものを廃線にする方向で調整中。
      沿線自治体と周辺住民の大多数が「車があるので鉄道は誰も乗らない、負担だけが大きい並行在来線は要らない」という考えで一致している。

    • @germannaz9096
      @germannaz9096 Před 5 měsíci +7

      夜行急行はまなす号が無くなったから昔ほどメリットは、ない。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 4 měsíci

      ワイは@東京23区なので週末パスの方がいいな。オッサンだからもはや鉄道「だけ」で北東北や北海道行かないし、週末だけだがほぼほぼ一年中使えるし、課金すれば新幹線🚅・在来線特急乗れるし😉

  • @user-jk9wg7ry5m
    @user-jk9wg7ry5m Před 5 měsíci +4

    1回あたりの値段を上げてもいいから1枚で2,3回分のミニ版とかあったら使い勝手いいんだけどな
    高確率で1回分余らしちゃう
    金券屋とかフリマ系で使いかけ買うと第三者にほんの僅かでも利益が行くからなんとなく嫌

    • @user-qb8ji7qi3y
      @user-qb8ji7qi3y Před 4 měsíci

      一番美味しいところ持って行ってるのは金券屋では?
      買取金額はゴミだし、販売金額はそれなり高い。期間限定だから仕方ない部分があるのは理解してますが。

  • @user-bx3sl9ig5s
    @user-bx3sl9ig5s Před 3 měsíci

    関西地区でJR西日本と近鉄 南海 京阪 (秋季のみ近江鉄道) 大阪水上バスを利用できた関西1デイパスが2023年冬季をもって発売休止となりました。
    関西地区を乗り放題できたので重宝していたのですが、
    発売休止となって残念です。
    最近は乗り放題きっぷの発売休止が多くなっている感じがしますね……

  • @rightreet1713
    @rightreet1713 Před 5 měsíci +5

    北海道新幹線、四国新幹線、東九州新幹線…赤字必至の路線ばかり。

  • @sunami808
    @sunami808 Před 5 měsíci +66

    印刷するだけで80億も売り上げあるんだ。買うやついるなら売るだけでノーリスクな良い商品だと思う。別に片道100km程度の往復で元が取れるきっぷだから一定の需要はあるんじゃないの?

    • @hrsm-chn
      @hrsm-chn Před 5 měsíci

      ​@@s.hr-vermouth656客が乗っても乗らなくても運行にかかる経費は同じではないのですか?

    • @user-id3ob5zn6o
      @user-id3ob5zn6o Před 4 měsíci +34

      普通(快速)列車は18切符関係なしに毎日運転されるもので固有のコストは発生しない。売れただけ利益が増えるもの。

    • @user-br5wu3we1m
      @user-br5wu3we1m Před 4 měsíci +21

      18きっぷがなかったら客は普通の切符を買っていた可能性があるわけで、 その分は機会損失とも取れると思います
      18切符がなかったらそもそも乗らない人もいるので計算するのは困難ですが

    • @user-cs3hr5no4o
      @user-cs3hr5no4o Před 4 měsíci +1

      @@s.hr-vermouth656 18切符無かったらそもそも乗る人が少なくなるでしょ

    • @tida1216
      @tida1216 Před 4 měsíci

      @@user-br5wu3we1m 18きっぷのアンケートにありますね。
      この切符がなかったら、他の切符・交通機関を使用したか、旅行そのものを取りやめたか。
      後者が圧倒的に多ければ存続する可能性は高いでしょう。

  • @hkhs365M
    @hkhs365M Před 4 měsíci +1

    18きっぷの収益分配についてはときどき18きっぷといっしょに付いてくるアンケートを参考にしている説もあります
    アンケートには利用した経路を書いて提出するものなのでそれから大まかな路線ごとの利用率は出てくるはずです

  • @falmiyu
    @falmiyu Před 4 měsíci

    北海道と北陸を例に挙げてるけど逆に言うと南東北から関西圏ぐらいまではいまだ凄く使えるきっぷということ
    各社のフリーきっぷだと各社エリア内限定になってしまう

  • @user-op3vo4gh3z
    @user-op3vo4gh3z Před 5 měsíci +58

    日本全国縦断なんてできなくてもいいから18きっぷは残してほしいな。
    東京~名古屋~大阪とか東京~仙台とか現在でも充分有用ですし。
    関係各社の公平な売上分配が難しいのが問題ではありますね。
    青函オプション券はいらないかな。
    北海道へ行くならLCCかフェリーですね。

    • @user-fb6ip4bf4u
      @user-fb6ip4bf4u Před 5 měsíci +5

      青春18の売り上げ分配は営業キロで分配ですね(*^^*)

    • @Shinzo1979
      @Shinzo1979 Před 5 měsíci +5

      かつて種村直樹氏の書籍で、利用データが集計できないJR跨ぎのフリー切符(青春18、フルムーン等)は、民営化時に取り決めができて、「販売会社が手数料として5%、残りを販売会社から同心円状に近い会社に多く、遠い会社に少なく分配する」らしいですよ

    • @nanalinn
      @nanalinn Před 4 měsíci +3

      オプション券買うくらいならフェリーの方が安いですよ。

    • @YOGIRIsokuchi-bf9os
      @YOGIRIsokuchi-bf9os Před 4 měsíci +4

      ながらは無いし、普通の本数は少ないし、3セクで分断されてるし…18は過去に何度も利用しているが、今はもういいかな

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d Před 4 měsíci

      東京辺りは良いかも知れませんが、地方で三セクだらけのところは旨みがあまり無いんですよね。(´Д`|||)

  • @straighter15
    @straighter15 Před 4 měsíci +1

    実は1日分を複数人だったりで使い、中古屋でリユースする方針が最大の需要で、それをあえて黙認されていただけではないのかと思った。ソースはないが

  • @user-of5uv9dh3c
    @user-of5uv9dh3c Před 4 měsíci

    青春18きっぷだと行動範囲が狭すぎるので、自動車旅行にシフトしました。鉄道のない場所にも容易にアクセスできるので使い勝手がいい。
    国際免許を取れば海外でもレンタカーで旅行できるので本当に便利です!

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi Před 4 měsíci +1

    しかし元々並行在来線は本数も毎時2本でも多い方で特急がメインという印象だったシーズンでも盆休みを除いた平日を狙って旅行する戦略をとって
    新幹線の指定席なんて最繁忙期でも400円しか上がらないのでむしろ得だと思う。
    夜行バスに比べれば可愛いものそれにどっか泊まれば新幹線に
    逆転をされることもありゆるのでどっちが得だとも言えない。

  • @galaxyexpress117
    @galaxyexpress117 Před 4 měsíci +1

    18きっぷの売上金の分配についてはとても気になります。
    もし発売枚数により分配されているなら、北海道で購入してJR北海道を応援したいです。

  • @user-dk5vv5zi6q
    @user-dk5vv5zi6q Před 4 měsíci

    個人的には利用実態とか調べる為QRやIC企画乗車券になるのかなってなると思ってます
    ただしIC企画乗車券はICエリア外との絡みがある上、QRは各社でリーダーを設置してるか否かで分かれるので確率は低いですが…

  • @calcnoon
    @calcnoon Před 4 měsíci

    三セクも有効範囲に入れて
    欲しいが無理かな。
    代替のとくとくきっぷを
    探すしかないか・・

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x Před 4 měsíci +1

    やはり青春18きっぷの謳い文句を極力維持するために、元国鉄orJRだった第3セクターを利用できるOP券も検討すべきかもしれませんね…ただ18きっぷ観点でしかない意見ですが。現代ではLCC利用時の空港アクセスに18きっぷが好都合と言われています。成田・関空・宮崎・新千歳が好例です。
    青春18きっぷの発売目的はハイシーズンに新幹線(特に新横浜~名古屋や大宮~仙台)が著しく混雑するため、その時期に空きがちな普通列車を活用してもらうことです。

  • @user-hino2m
    @user-hino2m Před 4 měsíci +1

    自称鉄道オタクという竹中平蔵先生のお望み通り、南米の鉄道みたいになっていくなぁ。

  • @user-ds1fy7rh6i
    @user-ds1fy7rh6i Před 2 měsíci

    代わりにJRパスの日本人向けを発売させろ

  • @planertetutabi3531
    @planertetutabi3531 Před 5 měsíci +41

    そもそも「青春18きっぷ」って、全国一元管理だった国鉄時代のガラガラに空いていた長距離普通列車の利用率を少しでもUPさせるために発売開始したのが発端で、当初きっぷの存在自体を知る人はごくごく一部の若者鉄道ファン位のモノでした。
    今のように鉄道ファンのみに限らず一部の一般旅行者にまで知れ渡り、1つの列車の利用者の大半が「18きっぷ所持者」なんて時代になってからは乗車するにも早くからホームに並んだり、長距離普通列車が激減してからは乗り換えの回数が大幅に増加し、その乗り換えの度に駅構内をダッシュで駆け抜けることが増え、昔のようにのんびり気軽に乗れていた時代ではなくなりました。
    今では乗れる区間もゴロゴロ変わるし列車の接続時間も非常に極端で、正にギリギリだったり逆に何時間も待たされたり、普通列車が殆ど走っていないか全く走って無い所まであり、その区間を通るには嫌でも特急や新幹線、三セク利用等の別途追加負担せざるを得ないような状況(ルール)になっていたり…と、昔からきっぷを愛用していた利用経験者にとっては全くの「使いづらいきっぷ」と化しており、恐らく利用初心者には「非常に煩雑で分かりにくいルール」のきっぷの代表みたいな感覚ではないかと思います。
    それに比べ、後に登場したJR各社が販売開始している各JRエリア(一部複数エリアに跨がる)ごとのフリーパスタイプの企画きっぷの方が比較的今の運行列車の状況に応じた「利用者にも分かりやすい利用ルール」になっていて利用価値が高く、旅行全体に掛かる費用対効果を考慮した時に少なくとも「18きっぷメイン」の旅をするよりも逆に経済的で快適に効率良い旅が出来ると個人的には感じますね。
    「18きっぷがいつまで販売し続けるのか?」…はJRグループの判断次第でしょう。個人的には仮に「廃止」になったとしても全く困ることは無いですが、これまで一度も使ったことの無い方々はあくまでも貴重な旅体験として、廃止となる前にせめて一度位は一冊単位で購入し、その使い勝手をご自身自らが体験されてみては如何かな?…とは思います(笑)

    • @taraaa5570
      @taraaa5570 Před 4 měsíci

      JR北やJR四などの収入のないJRの収入源になってるなら止めるのも難しいのでは?
      そりゃJR海やJR東西は止めてもいいだろうけど・・・JR本島の各社としては表だって
      何かしらの支援をするのは上場会社だからムリだろうけど昔から続いている18きっぷなら
      この二社の支援だったとしても株主にも言い訳がたつし、JR本島の3社もそこまで損失もないでしょう

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d Před 4 měsíci

      昔は「18才しか使えないのか?」(・ε・` )?とかよく話題になりましたな

  • @takedanobuharu
    @takedanobuharu Před 4 měsíci +27

    第3セクターにお金払って乗ろう。安いことしか求めていないと、そのうち全部なくなる。

    • @user-vq6vq8lo3i
      @user-vq6vq8lo3i Před 3 měsíci

      青春18を利用するような層は貧民層だから、安いことから求めへんやろうな。

    • @user-cs3hr5no4o
      @user-cs3hr5no4o Před 3 měsíci

      第3セクターがどういうものかよく考えてみな
      18切符持ってるのにわざわざ余分に料金払って乗ったところでそれは鉄道路線じゃなくて自治体への支援に過ぎない

  • @kotetu7610
    @kotetu7610 Před 5 měsíci +6

    第三セクター問題無くても元が取れるほど乗るのが厳しい。
    岡山県民だからダイヤ的に山陽本線しか選択肢が無くて飽きとかで回数券残ってしまう。
    往復の所要時間的に新幹線て大阪に行き、関西の鉄道乗りに行った方が有意義。
    少子高齢化・人口現状・鉄道離れでダイヤが不便なんですよね。
    そう言うエリアが増えてると言うのもあって、使いにくい。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 Před 4 měsíci +5

      そうなの? 大阪から岡山とか普通で、瀬戸大橋線やら、福山、尾道なんかも行きますけど。

    • @user-lq7yz1mt2i
      @user-lq7yz1mt2i Před 4 měsíci +5

      岡山県民だけど広島、関西方面の日帰り、名古屋方面の2日旅でいくらでも使うんですけど
      3セク転換された地域もはるか彼方だしよほど時間に制約がないと新幹線使わないわ

  • @user-rt9te3ks2b
    @user-rt9te3ks2b Před 4 měsíci

    去年発売された西日本どこまで4DAYSでは智頭急行がフリーエリアでIR線は通過特例あり、一方で博多南線と富山地区・大糸線は飛地扱いで別途負担でした。
    名鉄瀬戸線のように「飛地路線そのものには乗れるけど間の移動手段は別途精算」が一番落としどころかと。

  • @noborushimomura4243
    @noborushimomura4243 Před 4 měsíci

    あまりメジャーでない場所への小旅行に重宝するんだよね。そういうのに新幹線は高いだけで不便な側面ある。
    急がないときは地域によっては普通列車で十分だし、鉄道の利用喚起にもなるのでは。
    利用期間内なら行先や利用日決める必要ないし、会社跨ぎできるのは便利。
    18きっぷ使うときは、紙の時刻表で旅程組んで乗換工夫して目的地以外を観光したり、予定外の旅できるのも楽しかった。
    ただ最近は、普通運賃より安いからと中距離で使うことも多く、そういう使い方は想定してないんでしょうね。

  • @user-hu4sd5cs5i
    @user-hu4sd5cs5i Před 4 měsíci

    「青春20きっぷ」とかいう新幹線専用きっぷでも作ったほうが1本化できる未来は近いかもですね

  • @user-vq3oc6ml6s
    @user-vq3oc6ml6s Před 5 měsíci +2

    まぁ、今でも七尾線、4両だとJR+IRの車両で走るの普通に有るし

  • @user-hy4kl9md7e
    @user-hy4kl9md7e Před 4 měsíci

    18きっぷは学生時代にお世話になったなぁ~(*´▽`*)
    ホント文字通り学生が旅するのに良いアイテムですよw
    18きっぷ片手に能登半島や紀伊半島を旅したのは今でも良い思いでです。

  • @user-wc9ze4ko8u
    @user-wc9ze4ko8u Před 4 měsíci +1

    一枚単位で買える
    早特 四国再発見きっぷ。

  • @user-mq6ng6hw5x
    @user-mq6ng6hw5x Před 4 měsíci

    最後の方のせりふ「JR各社はそれぞれの会社として」
    要するにJRは旅客鉄道や日本貨物鉄道と言った私鉄な訳ですよね

  • @TASHICHIEI
    @TASHICHIEI Před 5 měsíci +28

    発券するだけなので手間なんてかからない、あとは旅行者が勝手にやってくれる。グリーン車にも乗ってくれる、別途乗車券が必要なの承知で特急使う人もいる。地域にお金落としてくれるし廃止する理由が見当たらないけど。売り上げの振り分けでもめてるのかな。

    • @user-ev8km8py7g
      @user-ev8km8py7g Před 4 měsíci +5

      動画にもあるように、購入した駅のJR各社の売り上げになると考えるのが妥当。なので分配でもめることはないでしょう。
      問題はやはり三セクの区間の拡大でしょうね。後、みどりの窓口の廃止が増えてきてるから発売箇所の減少も問題になりそう。JR各社これからもみどりの窓口は減らしたいでしょうから。

    • @tida1216
      @tida1216 Před 4 měsíci +4

      18きっぷは指定券売機で買えるから、都市部ではあまり問題では無いでしょう。

    • @user-kc5lu4hn8b
      @user-kc5lu4hn8b Před 4 měsíci +3

      皆さん乗り通しばっかりだからあんまり地域にお金落とすイメージはないです

    • @user-cs3hr5no4o
      @user-cs3hr5no4o Před 3 měsíci

      @@user-kc5lu4hn8b 18切符使うのは乗り鉄だけじゃない

  • @seijuro_1111
    @seijuro_1111 Před 5 měsíci +14

    収益配分はJR6社だけでなく、特例乗車可能な三セク各社にも配分されているはずです
    JR6社だけでなく特例三セク会社との調整もしなくてはならないため、18きっぷ発売のための手間はかなりのものになるはずです

  • @user-jr7oj1ne7p
    @user-jr7oj1ne7p Před 4 měsíci +4

    別途特急券などを購入すれば特急列車(新幹線含む)などに乗れるようにしてほしいですね🎵

    • @user-sl1kg4fl5e
      @user-sl1kg4fl5e Před 4 měsíci +2

      18切符レベルは不可はいたしかないが上位互換の切符は設定して欲しい。但し値段は跳ね上がるが。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 4 měsíci +8

      だから鉄ヲタは嫌われるんだよ!😜

  • @dhmo1529
    @dhmo1529 Před 5 měsíci +20

    18切符の需要の大半は関東から近畿、または近畿から北九州の東海道・中央・山陽線とこれらに直接接続する亜幹線って説がある
    (新幹線の流動も東海道・山陽だけめちゃくちゃ多い)
    この仮説なら三島会社と尺束が強力なフリーきっぷを通年で販売することも説明がつくし、人口比を勘案しても18切符は地方で売れてないことが想像できる
    多分三島会社はもうすぐ18切符を使えなくなって、逆に本州では需要があるだけいつまでも残り続けると思う
    もっとも、それは18切符という名前ではなさそうだけど

  • @user-hq1tx5xz3x
    @user-hq1tx5xz3x Před 3 měsíci

    値段は上がるかもしれないけど青春18切符も第三セクターも乗れるように統合したらいいのにな

  • @hayakawamikan
    @hayakawamikan Před 4 měsíci

    国が発行して利益を分配すればいいと思うわ

  • @PINKnoMEGANE
    @PINKnoMEGANE Před 4 měsíci +1

    でも、このキップが無くなったら、皆んな困るでしょ?
    JRは、キップ売るだけだから、そうそう変えないよ。

  • @germannaz9096
    @germannaz9096 Před 5 měsíci +17

    LCCと18切符を組み合わせて使えば使い道は、ある。

  • @jji4218
    @jji4218 Před 4 měsíci

    広島〜近畿〜浜松あたりまでなら今でも問題なく使えるんだよなぁ。北と東は行かないから無問題。

  • @inari-yebisu
    @inari-yebisu Před 4 měsíci +11

    18きっぷが、地域振興ではなく、長距離移動に使われているのが問題。
    東海道線静岡区間は元々輸送力がギリギリなので、18シーズンは車内の雰囲気が悪化。
    新幹線に課金することも珍しくないです。
    個人的には、昔の周遊券が良いと思います。
    観光客を誘致したい地域は一丸となってフリー区間を設定。そこへの往復はちゃんと運賃を取る。
    例えば交通系ICカードや専用のICカードに情報を紐付け、現地までの新幹線(往復)や現地での交通期間はそのカードで乗り降り自由にすれば良いと思います。

    • @user-sl1kg4fl5e
      @user-sl1kg4fl5e Před 4 měsíci +1

      自分の場合片道18切符帰り関西が多いので新幹線、又は近鉄特急で帰ります。名古屋~大阪方面

    • @taraaa5570
      @taraaa5570 Před 4 měsíci +1

      >新幹線に課金することも珍しくないです。
      それならそれで、普段なら在来線を使う利用者が新幹線を利用してくれるんだから
      JR海にしたらホクホクですね。まさに思う壺ってやつ

  • @y--sizuki
    @y--sizuki Před 5 měsíci +6

    ツーデイ パス で何ら問題はないんだよなぁ……
    あと、北海道は早期に儲け分の少ない18きっぷをやめたいのが本音でしょうかね……
    特急ないと回るのはまず無理ですので、特急にも乗れる東北+北海道向け(青函の移動は1往復のみ)のフリー乗車券を国内向けに出して欲しいのが本音。

    • @user-sl1kg4fl5e
      @user-sl1kg4fl5e Před 4 měsíci

      それもありですがかなり高くなる但しその分特急、一部の新幹線利用可能含めた物になり行動範囲が増えます。但し同一会社限定でしょう。

  • @dai-dai.dai_dai
    @dai-dai.dai_dai Před 4 měsíci

    北陸では18きっぷよりも
    北陸おでかけtabiwaパスの方が縛りが無く圧倒的にお得なので北陸で18きっぷを使う選択肢は無いですね。

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 Před 5 měsíci +10

    18切符一枚を一人で利用する場合に限り、自動改札を通れるようにしてほしいですね。首都圏で利用しましたが有人改札が混んでいて時間がかかります。自動改札を通れるようにすれば利用動向も把握できる利点が会社側にもあると思いますよ。

    • @tida1216
      @tida1216 Před 4 měsíci +1

      あまりオススメ出来ませんが、有人改札が混んでいる場合は、「乗り継ぎが間に合わないから」と言いながらきちんときっぷを提示した上で、隣の自動改札を通る、という手があります。
      本当に間に合わない場合だけに留めた方が無難です。

    • @tida1216
      @tida1216 Před 4 měsíci

      @@s.hr-vermouth656 そう思う人はあえてやる必要は無いですよ。

    • @tobyroots
      @tobyroots Před 4 měsíci

      (特にJR東日本の場合)日付印の数字が小さすぎて、駅員に近づけてしっかり見せないといけないのが面倒。定期券みたいに大きな数字で入れてくれれば良いのに。

    • @kv6205
      @kv6205 Před 4 měsíci

      昔の1回(一人)1枚仕様だったものを変えてしまったからなぁ・・・
      変えたのも、相当昔になってしまったが、その当時は自動改札が普及しつつあったとはいえ、まだICカードなどない時代だったから、金券屋対策として、有効な手段と考えられたのだろう。
      今さら金券屋に塩を送るような仕様変更はできないんだろうね。😅

  • @user-ow6hn5jo3f
    @user-ow6hn5jo3f Před 4 měsíci

    もっと値段を上げてもいいから第3セクターや横軽バス、北海道新幹線新青森↔️新函館北斗はオプション券ではなく特定特急券で乗れるようにしてほしい。

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u Před 5 měsíci +5

    これだけ三セクで分断されれば当然役に立たなくなるよ 解っててほくそ笑んん出るのかね?

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 Před 5 měsíci

      そんな所を利用するのはオタだけだから大勢に影響はない。

  • @kurokogejp
    @kurokogejp Před 4 měsíci +2

    青春17(いいな) きっぷにすれば?。 18から、1を 引いて😢

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 Před 5 měsíci +27

    元々通学需要の穴埋めなんだからそこまで求めるのは酷じゃないかな。
    というか鉄路を維持するためにも三セク路線はしっかり課金して乗ろうとは何で思わないんだろう。

    • @user-if8nd8lp4f
      @user-if8nd8lp4f Před 5 měsíci +6

      安く移動したいから

    • @user-cs3hr5no4o
      @user-cs3hr5no4o Před 4 měsíci +3

      別に18きっぷで乗れるようにしろなんて要求してないし3セクなんて赤字でも自治体が勝手に税金突っ込んで継続させるのになんでわざわざ払う必要がある?

    • @user-vq6vq8lo3i
      @user-vq6vq8lo3i Před 3 měsíci +1

      そら、青春18を使うような層は貧民層だから、3セクの運賃すらよう支払えないのだろう。

  • @user-up9eq9lv4w
    @user-up9eq9lv4w Před 5 měsíci +10

    ここまで発売当初と現在とで状況が違う以上、近いうちの廃止はやむなしかもしれませんね・・・
    そのかわり、地域や鉄道会社ごとで期間やルール(第三セクター、特急乗車の可不可等)を定めたフリーパスタイプのきっぷをネットやみどりの窓口、券売機などで全国発売するのが現実的な代替案でしょうか

  • @user-ih5cq3or1z
    @user-ih5cq3or1z Před 5 měsíci +32

    ワイ宮崎市民、JRで東京や博多にいけない
    鹿児島本線はオレンジ鉄道のせいでできないし
    延岡からの宗太郎超えは本数がゴミだし、
    人吉は復旧されてない
    18切符は宮崎に向いてない

    • @josdtwqe-0715
      @josdtwqe-0715 Před 5 měsíci +5

      宮崎ー延岡の往復で元はとれるんだよな~

    • @user-nu9lf5dd4s
      @user-nu9lf5dd4s Před 5 měsíci +10

      LCCで大阪や東京へ飛んで、そこからスタートではいかがですか(ご自宅から宮崎空港までも使えます)? すべて18きっぷ完結だと難しいですが、早めに計画して安い航空券と組み合わせると、数千円のプラスで旅の範囲がグンと広がりますよ。

    • @sunrise.westjr285
      @sunrise.westjr285 Před 5 měsíci +4

      まずは新幹線連絡高速バスで新八代に出て、そこから使うのが現実的ですよね😅

    • @user-ek7um8zz1m
      @user-ek7um8zz1m Před 4 měsíci +4

      宗太郎越えは特急のチョイ乗りでクリア〜18キッパーなら知ってる事だが…

  • @nanalinn
    @nanalinn Před 5 měsíci +6

    もう青春18きっぷで乗れる夜行列車もなくなったから、存在価値もない。
    私が若かりし頃東京に住んでいたが、青春18きっぷは当時東京駅丸の内地下改札のそばにあったJR北海道プラザで買っていた。JR北海道を応援する意味で。

    • @user-ls4lp6bi4w
      @user-ls4lp6bi4w Před 5 měsíci +4

      面白いですね。個人的ですが印刷された18きっぷを買うためにわざわざ米原までよく行きました。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 Před 4 měsíci

      100枚でも買って、金券ショップに持ち込めばよかったのではないでしょうか?1枚買うのと同じくらいの出費で済みますから

    • @nanalinn
      @nanalinn Před 4 měsíci

      @@rousseaujeanjacques3801 100万円も出せませんよ。

  • @taraaa5570
    @taraaa5570 Před 4 měsíci +5

    タイトルの18きっぷの欠陥というなら、18きっぷ単体での欠陥を語るべきで
    新幹線開業に伴う、並行在来線の三セク化で線路が分断されてる現状を18きっぷがポンコツであるとするのは無理がある
    ようは利用者目線で今までA地点からB地点まで乗り通せたのが分断されて別料金がかかるようになったとしても
    それは三セク化のためであって、18きっぷに欠陥があるとは言えないのでは?
    たとえば盲腸線だけをJRがもっててそこに行くのにJRで行けないとしてもそれは18きっぷのせいではないよね

  • @chancoo8357
    @chancoo8357 Před 4 měsíci +2

    18切符ユーザーへの対応がめんどくさいものになってしまうと、トラブル対策費80億円の方がメリットになっちゃうからなぁ。

  • @makotowakako2000
    @makotowakako2000 Před 5 měsíci +15

    50代ですが、若い頃は大垣夜行やムーンライト各車、松本夜行などで夜間移動しながら旅をすることが出来ましたが今は「始発から終電まで」となってしまい、結局ホテル代や食費を考えるとメリットが薄くなってしまっていますよね。残念でなりません。