隣の駅との駅間が短すぎる駅間ランキングをまとめてみた【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024

Komentáře • 1,2K

  • @lrwmasa
    @lrwmasa Před 11 měsíci +310

    個人的には「大手町⇔二重橋前⇔日比谷⇔銀座⇔東銀座」が地下通路でつながってるというのが凄いと思う。

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c Před 11 měsíci +55

      東京には地下ダンジョンが複数存在する。初見殺し、さ迷う内に別の駅に到着、もう地下鉄乗り換えした方が早い。

    • @MikuHatsune-np4dj
      @MikuHatsune-np4dj Před 11 měsíci +52

      都庁前-新宿-西新宿-新宿三丁目もかなり広い範囲で地下通路つながってますね

    • @MikuHatsune-np4dj
      @MikuHatsune-np4dj Před 11 měsíci +6

      @@johnduegombei 大阪の地下鉄も隣駅が繋がっててかなり長い距離歩いたりあります

    • @MikuHatsune-np4dj
      @MikuHatsune-np4dj Před 11 měsíci +16

      @@johnduegombei 国会議事堂前-溜池山王 とか 赤坂見附-永田町 とかただの乗り換えだと思って油断してると気付いたときには何kmも歩いてたりしますね

    • @user-vq9bf6oe3r
      @user-vq9bf6oe3r Před 11 měsíci +1

      遠いからメトロ乗るけどね

  • @user-iq6wd6ik8f
    @user-iq6wd6ik8f Před 11 měsíci +570

    なるほど、ダイエットで一駅歩けとか田舎ではとても考えられない苦行を軽々と言ってのけられるのはこのためか…

    • @user-tv6hn3so3d
      @user-tv6hn3so3d Před 11 měsíci +97

      山陽線の本郷〜河内を一駅分歩けなんて言われたら、暴動起きるぞ。

    • @user-ur9sd1zk2s
      @user-ur9sd1zk2s Před 11 měsíci +107

      ダイエットどころか脱水の危険がある上に水分補給のためにやっとたどり着いた自販機はエロ本の自販機だったりするぜ

    • @westwind2837
      @westwind2837 Před 11 měsíci +46

      上川〜白滝を晩秋に歩けと言われたら、、、クマさんの背中に乗りたくなるかも。(乗車代に注意)

    • @user-eg5gn2ji7z
      @user-eg5gn2ji7z Před 11 měsíci +52

      都会では、逆に1駅歩いても全く意味が無い。

    • @user-eg5gn2ji7z
      @user-eg5gn2ji7z Před 11 měsíci +30

      大宮の次の仙台までの1駅を歩いたら、たぶん1週間くらい必要だな。
      下手したら途中で鹿か熊か猿か猪に襲われて死ぬな。

  • @tikuhowrx
    @tikuhowrx Před 11 měsíci +88

    現在は廃駅されましたが、筑豊電気鉄道の黒崎駅前-西黒崎の間に更に「黒崎車庫前」駅がありました。
    黒崎駅前-黒崎車庫前間を電車が歩くぐらいのスピードで走行して停車する光景はシュールでした。

    • @user-ur9sd1zk2s
      @user-ur9sd1zk2s Před 11 měsíci +7

      うーんなつかしい… 黒崎車庫前があった頃はまだ西鉄運営の路線が黒崎-折尾間を走ってもいたんでしたかね
      JRに何ひとつ勝てる要素がなかった印象でしたが、それを思えばなんだかんだ頑張って喧嘩続けてたんだなあと

    • @SHIDENSUGI
      @SHIDENSUGI Před 11 měsíci

      @@user-ur9sd1zk2s
      九州に限らず私鉄・電鉄=地元密着型高頻度運転、国鉄=地域間・長距離輸送特化、という棲み分けがあったらしい。(富山・福井・京阪神など)
      それがJR化後に崩されてきて、阪急や京阪の特急が速達型を諦めて途中駅にも停車するようになったと記憶している。

  • @user-bj1dp7gp5v
    @user-bj1dp7gp5v Před 11 měsíci +62

    土居と千林には近くにコンビニがあるのに滝井には周りにコンビニがないから、いつも電車乗る時は最寄りは滝井だけど千林まで歩いてるって友人が居ました😂

    • @digitalcameraDMCLS80
      @digitalcameraDMCLS80 Před 11 měsíci +10

      土居と滝井の間には内環状線が交差していますので、以前内環の市バスを京阪とともに往復利用する際、内環を横断する手間が省けるので、往復で土居と滝井を変えて利用したこともありました。

  • @ahororinoko
    @ahororinoko Před 11 měsíci +94

    因みに、東京駅の改札内には
    京葉線ホームまで700m
    って案内看板がある

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Před 11 měsíci +26

      有楽町駅から歩いた方が早い。ので特例が認められてる。

    • @user-dc9yd3mx4i
      @user-dc9yd3mx4i Před 11 měsíci +11

      @@s.hr-vermouth656 ただその特例は内回りで来た場合(東京を経由してない場合)のみしか認められない…

    • @user-tp1im1py9m
      @user-tp1im1py9m Před 11 měsíci +11

      一応、動く歩道あるから(小声)…。

  • @user-en6gv8xe3k
    @user-en6gv8xe3k Před 11 měsíci +48

    地元ローカル線だった池上線が出てきてにっこり。五反田から大崎広小路駅までは駅が眺められたのと少し歩いて駅に向かった思い出が蘇りました。
    背景を聞いてなるほど、と納得。いつも楽しく拝見させてもらっています。

    • @user-ek6kk6sw4e
      @user-ek6kk6sw4e Před 11 měsíci +5

      第二次大戦中に「桐ヶ谷駅」が廃止されてなかったら、
      戸越銀座駅までの駅間も短いランキングに入ったかも知れませんね。

    • @user-en6gv8xe3k
      @user-en6gv8xe3k Před 11 měsíci +9

      @@user-ek6kk6sw4e それは確かにそうかもしれませんね!戸越銀座駅から桐ケ谷駅跡も目と鼻の先でした。あの線路は地元住民の大切な足なのでこういう特集をされると嬉しくもなります。この線路のことを知っている方とのお話のきっかけにもなりますね……。

    • @ww-np2mn
      @ww-np2mn Před 11 měsíci

      2:10この画像見て涙出てきた。

  • @eityan2778
    @eityan2778 Před 11 měsíci +256

    はじめて東京に行ったときに新宿から代々木までの距離が近すぎて度肝を抜かれたのに、それが5位以内に入ってないのすごいな

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Před 11 měsíci +25

      僕もです。あなたのコメントのおかげで中2の自分を思い出しましたw

    • @0ikewaa
      @0ikewaa Před 11 měsíci +51

      おそらく駅の起点基準での計算になってるはず。
      ホームの端と端なら約300メートルくらい、新宿駅の5番線6番線ホームの端から代々木駅の端までは約130メートル前後
      物理的には近いはず。

    • @Hisuidaidai
      @Hisuidaidai Před 11 měsíci +16

      動画にある新宿駅貨物ヤード時代にはホームが無かったけど、埼京線ホームが出来て近さがクローズアップされたのもありますね。

    • @a_a_a_a_a_a_
      @a_a_a_a_a_a_ Před 11 měsíci +30

      電車待って乗って移動するよりも歩いた方が早そう

    • @user-ur9sd1zk2s
      @user-ur9sd1zk2s Před 11 měsíci

      @@a_a_a_a_a_a_ 災害とかで派手な遅延が出たニュース映像を見る度思います、「こいつら何やってんだろう」と
      遅延証明もらうといった理由があるならわかるとしても、数駅分歩くより数時間の待ちぼうけを選ぶんかと

  • @papatakaken3790
    @papatakaken3790 Před 11 měsíci +98

    南海「岸里玉出」のように別の駅だったのが、高架の際、近すぎて合併された駅もあります。南海高野線にはもともと岸の里駅しかなかったため、今の駅で高野線から本線に乗り換えようとすると、旧玉出付近にある本線の駅まで結構歩きます。

    • @user-tf4fc9ji5s
      @user-tf4fc9ji5s Před 11 měsíci +7

      阪神西宮駅もそうかな?

    • @user-ky2uo6op9u
      @user-ky2uo6op9u Před 11 měsíci +8

      京急の新馬場駅とか?

    • @user-rv7co1ol7g
      @user-rv7co1ol7g Před 11 měsíci +5

      高野線の駅は合併した際に元の位置から本線にかなり近付けた位置に移動したし、本線の駅の位置も旧玉出付近って訳ではなく旧岸里との中間やし、乗り換えに使うコンコースも旧岸里側の端にあるから旧玉出付近まで歩く必要ないし。正確さに欠ける表現ですね。
      まぁそれでも乗り換え駅としてはそこそこの距離を歩かされるし、各停以外は停まらない駅なので、乗り換え駅としては隣の天下茶屋が推奨・案内されてますね。

    • @gambasuki
      @gambasuki Před 11 měsíci

      中央線の飯田橋も。

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc Před 11 měsíci

      @@gambasuki
      飯田町駅の今でいう総武線部分と牛込駅が合併したんだよね
      それで飯田町駅は東京駅みたいな、今でいう中央線の単独駅になったんだよね

  • @user-em8tk8qj9t
    @user-em8tk8qj9t Před 11 měsíci +54

    登戸-向ヶ丘遊園は短いだけじゃなくてどっちも急行とまるから不思議。

    • @user-sv3qz8fb9c
      @user-sv3qz8fb9c Před 11 měsíci

      通勤が登戸乗換なんだけど、一駅歩く満足感を得るのによく利用してるわ。

    • @user-tj7sx1ug7x
      @user-tj7sx1ug7x Před 11 měsíci +3

      もっと不思議なのが快速の登戸停車遊園通過からの通勤急行遊園停車登戸通過

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před 11 měsíci

      S45年頃は急行が登戸を通過していた、さらに遡ると小田急の登戸駅は無かったらしい。

    • @user-rm2mixedcurry
      @user-rm2mixedcurry Před 11 měsíci +2

      @@user-tj7sx1ug7xあれは向ヶ丘遊園と登戸の需要を分散させるための千鳥停車らしいですよ

  • @user-wu3lp1rb8g
    @user-wu3lp1rb8g Před 11 měsíci +53

    近鉄の伊勢市、宇治山田も近いですね。特急の停車駅だとかなり短いと思う。

    • @amemiyashouichirou9103
      @amemiyashouichirou9103 Před 11 měsíci +6

      おっと八木から八木西口は営業上では同一駅でも実際には0.4キロを忘れずに。

    • @Soniofanskurabu
      @Soniofanskurabu Před 8 měsíci

      @@amemiyashouichirou9103でも特急止まんないじゃんww

  • @user-zw3tb3oc1u
    @user-zw3tb3oc1u Před 11 měsíci +30

    中佐世保⇔佐世保中央間は地元の人間からすると昔から馴染みのある話だったので、こうやって取り上げていただいて嬉しかったです!
    (歩道橋の写真が同じ佐世保でも違う駅のとこだったのはさすがに草生えた)

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m Před 11 měsíci +54

    神戸電鉄が乗り入れてる、神戸高速鉄道南北線の湊川〜新開地も、確か駅間距離400メートルだったと思います。

    • @user-lk4ex5wv7z
      @user-lk4ex5wv7z Před 11 měsíci +6

      その区間の地上は大人の街ですね

    • @user-ce4jl1sw7m
      @user-ce4jl1sw7m Před 11 měsíci +4

      @@user-lk4ex5wv7z その通りですね。関西屈指の大人の街ですわ。

    • @user-jx4cv5ni3r
      @user-jx4cv5ni3r Před 11 měsíci +3

      真っ先に↑を思い浮かべましたが、ランクインしてないことにむしろ驚きました。
      あれより短い区間が5区間以上あるのって😅

    • @user-df5hl6ly9k
      @user-df5hl6ly9k Před 11 měsíci +1

      昔、新開地近くの文明堂に勤 めてた彼女が湊川駅まで行く途中、酔っぱらいに声かけられて「怖かった」と聞いて新長田の職場から大久保の家まで電車で帰ってから車で第二神明飛ばしてアッシー君してたな

    • @nobu2000
      @nobu2000 Před 5 měsíci

      湊川駅って新開地駅から見えてますけどね。

  • @user-gq3ph1sn3o
    @user-gq3ph1sn3o Před 11 měsíci +77

    高知の路面電車「とさでん交通」の、清和学園前~一条通間が65mで、全ての鉄道・軌道・モノレール・ケーブルカーの路線において、最短距離です。

    • @MAHAJANGA
      @MAHAJANGA Před 11 měsíci +7

      路面電車は反則じゃないかい(笑)

    • @tumore_tankikki
      @tumore_tankikki Před 11 měsíci +2

      川の両岸に駅があるやつ
      とさでんはボタン押さないと通過するからタイミングがシビア🤣

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 Před 11 měsíci

      はりまや橋~デンテツターミナルビル前
      元祖「とでん」にはもうひとつ短い駅(停留場)間がある
      約80mだが、交差点をまたぐためかなり遠い。ついでに、30年前は訳ありで10mくらいの距離だった

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 Před 11 měsíci

      @@MAHAJANGA 確かに反則中の反則
      地図を見れば「同じ場所」に2度も停留場を造る意味があったのだろうか?と

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 Před 11 měsíci

      営業キロ最短の0.1は他にあるかな?

  • @user-mc8zt5jp2x
    @user-mc8zt5jp2x Před 11 měsíci +19

    駅間400m、他にも結構あったはずですが丸っとスルーされてますね。。
    都内でも、半蔵門線の九段下~神保町があるし、
    名古屋市営地下鉄の栄~久屋大通もあります。
    500mの駅間も他にもかなりあったはずなので、
    「他にもこんな所があります」みたいな一覧をテロップで流す等の工夫も必要だったのではないかと。。

    • @DD-op1jf
      @DD-op1jf Před 11 měsíci +1

      東急東横線武蔵小杉駅・新丸子駅もそうして出してほしかったと思います。

  • @user-Yoh.I
    @user-Yoh.I Před 11 měsíci +50

    かつて阪神電車に、西宮東口という駅がありました。その西宮東口駅と隣の西宮駅とは目と鼻の先にありましたが、高架になってから、西宮駅と統合する形で廃止されました。

  • @usyachannel
    @usyachannel Před 11 měsíci +9

    自分は世田谷線沿いに住んでるのですが、路面電車だから紹介されないだろうなと思ったら、注釈つきで紹介されていたのでうれしいです!一度でも乗ったことある人はわかるとおもいますが、ほとんどが専用軌道なのでとても路面電車には見えないとおもいます。それでいてほとんどの区間が駅間が短いのでなんだこの電車って思うとおもいます。車両はちゃんと路面電車の車両ですし、環七をわたるときだけ自動車と同じように信号でとまるのでちゃんと路面電車になるのでぜひ乗った方は見てみてください!

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib Před 9 měsíci

      鉄道に詳しくない人から見たら、そちらと1位ランクインの筑豊電鉄と、どこが違うの?ってことになりそう・・・。

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw Před 11 měsíci +20

    近鉄京都線の丹波橋-桃山御陵前も、営業距離で見てると5位の500mタイみたいですね。
    端数はわかりませんがw
    500mは全国にも結構ありそうですね~
    あと、近鉄橿原線の大和八木-八木西口間が実距離が400mらしいけど、営業距離が0mで同一駅扱いと言う反則的なのもww

  • @norimatsuguma
    @norimatsuguma Před 11 měsíci +49

    中佐世保〜佐世保中央間は、曲がりくねった通路や歩道橋があるので、200mでも充分利用する価値があります。特に小さい子供を抱えていた時期は。

    • @user-vi5se9vy9d
      @user-vi5se9vy9d Před 11 měsíci +15

      中佐世保は駅まで階段が長いし、国道を渡る横断歩道も駅から少し離れてるから不便ですよね。佐世保中央はアーケード直結でイオンや共済病院への直通通路も作られて、松浦鉄道の会心の施作だったと思います

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib Před 9 měsíci +3

      @@user-vi5se9vy9d
      そのイオンがなくなってしまったのが残念。旅行の時食料や飲料を調達するのに便利だったのに・・・。

  • @user-kt2xz6ns2z
    @user-kt2xz6ns2z Před 11 měsíci +17

    大阪最北の鉄道である能勢電鉄山下〜笹部は400m(現地で見るとそんなにあるか?という距離感)しかないのにランキングにすらカウントされてない悲運😢

  • @mko9098
    @mko9098 Před 11 měsíci +18

    名鉄にも駅間400mのところがある(茶所ー加納間)
    高架化計画で廃止予定だけど

  • @punchu2006
    @punchu2006 Před 11 měsíci +41

    水間鉄道すごいですよ。
    全部で10駅しかないのに駅間区間9つ中5つが駅間距離400mです。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Před 11 měsíci +3

      水間鉄道の親会社はうどん屋チェーンのグルメ杵屋です。

    • @user-ur9sd1zk2s
      @user-ur9sd1zk2s Před 11 měsíci +1

      ほほうどんな土地を走る路線なんでしょう、例えば川をまっすぐ突っ切っての400mなら、駅間距離以上の恩恵はあるでしょうし

    • @user-tc5jq9fg7f
      @user-tc5jq9fg7f Před 11 měsíci +2

      ​@@user-ur9sd1zk2s
      ほぼうどんな土地!?

    • @punchu2006
      @punchu2006 Před 11 měsíci

      @@user-tc5jq9fg7f 大阪だからね・・・

  • @Veoajzhjawiowgdk
    @Veoajzhjawiowgdk Před 11 měsíci +35

    4:30 昔最寄り駅から五反田行く時、大崎広小路から歩いて節約してたの思い出した

  • @yuderu-murasa.yukkuri
    @yuderu-murasa.yukkuri Před 11 měsíci +16

    佐世保中央〜中佐世保は「うわっ短い!」って声が出た程だったのをよく覚えてる

  • @Masatoshi_Ohrui
    @Masatoshi_Ohrui Před 11 měsíci +34

    新宿から代々木が一番お手頃に楽しめるかも

  • @Elikey_176
    @Elikey_176 Před 11 měsíci +13

    新宿から新宿三丁目まで丸ノ内線だと300mなのに都営新宿線だと倍以上の800mなのが面白い

    • @tatsu6911
      @tatsu6911 Před 11 měsíci +4

      その辺を知らないで都営新宿線新宿駅から西武新宿駅をカプセルホテルに泊まるために歩いたことがありました。結構長かったです。東京は地方人から比べると距離感狂います。

  • @2273trains
    @2273trains Před 11 měsíci +43

    3:10 井の頭線の駅の新代田東松原間、見えるほど近接していたので電車を待っていたら40秒くらいで入線してきて、驚きましたw
    大崎広小路と五反田や新宿と新宿三丁目など、人によっては歩いて行きそうですね。後者はサブナードという専用の通路もありますし

    • @nagusa1
      @nagusa1 Před 11 měsíci +11

      新宿駅から出ようと地下道をさまよっていたら、気がついたら新宿三丁目駅にいたという(ネタ)話好き。

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c Před 11 měsíci +5

      サブナードは西武新宿線の新宿駅にも繋がってます

  • @user-ls2rp9yk8j
    @user-ls2rp9yk8j Před 11 měsíci +44

    新宿〜代々木間は基準点距離としては約700mあるものの新宿駅のホームが長いためお互いのホームの端と端では400m程度しかなく、さらに新宿駅に付随する構造物が南へどんどん伸びているためこのままいくといずれはくっついてしまいそうw

    • @necoyasiki942
      @necoyasiki942 Před 11 měsíci +3

      東京の地下鉄路線図と、実際の地図、自分の足で歩いて想像する地形とか照合してみると、隣接する駅が多すぎる地下迷宮と紛う世界になってます。

    • @hiromichifukino4186
      @hiromichifukino4186 Před 11 měsíci +4

      ホームの端から端までですと、小田急電鉄小田原線の下北沢駅〜世田谷代田駅間も、400 m と聞いたことがあります。
      唯、基準点距離間ですと1000 m 、即ち1.0 km ちょうどだとか。

    • @sam-dl7gv
      @sam-dl7gv Před 11 měsíci +1

      横浜駅SFみたいな話だな。

    • @user-rx2px6lt1g
      @user-rx2px6lt1g Před 4 měsíci

      5、6番線からだと100メートルですよ

  • @hinakogo
    @hinakogo Před 11 měsíci +19

    渋谷から神泉は 500m でも歩いたら5,6階分ぐらい登るので大変だから意味があるのよね

    • @tatsu6911
      @tatsu6911 Před 11 měsíci +2

      仙台からあおば通もそこまでエグくはないけど地味にアップダウンがありますね。

    • @user-eo5wc9nu9n
      @user-eo5wc9nu9n Před 11 měsíci +1

      渋谷区民の隠れ家みたいな駅だと思いました。

  • @kyoko4381
    @kyoko4381 Před 11 měsíci +41

    日暮里-西日暮里は、初めて通った時瞬間で着いて衝撃だったから私的には圧倒的に1位

    • @SHINOSHINTAROU
      @SHINOSHINTAROU Před 11 měsíci +3

      ホームから隣の駅のホームが見えますからね。

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c Před 11 měsíci

      ホームの端と端で手旗信号で意志を伝えられるか上げてたCZcamsrも居ました→成功 確かホームの端と端の距離は200M無かったはず

  • @yodogawatriangle
    @yodogawatriangle Před 11 měsíci +6

    うpおつです!
    静鉄の入江岡~桜橋も短いですね。

    • @fumimochi
      @fumimochi Před 29 dny

      入江岡〜桜橋間は0.3kmだけど両駅から地上に出るのに階段があったり駅間の道路が坂になってたりするので徒歩で移動する人はいないと思います
      同じ静鉄の新静岡〜日吉町間は0.5km
      しかも線路沿いの路地1本で繋がっているので徒歩5分で移動できる
      日吉町付近は会社や学校も多いので最寄駅として日吉町を利用していても終業後買い物したり遊びに行ったりで新静岡まで歩いて行く人も多いと思う

  • @sonic1991kai
    @sonic1991kai Před 11 měsíci +15

    阪神だったか阪急だったか駅が近すぎて片方の駅にエレベーターがなくてエレベーターご利用のかたは隣駅をご利用くださいって書いてるのが昔合ったなぁ

  • @user-bs4iz7we3f
    @user-bs4iz7we3f Před 11 měsíci +9

    日暮里~西日暮里のホームの間隔は約200mしかなく、山手線が11両化された関係で、片方のホームを最終車両が離れる前に、次の駅のホームに先頭車両が進入しているw

  • @user-sq7ed1cv2r
    @user-sq7ed1cv2r Před 11 měsíci +38

    一度は佐世保から北佐世保まででいいから乗ってみて欲しい。まるで屋根の上を走っているような感覚を味わえるでしょう。

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib Před 9 měsíci

      実際佐世保中央付近は、高架下にお店とかあるから、まんま屋根の上を走っているようなもの・・・。

  • @user-tc8xy4sq8x
    @user-tc8xy4sq8x Před 11 měsíci +10

    伊丹線の阪神淡路大震災のときの新伊丹駅と臨時伊丹駅がとんでもなく短いですよ
    もうないですが跡地がわかります

  • @user-hk4my6me2r
    @user-hk4my6me2r Před 11 měsíci +14

    日比谷線の 日比谷〜銀座〜東銀座 間も各400m
    地下道で徒歩でも移動できる。

    • @0730issop
      @0730issop Před 11 měsíci +2

      どれかの駅で切符を買って改札を探してたら次の駅に行ってしまった事がありました

  • @mhachi63
    @mhachi63 Před 11 měsíci +17

    京阪には、あの一帯をとばすための区間急行がありますね。

  • @waieple4478
    @waieple4478 Před 11 měsíci +45

    これを聞くと、逆が知りたくなる気が…駅間が長い場所とか。
    ただ、JRを除かないとJR北海道のランキングになってしまいそう…

    • @user-mr2pz9ni1d
      @user-mr2pz9ni1d Před 11 měsíci +10

      JR含めたら1位が木古内~奥津軽いまべつになるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

    • @Yatsuzaki-11600
      @Yatsuzaki-11600 Před 11 měsíci +20

      普通列車がある区間でも上川・白滝の区間で37.3kmというエグい所がありますからね。

    • @sanniichikei
      @sanniichikei Před 11 měsíci +13

      ​@@Yatsuzaki-11600
      大阪~三ノ宮(30.6km)よりも長い…

    • @user-gj4ri4wz8c
      @user-gj4ri4wz8c Před 11 měsíci +3

      新幹線がトップ10独占。

    • @user-ur9sd1zk2s
      @user-ur9sd1zk2s Před 11 měsíci +5

      ならば隣り合う駅間の高低差はいかがだろう もちろんケーブルカーはレギュ対象外

  • @no-sq7qd
    @no-sq7qd Před 11 měsíci +10

    小田急江ノ島線の南林間~鶴間の間も何百メートルあるかは知らんけど、結構近いよ。駅間の商店街を歩く🚶と便利です。ちょっとした運動になるだろうし。

    • @user-qb8mr5vp8h
      @user-qb8mr5vp8h Před 11 měsíci

      今は引っ越してるけど自分も以前は地元民でした 懐かしいです 😊

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 Před 11 měsíci +2

      南林間~鶴間は600m。

    • @no-sq7qd
      @no-sq7qd Před 11 měsíci

      まぁ歩ける距離ですよね。鶴間のブックオフ行ったら帰りは南林間まで歩く🚶ことにしてます。

  • @user-nc7kk4xj6m
    @user-nc7kk4xj6m Před 11 měsíci +13

    てっきり東淀川〜新大阪間とか武蔵小杉〜新丸子間とか出るんだと思ってた

    • @user-uz3ej9uz2f
      @user-uz3ej9uz2f Před 11 měsíci

      武蔵小杉ー新丸子間は、互いにちょっとはなれたしなぁ

  • @MrDeha6450
    @MrDeha6450 Před 11 měsíci +10

    新宿ー新宿三丁目艦は体感したことあります。あそこははっきり短さわかります!が、それでも2位とは驚きました。あと飯田線・身延線はもしかしたらランクインあるかなと思ったらありませんでしたね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před 11 měsíci +1

      しかし丸ノ内線と都営新宿線の乗り換えは離れている。

  • @chihayaharuka616
    @chihayaharuka616 Před 11 měsíci +26

    名古屋市営地下鉄名城線 久屋大通-栄が400mですね。右回り最後尾でずっと見ていると久屋大通到着時に栄の向こうの矢場町駅の光まで見えます

    • @hiyamugi1752
      @hiyamugi1752 Před 11 měsíci +3

      上前津~久屋大通の区間は普通に散歩がてら歩いても余裕ですからねw

    • @chihayaharuka616
      @chihayaharuka616 Před 11 měsíci

      @@hiyamugi1752 なお夏

    • @hira5391
      @hira5391 Před 11 měsíci +1

      栄地下街を延長して矢場町まて連結してほしいな
      もしかして新中日ビル経由でいけるかな

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Před 11 měsíci

      久屋大通駅に限ったことではありませんが、地下鉄路線同士が交差する以上、「隣の駅との駅間距離が短すぎるから交差点に駅は作りません」と言うわけにはいかないのでしょうね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 11 měsíci

      @@shinpeikitajima7115 東京だとあるけど…😵

  • @user-nk4pk7qs9d
    @user-nk4pk7qs9d Před 11 měsíci +3

    ちなみに、新幹線で短すぎる駅間ランキング第3位は、東海道新幹線東京〜品川間、第2位は、九州新幹線新鳥栖〜久留米間、第1位は、東北新幹線東京〜上野間です。

  • @200dcssl6
    @200dcssl6 Před 11 měsíci +9

    佐世保中央~中佐世保はダイヤ上は45秒だけど、運転士によっては30秒ほどで着く場合もある。
    なお中佐世保駅は快速通過駅だから、快速に乗ると中佐世保を通過して10秒ほどで佐世保中央に着いてしまう。

  • @user-eg3qd5jg9x
    @user-eg3qd5jg9x Před 11 měsíci +30

    路面電車ですと、高知県の『とさでん交通 電車軌道』の一条橋~清和学園前間で約60~80mというのがあるようです。

    • @aki-4800
      @aki-4800 Před 11 měsíci +10

      日本一近い駅間距離だったはずです

    • @user-sk5bs1sf2f
      @user-sk5bs1sf2f Před 11 měsíci +3

      題名で一番最初に思い浮かんだのがとさでんだった。

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c Před 11 měsíci +1

      路面電車は基本的に100Mごと位で次の駅が有るバス感覚のイメージですね

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 Před 11 měsíci

      土電を差し置いて、東京市電が勝手に改名!

  • @asokuma1854
    @asokuma1854 Před 11 měsíci +136

    一本道では日本一長いアーケード街と日本一短い駅区間が交差しているのも面白い

    • @user-gj4ri4wz8c
      @user-gj4ri4wz8c Před 11 měsíci +17

      日本一長いアーケード街は大阪市にある天神橋筋商店街。

    • @user-gf4un4gu4b
      @user-gf4un4gu4b Před 11 měsíci +1

      高松中央商店街ではないんですか?

    • @user-wp7yb9lo9q
      @user-wp7yb9lo9q Před 11 měsíci +8

      @@user-gf4un4gu4b 天神橋筋商店街は直線に連なってる商店街の場合の1位、高松中央は商店街は分岐を含む商店街の場合の1位ですね。なのでどちらでも正しいような気がします。

    • @user-wp7yb9lo9q
      @user-wp7yb9lo9q Před 11 měsíci +1

      @@user-gf4un4gu4b 天神橋筋商店街は直線に連なってる商店街の場合の1位、高松中央は商店街は分岐を含む商店街の場合の1位ですね。なのでどちらでも正しいような気がします。

    • @user-gf4un4gu4b
      @user-gf4un4gu4b Před 11 měsíci

      @@user-wp7yb9lo9q そうなんですね
      教えてくれてありがとうございます。

  • @hmuraddojp
    @hmuraddojp Před 11 měsíci +9

    福島交通飯坂線の岩代清水駅と泉駅が300mだけどランキング対象外なのだろうな。

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n Před 11 měsíci +10

    京阪の千林~滝井~土居間は隣の駅がよく見えるほど駅間距離が短いことで有名だがそれより短い駅間距離の区間が3つもあるとは知らなかったです。あと、近鉄橿原線の八木~八木西口間も至近距離にあって運賃計算上八木西口駅は八木駅構内の扱いになっています。

    • @barger8078
      @barger8078 Před 11 měsíci +5

      あそこ営業キロ0.0kmだから"書面上"は日本一短い駅間

    • @baandx
      @baandx Před 11 měsíci +1

      約400mぐらいだからランキング入ってると思ってみてた。営業上同一駅だからなぁ・・・

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack Před 11 měsíci +5

    新宿三丁目にはかつて副駅名「三越・伊勢丹前」があり、三越(現・新宿マルイ本館)と伊勢丹(新宿本店)が、建設費用を一部負担したはずです。昭和中期までの東京の地下鉄建設には、当時の百貨店が大きく関わっています。

  • @nighitingales
    @nighitingales Před 11 měsíci +6

    西日暮里駅は開成OBの圧力でできたという都市伝説を頑なに信じてました…

  • @hiro-pon1968
    @hiro-pon1968 Před 11 měsíci +6

    5位の所で少し言及された京急の青物横丁駅の隣の新馬場駅は昔北馬場駅と南馬場駅に分かれていたが、京急の高架化のタイミングで統合されて今の新馬場駅になったという経緯がある。

  • @harukaya3901
    @harukaya3901 Před 11 měsíci +107

    土井滝井はランクインすると思ったら案の定…

    • @ごぐ巨龍砲
      @ごぐ巨龍砲 Před 11 měsíci +15

      知 っ て た

    • @user-ce4jl1sw7m
      @user-ce4jl1sw7m Před 11 měsíci +21

      ​@@ごぐ巨龍砲 京阪本線がわりと駅間距離の短いところが多いのは、開業当時、路面電車に近いスタイルで開業したのも影響してます。関西では、阪神本線、阪急宝塚線、近鉄奈良線なんかもこのスタイル(軌道法)で開業してますね。

    • @sanniichikei
      @sanniichikei Před 11 měsíci +5

      元々グネグネした路面電車から、複々線化工事で一直線にして駅を存続させたらめっちゃ短くなったと聞いたことがある。

    • @user-kj1hk3od8q
      @user-kj1hk3od8q Před 11 měsíci +6

      京阪の鉄板ネタ

    • @user-ce2wm7zv8b
      @user-ce2wm7zv8b Před 11 měsíci +5

      土居のホームからは滝井の反対側
      守口も見えてます

  • @merdekaataumati1949
    @merdekaataumati1949 Před 11 měsíci +8

    神戸高速鉄道の湊川-新開地間も、400mしかないですね

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u Před 11 měsíci +44

    新宿は淀橋浄水場の土地が自由に使えるようになったことが街の発展に大きく貢献したと思うんだが…

    • @r91RwKeQ
      @r91RwKeQ Před 11 měsíci +13

      そのエリアはほぼ副都心ビル群になったのでビジネスの中心地が移ったでくくられると
      一応、コメントされているとなったりする。

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 Před 11 měsíci

      その事は以前、「林修のニッポンドリル」で解説されていた。

  • @Yatsuzaki-11600
    @Yatsuzaki-11600 Před 11 měsíci +6

    鹿児島本線・日豊本線の小倉と西小倉の区間もなかなか短いけど、もっと上がありますね。

  • @tianon9692
    @tianon9692 Před 11 měsíci +8

    東急東横線の武蔵小杉ー新丸子間は400m。ホームのお互い側に寄れば会話が成立すると思う

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 11 měsíci

      田園都市線の高津~溝の口間も何気に短いですね。

  • @maru-jun
    @maru-jun Před 11 měsíci +5

    先月筑豊電鉄に乗ったけど、西黒崎駅には停まらずに通過していった。
    近過ぎて廃止されたのかと思ったけど、道路工事で休止していただけだったのか。

  • @tysima4787
    @tysima4787 Před 11 měsíci +22

    JR豊肥本線の「新水前寺」ー「水前寺」間(600m)は絶対ランキングに入ってると思ってたんですが、
    まさかこんなにも上があったとは😅

    • @steelynyn2651
      @steelynyn2651 Před 11 měsíci +4

      懐かしいです…
      18:30の下り電車は水前寺で5分待ち合わせをするので新水前寺から走ればなんとか間に合っていました

  • @akkiu0910
    @akkiu0910 Před 11 měsíci +7

    横浜線の矢部駅・淵野辺駅も短いと思っていたけど、800mだった

  • @koumilove
    @koumilove Před 11 měsíci +7

    北九州と福岡って未だに隣り合ってる市同士のイメージがあるけど実は結構離れてて車で行っても電車で行っても1時間かかるというね。

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib Před 9 měsíci

      博多小倉間はJRで60㎞位離れているからね。京都と大阪より離れている。一番近い折尾と福工大前駅間で35㎞か。

  • @user-nk4pk7qs9d
    @user-nk4pk7qs9d Před 11 měsíci +1

    他にも、ゆりかもめ新橋〜汐留間、静岡鉄道新静岡〜日吉町間、遠州鉄道新浜松〜第一通り〜遠州病院間、名鉄一宮〜西一宮間、知立〜三河知立間、名古屋市営地下鉄名城線栄〜久屋大通間、三岐鉄道北勢線蓮花寺〜在良間、近鉄伊勢市〜宇治山田間、近鉄日本橋〜大阪難波〜阪神桜川間、大阪環状線今宮〜新今宮〜天王寺間、西鉄福岡天神〜薬院間、福岡市営地下鉄渡辺通り〜薬院間も短すぎます。乗車したら、あっという間です。

  • @user-op8dn1nf6r
    @user-op8dn1nf6r Před 11 měsíci +10

    佐世保中央~中佐世保はランクインすると思ってました。

  • @77shuttle68
    @77shuttle68 Před 11 měsíci +2

    勉強になりました
    ハピラインふくい?にも新駅開設の動きがあるらしいですね

  • @asokuma1854
    @asokuma1854 Před 11 měsíci +6

    ※ネタバレあり
    日本最短区間 佐世保中央ー中佐世保の面白いところ
     ・直線では日本一の長さのアーケード街と交差
     ・駅を出てすぐに次駅の接近案内
     ・この短さなのにお互いの駅がホームから全く見えない
     ・この区間の高架橋は九州でも最古級のもの
     ・同じく交差する国道35号の長さは約35km

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib Před 9 měsíci

      ・都会の駅なのにすぐ脇にガチのトンネルがある。

  • @1969tact
    @1969tact Před 11 měsíci +2

    新宿駅は徒歩圏内に複数の鉄道駅があるが、これらの周辺駅が無く、全て新宿駅に集約されていた場合を考えると、
    ・列車の乗り降り(旅客の入れ替わり)が今よりもカオス
    ・ホーム⇔駅外の駅構内移動人数が増え、今よりも人流渋滞多発、あるいは駅の超巨大化、更なる迷路化
    ・駅に向かう道筋の歩行者増⇒歩行者渋滞
    等々、空恐ろしい光景が目に浮かぶ。
    東京駅然り。

  • @kk1969
    @kk1969 Před 11 měsíci +4

    地元が池ノ上なので両隣の駅が見える下北沢がすぐ浮かびます。
    そんな利便性のよい場所に住んでいたせいか、山手線に初めて乗った時は駅間距離の長さに驚いた記憶があります。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před 11 měsíci +1

      直接見通せないが渋谷と神泉が近いと思われる。

  • @rodem301
    @rodem301 Před 9 měsíci +1

    能勢電鉄の、山下ー笹部間はかなり短いです。数十秒で到着しますが、歩くとなると、この駅を直接結ぶ道が無く、ものすごく大回りして30分以上は軽くかかるんですよね。

  • @user-er1gw1jc2j
    @user-er1gw1jc2j Před 11 měsíci +6

    半蔵門線の神保町-九段下間も結構近いと思ってたけど、それ以上に近い所があるんですねー。ってか、普通に歩いてた丸ノ内線の新宿-新宿三丁目間を忘れてたw
    筑豊電鉄、母の実家が沿線なので乗ったことがありますが、めちゃくちゃ近いなと思った記憶があった気も…もう随分と行ってないのですが、あの2両編成の電車が懐かしいです(懐かしいといえば昔北九州市内を走ってた路面電車…)

  • @TKC-MP4-7
    @TKC-MP4-7 Před 11 měsíci +4

    佐世保中央駅ができた時は「ジャスコ(当時の店名)の目の前に駅ができた」と喜んだのを覚えてる。
    佐世保中央駅の入口には雰囲気の良い、昔ながらの喫茶店があったんだけど、廃業してしまったんだよね。
    当時中学生だったけど、「大人になったら、この店にコーヒーを飲みに来よう」と思ってたから、閉店した時は凄いショックだった。

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib Před 9 měsíci

      その、当時ジャスコもイオンになり、今ではそれもなくなりました。
      (イオン自体は商店街の別場所にあるが、ほぼ衣料品のみ・・・。)

  • @jiizasu
    @jiizasu Před 11 měsíci +5

    小倉~西小倉間も随分短い気がしたけど、日本にはあれより短い区間があるとはびっくりです‪💦‬

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib Před 9 měsíci

      あそこは、歩いても飽きない区間ですね。リバーウォークとか井筒屋・商店街とか・・・。

  • @user-qy8sb1nv1s
    @user-qy8sb1nv1s Před 11 měsíci +7

    奈良電気鉄道(現:近鉄京都線)の八条駅が現代にも残ってたらランクインしてたなぁ…。京都から400m、東寺から500mの位置にあったらしい(天一がある辺り)

  • @fkrusknkcc
    @fkrusknkcc Před 11 měsíci +8

    自分が知ってる短い路線というと、半蔵門線の九段下〜神保町間かな。
    逆に日本で長い路線ランキングも見たい。

    • @Aiue_ok
      @Aiue_ok Před 3 měsíci +2

      在来線縛りなら長い駅間ランキングは北海道が独占でしょうねー

  • @ttoku1969
    @ttoku1969 Před 11 měsíci +2

    今年8月に関西圏に遠征した際に初めて京阪電車に乗り、京都側から特急に乗ったのですが、車窓で通過する駅を見ていて、本動画で紹介した区間で、つい今駅を通過したと思ったらすぐ次の駅を通過するといっためったにない光景でインパクトありました。

  • @kote.c9298
    @kote.c9298 Před 11 měsíci +4

    今月頭にホテルの立地関係でちょうど佐世保中央駅から松浦鉄道に乗ったからタイムリーすぎるw

  • @sokosokoish
    @sokosokoish Před 11 měsíci +1

    そもそもの 専用軌道が条件ってのを 概要欄に記載してたらよかったですね。専用軌道なら、地下鉄扱いの 広島の アストラムラインの 本通-県庁前 は300mらしいので ここに入っててもいいような気がしましたー

  • @user-cu1eq9cg7s
    @user-cu1eq9cg7s Před 11 měsíci +2

    佐世保市民です。
    佐世保中央はかつてイオンへの連絡通路がありましたが、今は閉店してマンションの工事が進められていますね。

  • @daisukemorikage6776
    @daisukemorikage6776 Před 11 měsíci +5

    土居滝井はもちろんですが今宮戎〜新今宮も入ってると思いました

  • @ichikino8590
    @ichikino8590 Před 11 měsíci +4

    新宿三丁目(新宿追分)が新宿の「重心」でなくなった最も大きな原因は、淀橋浄水場廃止及び都庁移転による西新宿副都心開発政策。国鉄新宿駅西口前バスターミナルより西側〜新宿中央公園まで、北は青梅街道。南は甲州街道。この広大なエリアにあった淀橋浄水場を廃止して、浄水場の貯水層の区割りを元にしてそこに建てられていったのが、今の、西新宿の全ての高層ビル。最初に竣工した京王プラザホテルから始まり、三井ビル、野村ビル、住友ビル等々と、僅か数年で高層ビル群が出現した為に東口を超える就業人口となった事で新宿の「重心」は国鉄新宿駅西口になった。そして高層ビル群建設の後期にいよいよ丸の内から都庁が移転した(区画の西端に都庁が建設された)事で更に「重心」は西寄りになった。だから、都庁移転後に丸ノ内線は「西新宿駅」を開業するに至った。

  • @user-fu4qj4yy9j
    @user-fu4qj4yy9j Před 11 měsíci +2

    新宿エリアに新宿○○みたいな駅が大量にあるけど、それらは殆んどが歩ける距離にありますよ。ただし実際歩いてみると如何せん人が多くて結構疲れます。地上は夏場は暑いし、地下でも雨が降ったりするとごった返すし。そういう意味でも沢山駅が必要なのかもしれません。

  • @nisumase34
    @nisumase34 Před 11 měsíci +3

    都内で電車使って色んな所に行く仕事なので、雨の日とか、めちゃくちゃ暑い日でも、地下鉄の駅が色々と歩いて行けるようにつながってたり、新宿〜西武新宿〜新宿三丁目辺りも歩いて行けるのが助かってます。

    • @user-ke9oj4bi3o
      @user-ke9oj4bi3o Před měsícem

      西新宿(都庁)までいけますからね。まあ一駅まるまるあるく感じ?

  • @pote26
    @pote26 Před 11 měsíci +19

    東銀座 - 銀座 - 日比谷 / 有楽町 - 二重橋前 - 大手町 - 東京駅まで通して歩いて40分ちょいなので、各駅間は割と短いんだなぁと

    • @gambasuki
      @gambasuki Před 11 měsíci +2

      大手町駅の東西線ホームは丸ノ内線の東京駅と大手町駅のほぼ中間点にあったりします。あと、営団時代に付けられた路線名は東西線・南北線を除くとこの銀座~皇居周辺の地名ばかりです。

    • @gk76a3260
      @gk76a3260 Před 11 měsíci +1

      丸の内有楽町はビルの地下街が繋がっているので、千代田線三田線の地下通路をショートカット出来ますよ。
      千代田線大手町駅―三田線大手町駅―千代田線二重橋前駅―三田線日比谷駅―千代田線日比谷駅の区間は、見えませんがトンネル構造は複々線ですね。
      壁の向こうを走行する音が聞こえます。

  • @dotetu4
    @dotetu4 Před 11 měsíci +6

    熊本の豊肥本線の水前寺駅〜新水前寺駅間もかなり短いですね。
    新水前寺駅の次の駅は南熊本なんだけど、南熊本〜平成間も短い印象です。

    • @tameraizamurai
      @tameraizamurai Před 11 měsíci +4

      古くは、熊本、南熊本、水前寺、竜田口しか無かったところに、それぞれ中間に駅を設けてますね。今じゃ単線なのに鹿児島本線より本数が多いっていうね…。

    • @ooshimayafarm
      @ooshimayafarm Před 11 měsíci +3

      熊本市電だとかなり短い区間あるけど、路面電車は対象外かな。
      通町筋と水道町とか。

  • @motoyukihirai777
    @motoyukihirai777 Před 11 měsíci +5

    阪神の住吉ー御影や南海のなんばー今宮戎、近鉄の大阪難波ー近鉄日本橋もかなり短い印象あります。

    • @0730issop
      @0730issop Před 11 měsíci +1

      難波と日本橋間は難波ウォークで繋がっていますね

    • @SHIDENSUGI
      @SHIDENSUGI Před 11 měsíci

      体感的には近鉄難波-南海難波よりも近鉄難波-日本橋の方が近いまである(単に降りた場所のせいかも知れないが)

    • @meckey1939
      @meckey1939 Před měsícem

      京阪の北浜〜淀屋橋、これも短い!

  • @nk-se5tk
    @nk-se5tk Před 11 měsíci +5

    福岡市地下鉄の中洲川端〜呉服町間は350mですね

    • @mo-rich_5963
      @mo-rich_5963 Před 11 měsíci

      電車の最後尾から後方展望を見ていると、互いの駅ホーム端が見えてるぐらいですもんね!

  • @kechi1554
    @kechi1554 Před 11 měsíci +2

    新大阪 - 東淀川間より近い駅を見たことがなかったので、ランクインしていなくて驚きましたが一応基準点間の公表値は700mなんですねえ
    ホームがもう少しでくっつくくらいの距離なので、個人的には一番です!笑

  • @HAYASHITAROU
    @HAYASHITAROU Před 11 měsíci +21

    アメ横歩いてすぐ近くの上野-御徒町間が出ると思ったら世界は広い

  • @tetsukazu.tetsudo_ch
    @tetsukazu.tetsudo_ch Před 11 měsíci +3

    14:53 ちゃっかり3両編成のゆいレールwww
    私は過去に大手町から東京駅まで丸ノ内線の乗ったことがありすごい損をしたと後悔しています(笑)

  • @user-xh7oe5ro8b
    @user-xh7oe5ro8b Před 11 měsíci +4

    我が故郷(西武池袋線・中村橋-富士見台800m)がランク外とは…恐るべし。

  • @jiyu_jin_bimbo1806
    @jiyu_jin_bimbo1806 Před 11 měsíci +1

    1区間はそれほどでもないけど、全体的に短い区間だと、都営三田線の地上区間は次の駅が見えるほど近いですね
    蓮根-西台と 高島平-新高島平は500m位しかないのと、新高島平-西高島平も乗るより歩いた方が早く
    西台-高島平も中央にショッピングセンターや病院があるので結局1駅なら歩いてしまう区間

  • @user-uz4lu1xx6q
    @user-uz4lu1xx6q Před 11 měsíci +8

    東京メトロ半蔵門線の神保町-九段下間も短いよね

  • @user-up7ke9sg5y
    @user-up7ke9sg5y Před 11 měsíci +1

    五反田~大崎広小路は歩いた場合、信号が複数あるし、どちらの駅も高所にあるから 距離ほど近く感じませんね もちろん都営浅草線も地下鉄だし

  • @user-bm6cv9nw5b
    @user-bm6cv9nw5b Před 11 měsíci +4

    分かりやすい解説をありがとうございました。ちなみに、ホームの端から端までの駅間を扱った、動画・投稿・知恵袋等はないようです。たしかに、ホーム間の距離を測ることは困難ですが、地図からの推定である程度はわかるかもしれません。路面電車を除くと、東武伊勢崎線の牛田・堀切間、東京メトロ丸の内線の新宿・新宿三丁目間ではないでしょうか?

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 Před 11 měsíci

      堀切~牛田は700m。

    • @user-bm6cv9nw5b
      @user-bm6cv9nw5b Před 11 měsíci +1

      公式の距離は、700mです。しかし、両駅のホームの端から端までの直近の距離は、230~240メートル位しかないようにみえます。

  • @camera3016
    @camera3016 Před 11 měsíci +2

    距離的には遠いかもしれないけど、東急東横線の武蔵小杉から新丸子間は徒歩で歩いても全く苦にならない。駅からほぼ一本道だし、店とかを見ながら歩いてるとすぐにつく。南武線の出口から出た方が速いけど。

  • @usuki.f
    @usuki.f Před 11 měsíci +12

    日豊本線の臼杵ー上臼杵も地方にしては3分という短さだがトンネルで貫いている為、歩いたら結構遠回りで時間がかかります。

  • @Maoh0824
    @Maoh0824 Před 11 měsíci +2

    東松原駅前に住んでました。近くにスーパーや酒屋などがありとても便利だったですね。ランクインしてるかな?と思ったら同率だったんですね。

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 Před 11 měsíci +19

    山手線/京浜東北線の東京-有楽町間は、無理して乗らずに歩いて行ってます。

    • @tamiya2345
      @tamiya2345 Před 11 měsíci +2

      東京駅京葉線ホームは東京駅の他のホームより有楽町駅の方が近いんだよな。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Před 11 měsíci

      ​@@tamiya2345なので特例で有楽町駅から歩いて乗り換えられる。

  • @oimoimo7
    @oimoimo7 Před 11 měsíci +2

    東京23区民です。新宿と新宿三丁目の駅間300mって、度肝を抜かれますね。それを上回る2路線は凄いです。
    新宿と代々木間も十分近いのですが、ランク外なんですね。

  • @user-zo5de5fy1q
    @user-zo5de5fy1q Před 11 měsíci +6

    近鉄山田線の伊勢市〜宇治山田は、特急停車駅の隣駅としては、最短距離の700mですね‼️笑😊
    もちろん伊勢市駅,宇治山田駅も三重県伊勢市内にある駅ですね‼️

    • @SH-oz8xo
      @SH-oz8xo Před 11 měsíci +2

      伊勢市〜宇治山田間は700mもあったんですね。徐行運転で着いてしまうのでもっと短いと思ってました😂。

    • @user-zo5de5fy1q
      @user-zo5de5fy1q Před 11 měsíci

      伊勢市駅,宇治山田駅には、駅ナカのコンビニのファミリーマートが、ありますが、伊勢市駅は、改札内のみです。宇治山田駅は、コンコースにもありますので、普通の駅ナカですが、24時間営業のではないですが、街中のコンビニで買い物するような感覚ですね‼️☺️
      松阪駅の名物駅弁も土休日には、宇治山田駅でも販売されていますね‼️笑🍱🍱😋🐂🐮

  • @user-ei6th3zd3l
    @user-ei6th3zd3l Před 11 měsíci +3

    小田急の新宿ー南新宿区間も500mと、
    かなり短い区間ですよ。
    各停に乗ると、出発した途端に着きます😅

  • @user-tp1im1py9m
    @user-tp1im1py9m Před 11 měsíci +8

    有楽町駅から駅前の国際フォーラムの地下を抜けると、あ〜ら不思議、京葉線の東京駅。

    • @sanctuaryzima6301
      @sanctuaryzima6301 Před 11 měsíci +1

      地下をひたすら歩くため、近さは感じないな〜

  • @user-dp3zh7ng3p
    @user-dp3zh7ng3p Před 11 měsíci +1

    小田急の向ヶ丘遊園ー登戸間も短いと思っていたのですが、ギリギリ5位に入るか入らないか位だったのですか
    そして、稲田堤ー京王稲田堤間や蒲田ー京急蒲田間を乗り換える為に歩く距離より短い駅間とか何かのバグとしか思えませんね