ずんぐり3年ぶりに乗る 最強カービングボード volley スノースクート カービング carving snowscoot

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 03. 2023
  • Sport

Komentáře • 11

  • @snowscoot-tomonokai
    @snowscoot-tomonokai Před rokem +3

    紹介していただきまして
    ありがとうございます🙌
    volleyと
    ヘッドアングル70度の相性が良いの
    もう発見してて流石です!

  • @user-uc2fi4ve8n
    @user-uc2fi4ve8n Před rokem +1

    G2+volleyの組み合わせ激アツですね😂

  • @user-wp5qn5ks5t
    @user-wp5qn5ks5t Před 5 měsíci +1

    めっちゃ上手いですね!!どうやったらキレキレのカービング出来ますか?リアボードが毎回流れてしまって綺麗なターンが出来ません😢

    • @zunguritaromedia7456
      @zunguritaromedia7456  Před 5 měsíci

      どの段階でリヤボードが流れてしまいますか?初めからでしょうか、途中?後半?

    • @user-wp5qn5ks5t
      @user-wp5qn5ks5t Před 5 měsíci

      @@zunguritaromedia7456 返信ありがとうございます。後半になります。そこで勢いが止まってしまって…

    • @zunguritaromedia7456
      @zunguritaromedia7456  Před 4 měsíci +2

      ターン後半にリヤボードが流れてしまうのは皆さんよくあるパターンです。
      ほとんどは、ターン始動時に身体からターン内側に入ることが原因です。
      エッジを立てるためターン内側に身体を倒していると思いますが、遠心力がまだ働かないターン初めに身体はあまり倒せませんよね?
      そうすると、スピードが出て遠心力が働いてくるターン後半まで十分にエッジが立てられないと言うことです。
      そのターン後半は仮にエッジを立てられたとしても、すでにスピードが高くなっていて、圧が強くなりすぎて、エッジが耐えられずにズレてしまうと言う理屈です。
      ターン弧は「し」の字になってると思います。
      理想は「つ」の字です。
      ターン初めは身体は倒さず、車体だけ倒す・板を立てる様にするとターン初めから雪面を削り壁が出来るのでそこに板が乗っていけばズレにくくなります。ターン後半まで待たなくても、しっかり曲がってくれます。
      また、「つ」の時ターンは時計で言えば右ターンなら4時、左ターンなら8時にエッジングはやめます。
      そうすると切り返しまで余裕があります。
      「し」の字ターンはターン中盤まで十分曲がってくれず、ターン後半にやっと曲がってくれるか、曲がらないから踏むなどの動作が増え、動作が集中して、切り返しまでいろいろ大変ですよね。
      なんとなくイメージして頂けたでしょうか。
      カービング講習会をまた開く予定ですので、もしよろしければご参加下さい。
      SNSでお知らせしています。
      instagram.com/zungurinyanko?igsh=YWgyNGR2OTFzaXMz&

    • @user-wp5qn5ks5t
      @user-wp5qn5ks5t Před 4 měsíci

      @@zunguritaromedia7456 詳しくありがとうございます。意識して滑ってみます。

    • @user-wp5qn5ks5t
      @user-wp5qn5ks5t Před 4 měsíci +1

      今シーズン始めたばっかなのですがカービング講習会は参加させて貰えるのでしょうか?どのくらいまで上達してから参加した方がいい目安等はありますか?