Teardown Japanese old power supply from KIKUSUI

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 07. 2024
  • Thank you ✅ RX-JAPAN for the offer!
    First time at the show! Let's go to NEPCON JAPAN 2024 Power Devices & Modules Expo!
    Many exhibits of the latest power semiconductors, their materials, manufacturing and testing equipment.
    The exhibition will be held exclusively at Tokyo Big Sight from January 24 (Wed) ~ 26 (Fri), 2024.
    URL → bit.ly/nepcon2024_ichiken2
    ◤Link ◢
    Ichiken's electronics products and T-shirts can be purchased here (associate link) amzn.to/3QxN8Av
    Official LINE (for project proposals, etc.) lstep.app/pgx0aZX
    Official web page (company inquiries, etc.) bit.ly/ichiken-ad
    Official blog ichiken-engineering.com/
    Twitter (X) / ichiken_make
    ◤Power semiconductor related videos ◢
    Playlist • パワー半導体関連動画
    ◤Equipment used ◢(including amazon associate links)
    Oscilloscope Teledyne LeCroy HDO6104B 1GHz model teledynelecroy.com/japan/prod...
    ◤Table of Contents ◢
    00:00 Got that power supply I saw somewhere
    01:06 Join the seminar at Nepcon Japan
    01:53 First, check out how to use it
    03:31 Checking output voltage
    04:10 Comparing output voltage waveforms
    04:39 Disassemble it and see what's inside
    07:50 Structural differences from switching power supplies
    08:26 Explaining the differences in circuitry
    09:36 Important points in comparing power supplies
    10:14 Differences in the use of semiconductors
    12:32 The difference in switching noise
    13:30 Summary of this session
    ◤Business-related inquiries ◢
    Learn more about Ichiken's PR services bit.ly/ichiken-ad
    Email address inquiry@ichiken-engineering.com
    We are available for sponsorship, PR, etc. Please feel free to contact us.
  • Věda a technologie

Komentáře • 93

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  Před 6 měsíci +13

    東京ビッグサイトで2024年1月24日(水)~26日(金)までの限定開催です。
    初開催のパワーデバイス展や無料の技術セミナーなどぜひご参加ください。
    セミナーはなかなか聞けない貴重なものとなっています。
    bit.ly/nepcon2024_ichiken2

  • @user-dj8pj2mr1v
    @user-dj8pj2mr1v Před 6 měsíci +13

    こりゃまた懐かしい電源wリーマンショックの前くらいだと思うんだけど当時勤めていた会社が菊水の下請け工場で、これ作ってましたわ

  • @user-ix3xf3jm5u
    @user-ix3xf3jm5u Před 6 měsíci +41

    無線屋さんで転がってた電源で、昔のコモドールっていうコンピューター用のが千円で売ってたので、中身を空けたら5V,9Vが出るトランス入りの物だった。外付けUSBサウンドデバイス用に使ってるが、ノイズもなく2.30年前の物なのにまだ動いている。昔の人は頑丈に作ってて不思議w

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b Před 2 měsíci

      経済というより「物」のことを考えてたというか物をひたすら良くすることだけに命かけていたからね。今は如何に売るかのところが今よりも認識されている。

  • @gamessnow6604
    @gamessnow6604 Před 6 měsíci +15

    かなり中古で安いしかなり使えるから超コスパいいPMCシリーズは神

  • @bbksfcka.k.a6134
    @bbksfcka.k.a6134 Před 6 měsíci +9

    高校、大学、入社1年目で使ったなぁ。
    今はあんま関係ないところにいるから普通に懐かしいわ。

  • @NakamoriKei
    @NakamoriKei Před 6 měsíci +21

    「そこら辺に転がっていた安物」の電源、我家では貴重な戦力です (^^)
    菊水の電源は、今時の中華ブランド等とは別次元の高級感と言うか、作りの良さが伝わってきますね。
    かつては学校の研究室等でも定番のブランドだったと思いますが、今はどうなんでしょうね。

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP Před 6 měsíci +3

      最近は何でもかんでもスイッチング電源っぽいですよね。。。しかも中華のやつにはノイズも結構混じってる気がする。。。
      因みにPCでも安物マイクと電線使ってたら、ピーってノイズが乗ってるんですよね(><)

  • @suou7938
    @suou7938 Před 6 měsíci +6

    中身すごく頑丈そうで、昔の日本製の安定感を感じる気がする

  • @iamnothing-_-
    @iamnothing-_- Před 6 měsíci +20

    30vにしてからシリーズレギュレータで降圧するので 発熱と効率は悪いですがノイズがほとんどないのが良いですね。 また音響機器にも使えますね。

  • @hths222
    @hths222 Před 5 měsíci +2

    セミナー告知の再生位置の表示がコンデンサになってて面白い

  • @asundercosine3076
    @asundercosine3076 Před 5 měsíci +3

    工業高校の実習で使ってて岩通のSG-4105と一緒に使ってPWM制御の実習してました。当時の実習の先生が怖い人で当時使ってたものがちょっとフラッシュバックしてしまいますが同時に懐かしく思います。

  • @y_pika5324
    @y_pika5324 Před 6 měsíci +7

    シリーズ電源。最近別の配信者でこの機種見たなぁ。
    量子物理の実験ではノイズ削減が必須なので、ほとんどの電源はこの種のシリーズ電源を好んで使っていた。

    • @y_pika5324
      @y_pika5324 Před 6 měsíci +1

      これよりノイズの少ない電源として、電池を内蔵していた電源があった。今時だと出力側にスーパーキャパシタをかますのだと思う。そういったフィルターは販売されているし、一部のオーディオマニアはUSB電源からのノイズ混入防止に使っていると思う。

  • @yukarinyukarin
    @yukarinyukarin Před 5 měsíci +2

    めちゃくちゃ実習の時間に使った

  • @user-kg8jm6jf5r
    @user-kg8jm6jf5r Před 6 měsíci +3

    弊社でもまだまだ現役! ローノイズかつ外部コントロールができるので高周波系の開発でも重宝してます

  • @user-ij6ds8zi9w
    @user-ij6ds8zi9w Před 6 měsíci +3

    菊水やテクシオの直流安定化電源は、定番ですね。

  • @nanzanyasu
    @nanzanyasu Před 3 měsíci

    ありがとうございます!

  • @Yamamoto-sinniti
    @Yamamoto-sinniti Před 6 měsíci

    懐かしいPMCシリーズ〜

  • @EtheldredaCH
    @EtheldredaCH Před 5 měsíci

    めっちゃ懐かしい

  • @user-rk1wr6ge6e
    @user-rk1wr6ge6e Před 6 měsíci +1

    菊水さんは学生の時お世話になりました

  • @user-hs3px4hu3j
    @user-hs3px4hu3j Před 5 měsíci +3

    安定化電源は適当やつ使うと
    故障したとき倍の電圧出してきたりするので
    菊水のようなちゃんとしたやつ買った方が安心ですねえ

  • @map_mskaidan
    @map_mskaidan Před 6 měsíci +1

    懐かしいです!
    学生時代、これがピカピカの新品みたいな綺麗な状態で使われていました!(電気工学科

  • @qweras121
    @qweras121 Před 6 měsíci +10

    こういう電気から勉強したら当然知ってそうなことも紹介してくれるのありがたい。
    コレくらいのノイズだと、どういう不具合起こりそうなんだろ・・・
    音響系の補助電源にはつかえなさそう位には思いますが他わかんないやw

  • @Timpopo
    @Timpopo Před 6 měsíci +4

    去年にフィリピンの大学に赴く機会がありましたがKIKUSUIのPMCが大量にありました…w

  • @Fhtfethhfdhjgf
    @Fhtfethhfdhjgf Před 6 měsíci +1

    菊水のドロッパは長持ちですよね〜
    頑丈でとても使いやすいです

  • @skouichi01
    @skouichi01 Před 4 měsíci +1

    仕事で長く使ってましたね 大量に購入して工場の製造ラインに配置しました 電圧の安定度が高く全然壊れない 日本の製造業を支えた電源ですな

  • @user-zz2tx7cg3h
    @user-zz2tx7cg3h Před 6 měsíci +1

    【スイッチング電源】
     リニアレギュレータのシリーズトランジスタの部分だけをスイッチングしていた電源もありましたね。
     私が現用しているシリーズレギュレータは KIKUSUI の 7314B で、もう半世紀くらい使っています。
     バッテリー駆動のノートパソコンの黎明期に開発に使用していたものです。

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg Před 3 měsíci

    菊水は特注で絶縁耐圧抵抗試験機依頼したり、5kVAのスイープ式の外部制御機能付加した交流安定化電源とかも依頼してました

  • @user-ri1ss9ts9x
    @user-ri1ss9ts9x Před 6 měsíci +1

    電解コンが進捗インジケータとして走ってるの好き
    次は何が走るんだろう😕

  • @user-uk8hp4ky7c
    @user-uk8hp4ky7c Před 6 měsíci +5

    スイッチング電源は、高周波回路には不向き。
    苦労して設計した回路なのに、工場の試験課から全然特性出ないと電話来た。
    急遽出張し調査したら電源ノイズが原因と判明。菊水でした。
    KENWOODに変えたら、ちゃんと動いてくれました。

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 Před 6 měsíci

    シリーズ式の実験用電源は目黒、ケンウッドなどヤフオクでいろいろ手に入れましたが、このシリーズのデザインは特に好きですね。
    真空管アンプの調整用途で160から250ボルトくらいのを探すと出物が少なくて結構高いです。(といっても一万円台とか)
    逆に500ボルトの10アンペアなんてのは需要が無いのかすごく安いです。

  • @user-uq7pq3dl6t
    @user-uq7pq3dl6t Před 6 měsíci +3

    職場で「PMC35-3」を使用しています。
    経年劣化のためか?たびたび出力が落ち「CC」表示が出るようになってしまいました。
    検証の結果「OUTPUT」スイッチの経年劣化による接点不良でした。
    私はエチルアルコールで洗浄して接点復活させました。
    その後知ったのですが、他の部署にあるもう一台はスイッチを外部に引きだして改造されていました

  • @de9902
    @de9902 Před 4 měsíci

    菊水さんかぁ、懐かしいなぁ。
    PMCシリーズは出力によって3種類ほど基盤・構造の種類があったと記憶。もう少し長いヤツだったり、薄い方のヒートシンクにコントロール基盤があるヤツだったり。調整もしやすかったですね。
    菊水さん、今はアナログ電源やってないみたいですねぇ。PADシリーズといういわく因縁のあるメガヒット電源もありましたね。
    製造年はシリアル番号から判るはずですよ、確か。

  • @nomisake3114
    @nomisake3114 Před 6 měsíci

    正常動作のPMC35-2A持ってます

  • @sacchinmiki
    @sacchinmiki Před 6 měsíci +1

    1月26日に行く予定!

  • @user-vn4ww2bs1w
    @user-vn4ww2bs1w Před 6 měsíci +2

    まさに研究室にもあるし私物でも持ってる

  • @user-vr7ox7il2j
    @user-vr7ox7il2j Před 6 měsíci +5

    放射ノイズはAMラジオを近づけるとわかるらしいですね。比べてみると面白いかも。

    • @hirataz3
      @hirataz3 Před 6 měsíci +5

      電気管理技術者より、実際ソーラー発電所の前で作業車のAMラジオに大きなノイズが入るから発電の有無が判りますー。

  • @YosukeNakane
    @YosukeNakane Před 6 měsíci +2

    いまだにちょいちょいお世話になる

  • @hirataz3
    @hirataz3 Před 6 měsíci +1

    菊水つーて電気設備管理の現場で使うソーラーパネル耐圧試験器を思い出した!直流電源の技術を応用したんかいな。
    あとはアマチュア無線機の電源にも使えるかな…せいぜい10Wまでですがw

  • @whitepandajp
    @whitepandajp Před 6 měsíci

    案件コーナーは妙な愉しさでしたが、電解コンの爆発で〆て欲しかったです。

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 Před 6 měsíci +1

    シリーズレギュレータ方式の方ですが、強いて言えばブリッジダイオードがスイッチング動作しますね。

  • @jp2etk
    @jp2etk Před 6 měsíci

    菊水の電源、学生時代、実習でよく使ったなぁ・・・
    まぁ、準備室から持ってくるとき、「何これ重っ」とか言いながら運んでた記憶が・・・

  • @EasyOne
    @EasyOne Před 6 měsíci

    nice

  • @murasyo
    @murasyo Před 6 měsíci +1

    研究室にあるのでバリバリ現役で使ってますね。

  • @mima983
    @mima983 Před 6 měsíci

    工業高校でアナログメーター二連なのを使っていました、三和のテスターとセットで

  • @noranyan2000
    @noranyan2000 Před 6 měsíci +1

    PMCシリーズもディスコンか…随分お世話になったんだけどなぁ。

  • @hiyokokun
    @hiyokokun Před 6 měsíci

    部活の部屋にありました!

  • @itohke
    @itohke Před 5 měsíci +1

    オークションでこのシリーズの18V2Aを都合2台入手しましたが1台は表示が出ない不具合が最初からあるものでしたので、入手後原因を特定して修理して使っています。
    かつての同僚に聞くと表示の不具合は定番不具合でかなりあったと言っていました。
    DMM用のLSIの劣化のようでした。
    czcams.com/video/kpe9wTAZTjw/video.htmlsi=WZfUO4g6GfzeXfXu

  • @user-vj5gh4ib8l
    @user-vj5gh4ib8l Před 6 měsíci

    うちはKENWOODのPARシリーズ使ってるなぁ

  • @cumulonimbus4497
    @cumulonimbus4497 Před 6 měsíci +2

    ハイブリッド方式はいいとこどりみたいな感じですね。スイッチング電源部で降圧して、そのあとレギュレータでノイズ除去する感じ。レギュレータ(ドロッパ)方式は昨今は環境性能的な話もうるさくなりつつあるので、これから中古市場にもっと出てくるでしょうね。

    • @user-hs3px4hu3j
      @user-hs3px4hu3j Před 5 měsíci

      一般的なスイッチング電源をそのまま出力すると製品によっては誤動作しそうなので評価に影響しそうな気がします😮
      安定化電源は重くても評価で使いやすいやつがいいですねえ

  • @raba-340
    @raba-340 Před 6 měsíci

    電源として見ると限定された話ですが、要は重くて大きいACアダプターと最近の軽くて小さい奴の比較ですね

  • @user-hs1xm2zm5h
    @user-hs1xm2zm5h Před 6 měsíci +2

    菊水というと日本酒を思い出してしまいます・・・

  • @user-vt4to7gi9d
    @user-vt4to7gi9d Před 6 měsíci

    スイッチング電源の場合、電流を高く出す回路が知りたいですね~😮

  • @linden1000
    @linden1000 Před 6 měsíci

    この電源は使ったことがないのですが、学生の時に使っていた電源も職場で現在使っている電源も菊水のPAB32ですね。電圧電流の表示がアナログメーターのやつです。
    菊水の電源は新品で買うとなると、日曜工作のDIYで使うにはかなりお高いので手が出せませんが、中古だとそういう値段で売ってるんですね。
    Amaz●nで5000~6000円で売ってる知らないメーカーの電源を買うよりいいかも?

  • @user-xd1jv5ty6d
    @user-xd1jv5ty6d Před 6 měsíci

    シリーズレギュレータは単純なトランジスタ×2+ツェナーダイオード×1の構成だと最低電圧がVZD+0.6Vになってしまうので(LM317を使ってもmin1.2Vくらい)、0Vから出せるのはさすが市販品だなと思いました。カタログ見ると基準電圧を可変抵抗で分割しているのかな?ただしシリーズレギュレータでは出力電圧が低い方が発熱が増えるので、0V付近を重視する人はmax35Vの物は買わないかな、と。

  • @kk-lu3vp
    @kk-lu3vp Před 6 měsíci +2

    3Aタイプを持っているけど電圧を変えていくとリレの音みたいなカチカチ音が何回か出る、、1Aはリレー無しなのかな、、

  • @otemaotema5802
    @otemaotema5802 Před 6 měsíci +1

    いつも面白い動画ありがとうございます!
    キクスイなんてメーカーがあるのですね
    オムロンのパワーサプライとかしか知りませんでした
    勉強になります!

  • @MARUstudioTV
    @MARUstudioTV Před 6 měsíci

    うちの会社でも現役です!!

  • @user-bq8xb5wq1c
    @user-bq8xb5wq1c Před 5 měsíci

    前に仕事使ってたのはKENWOODメインでたまに菊水だったな

  • @casiomiya
    @casiomiya Před 6 měsíci +3

    実験で使ってました。
    既存の電源のイメージを変えるべくデザイン優先された製品とは理解しますが、表示やからSWが小さいし、ツマミは微調整がし辛いなど、作業する者にとって使い辛い物でした。あくまで個人的感想です。
    表示を大きく明確にし押しボタンSWも大きくして何のモードで表示しているかパット見判断出来るようにして欲しい。
    また、ツマミが触れただけで簡単に回ったりしない様にして欲しい。
    出力端子の位置を少し上にして床面から離すことで作業性と安全性を高めて欲しい…と当時は思いながら使用してました。

  • @rakt2s245
    @rakt2s245 Před 6 měsíci

    電源が欲しかったので中古で菊水のいいのがないかを探していたが、中華の秘宝DP100を買ってしまった私。

  • @sat600
    @sat600 Před 6 měsíci +1

    菊水というと醤油・味噌ラーメン、生ラーメンを思い浮かべてしまう(*´ω`*)

  • @user-eb1cu8eb1k
    @user-eb1cu8eb1k Před 6 měsíci

    私も18-3いまだ現役ですs

  • @basicsmall8193
    @basicsmall8193 Před 6 měsíci

    これ、見たことあります 多分数カ月後使ってる?かな?
    自分でも買いたいなーって思いました

  • @snowdragon3158
    @snowdragon3158 Před 4 měsíci

    菊水さんのシリーズ電源懐かしい…2004年モデルチェンジという事は20年前に戦慄…!
     そして18Vモデルと35Vモデルがありましたが、今の話を聞くに24V級の実験なら問答無用で35Vモデルですが、3.3Vとか5V、12Vくらいなら18Vモデルの方が高効率だった気がしてきた…当時は何も考えちゃいなかった…
    例: USB1.0の定格5V・500mAの場合18Vモデルなら約6.5Wの損失ですが、35Vモデルだと15Wの損失となるのでしょうか?

  • @MrTomo5784
    @MrTomo5784 Před 6 měsíci

    いいね😊

  • @TROPPIES
    @TROPPIES Před 6 měsíci +3

    これの表示部分はLEDというよりVFD(蛍光表示管)ぽく見える気がします。

  • @user-ce1yu4fd1s
    @user-ce1yu4fd1s Před 6 měsíci

    菊水ったら日本酒しか思い浮かばない私。

  • @kapokimuramasa
    @kapokimuramasa Před 5 měsíci

    シリーズ電源、昔はよく自作したもんだよ。

  • @user-we5hy7oj1s
    @user-we5hy7oj1s Před 6 měsíci

    トランスしか知らない・・・あっトランスて変圧器だった

  • @user-bb2me7ez1d
    @user-bb2me7ez1d Před 6 měsíci

    今の会社でも転がっているし、高校でもどこかしらに転がっている電源。

  • @user-qh4lr6bf7i
    @user-qh4lr6bf7i Před 6 měsíci +1

    ファンがあったらまずホコリがね

  • @reach-kun308
    @reach-kun308 Před 4 měsíci

    水色のOUTPUTスイッチが壊れたので自分で交換して直した記憶

  • @TimeMachinePart1
    @TimeMachinePart1 Před 6 měsíci

    セミナーの画像w
    面白そうだけど、電力損失みたいに暑苦しそう

  • @gasu-bonbe
    @gasu-bonbe Před 6 měsíci

    お金がない県立の工業高校にたくさん置かれてるやつだ🤣

  • @ojiichanneru
    @ojiichanneru Před 6 měsíci

    今使ってるスイッチング電源もそうだけど、OUTPUTスイッチの件、つい不注意で回路飛ばしそうでなんか怖いなぁ…
    何故電源オン時に出力オフにしないんだろう?
    そうなってるのには何か理由があると思うんだけど🤔

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  Před 6 měsíci

      何故でしょうかね。
      検査ラインで使うことを考えて電源を入れっぱなしにしたいとかでしょうか。

    • @user-vr7ox7il2j
      @user-vr7ox7il2j Před 6 měsíci +1

      @@ICHIKEN1 ボタンひとつで出力をオンオフする制御、電源オン時に出力オフになる制御はデジタル回路が必要になるからかもしれません。デジタルのロジックICやマイコンが必要になるので、採用されなかったのかも。
      ボタン押したらオン、もう一度押したらオフのような制御は普通のスイッチでできるので、こちらの方が回路がシンプルですね。

  • @Amefurasi
    @Amefurasi Před 6 měsíci +1

    どこのご家庭にも一台はある「安定化電源」

  • @user-qh4qr9oy6t
    @user-qh4qr9oy6t Před 6 měsíci

    10:26あたり「スイッチのON/OFFの間隔をどれだけ短くするか早くするか」
    流れで見てると気づきにくいですが同じこと言ってますよね~🤣
    あげあし取るつもりではありません😊

  • @maimai662
    @maimai662 Před 6 měsíci

    レギュレータ式、本質的には電力を捨てることで電圧を一定にしているので省エネが重要な昨今ではますます見なくなってきた。

  • @user-co7nf5vc8i
    @user-co7nf5vc8i Před 6 měsíci

    >誰もが一度は使ったことのある…

    私は使ったことは無いです。見たこともありません。
    あなたはあなたの周囲にいる人間しか見てないようですね。
    視野が狭いというか、狭義な決めつけですね。

    • @restspoon843
      @restspoon843 Před 6 měsíci +5

      このチャンネルの主の視聴者は工学系の人たちなんだが...

    • @restspoon843
      @restspoon843 Před 6 měsíci +7

      @@ruka32768 結構な確率でお目にかかると思うけどな。全員とは言わないけど。
      イチケンさんもそこまで考えてないだろうしね。なんでいちいち揚げ足を取るんだ……

    • @user-co7nf5vc8i
      @user-co7nf5vc8i Před 6 měsíci

      @@restspoon843
      それなら「 工学系の人なら誰もが一度は使ったことのある」と書けばいいでしょ
      ボキャブラリーが足りないようですね

    • @restspoon843
      @restspoon843 Před 6 měsíci

      @@user-co7nf5vc8i わざわざそう書かなきゃ分からないあなたの理解力に問題がある気がしてならないのですが……

    • @user-nt1ht5sq6y
      @user-nt1ht5sq6y Před 6 měsíci

      きっしょwwwwww