【OS技研】何森社長がR06Aの進化を解説してくれて驚いた!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 12. 2023
  • HA36Sアルトワークスのエンジンが、一見ひ弱に見えるR06A。
    何が次世代型エンジンなのか、専門家に見てもらって色々と分かったとこに驚きました!
    関連動画
    【アルトワークス】HA36Sエンジン(R06A)を分解して驚いた!
    • 【アルトワークス】HA36Sエンジン(R06...
    過去のOS技研動画集
    OS技研(OS GIKEN) 鍛造ピストンの作り方
    • OS技研(OS GIKEN) 鍛造ピストンの作り方
    今までの常識は間違い!?【OS技研】コンロッドの作り方とウォーターハンマーの話し
    • 今までの常識は間違い!?【OS技研】コンロッ...
    トミタク理論が理解できる!?【OS技研】燃焼室と断熱・放熱塗料の話し
    • トミタク理論が理解できる!?【OS技研】燃焼...
    ラスト作成者のX(旧Twitter)
    / putitomato312
    X(旧Twitter)
    / akasil1211
    Facebook
    / takashi.kubozono
    #OS技研#次世代型エンジン#R06A#HA36S
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 77

  • @user-li5oo6yh2f
    @user-li5oo6yh2f Před 6 měsíci +12

    同排気量で比べたときに、ボア径の大きさはバルブの大きさ(吸入排気効率)に影響してきますが、ターボは無理やり空気を送り込んでいるので、バルブ径の影響を小さく出来る=ロングストロークでも吸入効率を上げれるからターボ向き、と言えるんですよね。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +7

      ターボで押し込んだ空気が一回のストロークで燃やし切れるので、ターボ+ロングストロークは相性が良いですね。

  • @tmo_travelog
    @tmo_travelog Před 7 měsíci +3

    動画ありがとうございます!
    やはりメーカーとしてしっかり作られているんですね!
    核心に迫る次回、楽しみにしてます👍
    良いお年をお過ごし下さい♪

    • @akasil
      @akasil  Před 7 měsíci

      SUZUKIもよく考えられているみたいですね。
      次回も楽しみにしてて下さい。

  • @user-lu7bu3rc3h
    @user-lu7bu3rc3h Před 6 měsíci +3

    57歳のオジサンです。スズキさんちのKカー3気筒は2サイクル時代から乗ってます。F6、K6、R06と4サイクルは3世代、乗りました。1番、気持ち良かったのはF6。ロングストロークなのに何処まで廻るの?ってエンジンで、まさにバイク屋さんが造ったエンジンでした。K6も廻るんだけど何かフワッて感じで気付いたらスピードが出てるみたいな。ショートストローク特有の感覚なんですかね。R06は気持ちいいとか悪いとかって感覚で言ったら良いとは言えないですけど現代のエンジンらしい性格なので中回転のトルクを生かして早め早めにシフトアップした方が圧倒的に速いです。こうしたいって気持ちより、こうなってるんだからって理解して使うのも1つの楽しみ方かと。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +3

      SUZUKI歴が長いんですね。
      確かにF6Aは暴力的な加速をしてましたねー。
      k6a になると、まぁこんな感じか…。
      r06aはちょっと癖のあるエンジンですが、どうやって使ったら速く走れるのかなど、今後も検証して行きたいですね。

  • @user-hk8jr1ml3m
    @user-hk8jr1ml3m Před 6 měsíci +8

    軽自動車は町乗り重視なので、高回転まで回す必要無いもんね。ましてや燃費の良くない車は売れないからそういう仕様のエンジンを作るのが当然ですよね。それをレース仕様にするのは無理があると言うかコストかかりますね。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +1

      ですです。
      一からやり直しになるので、莫大な費用がかかりますね。
      エンジンスワップが簡単に出来れば良いんですけど、越えないといけない問題が沢山ありすぎます…。

  • @user-qu7ho5hl4g
    @user-qu7ho5hl4g Před 6 měsíci +12

    HA36Sのワークスに乗っている者ですがR06Aが何故ロングストロークを採用しているのか非常に為になった。一部の人々で騒がれているスラストメタル問題についても解説していただけると有難い。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +5

      ご視聴ありがとうございます。
      その内容については、次回の動画で触れて行きます。
      お楽しみに!

  • @hiromitsuushio5094
    @hiromitsuushio5094 Před 7 měsíci +7

    相変わらず何森社長の説明はわかりやすくていいですねぇ。
    R06Aのエンジンはトルク向けの設計になっているって事ですね。ピストンヘッドもスカートもあんまり回して稼ぐようには見えないですね。
    次回も気になりますね、UP楽しみにしておきます。

    • @akasil
      @akasil  Před 7 měsíci +1

      色々と知識があるので、私も勉強になります。

  • @user-kd4jz8fh4g
    @user-kd4jz8fh4g Před 6 měsíci +5

    HA35Sアルトエコに乗ってます。平地だと1200rpmくらいでクルーズしてます。
    燃費追求で、回すのとは逆の使い方ですね。まさに低速トルクとCVTの効果。
    加速すると一気に燃費落ちます。
    オフセットクランクとか勉強になりました。
    鋳包みスリーブは昔のCVTの軸受けでもやってました。今は知りませんが。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +2

      やはり、燃費追求のエンジンですね。
      確かにCVTとの相性も良いようで、メーカーもその辺りは力を入れてるいる所なんでしょう。
      スリーブ一体のブロックは、最近の車では多いですよ。

  • @ALTO-FR
    @ALTO-FR Před 6 měsíci +6

    いつも何森社長のお話しは上手くてクランクのお話しとか勉強になりました😮

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +2

      本当に楽しいです!
      メカ好きの私は、何時間でも聞いてられます。
      今回の収録時間は2時間以上だったのは、ここだけの秘密です(笑)

    • @user-hd8bq4ug8t
      @user-hd8bq4ug8t Před 6 měsíci +1

      現代のエンジンは、耐久性よりも軽量化・原価低減・燃費向上だけを求めすぎているからだと思っています。
      昭和時代なら、想定搭載車両と想定基本排気量に余力を残しており、
      例えばトヨタT型なら1400ccを基本とし、1800cc迄の余力を残していたんですが、現代エンジンだと補修ボアアップさえできないエンジンが良しとされて、使い捨てにされているのが残念に思います。
      スズキ3気筒エンジンの場合、距離を走ると2気筒目に異常が発生することが多いので、燃焼工学上無理があるのだと思っています。
      トヨタのG16E―GTSノーマルエンジンブロー問題も、同様の問題を抱えていると思っています。

    • @ALTO-FR
      @ALTO-FR Před 6 měsíci

      @@user-hd8bq4ug8t さん凄い詳しいですね⤴️

    • @user-hd8bq4ug8t
      @user-hd8bq4ug8t Před 6 měsíci +1

      @@ALTO-FR
      私も単なる機械好きなだけです。
      ただ、整備技術が伴っていないだけです。

  • @altowarks
    @altowarks Před 6 měsíci +3

    アルトワークス乗ってるので参考になりました!

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci

      参考になって何よりです!

  • @Ms-io7wd
    @Ms-io7wd Před 7 měsíci +4

    やっぱり 社長は 思ってた通り 変態でした☺次回も楽しみです😊

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci

      そうです(笑)
      変態=褒め言葉 ですからねー。

  • @boidt8685
    @boidt8685 Před 7 měsíci +2

    参考になりました。

    • @akasil
      @akasil  Před 7 měsíci

      ありがとうございます。
      次回もお楽しみにしてて下さい。

  • @ChickenCurry66
    @ChickenCurry66 Před 6 měsíci +5

    NAのR06A、アルトFの5MTで通勤買い物してます。鍛造のクランクがK6A比で13%も軽くなっているのは驚きでした。確かに(電スロの”間”はさておき)アクセルをゼロから踏んだ時のピックアップの速さはガチだと思います。ピックアップは速いけど高回転までは回らない(アルトFはVVTも付いていない)…と。メタル周りの弱さは購入年の冬のコールドスタート時の大きなエンジン音で確かに感じていましたが、丸山モリブデンのおかげか、昨年今年と冬一発目のエンジン音は下がり、回転の落ち着きも早まってます。「低中回転型だな」と感じるのは2000回転弱辺りに最初のトルクの山を感じる時です。上手く使うと5速でも緩い坂を加速していきます。NAは圧縮比が11.5で、ハイオクを入れると更にそれが顕著になります。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +1

      丸山モリブデンって効くんですね。
      あまりそのようなケミカルは信じないんですが、試しても良さそうですね。

    • @ChickenCurry66
      @ChickenCurry66 Před 6 měsíci +1

      @@akasil 中古(18000kmで購入)のR06A の1人の体験談としてですが「効く」と思います。丸山モリブデンの2タイプあるうちの「現代のクルマ向け」のほうで2年間程、オイル交換時に添加してます。

  • @Yukiharu5711
    @Yukiharu5711 Před 7 měsíci +13

    知ったらしく解説していて、ごめんなさい🙏
    まあ、暖かい目で見てくださいね〜

    • @akasil
      @akasil  Před 7 měsíci

      いえいえ、非常に勉強になりました!

  • @hidekun0325
    @hidekun0325 Před 4 měsíci +1

    SUZUKI の4輪用4サイクルエンジンはこれまでに、F5A SOHC, F5A SOHC Turbo, F5A DOHC, F5A DOHC Turbo, F5B SOHC(1Cam 12Valve), F6A SOHC, F6A SOHC Turbo(Light Pressure Turbo 含む), F6A DOHC Turbo, F6B DOHC Turbo, K6A DOHC, K6A DOHC Turbo, R06A DOHC, R06A DOHC Turbo Mild Hybrid をプライベートと仕事で乗って来ています。
    排気量の変化を含め、小さい排気量のエンジンは頑張って回して絞り出すよりも、敢えて無理やり回さない方向に進んだのが何森社長さんのお話からも分かりますね ・・・

    • @akasil
      @akasil  Před 4 měsíci +1

      色々と乗られているのですね。
      回して出力を出そうとすると、エンジン内部を強化する必要がありますからね。
      軽量化とトルクアップで、乗りやすくしているのは、メーカーも考えての結論だと思います。

  • @mkep82da
    @mkep82da Před 6 měsíci +2

    エンジン技術にしても最新技術は4輪より2輪の方が先行して投入される傾向があるのでバイクも作ってるメーカーは4輪もそれなりに良いエンジンを作ってるように思います。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +1

      4輪の方は、ハイブリッドやEVの方にシフトしていくので、純粋なるエンジンは2輪の方にしか搭載されなくなりそうですね。

  • @user-rs4kh3fc6j
    @user-rs4kh3fc6j Před 7 měsíci +5

    同じジャンルのホンダのS07A/Bのお話もお聞きしたいです。

    • @akasil
      @akasil  Před 7 měsíci +2

      マニアックシリーズになりそうですね。
      他の車種もやって行きたいです。

  • @takayahanabusa5816
    @takayahanabusa5816 Před 6 měsíci +4

    排気量が同じエンジンで比較しているのでショートストローク・ロングストロークと言っていますが、ボア径の大小と燃焼速度の関係の話では?
    ピストンが下がる前に燃焼しきって最大圧力になってからピストンが下がるのが一番効率がいい(トルクが出る)んですが、プラグから燃え広がっていくのには時間がかかります。
    ボア径が小さければ端までが短いので燃えきるまでの時間が短く、ピストンが僅かしか下がらずに済み、圧力を無駄にしてしまうのが少しで済みます。
    ボア径が大きければ端まで燃えきるのに時間がかかるのでピストンが少しさがってしまい、トルクに出来ずに損してしまう分がでてしまいます。
    (「爆発(で出来る圧力)を全部使いたい」のなら、損の少ないロングストロークのほうがいい)
    十分に吸排気出来る状況ならロングストロークの方がトルクが出てるのはこのためです。そしてNAではバルブ径を稼ぐためにボア径を大きくしなければならないところを、ターボなら圧力で押し込めるからバルブ径は小さくて済むのでボアを小さくできる、なのです。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +1

      ご立派解説ありがとうございます。
      全くその通りでございますが、マニアックな話なので、一般の方には了解が難しいよね。

  • @cbr1000rrrika
    @cbr1000rrrika Před 7 měsíci +7

    R06Aは燃費を稼ぐためにストロークをアップしたエンジンなので基本高回転は苦手ですよね~!
    K6Aの方がショートストロークなのでパワーアップさせやすいですよね~٩(ˊᗜˋ*)و
    ↑だけと思ってましたが、しっかり考えて設計されてるエンジンだったのですね~!

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +3

      k6a の方がチューニングの幅があるって所でしょうか。
      r06aはワンオフでピストン、コンロッド、クランクを作ってもらわないと、お話になりませんからねー。

  • @user-rd1kz2ed2e
    @user-rd1kz2ed2e Před 6 měsíci +5

    K6Aエンジンの前のF6Aエンジンは、ボア65、ストロークが66のロングストロークエンジンだったんだよな!

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +1

      でも、F6Aは鉄ブロックなので頑丈です。
      カイドウの皮膚ぐらい頑丈(笑)
      ブロックが頑丈なのは、11000回転まで耐えられます(多分)

    • @user-rd1kz2ed2e
      @user-rd1kz2ed2e Před 6 měsíci +1

      @@akasil 因みに、F6AはDOHCエンジンだが、直打式カムじゃなく、高回転で不利なロッカーアーム方式のエンジンでもあるんだよな。

    • @user-xj7yu7mr8k
      @user-xj7yu7mr8k Před 6 měsíci +2

      実はロッカーアーム式は、高回転で不利と言う構図は設計によっては当てはまらないんですよ・・・・😏
      f6aのロッカーや近年のフィンガーフォローワーアーム式の写真を検索してみて下さい^_^

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 Před 6 měsíci +6

      そうなんですよね〜
      弊社のTC24もロッカーアーム式なんですよ。

  • @Saitama-kenmin
    @Saitama-kenmin Před 7 měsíci +3

    連桿比とかシリンダオフセットとかって、以前から気になっていてモヤモヤしてました、多少スッキリしたカモ🦆です。シリンダ内壁のコーティングも。日産のミラーボアって溶射なんスかね?🙄🤔🤨

    • @akasil
      @akasil  Před 7 měsíci

      もやもやが解決できて良かったです。
      コーティングは今回の話で、私も初めて聞きました。そんな技術があるとは…

  • @hougen968
    @hougen968 Před 7 měsíci +2

    13:25に関して
    Cylinder Offset Changes Everything
    czcams.com/video/gwtZkHoVMso/video.htmlsi=jR0CJyN4atz0Zu73
    トルクに関してはオルタネーターをモーターとして使う事(ISGによるマイルドハイブリッド)で50N・m底上げできるのでトルク不足は不利にならないと考えてるのではないかと

    • @akasil
      @akasil  Před 7 měsíci

      そんな装置が付いているんですか。
      マニュアル車では、あまり体感出来ないので、CVTとマッチさせるためのエンジンですね。

  • @user-ff3zy1ve1x
    @user-ff3zy1ve1x Před 6 měsíci +2

    空冷エンジンも開発して欲しいかったですね、壊れないエンジン本田宗一郎悩んだ、水冷か、空冷か、問題で揉めた

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci

      空冷エンジンにご興味が!?
      CBXの動画も、ぜひ観てください。

  • @bluestripe9371
    @bluestripe9371 Před 6 měsíci +3

    先日、
    名古屋でr06aのソレノイドバルブを交換しました。
    もちろんエンジンの特性の範囲内ですが、
    vvtiの制御が機敏かつ鋭敏になり、
    トルクはそのままよく回ると言ってた他意のない感覚になりましたよ!
    えちごやソレノイドでお調べ下さいm(_ _)m

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +2

      貴重な情報提供ありがとうございます😊
      ちょっと興味ありますねー。

  • @ChickenCurry66
    @ChickenCurry66 Před 6 měsíci +2

    今は殆どのエンジンがCVT前提で設計してある気がします。新型スイフトの5MTはどんなセッティングなんでしょうね。気になります。CVTはとにかく高速側のギア比に移行したがるわけで、R06D搭載のワゴンRハイブリッドFXは40km/h位で流す時にエンジン回転数は1000ちょいしか回ってませんでした。そこからの加速もまずはモーターアシスト、で即ギア比が下がって3000超えまで吠えるように回りますね(笑。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +2

      CVTとのマッチングなんですよー。
      巡航時は回転を抑え、中低速の良さで加速するって感じですね。

  • @TKONNO-nv2uk
    @TKONNO-nv2uk Před 6 měsíci +1

    K6Aはアルミブロックになっても強度を保つために腰下がラダーフレームになってて軽のエンジンにしては贅沢設計でしたね。
    1998年に新規格なって以降、しばらくしてから現在の各メーカーの新エンジンになってから軽量コンパクト設計になってから街中を走ってる音を聞くと以前のエンジンと比べエンジン音が薄っぺらで安っぽい感じに聞こえるのは気のせいでしょうか?特に三菱·日産とホンダが

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +1

      最近のエンジンはどのメーカーもこんな感じではないでしょうかね。
      ハイブリッド化するか、エンジン単体で勝負するかの違いだと思ってます。

  • @t-sat6426
    @t-sat6426 Před 6 měsíci +2

    R06系は鋳鉄鋳込みライナーですね。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +1

      軽量化と熱伝導率も良いそうです。

  • @dakuryu1
    @dakuryu1 Před 7 měsíci +4

    R06DはR06Aの発展型と見て良いのでしょうか?😅

    • @bluestripe9371
      @bluestripe9371 Před 7 měsíci +5

      R06Dはよりロングストローク、ショートピストンにして、
      NA(+ハイブリッド)で燃費や性能を稼ぐことに特化したエンジンみたいですよ。
      圧縮や強度の問題もあると思うので、
      ターボ付きのグレードはR06A型エンジンになっているはずです。

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +6

      詳しい解説、ありがとうございます。
      私もその辺りは勉強不足なので助かります。

  • @huckeco6561
    @huckeco6561 Před 6 měsíci +4

    スリーブ無しのニカジルメッキって?
    2輪では40年近く前に採用されてましたよね
    スズキはボロンとか?使ってなかったっけ?

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +2

      ボロンは聞いたことありましたが、実際に目にしたことはありませんね。
      スリーブはありますよー。鉄のスリーブを宙に浮かした状態で溶かしたアルミで型を作ってます。
      スリーブ部分をコーティングするのは、私的には寿命を長くしているだけな印象です。
      ともあれ、9万キロ走ってるエンジンでもこれだけコーティング層が残っているので、コーティングしたスリーブだけで20〜30万キロは持つのではないかと感じてます。

    • @huckeco6561
      @huckeco6561 Před 6 měsíci +2

      @@akasil
      2輪のホンダNS250だったかな?
      スリーブ無しのニカジルメッキが売りで
      材質が揃って膨張率が同じになるので
      ピストンとシリンダーのピッチをより詰められる
      って解説読んだような…
      乗った瞬間、爆発毎にキチンとトルクが載ってる印象のエンジンでしたよ。

    • @huckeco6561
      @huckeco6561 Před 6 měsíci +2

      後、当時の市販レーサーにも採用されてて
      オーバーサイズのピストン組み込むのに
      ボーリングして再メッキしてくれる業者があると
      現場の話で聞いた事があった様な…
      古い話でその程度しか思い出せない。

  • @user-be5qp3es8i
    @user-be5qp3es8i Před 7 měsíci +4

    ウチのda17vエブリィ NAは5万キロでクランクが壊れました。
    フィーリングもダルいし、あまり良いエンジンって感じはしないですね。

    • @akasil
      @akasil  Před 7 měsíci +2

      ビンビン回すエンジンで無いようです。
      クランクが壊れる理由は、次回の動画でお送りします。

  • @wikiwanuwanu
    @wikiwanuwanu Před 6 měsíci +3

    ストロークといい、重さといいエンジンにはトレードオフばかりじゃ

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci

      あちらを立てれば、こちらが立たない…。
      まさにそんなエンジンですね。
      軽量化と燃費には貢献しているので、ある物でどげんかせんとね…。

  • @user-nw4rq9zs2t
    @user-nw4rq9zs2t Před 6 měsíci +2

    オフセットクランクって、サイドスラスト的には、行ってこいでチャラになっちゃうとも言いますよね?
    死点を避ける効果はアルでしょうけど…

    • @akasil
      @akasil  Před 6 měsíci +2

      連桿比を上げようとしてるだけでしょうね。
      実際のバラしたシリンダーは、かなり綺麗でした。

    • @takayahanabusa5816
      @takayahanabusa5816 Před 6 měsíci +1

      ピストンピンにかかるのが、上げる時は圧縮比での圧力程度+ピストンの慣性質量、下がる時は燃焼しての圧力‐ピストンの慣性。
      ピストンピンの力を、コンロッドとシリンダに直角な方向(サイドスラスト)に『力の分解』をすれば量がわかります。
      低回転では効果は絶大なのですが、高回転になるとピストンの慣性質量が影響して問題になるというのが実情です。

  • @user-wf6sy7fy8e
    @user-wf6sy7fy8e Před 4 měsíci +1

    q06はvvtがある

    • @akasil
      @akasil  Před 4 měsíci

      ターボはインテーク側にしか付いてませんがね

  • @user-wf6sy7fy8e
    @user-wf6sy7fy8e Před měsícem +1

    オープンデッキだから耐久性無し

    • @akasil
      @akasil  Před měsícem

      水温が上げないようにすれば、耐久性がアップするというメーカーの考えだったんでしょうね。