正しい手順でタイヤ交換をしないと大変な事になります•••

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 04. 2024
  • ◯サブチャンネル
    / @morimotoshinyasub
    ◯質問フォーム
    forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
    ※Amazonのアソシエイトとして「モリモトシンヤ」は適格販売により収入を得ています。
    #自動車整備
    #ハブボルト
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 108

  • @fukuetakumi8842
    @fukuetakumi8842 Před 2 měsíci +86

    オーバートルクでスタッドボルト毎折ってしまうケースは見ますけど、ハブのスプラインが舐めてしまう事例は初めて見ました。

  • @z900gp1
    @z900gp1 Před 2 měsíci +58

    昔の私に聞かせてあげたい動画でした、十字レンチを足で締めてました。
    結果、ボルトすべてが伸びてしまい交換になりました、今はトルクレンチを使って締めています。
    今思えば、締め過ぎという感覚がありませんでした、恐ろしい・・・
    最近、タイヤ交換を整備工場に頼みましたがもの凄いトルクで締まってました。

  • @hiro825yc
    @hiro825yc Před 2 měsíci +20

    タイヤ交換シーズンを意識した注意喚起動画アップありがとうございます😊

  • @tama-4117
    @tama-4117 Před 2 měsíci +24

    オーバートルクは特にアルミホイールの座面を変形させて締結力を弱めてしまうので本当はホイールまで交換しないと脱落のリスクが高いままなんですよね

  • @mpn9190
    @mpn9190 Před 2 měsíci +12

    締め付けトルクはもちろんのこと、取付面を簡単にでも掃除するのも大事ですよね。
    タイヤを外した時のちょっとした振動で、フェンダー内やハブ周辺の砂粒なんかが、ホイールとの当たり面に付着してそうなので。

  • @midorinv5
    @midorinv5 Před 2 měsíci +6

    ホイールナットの締め過ぎはアルアルですね…
    昔の自分もそうでした。走行中に外れるのが怖くて、どうしても締め過ぎちゃうのですよね。
    私は友人の整備士にトルクレンチを渡されて「これで締めてみ?」とやったのがきっかけで、「え?こんな程度でいいの⁉︎」と驚きました。
    以来、タイヤ交換はトルクレンチを使ってます。規定トルクで締めると緩める時も以前のように固さに苦労することもなく、交換作業が楽になりました。

  • @nakamuranohara
    @nakamuranohara Před 2 měsíci +4

    去年初めて自分でタイヤ交換しようとトルクレンチも購入しました。
    意外と弱い力で締め付けてる事に驚きましたし、一度正しい数値で体験する事が大切ですね。

  • @mediacluster5569
    @mediacluster5569 Před 2 měsíci +17

    アストロさんにいけば、セットで5,000円位で売ってましたね。

  • @tanuki1211
    @tanuki1211 Před 2 měsíci +7

    知り合いの整備士に聞いた話、スペアタイヤの交換ある程度力のある成人なら1十字レンチで「ギュッ」と閉めたらある程度規定トルクにしまってるから応急で走る分には大丈夫って聞きました、仰ってる通り足でふむとオーバートルクになるから危ないって言ってました

  • @rangerx520
    @rangerx520 Před 2 měsíci +10

    昭和や平成初期頃では良くある事でしたが、今でも体重締め付けってあるんですね。
    これだけの作業内容で今時8万円なら安い方だと思います。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p Před 2 měsíci +8

    ガキの頃、愛車(自転車)のベルが緩んで変な鳴り方になるので、乗りながら回して締め付けていたら、軸をねじ切ってしまいました
    その頃はちゃんと締める=回らなくなるまで締めるでした
    適正トルクって大切ですね

  • @kouichi2938
    @kouichi2938 Před 2 měsíci +5

    大変重要な案件有り難うございます。頑張って下さい。🚜💨

  • @AiRobi
    @AiRobi Před 2 měsíci +5

    啓発動画有難うございました。初心者も見ているので、これからもお願いします。
    全て点検はディーラー任せなので知って入るもののここまでなるとは思いませんでした。
    スペアタイアがなくなったからか、車の取説を見てもタイヤ交換の注意事項は何も書いてありませんし。

  • @user-hi7sg8ti1z
    @user-hi7sg8ti1z Před 2 měsíci +20

    ナットの締めすぎはあるあるですね。
    ものを見る限りスズキ系の車ですかね…?
    自分も過去働いていた整備工場でのことですが、オーナーさん自身でタイヤ交換をしたさい、車載工具のレンチで足で締めてハブボルト折って、ハブボルトとホイールナット交換で入庫した経験があります。
    自身でタイヤ交換した際はちゃんとトルクレンチを使うか、やり方とかが分からない、自信がない等の方は整備工場に持ち込むのが1番安牌ですね。

  • @user-fq7mi1th2n
    @user-fq7mi1th2n Před 2 měsíci +20

    おつかれ様です。
    ホムセン特売の三千円トルクレンチ愛用してます笑

  • @ti6079
    @ti6079 Před 2 měsíci +4

    正しいナットを使っているか、手で回してスムースに入るか。その後適切なトルクで締めているか等。注意するポイントは多いので不安があれば立ち止まるのが大事ですが、それができる人はうっかり以外でそのようなミスはしないというのがもどかしいですね。

  • @user-nf7hj6zs6t
    @user-nf7hj6zs6t Před 2 měsíci +2

    私が以前利用していた車屋さんは締め付けトルクが強すぎて、両足で全体重をかけて緩めようとしてもびくもとしませんでした。それ以降は自分で脱着する様にしました。プロの仕事がすべて正しいとは思わなくなりました。

  • @user-bp5ze1li2f
    @user-bp5ze1li2f Před 2 měsíci +14

    モリモトさん
    ただ、締め付ければ良いってもんじゃないんですよね!トルクレンチは
    必需品ですね!私は整備工場でやってもらってます。

  • @hide7070
    @hide7070 Před 2 měsíci

    いつも勉強させてもらってます!

  • @nekobakusui5048
    @nekobakusui5048 Před 2 měsíci +17

    KTCのトヨタ専用トルクレンチ持ってます。
    2万くらいで替えました。

  • @teruhiro_09
    @teruhiro_09 Před 2 měsíci +2

    注意喚起は、知らない方にとってはとても参考になりますよね!ここまで駄目にしたら費用も高くなりますし、ちゃんとケチらないでトルクレンチ買って欲しいですね。軽自動車なら90N/m~100N/mと乗用車なら110N/m~120N/mで外車の乗用車ベンツなら130N/mのトルクで締めると良いですね🎵
    緩すぎも駄目ですが、締めすぎにも十分注意が必要です。➰👋😃

  • @makochanda
    @makochanda Před 2 měsíci +8

    若い頃足でやってました。今は町のモータースに全部お任せしてます。凄く安心安心!

  • @User_Plex_Aera168Santana
    @User_Plex_Aera168Santana Před měsícem +1

    お疲れ様です
    当方も若い頃は車載工具のL型レンチにて
    足締めをしていた事がありました😑
    今の時代程ネットが普及しておらず
    トルク管理自体の情報となる物が
    殆ど無かった時代です😅
    今でも自身でタイヤ交換しておりますが
    流石にトルクレンチ使用です
    こう言った有益な情報をもっと早く
    知る機会があったらどれだけ助かったか
    今更ながら、熟考えさせられます🤔

  • @genkikk_3838
    @genkikk_3838 Před 2 měsíci +4

    業者でさえ、取付時に手締めしないでいきなりインパクトレンチで締めている光景が多く見受けられます。インパクトレンチで既にオーバートルクで締められているのにその後にトルクレンチを掛けても意味が無いですよね。過去に業者にオーバートルクで締められ、パンクでタイヤ交換しようとしたら車載工具でナットが緩まなかったり、ナットが斜めに掛かってネジ山を潰された経験があるので、タイヤ交換や車検から車が帰ってきたら一度ナットを緩めて締めなおしています。

    • @user-sf5rs2tk6h
      @user-sf5rs2tk6h Před 2 měsíci +1

      昔は有りましたね。
      自分でタイヤローテーションしようとしたら、十字レンチで力一杯回しても緩まず左側に乗って右側を両手で引っ張っても緩まず、そのまま十字レンチに乗って跳ねて勢いでバキッと音立ててやっと外れました😅

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro Před 2 měsíci +4

    車にテンパータイヤや車載工具が載ってる割合いに比べて、タイヤ交換のスキルや知識を持つ人は少ないのかもしれないですね
    そういう人は「外れたら怖い/メッチャ固かったからメッチャ締めなきゃ」と思うのかもしれないですね
    自分は自動車学校で習いましたが、学校や年代によっては習わないのかも?(最近は修理キットの車が多いし)

  • @RYORX178
    @RYORX178 Před 2 měsíci +2

    5年前に新車に乗り換えた際、欲しかった純正の古めのアルミホイールセットをヤフオクで落札した時にいい機会だとアストロプロダクツに行ってちょうど特売していた並行輸入モノ(?)の1/2トルクレンチを購入しました
    たしか3,000円くらい?
    それに合わせてホイールナット用のディープの薄ボックスソケットも買って重宝しております
    エンジンほど正確精密にトルク管理はなくても極端な締め過ぎにならなければいける部位なのでこういった安物でも持っているだけで安心できます

  • @user-jm6dg2dp7j
    @user-jm6dg2dp7j Před 2 měsíci +1

    本日もお疲れ様です。僕もトルクレンチ持っていますが、初めて使った時、意外に軽く締めただけでカチっと音がしたので、
    『これ、本当に締まってるのかな』って不安になってタイヤ専門店に聞いたことありましたが、本当に軽くやっただけで締まるんですよね。トルクレンチでやれば安心安全です

  • @Michel-vv6hp
    @Michel-vv6hp Před 2 měsíci +16

    見た感じスズキの軽でしょうか。
    規定トルクが85N・mと低めなのでオーバーしがちですね。

  • @ZSU0520
    @ZSU0520 Před 2 měsíci +1

    ナットの締め忘れやトルク不足とナットの締めすぎはイコールだと思います
    オーバートルクはボルトナット強度を下げます、気合があればねじ山潰したりねじ切ったりできます

  • @user-wp8hm2cx5l
    @user-wp8hm2cx5l Před 2 měsíci +5

    前から仰って頂いてますね、私も以前は足で乗り外れないようにしていました。トルクレンチが必要な事😅とても理解出来ました有難うございます。

  • @rect2361
    @rect2361 Před 2 měsíci +10

    8万は痛すぎますね😭

  • @user-hc7dh1ui6p
    @user-hc7dh1ui6p Před měsícem

    今年買ったトルクレンチを使って締めたら、これまで結構オーバートルクで締めてた事が判明。これまで左手はナット側において右手だけで力をかけていたので意外でした。ちゃんと測らないとわからないもんですね。

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 Před 2 měsíci

    お疲れ様でした。
    タイヤ交換に
    トルクレンチは要ですね。

  • @tryuzuki
    @tryuzuki Před 2 měsíci +2

    昔、十字レンチで締め付けるときに全体重かけてへし折るのを目の前で見ました😲

  • @yama5758
    @yama5758 Před 2 měsíci +1

    若い時に先輩から大人の男が利き手と反対の腕で車載のL字のやつで締めたらちょうど良いと教わりました。
    物足りない気がしてましたがそんなものでした。

  • @sannanno-daibouken
    @sannanno-daibouken Před 2 měsíci

    自分の若い頃は、十字タイプの手るくレンチで、ナットを締めては緩めるのを繰り返し適正値を感触で覚えた物ですよ…👍✨
    今でもタイヤショップで組み替え取り付けされた後、緩めて自分で確認しますが、殆どオーバートルクです…ナットを外すのに1時間掛かった時もありました…😅💦

  • @user-pt5hx8os7v
    @user-pt5hx8os7v Před 2 měsíci

    私も平成初期に免許を取っていた頃は、足で締め付けをしていました。
    ある日、走行後にタイヤを見たら、ナットが1本失くなっていて、すぐにトルクレンチを購入しました。
    それからは、毎回タイヤ交換をする度に、トルク管理をしています。

  • @user-sq1jb7zi3x
    @user-sq1jb7zi3x Před 2 měsíci +1

    普段交換しない部品って高くなりますね😅
    自分が免許取った時は外す時は足で力を掛けて緩め、取り付けるときは足を使わず手で閉めろと教わりましたね〜トルクレンチなんて教わらないですもんね😂

  • @user-wg6sf2lh5d
    @user-wg6sf2lh5d Před 2 měsíci

    私も、同じような失敗を高速道路のパーキングエリアでやってしまい、JAFさんにお世話になり、JAFへの入会のきっかけになりました。
    高速道路で高温になっているハブボルトをL字レンチで外そうとした結果でした。今では十字レンチとトルクレンチでタイヤ交換をやっています。

  • @kero039
    @kero039 Před 2 měsíci +2

    こんばんは。
    トルクは大切ですよね。
    ただ、トルクレンチ持ってても、正しい使い方を知らなければ宝の持ち腐れですね。
    トルクレンチに限らず、どんな道具でも正しい使用方法を知らなければ性能は発揮できないですね。
    近年の工具は多少手荒な使い方しても壊れることは稀ですが、基本的な使用方法を知っている・知らないでは大きな差があると思います。
    ご安全に。

  • @user-mq5bx3uk9x
    @user-mq5bx3uk9x Před 2 měsíci +1

    何回も同じ行為を繰り返したんでしょうね。事故にならなくて良かったです。関連事項として、デザイン重視の安いナットを使うとハブボルトを痛めたりナット自体がなめてしまうとやはり手間と費用がかかることになるので気をつけたい。

  • @user-ch4cy5zz5m
    @user-ch4cy5zz5m Před 2 měsíci +4

    我が家には車3台ありますが、タイヤ付け替えの時の締め付けは必ずトルクレンチ使ってます。3台ともにスペア交換時でもトルク管理できるように、トルクレンチ車載もしてます
    そういえば、会社の上司がオーバートルクでっボルト折ってました

  • @kuronyan3006Ackley
    @kuronyan3006Ackley Před 2 měsíci +1

    自分でやっています…
    OKです✌️👍‼️

  • @tsugumu
    @tsugumu Před 2 měsíci +1

    モノ○ロウだとソケット付きのトルクレンチが4000円台(+送料)で買えますね。
    (工具を持ち運ぶのはイヤなので)会社のクルマはそれでトルク管理してますが特に問題は起こってないです。
    私が規定トルクで締めたホイルナットを、あまり整備を知らない人に緩めてもらったことがあるのですが、それほど力をかけなくても外れてびっくりしてましたね。(走行してない状態なのでことさら軽かったはず)

  • @Type16MCV
    @Type16MCV Před 2 měsíci +12

    車載レンチは端を握って50kgの力を掛けると概ねその車の適正トルクになるよう設計されてるってのを聞いたことがありますが、まぁ正確に50kgの力を掛けれる人なんかいませんからねぇ
    トルクレンチはホームセンターでもアストロでも5,6,000円で売ってるから別に高い買い物でもないですね

  • @250GKai
    @250GKai Před 2 měsíci

    タイヤ交換する時はナットもある程度消耗したら新品に入れ替えるようにしてます
    締め付けトルクも注意しながら閉めてますね

  • @user-xr2yu7pl7r
    @user-xr2yu7pl7r Před 2 měsíci

    トルク管理は大切って事ですね

  • @user-ik4yu5ps7h
    @user-ik4yu5ps7h Před 2 měsíci +1

    自分は、トルクレンチでトルク確認します。
    オーバートルクは、用心したいと思います。

  • @K6ATURBO
    @K6ATURBO Před 2 měsíci +2

    スプラインまで逝ってしまってるのは初めてみました
    私も締めてる時に足で踏んでた結果と思いました

  • @konekoclub
    @konekoclub Před 2 měsíci +1

    ホムセンだとちょっと心配って人でも、アストロプロダクツなどの工具専門店で5千円台でマトモなトルクレンチが買えますしね。
    プリセット型トルクレンチで重要なのは、使用後に設定トルクを解放(最弱位置に)してやること。
    コレをしないとトルクがだんだんズレてくる。
    車載レンチを足で踏むと、適正トルクの2~3倍は普通に掛かってしまいますよね。
    特にレンチに乗ってゆさゆさ揺する人、4倍以上掛かることもあるかと。

  • @user-te3vq6ew3z
    @user-te3vq6ew3z Před měsícem

    車載のレンチで手締め出来る範囲でって教えられました。

  • @user-hx3gl6kp5o
    @user-hx3gl6kp5o Před 2 měsíci +6

    去年、車検に出した時に1本だけとんでもなく固く締められてしまいました💦
    インパクトで結構長い時間ガチャガチャ回したと思われます。

  • @user-reeza
    @user-reeza Před 2 měsíci +2

    たまにインパクトレンチでボルト締め付けてる人いますね。
    トルク調整式でもオーバートルクになってる事が多いのでインパクトで締付けはやめましょう。

  • @silicoon2
    @silicoon2 Před měsícem

    ホイールの締め付けトルクは軽自動車、国産車(トヨタと日産でも違う)、輸入車(ナットでは無くボルト)で違う為注意が必要ですね。

  • @takatsuki0001
    @takatsuki0001 Před 2 měsíci

    昨日校正して3%の許容値内に入っている事を確認したトルクレンチを使用して今日タイヤ交換しました。
    下道高速併せて20km走行後に確認したら僅かに緩んでいました。増し締めって大事ですね。

  • @user-yr2mq6xk3u
    @user-yr2mq6xk3u Před 2 měsíci +1

    メーカー純正ホイール以外を装着する場合、ナットの形状に注意しないと緩む危険があります。

  • @user-hw8nh5ir8v
    @user-hw8nh5ir8v Před 2 měsíci +1

    何度も使えるトルクレンチが数千円で手に入ったのに・・・
    タイヤ交換だけでなくローテーションでも使うので1本持っておけば結構使いますね

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa Před měsícem

    慣れれば「手ルクレンチ」でもかなり誤差少なく出来るようになったりしますが、基本はトルク管理ですね。

  • @HAM_RADIO_BLOG
    @HAM_RADIO_BLOG Před měsícem +1

    アストロで5000円くらいで売ってますね
    とはいっても昔はディーラーとか車屋さんとかも
    インパクトレンチで閉めてましたね
    自分で外す時に固くてえらい苦労しました
    今はトルクレンチを使ってるところがほとんどでしょうか
    昔に比べると恐ろしく緩く感じます
    大丈夫かと不安になるときがあります
    まぁ日ごろから点検しとけばいいのでしょうけど

  • @user-ny4ux5gg1w
    @user-ny4ux5gg1w Před 2 měsíci

    ホームセンターで安いのは3000円位からありますね。でも車の取説にホイールナットの締め付けトルク(100N/m位)って記載されてないんですよね。

  • @r2jmc18
    @r2jmc18 Před 2 měsíci +4

    足で全体重かけて締める方いますねw

  • @1epton
    @1epton Před 2 měsíci

    点検と一緒にタイヤ交換を任せてたあるショップから返ってくると、
    異常に固く締めてあるのが気になったのがトルクレンチを買った動機でした。
    しめたり緩めるときに「ギギーと音がするくらい」なんて言ってる友人もいましたが、
    実際規定トルクで締めてみるとその話はとんでもなくて「こんなにゆるいんだ」ってくらいの印象。

  • @user-mc9vz8xh4g
    @user-mc9vz8xh4g Před 2 měsíci +6

    こんばんは!私もDIY派です!
    ちょっとお尋ねしたいのですが、今まで何度かホイルナットが一本だけ硬く閉まって外すのに苦労した経験があります。このような症状経験ありますか?
    あまり大きな声では言えませんが、ディーラーで車検や12ヶ月点検の後のタイヤ交換を自分でやる時に、このような症状が出ますね。
    「誰だよ、こんなキツく締めたのは」と、思いながら
    汗だくになってナット外してます😅

    • @mpn9190
      @mpn9190 Před 2 měsíci +2

      30年くらい前の話ですが、車検後にパンクしてスペアタイヤに交換しようとしたらナットが緩まず、パイプをかませて無理やり緩めようとしたらボルトが折れてしまいました🤥。
      車検を行なった工場でクレームで直してもらったのですが、それから数日後にふとホイールナットを見ると、なんと1本ナットがありませんでした🥶。
      そもそも締め忘れたのか、今度は逆にトルク不足で緩んで外れたのかは不明です。
      その車屋さんに行くのをやめたのは言うまでもありませんが、それからしばらくは整備士不信でしたね。
      今は信頼できる車屋さんと出会い、長くお付き合いしてます😄。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 měsíci +2

      ウチに入庫する人はトルク締めしているので緩みにくいという事は皆無ですね!

    • @user-mc9vz8xh4g
      @user-mc9vz8xh4g Před 2 měsíci

      返信ありがとうございます。
      そうなんですね。という事は、勝手に締まるという事はなさそうなんで、締めすぎてる可能性が高そうですね。私の勝手な推測ですが、電動工具で締めて、最後に締まってるかトルクレンチで確認してるみたいな感じがします。

  • @user-oi2xv7jc4b
    @user-oi2xv7jc4b Před 2 měsíci

    タイヤ交換が、8万円の部品交換になる事態になりましたね。トルクレンチ使って適切に管理しないといけませんね。注意喚起動画ありがとうございます。

  • @user-pd6sm3kq1r
    @user-pd6sm3kq1r Před měsícem +1

    事故に関わることなので、教習所等でキチンと教えて欲しいですよね。
    足踏みダメ
    トルクレンチ使う!
    って教われば、頭の片隅には残りますからね・・・。

  • @kazz1998
    @kazz1998 Před 2 měsíci

    確かに自分でタイヤ交換する人は、ボルトの締め付けを足で体重かけている人が多いですね😱
    見た時は、オーバートルクだよって注意していますが😅

  • @user-bm1zg8fo3t
    @user-bm1zg8fo3t Před 2 měsíci

    トルクレンチってそんなに高いものじゃないから、自分も持ってます。それで規定トルクでしめつけるとこれくらいでいいんだと思うくらい軽い力です。

  • @yellow-tiroru817
    @yellow-tiroru817 Před 2 měsíci +1

    スタンドやカー用品店・タイヤショップ等 エアトルクレンチで締め付けてるのって締め過ぎにならないのでしょうか?(トルク調整出来るのかな?)緩める時やたらと固い場合あるので…
    昔の軽自動車ってナットサイズ17mmで細かったので 付属のLレンチで締めただけで(ヤトイなし腕力だけ)折れた事があります😅

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 měsíci +1

      私もインパクトで締め付けしますがトルク調整しているので問題ないですね!

  • @user-xd7qq1yw9r
    @user-xd7qq1yw9r Před 2 měsíci

    今週末か来週タイヤ交換します。トルクレンチ使います。気をつけます

  • @mamachuhchi
    @mamachuhchi Před 2 měsíci

    「外れたら怖いからしっかり締めよう」が思いもよらない結果を招きますよね
    トルクレンチも知らずに用途外の使い方(緩めるのに使ったり)をして狂ったり
    工業製品は扱い方を学んでから接しないとだめなことを痛感します

  • @SHIN-hw4zx
    @SHIN-hw4zx Před 2 měsíci

    昔レンチを折ってしまいました😅免許取る前にタイヤ交換の手伝いして💧まさしく足で締めました、今は手で閉まらなくなる程度で辞めてます💧まさしくオーバートルク16歳の時にタイヤ屋さんにトルクレンチの力加減でカチって音が鳴ればオッケー🙆と教わってから二度と締めすぎないように手だけにしてます。

  • @user-bq9uf9wn7j
    @user-bq9uf9wn7j Před 2 měsíci

    ちょうど明日タイヤ履き替えする予定の自分にはタイムリーな動画
    通販で買った安物のトルクレンチ使ってますが・・

  • @Saezakimimizu
    @Saezakimimizu Před 2 měsíci

    KTCのトルク固定のトルクレンチを1万いくらで買ったあと、ホーマックでその半額くらいでトルクレンチ売ってておや~?って思いましたが、スズキは特に指定トルク低くてちょうどいい買い物だったとおもいます。

  • @user-vu3yu9ji2o
    @user-vu3yu9ji2o Před 2 měsíci

    タイヤ交換する際は、注意👀⚠️が必要ですね。締め付け過ぎて緩めて折れてしまい8万円はめっちゃ損ですね。増し締めする程度で締め付け過ぎない方が良いですね。🤔

  • @MARKRICK32
    @MARKRICK32 Před 2 měsíci

    ホームセンターのアナログトルクレンチは5千円ぐらいです。デジタルは2万円ぐらいです。

  • @user-waizumi1402
    @user-waizumi1402 Před 2 měsíci +4

    我流は何でも怖いですね😱命にも他人にも迷惑掛けますからね タイヤが外れる事故多いですもんね😢

  • @user-ep7rb2pp4b
    @user-ep7rb2pp4b Před 2 měsíci

    締めすぎでボルトが伸びて、ボルトとナットが噛った状態になった時、自分の場合だと「強力なインパクトレンチで折る」方法が思い付きましたが…セレーションがダメになる程って どれだけの力で締め付けてんだろ(汗)

  • @user-uh3yn1jw9c
    @user-uh3yn1jw9c Před 2 měsíci

    つまらないなんてとんでもないです。
    タイヤ交換の季節なので定期。で、ためになる動画だと思います。
    でも、悪戦苦闘しているモリモトさんの姿を、ちょっと見て見たかった。って人も何人かはいると思います。
    多分なんですけど、昔は、ボルトが錆びたりして、トルクで締めると、回りが悪くて締め付け不足になったのかな?とか想像しました。トルクじゃなくて角度で締め付け管理出来たらイイのになぁ。

  • @adildidokeo
    @adildidokeo Před 2 měsíci +2

    学生の頃に教わったのが車載のL字型のレンチを使う場合、女性の力の全力くらいで十分と聞きました。トルクレンチを持ってないなら、どこか車屋に持ち込んで確認してもらうと良いですね。

  • @user-uz6ow5nn5l
    @user-uz6ow5nn5l Před 2 měsíci +2

    外す手順、かけるトルク、などを正確に作業しないとこのようになりますよね!
    私は基本、ディラーか専門店にお任せです!

  • @user-xy7sp7iy2n
    @user-xy7sp7iy2n Před 13 dny

    もしかしてスズキ車ですかね?スズキのハブボルトのスプラインが終わって供回りすると最悪ですね。アルミホイールだとホイールごとガリガリ削らないとタイヤ自体が外せなくなって大変なことになりますね。ダイハツはハブボルトが負けて折れてくれるんですけどね。

  • @user-ht4wz2wc5d
    @user-ht4wz2wc5d Před 2 měsíci

    足で踏んで締め付けるって、ボルトが折れたら・・・
    それこそ、足を怪我しかねない無謀なやり方ですね😱💦

  • @gongon8693
    @gongon8693 Před 2 měsíci

    6:41 車載L字レンチで足を使って…耳が痛いです(笑
    今ならパンクはJAF、定期点検はディーラーに丸投げです(^ω^)

  • @user-ys2fv4tk7f
    @user-ys2fv4tk7f Před 2 měsíci

    ちょうどその症状の車修理してました

  • @akioes
    @akioes Před 2 měsíci

    トルクレンチを使う様になったきっかけは、友人から既定トルクで締めると緩めるのが楽だと教えられたから。
    足で踏むまではしてなかったけど、それでも締め過ぎだったってことですね。
    もう30年くらい前(^^;に買ったホームセンターのトルクレンチ、確かエーモンのを4〜5千円で買ったのを使ってますよ。
    まぁ、年に2回使うだけだし、この動画の様なトラブル防止のためだから、そこそこの精度で十分。
    多少狂ってるでしょうけど、ボルトを舐めたり折ったりするよりはマシでしょう。

  • @kashima2000
    @kashima2000 Před 2 měsíci

    遠方の中古車屋から買った車のタイヤ交換の際に、一か所のハブボルトが空回りしてしまい、そのナットを外してもらうのがたいへんでした。見習い整備士だったのかなと思います。

  • @user-pn1dh8mv2k
    @user-pn1dh8mv2k Před 2 měsíci

    タイヤ交換はただ交換するだけじゃなく、それ以外の確認も兼ねると思っているので車屋さんにおまかせします。

  • @user-ic9vg5wu3c
    @user-ic9vg5wu3c Před 2 měsíci

    中学の時にガソリンスタンドでパンク修理頼んだ時にオーバートルクで締め付けされナットをなめらるてしまいひどい目にあいました😅

  • @nekojarasii5
    @nekojarasii5 Před měsícem

    腕力がある人も力任せに緩まない位に締めすぎる人がいますよね。
    足で乗って締めまっした?
    いや手で締めたよ。
    いやあんたのは手じゃなくて前足だから。 僕の太ももよりあんたの腕の方が太いじゃん。
    という会話をした事が有ります。

  • @user-sc9uz6kf7d
    @user-sc9uz6kf7d Před 2 měsíci +2

    確認…お客様が自分で 交換しましたって 言ったんですかね?…ガソリンスタンドや 下手なディーラーですら 信用ならない事 有りますけれど… 作業後に十字レンチでビクともしない 緩まない状況を聞いた事があるので…人がやる事ですからね…インパクトで締める所は要注意!

  • @Tamegoro113
    @Tamegoro113 Před 2 měsíci +10

    タイヤ交換失敗して高い修理代払うの嫌ならタイヤ交換代払ってやってもらったほうが、安くすみますね。

  • @user-sl9qw6qr6m
    @user-sl9qw6qr6m Před 2 měsíci

    以前出先でガソリンスタンドでパンク修理してもらいそれから半年くらいで行きつけのガソリンスタンドでタイヤ交換してもたったらオーバートルクで締めらてて緩まない(;^_^A
    ってなった経験あります

  • @panahiro7701
    @panahiro7701 Před 2 měsíci

    サービスだった頃にエアーインパクトレンチで
    外したら、普通に折れましたね。
    動画で言っておられるようにレンチに乗る形で締めたと…😅
    「CZcamsで見たからできると思った😭」との事でした。

  • @user-jm1ok7jp5b
    @user-jm1ok7jp5b Před 2 měsíci

    ペーパードライバーレベルですが二級整備士です。
    以前に「自分の車だから」とテキトーにインパクトレンチで締めたら、次に緩める時に見事に20本全部オーバートルクで締まり過ぎてました。
    (^^;

  • @user-lx8pk9tc5o
    @user-lx8pk9tc5o Před měsícem

    トルクレンチが無い時、最初に手で締めて、一回目のクッてなった時点でやめて、最寄りのスタンド、量販店でトルクレンチを借りてトルク管理すればいいと思います。
    昔そうやっていました。
    今、乗っている車はスタンドかディーラーでやっています。
    車の点検時期に交換すると便利ですよ!
    ご安全に!

  • @rvisyauvis001
    @rvisyauvis001 Před měsícem

    私も今日恥ずかしながら締めすぎたホイールナットを
    外そうとしたら舐めてしまい作業は断念、余計な出費がかかりました
    素人で自信ないからどうしても締めすぎちゃうんですよね
    軽は100Nですか・・参考になります

  • @garutyannanj
    @garutyannanj Před 2 měsíci

    自分で交換せず整備工場に毎回してもらってます
    その方が確実なので

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh3872 Před 2 měsíci +1

    次に緩めやすいようにと、ネジ山にグリスやマシン油を塗って締めるのも、オーバートルクになるので駄目ですよね。

  • @horoki9606
    @horoki9606 Před měsícem

    自分は自己責任ということで締め付け角度でおおよそのTQで締め付け、その後ディーラーさんへ直行しTQレンチでチェックしてます。仕事柄何度締め付けると何の位のTQが掛かるというのがおおよそわかっているつもりなので。
    お勧めはしませんけどね。

  • @86is30
    @86is30 Před 2 měsíci

    数千円ケチって自己流でやるのはホントやめて下さい。長年やってる整備士ですらトルクレンチ使ってますから。勘ではやりません。
    皆さんが思ってる以上に100N・mって軽いです。森本さんも仰ってましたけど厳密では無いけど車載工具のL字レンチで体重かければ大丈夫です。