ランキン・タクシー、スカパラ、フィッシュマンズ…初期のレゲエ・シーンを解説【邦楽通史#24】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 05. 2024
  • 好評発売中!
    にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史
    www.amazon.co.jp/dp/4046063688/
    みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    書籍「戦いの音楽史」発売中
    t.co/1XkpZv2j6s?amp=1
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    《TikTok》
    / lucaspoulshock
    《note》
    note.com/lucaspoulshock
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス音源
    songwhip.com/%E3%83%9F%E3%83%...
    公式グッズ
    muuu.com/videos/394ace86ffa0385a
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
    ▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛
  • Zábava

Komentáře • 88

  • @sinseibariaru
    @sinseibariaru Před měsícem +43

    実は日本は超レゲエ大国でアジアの中では間違いなく日本が一番熱い今はどうか知らんがジャマイカのレゲエのレコードのほとんどは日本にある(それだけサウンドマン、セレクターが買いに来る)と言われているらしいし多分後編の動画に出てくるとは思うけどマイティクラウンやその他日本のサウンド(この動画で説明されていたクルーのこと)がやばすぎる。サウンドクラッシュというサウンドマン同士の戦いの世界大会での日本のサウンドの活躍が凄まじい。

    • @daiKInG2009
      @daiKInG2009 Před měsícem

      精神性が神道とルーツと近い

  • @kotikotim
    @kotikotim Před měsícem +3

    みのさんがレゲエを取り上げるの珍しいと思いました。初期の歌謡レゲエなどは本当に興味深いですね。
    デタミ、ミュートビート、フィッシュマンズなど、素晴らしいアーティストがたくさんいますね。
    レゲエを掘り下げると色々な発見があって楽しいです。

  • @user-vl7nf3tb6d
    @user-vl7nf3tb6d Před měsícem +5

    ランキンタクシーとNAHKI、THE BOOMの「敬称略」の歌詞で登場した人というイメージだけあってそのまま調べずにいたけど、レゲエ畑の人だったのか…

  • @junb2249
    @junb2249 Před měsícem +4

    pow!
    第2弾も楽しみにしてます!サウンドも入ってくるのか楽しみにしてます!

  • @Settkyokuzaisei
    @Settkyokuzaisei Před měsícem +16

    懐かしい!JapanSplash のポスターとパンフ、何回かデザインしましたよ!

  • @takaya13425
    @takaya13425 Před měsícem +6

    レゲエを広めてくれてありがとう!

  • @muta1211
    @muta1211 Před měsícem +4

    歌謡曲レゲエめちゃ好き
    山口百恵のシニカルは名曲

  • @karmanmetempsychosis
    @karmanmetempsychosis Před měsícem +13

    ジョー山中REGGAE VIBRATIONもアナログ再発されたばかりだし、いいタイミングっすね。

  • @user-wm4qh3ui3g
    @user-wm4qh3ui3g Před měsícem +8

    どマイナーだけど、KAJAの「ありがたや節(元歌:守屋浩の同曲)」はレゲエだと思う。知っている人いるかな?

    • @user-wm4qh3ui3g
      @user-wm4qh3ui3g Před měsícem

      @@user-db5yx5fv5w
      うぉぉぉ! 知ってる人いたっ!
      早速見てみます! 感謝!😄
      音源(EPレコード→PCでデジタル起こし)あるけど、違法アップになるからなぁ...みんなに聞いて欲しいんですが。😓

  • @tyuntyuntyundakedo9836
    @tyuntyuntyundakedo9836 Před měsícem +1

    BOØWYのthis monentから入り、サザンの恋するマンスリーデイでレゲエにハマり今に至る。
    来週ボブマーリーの映画観に行くから解説助かります。ありがとう!

  • @tsujah8219
    @tsujah8219 Před měsícem +8

    ランキンさん70超えてますが、クラブでよく見かけます。この前もラバダブでボスってました。凄い!!

  • @Shin-mc6ob
    @Shin-mc6ob Před měsícem +3

    サザン及び桑田佳祐もレゲエぽいのやってる時期あったよね

  • @user-wd7yx1sk6t
    @user-wd7yx1sk6t Před měsícem +6

    ジャパレゲ初期の作品
    甲斐バンドの「からくり」は傑作です

  • @st0phi8arikun14
    @st0phi8arikun14 Před měsícem +20

    他チャンネルで悪いけど、
    レッドスパイダーのレゲエの歴史の動画も面白かったな。

  • @user-sz7bw6ud5t
    @user-sz7bw6ud5t Před měsícem +6

    レゲエはマジでフィッシュマンズ以外未開拓だから聴くのたのしみだな

  • @IrieYu-man
    @IrieYu-man Před měsícem +1

    今の日本のルーツレゲエシーンも盛り上がってきてますぞ🔥🔥🔥

  • @welovefunk
    @welovefunk Před měsícem +5

    PJが抜けてます〜
    ラバーズロック

  • @user-ek3nz2ql2o
    @user-ek3nz2ql2o Před měsícem +6

    次回はトキワとマイティか。楽しみだ。

  • @youkaihunter
    @youkaihunter Před měsícem +1

    河内屋菊水丸のボブマーリー物語いいね。DAME-Gのタコヤキも好きかな。

  • @dj_joooen
    @dj_joooen Před měsícem +18

    MUTE BEATが解散した後の90年代の国内ダブシーンは、エイドリアン・シャーウッドのOn-U Soundからリリースしたダブバンドaudio activeと、ドラムの七尾氏がベースの秋本氏と組んだよりルーツダブ色の強いDRY&HEAVYが牽引していたのは間違いないと思います
    特にaudio activeはドラムンベース的なアプローチやハードコアテクノのアレック・エンパイア、THA BLUE HERBのBOSSともコラボしたりジャンルレスな活躍で目が離せなかった
    あと先日のDOMMUNEで国内最初のダブはLIZARDの80年のSa·Ka·Naのシングルじゃないかって言ってました

    • @changedayo
      @changedayo Před měsícem +2

      negoとかこだまさんなんかも好きです。エイドリアンがacoさんなんかもプロデュースしてた記憶ががあります。

    • @dj_joooen
      @dj_joooen Před měsícem +4

      @@changedayo
      ありがとうございます negoはノーマークでした 聴いてみます
      おじさんは2000年代以降のダブはあまり詳しくないんです
      あと国内のダブだとUAのTURBOやOKI DUBが好きでした
      それと忘れちゃいけない久石譲によるダブアニソン「さすがの猿飛」忍豚レゲエ!

    • @changedayo
      @changedayo Před měsícem +1

      @@dj_joooen アリガトウショコラ 面白そうなので聞いてみます!

  • @user-iv8ry1vp6r
    @user-iv8ry1vp6r Před měsícem +11

    ほえ~ストリートファイターのディージェイがDJじゃなくてDeejayな理由がようやく分かったわ

  • @United_sandglass
    @United_sandglass Před měsícem +15

    ボブ・マーリーの映画楽しみ

  • @onigiri-93
    @onigiri-93 Před měsícem +1

    スーパージョッキーで流れていたAdmiral Baileyの「Big Belly Man」でダンスホールレゲエを知った

  • @hiraGa-js1ew
    @hiraGa-js1ew Před měsícem +1

    浪花男もパイオニアで重要人物だから、語るには外せないです。

  • @d3g3b
    @d3g3b Před měsícem +4

    80年代ならクワタバンドの「メリークリスマスインサマー」、90年代では宮沢和史&ヤミボロの「神様の宝石でできた島」なんかは、メジャーシーンでも取り上げられたけど、レゲエはなかなか日本の大手メディアでは取り上げられなかった歴史が長いですよね…今だと、Youth of Rootsなんかはもっと聴かれてもいいと思うけど。

  • @user-hx4ce2nr5v
    @user-hx4ce2nr5v Před 10 dny +1

    レゲエ第二弾まだですかー?

  • @fontono
    @fontono Před měsícem +5

    キャロルのウっちゃん(内海氏)は、ジョー山中をおっかけてたって自身も言ってましたね

  • @tagucr
    @tagucr Před měsícem +2

    UNICORNの珍しく寝覚めの良い木曜日

  • @wind239
    @wind239 Před měsícem +26

    スカのシーンでレピッシュの名が出てこなかった。

    • @abukuzeny8686
      @abukuzeny8686 Před měsícem +4

      レピッシュのスタートダッシュはユニコーン並みだったのにね…スカというよりファンクロック色が強いバンドだとは思うけど

    • @user-ur2hl8uf3x
      @user-ur2hl8uf3x Před měsícem +1

      @@abukuzeny8686
      レピッシュはみのさんには刺さらなかったかな❓世界的にみればフィッシュマンズが妥当かな

    • @user-tp1ii6go3k
      @user-tp1ii6go3k Před měsícem

      レピッシュカッコイイよな~👍

  • @user-kf9go2yy5z
    @user-kf9go2yy5z Před měsícem +4

    レゲエバンドの曲ではないが、じゃがたらのタンゴとルースターズのロージーは名曲。後ジャマイカ直輸入のレゲエ以外にイギリスのパンク、ニューウェイヴ経由で入ってきたレゲエについての語りも欲しかったです。

  • @non-specter48
    @non-specter48 Před měsícem +2

    佐野元春のクリスマスタイムインブルーとか

  • @aiai-wx6ih
    @aiai-wx6ih Před měsícem +1

    第二弾のヒップホップ、レゲエはドンピシャ流行った世代だから楽しみ♪

  • @user-dn6kv3mg6o
    @user-dn6kv3mg6o Před měsícem

    LOVE💚

  • @ktrtnk1988
    @ktrtnk1988 Před 20 dny

    ジャパレゲの話ではないのですが、ザ・ジャムやポリスなどのパンク音楽がなぜレゲエやスカが結びついたのか気になります。何か重要な文脈があったのでしょうか??

  • @user-fh2od3tm8d
    @user-fh2od3tm8d Před měsícem +3

    スカはYMOスネークマンショーの増殖が良い。
    日本レゲエはジャマイカデビューのナーキが好きだった。

  • @redhothotakasaito
    @redhothotakasaito Před měsícem +3

    黎明期を代表するのはP.J&Cool Runnings

  • @kenjiromorita4833
    @kenjiromorita4833 Před měsícem +2

    山口さんちのツトム君

  • @suzupap2008
    @suzupap2008 Před měsícem +3

    あと、キョージュの格闘技セッション(当時の有力スタジオミュージック総出演)では、70年代にレゲエおよびスカを相当やり込んでます。幸広さんのドラムがモロにスカにハマってるのはサディステイックスからそうだけど(ミカバンドからやってたわけだからね)、それからスカパラよりもミュートビートを忘れてはならないかと

    • @dj_joooen
      @dj_joooen Před měsícem +1

      サマー・ナーヴスと同年のテレサ野田のトロピカル ラブ/イエロームーンはカクトウギセッションではないですが、加藤和彦作曲、教授アレンジのラヴァーズ・ロックで超名曲ですね

    • @hiroakiono1652
      @hiroakiono1652 Před měsícem +1

      ここでも加藤和彦さんが日本に於けるカリブ海系音楽を最初に紹介したことが示されていますね。

  • @user-fj7um1ok5m
    @user-fj7um1ok5m Před měsícem +1

    動画関係ないんですが、みのさん拷問男の主人公に似てます

  • @DEEPZEP69
    @DEEPZEP69 Před měsícem +1

    高校時代、ボブ・マーリーのライブアルバムに触れて感動した。クラプトンのI Shot the Sheriffがよく流れていたのも同じ頃。レゲエを取り入れた曲はたくさん出たけど、レゲエ風味というか、レゲエ色が加わったという感じで、日本のレゲエが確立したわけではないのは分かる。だけどとにかく気持ち良い演奏で、アレンジが豊かになった功績は大きい。

    • @jomt1013
      @jomt1013 Před měsícem

      ボブマーリーがオリジナルでクラプトンがカバーしたのですよ👍

    • @DEEPZEP69
      @DEEPZEP69 Před měsícem

      @@jomt1013 もちろん知っています。「461 オーシャン・ブールヴァード」に入っていました。早い時期のカバーでした。

  • @kokbang638
    @kokbang638 Před měsícem

    日本では禁止植物があってメンツが引っ張られたりしたから緊張蚊取り線香 海外在住が楽 80年代吉祥寺はやばかった。

  • @user-be9gq9zt4b
    @user-be9gq9zt4b Před měsícem +2

    映画やるからタイムリーかなぁ😊レゲエスカの要素あるバンドなら海外ならシュガーレイや311やサブライムが好きでした!日本ならムラマサやヤムヤムオレンジとかのパンクミックス系かなぁ😊

  • @Sebastian-ir9jm
    @Sebastian-ir9jm Před měsícem +5

    日本のかっこいいルーツレゲエのアーティスト知りたい

    • @okitayoshihiro3928
      @okitayoshihiro3928 Před měsícem +3

      ASOUND

    • @15M1LK
      @15M1LK Před měsícem +2

      Youth Of Roots
      Rickie-G

    • @Sebastian-ir9jm
      @Sebastian-ir9jm Před měsícem +1

      @@15M1LK
      その2つ大好きです💞

    • @15M1LK
      @15M1LK Před měsícem

      @@Sebastian-ir9jm 仲間がいて嬉しいです👍🏻

  • @4G632
    @4G632 Před měsícem

    日本初は、サザエさんのOPじゃないの?

  • @user-il1vw1in2q
    @user-il1vw1in2q Před měsícem +1

    パンタのあやつり人形とつれなのふりやも忘れないで

  • @dk-ry1mb
    @dk-ry1mb Před měsícem +1

    🇯🇲

  • @wadecapone
    @wadecapone Před měsícem +1

    根津甚八 「火男」

  • @user-jw6jr9oh7g
    @user-jw6jr9oh7g Před měsícem +4

    日本人は1から100が得意みたいにいわれることが多いけど、どこからか産まれた1を吸収してそこから3、4と進むにつれてなぜだか♡や@が入り込んできて廻り回って1が産まれるって感じなのかな?
    本編とあんまり関係ないな…

  • @jomt1013
    @jomt1013 Před měsícem +2

    男は黙ってスレンテン!!!

  • @lichtsmith
    @lichtsmith Před měsícem +3

    ダブバンドなんてものがあるんですね。

    • @shiokawatube
      @shiokawatube Před měsícem +2

      ミキサーが正式なメンバーとしてクレジットされております

  • @MiyakawaTakeshi
    @MiyakawaTakeshi Před měsícem

    サウンドシステムは、ロンドンに出稼ぎに行ったジャマイカンたちのシーンが発祥とどこかで読んだ記憶

  • @user-vu9cc5zr5t
    @user-vu9cc5zr5t Před měsícem +4

    La La La Love somebady Tonight
    織田裕二withマキシ・プリースト

  • @momosuke8291
    @momosuke8291 Před měsícem

    ラヴァーズとか言うのがねちょりねちょり台頭してジャパレゲには絶望した。

  • @suzupap2008
    @suzupap2008 Před měsícem

    恋のミルキーウェイは、改めて聴いてみると、レゲエとしてもポールサイモンの母と子の絆くらいの、クラシックレゲエですな。いままでレゲと思ってなかったくらいのものだわ。でも確かに同時代的(ボブマーリーだって最初の頃はスカ)

  • @mori311
    @mori311 Před měsícem +1

    笠置しずこ美空ひばりはみんなが認知してるけど戦前からの歌謡の大河と比べると取り上げるシーンが近年は細かくなってる? マッドネスはCMで人気でしたね

  • @billy10do95
    @billy10do95 Před měsícem +7

    レゲエのリズムって南無妙法蓮華経~♪のお経のリズムにマッチする気がする。日本で早くから受け入れられたのも実は日本人にレゲエの素養があったからなのかも

  • @user-ge9qy1kj8l
    @user-ge9qy1kj8l Před měsícem

    ノーコメンツthe no commentsは早すぎたんだな。スペシャルズやマッドネスの前座もやっていた。83年解散。

  • @user-ky6gq2mv5v
    @user-ky6gq2mv5v Před měsícem

    スコーピオンズがいきなりレゲエを出して
    ビッくらポンしたのだ

  • @ByeByeTenSan.
    @ByeByeTenSan. Před měsícem +2

    アフロ

  • @user-xv1hx6dy7f
    @user-xv1hx6dy7f Před 23 dny

  • @user-fv9kn4ql1x
    @user-fv9kn4ql1x Před měsícem

    Weed🌿

  • @suzupap2008
    @suzupap2008 Před měsícem +1

    ええええ、この話題で、サザンオールスターズの、ゆうこのマンスリーデーに触れないとは意外(;゜0゜)
    あと、ユーミンも昔の彼に逢う時は、でモロレゲしてます。細野さんもウォーリービーズはレゲってますね

    • @5656potato
      @5656potato Před měsícem +1

      楽曲単位ではなく、活動方針全体としてレゲエに向き合ったアーティストを中心に取り上げるのが、ジャンルへのリスペクトある姿勢だと思います。

  • @user-silenthiller666
    @user-silenthiller666 Před měsícem +4

    ジャパレゲ?ピンと来ないなあ レバニラみたい…
    日本最大のラスタマンは狩撫麻礼では 笑