【願い】あの日一変した家族の日常。男の子の今、家族の思いは―。<NEWS CH.4>

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 05. 2024
  • 新居浜で起きたリンゴ窒息事故からあすで1年。
    男の子は現在も意識が戻っておらず家族が24時間体制で
    看護を続けています。
    二度と同じことが起きないように。
    男の子の今、両親の思いを取材しました。
    (2024年5月15日放送「NEWS CH.4」より)
    ※動画内のデータは、放送時点のものです。
     
    #窒息事故 #保育園 #リンゴ #保育
    #南海放送 #愛媛のニュース #newsch4
    ↓↓チャンネル登録もお願いします!↓↓
    / rnbnewsch4
    ◇愛媛のニュースは 南海放送 NEWS CH.4 月~金 夕方 6 時 15 分から
     Twitter  / rnb_houdou
     HP ch4.rnb.co.jp/
    ◇南海放送チャンネル
      / @nankaichannel

Komentáře • 92

  • @user-vr6ok7vt5r
    @user-vr6ok7vt5r Před 14 dny +173

    同い年の子供がいます。奇跡が起こりますように。意識を回復して何の後遺症もなく元気になりますように😢

  • @user-ft6vh6jm3q
    @user-ft6vh6jm3q Před 3 dny +19

    絶対に意識戻ってほしいです。遠くから願っております✨😢

  • @user-qu7pm1iw5g
    @user-qu7pm1iw5g Před 3 dny +15

    無事に産まれ、無事に育ち、今に至る。それは奇跡の連続なのだと改めて思う。

  • @user-gf2oi3wl2b
    @user-gf2oi3wl2b Před 11 dny +48

    同じ年代の子がいます。
    自分の子と重ねてしまい、とても悲しいです。目を覚ましてほしい。どうか奇跡が起きますように。

  • @user-pn4ie6qi4e
    @user-pn4ie6qi4e Před 15 dny +155

    奇跡が起きてほしい

  • @user-ge5iu3dl6k
    @user-ge5iu3dl6k Před 15 dny +68

    お父さん お母さん 御家族の気持ち 想像を絶します こんな事は あっては ならないことだと おもいます 他人の私でも胸が張り裂けそうです。

  • @user-xz2hn5sb1t
    @user-xz2hn5sb1t Před 11 dny +34

    誰もこの子をこんな風にしたかったわけじゃない。だけど起きてしまった現実に誠意を見せなきゃいけない。

  • @user-pr2vw6wx9f
    @user-pr2vw6wx9f Před 5 dny +20

    月齢も同じくらいの息子がいます。
    同じ時期くらいから保育園に通い始めて、同じくらいから慣らし保育。
    そして、このニュースを見たときになんとも言えない感情がこみ上げてきて、涙がこぼれたのを今でも覚えています。そして、今も涙が溢れています。
    保育士さんが大変な気持ちや、親の気持ちもわかるし。なんとも言えない複雑。
    目を覚まして。そして、また、笑えますように。

  • @e.m4611
    @e.m4611 Před 9 dny +24

    心苦しいです。こんな事故はないようにしてほしい。

  • @user-ou9jn5gl8c
    @user-ou9jn5gl8c Před 15 dny +62

    ご両親はどれだけ辛いことか
    本人はどれだけ苦しいことか…
    昨日までは、数時間前までは
    元気だったのにって…
    気丈に振る舞っているのか
    前を向いているのか強いです。
    ご家族みんな。
    今園や所での事故ってとても多いです。
    亡くなった命、通院生活せねばならぬ命をもってして今一度
    体制、制度を見直していただきたい。
    当然子を持つ者は預け先がないと
    やっていけないから間違いなく
    どの家庭も利用する場ですから。

  • @ds.a9499
    @ds.a9499 Před 16 dny +128

    市はこの子がちゃんと意識が戻って回復するまで色々とお金ね面でも責任をもって対応しないといけないと思う!
    保育園も!!

    • @user-xz2hn5sb1t
      @user-xz2hn5sb1t Před 11 dny +3

      本当にそう思います。

    • @user-wl2ul5gf1n
      @user-wl2ul5gf1n Před 4 dny +1

      私も強くそう思います、誠意を見せて欲しいです‼️

  • @user-bb6hm2fu4r
    @user-bb6hm2fu4r Před 15 dny +111

    たまに保育園に預けて働く親御さんを非難する方がいますが・・・
    このご時世、どれだけの共働き世帯がいるのかご存知なのでしょうか?
    家庭のため、子供のために働いている親御さんを責めるのはお門違いです。

  • @user-gk2ps6ph9r
    @user-gk2ps6ph9r Před 11 dny +22

    保育園のミスが
    こんな大変なことになるなんて
    信じられない
    いつか意識を取り戻して笑顔が
    見れることを祈ってます。

  • @u_chan-dx8ok
    @u_chan-dx8ok Před 12 dny +17

    その後にこの子や家族がこういう生活になっている事が悲しい。
    保育園は働く親にはなくてはならない施設だけど、こういう事故が起きてしまうと、やっぱり預けるのが恐くなっちゃう。大切な我が子が一瞬にして亡くなったり延命措置で繋がれてるのをみるのは辛いよ。

  • @YM-xf8tr
    @YM-xf8tr Před 13 dny +26

    支援学校の教員をしています
    元気で生まれて来たのに本当に悔しいですよね。お父さんお母さんお兄ちゃんが元気でいる事が一番だと思います。頑張って下さい。応援しています。

    • @PON-fn9
      @PON-fn9 Před 10 dny +1

      頑張ってくださいは失礼だろ😅
      先生(-ロдロ-)ゞ(笑)

  • @amanda5180
    @amanda5180 Před 14 dny +39

    辛い…

  • @poomon1796
    @poomon1796 Před 11 dny +19

    ぁあ、つらい。元気な時の姿見たら泣けてくる。両親すごいよ、私だったら何もできない。うう、しんどい、可哀想すぎる。

  • @user-ns2wg8jy1f
    @user-ns2wg8jy1f Před 15 dny +82

    ちゃんとしなかった
    保育園の責任だよね。
    謝って済むと思うなよ
    一生責任を取って欲しい

  • @pink_2000.my.n
    @pink_2000.my.n Před 4 dny +3

    奇跡が起きて欲しい。。
    意識が戻りますように😢🙏🏻

  • @user-eh5lc3mg7q
    @user-eh5lc3mg7q Před 11 dny +12

    ちょっとお昼寝してるみたい、ちょっとでも目を覚ましてくれないかな。
    こんなに、こんなに可愛いのになぁ…なんでこんな目にあわなきゃいけないのかな。悲しい。

  • @user-tc5fm6nz5z
    @user-tc5fm6nz5z Před 12 dny +13

    つらすぎるわ…

  • @user-mp6sm4tb9i
    @user-mp6sm4tb9i Před 12 dny +17

    奇跡が起こりますように。
    また、お子さんの笑顔がみれますように。
    祈っています。
    ご両親もお身体壊さないように
    難しいとは思いますが
    たまには休んでください。

  • @user-hn5hz4mk9r
    @user-hn5hz4mk9r Před 12 dny +13

    赤ちゃんに固いリンゴをあけたら駄目だと思う、お父様、お母様も無理ならないように、頑張りすぎないように

  • @mewotojitara-ashimotoni-uji

    これは危険だ。もっと報道していかなければ

  • @user-pu6qn9hj2h
    @user-pu6qn9hj2h Před 12 dny +18

    観てるだけで…涙止まりません……😭どんな職業でもホウレンソウは大事なんだと思います。保育園からの謝罪の気持ちが伝わってないように観えました。奇跡が起きてほしいです✨

  • @user-op1mu3rz7i
    @user-op1mu3rz7i Před 13 dny +48

    8ヶ月くらいの時は
    「すりおろし」が
    無難だと思います。

    • @runnerfree4153
      @runnerfree4153 Před 3 dny +1

      すりおろしも誤嚥死亡例があるので何とも…

  • @mika-hw6fq
    @mika-hw6fq Před 15 dny +33

    ほんとに 許せない!
    いい加減で 許せない!

  • @user-sc2up5ug7k
    @user-sc2up5ug7k Před 4 dny +5

    私の息子と重なってしまいます…
    生後9ヶ月で熱性痙攣を起こし、急性壊死性脳症になり、5歳になった現在も寝たきり状態です😢
    同じくエネーボ、ソリタ注入しています。
    昨年胃ろう手術をしました。
    元気だった頃の動画を見返すと涙が止まりません。

  • @sarayuu8330
    @sarayuu8330 Před 3 dny +1

    何回聞いて見てニュース見ても
    惨すぎる。辛すぎる。痛ましい最悪な出来事。あってはならない事故。

  • @user-iw4fg1ne4l
    @user-iw4fg1ne4l Před 12 dny +10

    赤ちゃんゆっくり元気なつてね😃両親も身体に気をつけてね😃

  • @yksw4334
    @yksw4334 Před 13 dny +41

    10ヵ月お腹の中で大切に育てて何の問題も無く生まれてくれて ごく普通の元気な男の子だったのに シロウト仕事で杜撰な食事管理をしたばっかりに 一家のこれからを滅茶苦茶にしたんやな

  • @user-hd7lu6sf2h
    @user-hd7lu6sf2h Před 2 dny

    どうか奇跡が起きて意思を取り戻して欲しい
    胸が痛くて涙が止まらない

  • @user-kl4fe2hq7p
    @user-kl4fe2hq7p Před 12 dny +19

    慣らし保育でりんご食べさせるとか怖すぎて絶対できん、、、
    2歳児でも気にしてあげてるのに

  • @user-ek5eb9vm6n
    @user-ek5eb9vm6n Před 5 dny +2

    めっちゃ可愛い顔してたんやね…😢❤

  • @user-qj2on4bz3z
    @user-qj2on4bz3z Před 2 dny +3

    把握してなかったでは許されないですよね。

  • @user-qk2bo5se5o
    @user-qk2bo5se5o Před dnem

    奇跡が起きますように。願ってます、、、

  • @myn4466
    @myn4466 Před 6 dny +1

    悔しい。

  • @user-ge5iu3dl6k
    @user-ge5iu3dl6k Před 15 dny +8

    お父さん お母さん 初め 御家族の気持ちを思うと 言葉がみつかりません 想像を絶します こんな事は どうしておきたのでしょうか?

  • @user-re5ep7tt6c
    @user-re5ep7tt6c Před 3 dny +1

    私には息子がいます。このニュースは凄くショックを受けました。
    保育士全員に喉に詰まらせた時の対処法をしっかり訓練して欲しいと思いました。
    早く意識が戻ることを祈ります。
    本当に心が苦しい

  • @ririshige4381
    @ririshige4381 Před 2 dny

    当時のニュースを見て覚えていました。
    同じくらいの子どもがいることと、自分自身保育士経験があったため、気になりお子さんのその後が無事であればと思っていました。
    保育園で0歳児を担当したときには、頻繁に栄養士と保育士で離乳食会議がされていて、とにかく慎重に進めていた記憶があります。
    まずは、なにより子どもの命を保証することが基本であってほしいです。
    映像を見て涙が止まらなくなりましたが、どうかお子さんの世界が苦しさよりも、ご両親と常に一緒にいられる幸せな気持ちで満たされていますように。

  • @latte18ch
    @latte18ch Před 13 dny +16

    うちの子この子と同じくらいだけど、8カ月の頃は洋梨やりんごはオーブンで丸焼きにして、冷ましてあげていたよ。
    りんごって焼くとジャムみたいになるし、スプーンで皮も剥がれるし、ズボラの私は離乳しそうやっていた。
    さすがに今は2歳になったから3ミリくらいの厚みで上げているけど、8ヶ月の子に生りんご?
    歯も生えるか生えないかの子にだめだろ。
    この子の人生取り返しがつかないよ‼️
    ごめんなさいじゃすまないわよ!!

  • @user-xk1mc8zt8x
    @user-xk1mc8zt8x Před 8 dny +2

    ガイドラインは知らないで子育てしましたが、生のりんごをあげようとは思いもしなかったですね
    人の命を預かるのに、ずさんな管理体制で衝撃を受けました。
    人の子供でも心が痛すぎるし、保育園を許せない気持ちです

  • @laura4237
    @laura4237 Před 3 dny +1

    家族の生活を支える支援(無料)があってもいいと思う。夫婦ずっと看護だけじゃ息詰まると思うし生活費も稼がなきゃならないだろうし。政治家さん達には届かないんでしょうか。

  • @MAI-pr4dj
    @MAI-pr4dj Před 12 dny +8

    保育士が心臓マッサージしていれば
    こうはならなかったかも…

  • @JesusdeNazareth-xf8gy
    @JesusdeNazareth-xf8gy Před 15 dny +2

    Que Dios bendiga Japón love es poco por ti

  • @ch-ul7cv
    @ch-ul7cv Před 3 dny +1

    報告書の提出時に笑顔なのは少し気になってしまった。
    誰もがしたくなかった事故が故に、もっと徹底して広めていくべき。
    奇跡が起きて欲しい

  • @user-jd1bu1ck7u
    @user-jd1bu1ck7u Před 2 dny +1

    我が家の孫は生後半年で寝返りを失敗して低酸素脳症で寝たきりなのですが、今は8歳になりましたが声を発する所か泣くこともしません。
    でもしっかり生きてます!!

  • @user-ef8qj7ps3o
    @user-ef8qj7ps3o Před 12 dny +20

    報告書貰う時、なんか感謝状もらったんか?って思う顔してるな

    • @tm-rf6lw
      @tm-rf6lw Před 5 dny

      それ、私も思いました。なんかにやにやしてると言うか。ありえないなと思ってしまいました。

  • @knkm8811
    @knkm8811 Před dnem

    口腔機能の発達を診るのは保育士さんでは難しいと思うなぁ。歯科医師、歯科衛生士がもっともっと勉強してクリニックで観れるようにして日本中のママさんたちが歯が生えてない段階の赤ちゃんを連れて歯科を頼れるようにしなくてはいけない。
    (by1歳児の母、歯科衛生士)

  • @user-ri2hm6fr5k
    @user-ri2hm6fr5k Před 12 dny +10

    まさか7ミリ✖️3ミリの大きさで、喉に詰まるとは思わなかった😮
    生命力が強いから、めを覚ますのをお祈りします。

  • @minnt5510
    @minnt5510 Před 3 dny +1

    旦那の祖母宅の隣に同じ経験した人がいます。旦那の祖母の話によると、お家でお母さんが1歳ぐらいの男の子にブドウを食べさせたらしく、喉に詰まって植物状態になっちゃったという話でした。
    娘(2歳7ヶ月)ですが、やはり今でも喉に詰まらすような時があるのでヒヤヒヤしますね。なにより、じっと座れない動いて食べ遊びする時期もあるので本当に怖いです。
    2人目夏に産まれますが、2人目も気をつけて生活しようと思います。
    毎日大変だと思いますが、少しでも回復に迎えることを祈ります🍀

  • @user-xf7fy3dj3g
    @user-xf7fy3dj3g Před 15 dny +27

    保育士として、本当に気をつけなければならないと思います。
    自分はグイグイ食べさせてしまうことがあるので…

    • @user-zl9wi2cn5g
      @user-zl9wi2cn5g Před 12 dny +21

      だめだよ!!絶対やめてー!こわすぎ!!

  • @user-qt5mr4ex1b
    @user-qt5mr4ex1b Před 9 dny +1

    ぴくみん可愛いな

  • @yukai2367
    @yukai2367 Před dnem

    うちの保育園は果物は年少さんからです。しっかりしてる保育園でよかった!

  • @dddrevie
    @dddrevie Před 15 dny +20

    ええええええ 怖いですね・・
    普通 離乳食って 私の時代だと 
    スプーンで 少しずつだったと思うけれど・・
    こんなのが あるんですね 今は
    ちょい早い気も へええやばっ・・

  • @user-cr2zh2qz5t
    @user-cr2zh2qz5t Před 4 dny +3

    意識不明でも、呼吸器つけてても 体は大きくなって、髪も伸びるのか。
    生きてるんだな

  • @YuyaSato-dq9jg
    @YuyaSato-dq9jg Před 4 dny

    二言をそのまま出さんと文字だけでも訂正したれ()

  • @user-wl2ul5gf1n
    @user-wl2ul5gf1n Před 4 dny +1

    初孫が、今こうしくんと同じ七ヶ月です、もう、他人事に思えません‼️

  • @user-vb3iq3rw8h
    @user-vb3iq3rw8h Před 5 dny +9

    資料出すときに若干笑ってるのを見て少し不愉快な気持ちになった。。いい事で出してるわけじゃないからな

  • @user-si6md3hm1t
    @user-si6md3hm1t Před 11 dny +1

    初めて平塚梨南さん
    てんかん病気だね
    5月20日ね😊

  • @user-bt2vv9qq4q
    @user-bt2vv9qq4q Před 15 dny +65

    3歳までは自分で育てた方がいい。子供を選ぶか仕事をえらぶか。
    リスクを考えてほしい。

    • @user-il7zo4fu7o
      @user-il7zo4fu7o Před 15 dny +45

      出来るならそうしたいけど出来ない人がいるんです。そのための未満児保育ですよ。
      たまたまこの子が未満児だっただけでどの年齢でも起こりうることです。
      子供の事故は家庭で少し目を離した隙に…という方が多いと思いますよ。家事をしながら子守するリスクも考えましょう。

    • @ninfiamelody
      @ninfiamelody Před 14 dny +4

      今の時代共働きしないと子どもも育てられないんですよ。

    • @mcydf33
      @mcydf33 Před 13 dny +27

      どの親もできればそうしたいと思ってるよ。
      でも物価の高騰などで難しい。
      0歳から保育園なんて珍しくないよ。

    • @user-fh3bv8tp3m
      @user-fh3bv8tp3m Před 12 dny +13

      出来ないなら
      子供なんかうむなよ!

    • @user-ef8qj7ps3o
      @user-ef8qj7ps3o Před 12 dny

      @@user-fh3bv8tp3mだから産む人減ってていいね!

  • @user-yv2on2tq4n
    @user-yv2on2tq4n Před 3 dny

    喉につまらせてしまったということですか?

  • @user-ql3rg4ks5q
    @user-ql3rg4ks5q Před 12 dny +2

    子どもを預けるって 
    信用して預けるわけだし😂やりきれないです😂

  • @user-jz3ki8vk9p
    @user-jz3ki8vk9p Před 4 dny +3

    申し訳ありませんでしたで済む話しではない。

  • @user-pq2zs9of8t
    @user-pq2zs9of8t Před 15 dny +18

    海外ならとっくに生命維持装置を外されてるよね。

  • @YuyaSato-dq9jg
    @YuyaSato-dq9jg Před 4 dny

    お父ちゃんお世話の間に新聞とか読んでみないかい?

  • @user-tk9gf1rn6e
    @user-tk9gf1rn6e Před 12 dny +13

    果たして本人は幸せか?
    機械だらけで怖いな。
    2人とも働かずに生活は?

    • @user-jd4ln2uc9b
      @user-jd4ln2uc9b Před 4 dny +3

      本人は幸せか、そんなこと両親は毎日のように自問自答していると思いますよ。現実を受け入れる時間や家族で納得いく答えを見つける時間が必要でしょう。しばらくは休職したり貯金で生活したり何も不思議なことはない。

  • @guitarislife7894
    @guitarislife7894 Před 3 dny +6

    こんな言い方良くないけど、自宅保育で離乳食をしていても形態を少しワンランク変えたときにむせて苦しそうにしたことがあった。
    わざわざ離乳食なんて無理にすることないと思う。1歳位までは保育園はドロドロの形状の物でよいのではないか?ただでさえ人手不足なのに、保育園で新しい食事や形態に挑戦することないよ。
    1歳過ぎてたから、少しずつ形のある物を保育園でも出したらどうだろうか?
    正直、栄養士はミルクだけでは育たないとか言うけど、実際離乳食を全然食べない母乳のみで1歳位まで育った子も普通に大人になってるんだから。
    何のための離乳食なんだろうか?赤ちゃんはミルクでも育つと思う。

  • @user-rei589
    @user-rei589 Před 12 dny +18

    こうやって保育園がなくなっていく。
    うん、子供は親が育てるべき。

  • @rui-8888
    @rui-8888 Před 11 dny +3

    これが、この子の寿命なんだよ!