【50m幅の併用軌道⁉︎】日本最古の電車が走る阪堺線で堺市内を徹底散策 阪堺電車沿線ぶらり途中下車旅 #1 阪堺線/上町線

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 08. 2023
  • いつもご視聴ありがとうございます!よかったらチャンネル登録・GOODボタンもよろしくお願いいたします!
    第二弾はこちら→ • 【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併...
    ※動画の内容が間違っている場合があります.気づいたものは固定コメントに修正しています.
    <一部の画像はwikipediaより>
    ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
    • 【仲間外れのJR駅】新線計画で大変貌!? 大...
    ↑【仲間外れのJR駅】新線計画で大変貌!? 大都会なのにどう考えてもガラガラすぎる悲劇の終着駅の意外な歴史
    • 【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅...
    ↑【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅沢すぎる最強の乗り得車両に潜入
    • 【東海道と深い関係】地下鉄も山岳区間も走っち...
    ↑【東海道と意外な関係!?】地下鉄も山岳区間も走っちゃう超カオス路線が沼すぎる 京阪京津線ぶらり途中下車旅 前編
    • 【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130...
    ↑【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130km/hで爆走しまくる奇抜な在来線特急に密着!
    • 【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”な...
    ↑【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”なのに突然遅くなる謎の快速列車がヤバすぎた
    • 【これは凄い】JRで最も西を走るクセの強すぎ...
    ↑【これは凄い】線路の真横に海⁉︎ JRで最も西を走るハイテクすぎる快速列車に乗ってみた!
    • 【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミ...
    ↑【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミナル駅を持つ魅惑の創業路線
    近鉄奈良線ぶらり途中下車旅 #1
    • 【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在...
    ↑【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在しない特急電車が素晴らしすぎた
    • 【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなし...
    ↑【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなしでぶっ飛ばすチート級の特急列車が凄すぎた
    • 【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の...
    ↑【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の国鉄型特急電車に乗ってみたら神すぎた
    • 【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走る...
    ↑【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走るバケモノ性能すぎる特急気動車
    • 【レア運用】どう見ても行き先と愛称名が合わな...
    ↑ 【レア運用】どう見ても行き先と愛称名が合わなすぎる特急列車に乗ってみた
    • 【これは凄い】JR四国のとある観光特急に乗っ...
    ↑【豪華すぎる車内】四国を走るとある観光列車に乗ってみたら凄すぎた
    #旅 #路面電車 #鉄道
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 87

  • @office_akebi_nes
    @office_akebi_nes Před 10 měsíci +6

    チン電の取り上げ、嬉しいです!!
    ちょうど先週、浜寺から恵美須町まで乗りました!たまたま堺トラムの紫おんが来てくれたので、我孫子道まで快適に移動することが出来ました!
    今まで何百回と阪堺電車を使ってきたのにも関わらず、浜寺駅前で降りたことがなかったので、降車ホームの存在をこの動画で知ることが出来ました笑

  • @kakio87
    @kakio87 Před 10 měsíci +20

    浜寺のオーバーパスの部分、もうすぐなくなるので路面電車が一般鉄道越えていく風景がなくなるのが寂しいですね。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 10 měsíci +7

      浜寺公園駅の高架化ですね。神ノ木の高野線との立体交差も個人的には好きです。

    • @kakio87
      @kakio87 Před 10 měsíci +1

      @@tk_railwaychannel たしかに東住吉のところもいいですね!

  • @2273trains
    @2273trains Před 10 měsíci +22

    4:15 駅舎をこうして残して下さるのは有り難い事ですし、歴史を感じられて、すごく良いなと思いました。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 10 měsíci +10

      私もこの保存はすごく嬉しかったです。

    • @DaWaa1000
      @DaWaa1000 Před 10 měsíci

      浜寺駅前も移転後同じように残して欲しいですね。

  • @acloit
    @acloit Před 10 měsíci +4

    ぶらり旅シリーズ、毎度クオリティが高く楽しみにしています
    取材大変だと思いますが頑張ってください!

  • @user-qb7ul6cr4l
    @user-qb7ul6cr4l Před 9 měsíci +1

    昔は、大浜から、住之江方にも路面電車がありました、今から55年前よく揺れたものがでした、阪堺線でよく小さい頃浜寺公園プールに行きました、今回この動画を見て懐かしく思いだしました、ありがとうございました、今ではトラムが走っているんですね、近々天王寺から、浜寺公園まで乗りに行きます、✌️🤞😁

  • @user-th5do5rm2k
    @user-th5do5rm2k Před 10 měsíci +3

    堺市在住、浜寺在住です。チン電取り上げていただき、ありがとうございます。言いたいことありすぎてコメント長くなりそうなので敢えて割愛させていただきます。

  • @feelciel5108
    @feelciel5108 Před 10 měsíci +3

    今日たまたま阪堺電車乗って、かん袋に行ってきました。
    ゲコ亭とかん袋さんおすすめですよね!
    ちなみにゲコ亭は映ってたお店の左脇の道をちょっとすすんだところが今の店舗です。

  • @kiry_va5535
    @kiry_va5535 Před 10 měsíci +11

    最古の車両の運用もあれば、【転スラ】ラッピング車両も…
    うまく言えんが、なんか凄いね…

    • @DORAYAKROLL
      @DORAYAKROLL Před 10 měsíci +2

      転スラのラッピング車両は天王寺駅前停留所近くで2回ほど見た事あるが(珍しいなあ)と思った

  • @renchuwan0701
    @renchuwan0701 Před 10 měsíci +7

    大和川橋梁を単コロが走る姿、どことなく京丹後鉄道の由良川橋梁に似た雰囲気ありますね(規模は違うけど)😊
    小さく可愛い車両が幅が広く水面が近い橋を渡るのはなんとも言えない感覚がとても良いですよね

  • @user-tk8nn3lv3w
    @user-tk8nn3lv3w Před 8 měsíci +2

    高須神社駅過ぎの踏切は、以前は道路ではなく環濠の濠が通っていました。私の夢は、その道路を濠にして堺旧町を一周する環濠クルーズ観光船を通す事です。そして、海外観光客の溢れる昔の堺が復活できればと思います。

  • @user-hs3eo7fp5k
    @user-hs3eo7fp5k Před 10 měsíci +3

    待ってました!

  • @giko8888
    @giko8888 Před 10 měsíci +4

    久しぶりの投稿待ってました🎉

  • @KyouyaJougasaki
    @KyouyaJougasaki Před 10 měsíci +32

    大阪民なので、この動画は布教やなー。

  • @SONNYCLARK1983
    @SONNYCLARK1983 Před 10 měsíci +3

    05:10 に入ってくる水色の車両は1101形ですよ

  • @itsuyo2008
    @itsuyo2008 Před 10 měsíci +1

    分かりやすい。
    見応えがありました。

  • @user-bd4cn1jt7g
    @user-bd4cn1jt7g Před 10 měsíci +7

    一度だけ阪堺電車乗り通ししましたが、雰囲気がすごく良かったです!
    ゲコ亭やかん袋知らなかったので行ってみたい!

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 10 měsíci +1

      駅の雰囲気がいいですね。住吉あたりの沿線風景が特に好きです。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 Před 10 měsíci +13

    阪堺電車やっぱり風情があって良いですね!
    浜寺駅前の駅舎とオーバーパスは南海の高架化で
    もうすぐ無くなるのでそこは少し残念です…

  • @moraimon
    @moraimon Před 10 měsíci +2

    浜寺公園駅の影に隠れていますが、浜寺駅前の駅舎も実にいい味ですね。

  • @bakermaria3231
    @bakermaria3231 Před 10 měsíci +5

    堺東西路面線計画は、なくなりそうなのですかね。
    今度は、宇都宮の路面電車も!

  • @user-pj9jz2pk9q
    @user-pj9jz2pk9q Před 9 měsíci +2

    正月は臨時がありオススメ!

  • @user-lk9kx9ow1q
    @user-lk9kx9ow1q Před 10 měsíci +5

    路面電車といいつつ、ほぼ私鉄の鉄道ですね!

  • @user-hn7ft6le7e
    @user-hn7ft6le7e Před 10 měsíci +6

    昨年4月10日まで、堺市堺区に住んでいて、大小路からよく利用させて頂いていました。今でも、大好きです💕
    有り難うございました💖

  • @hanachansukisugiruippandansi
    @hanachansukisugiruippandansi Před 10 měsíci +6

    チン電のイントネーションが気になる阿倍野区民

  • @h2rt278
    @h2rt278 Před 10 měsíci +3

    浜寺駅前から天王寺駅前行に乗車した時、車両故障により我孫子道で車両交換となったことがありました。その時、我孫子道の上り2番に到着し、既に上り4番に停車中の代車に踏み切り越しに乗り換えたことがありました。
    高須神社の旧ホームのあたりの枕木が交換されて新しいですが、以前はここに片渡り線があり下り線から大阪方面に折り返しが可能でした。同じく東湊にも渡り線があり正月の多客時には住吉(交差)~東湊の折り返し電車もあったのが懐かしいです。動画にも東湊発車後の部分で枕木が白く遠目に見えるところが渡り線の跡です。

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama Před 10 měsíci +1

    新旧車両がトコトコ走る光景はいいですね。大阪らしいド派手な広告もおもろいです。1日フリー切符であちこち寄り道しながら、織田信長が最重要視した堺の街を散策したいですね。

  • @user-nh9dq8gd5c
    @user-nh9dq8gd5c Před 2 měsíci

    浜寺公園には前から行きたい所で是非行く予定してます。このビデオ見て参考になりました。有難う御座います。

  • @yukaringo.view_ch
    @yukaringo.view_ch Před 10 měsíci +1

    華やかな広告を載せたラッピング車両がすごくいいですね

  • @user-vr1ff2no1r
    @user-vr1ff2no1r Před 10 měsíci +3

    家から浜寺公園まで折りたたみ自転車で行って、帰りは阪堺電車に乗るのを楽しみにしています。あのゆっくり感が大好きです。たくさん乗って売り上げに貢献しましょう。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 10 měsíci +2

      昔ながらの路面電車の風情が残る貴重な路線ですからね。私も貢献しようと思います!

  • @f2n796
    @f2n796 Před 10 měsíci +6

    永久保存版ですね。
    路面電車は無くならないで欲しいです。
    中国大連にも日本の古い路面電車が、走ってます。

  • @user-ht8cv2hq4t
    @user-ht8cv2hq4t Před měsícem

    次回の配信を楽しみにしております。宜しくお願い申し上げます。

  • @fictionaltrain-lx6tw
    @fictionaltrain-lx6tw Před 10 měsíci +5

    昔に宿院駅から大浜支線がありましたし、まぁ今は廃止されてしましたけど、大浜支線が今でも走ってらTKさんに乗ってもらいたかったですね。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 Před 10 měsíci +1

      利休と晶子の博物館 利晶の杜に大浜線存在時のジオラマがあったりします。

  • @user-pr7my8zb2q
    @user-pr7my8zb2q Před 10 měsíci +2

    銀しゃり屋ゲコ亭❤。飯炊き仙人の炊いた銀しゃりは、おかず要らないくらい美味いんよ~。いや、おかずもみんな美味いから食べるけどな😅
    阪堺電車の加速力は特筆すべきものですよね!ボディが小さくて軽いのもあるからか、加速時の唸りが少なくて「ホンマに吊掛式?」と思ってしまいます😅

  • @shinmatsu3560
    @shinmatsu3560 Před 10 měsíci +1

    おっ‼️めっちゃ地元ですわぁ~❗️😊つぎは、ぜひ100系に乗ってみて下さい❗️乗り心地が最高ですよー‼️😊

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Před 10 měsíci +6

    最強すぎ
    TK最高

  • @KenichiYokota
    @KenichiYokota Před 10 měsíci +4

    阪堺電気軌道動画ありがとうございます。もう十年以上前ですが、石津から大小路まで「普段は通勤で南海本線使用」時間があれば「ちんでん」乗車していました。とても懐かしいです、また機会があれば乗車したいです。

  • @user-qj2xg6wx1k
    @user-qj2xg6wx1k Před 4 měsíci

    一昨年の盆前ぐらいに、一度だけ新今宮駅から御陵前駅まで乗車しました。大阪市内も堺市内もわりと乗車してました。

  • @user-gb6tb7jt4q
    @user-gb6tb7jt4q Před 10 měsíci +6

    小さい時からチンチン電車って愛称で呼んでたなぁ天王寺から浜寺公園まで乗り通したの懐かしい。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 10 měsíci +5

      大阪に住んでるとチン電=阪堺電車ですね。

  • @user-sq8fx2qx9s
    @user-sq8fx2qx9s Před 10 měsíci +1

    去年初めて阪堺線観て大阪に路面電車があったことにびっくりしました!!
    大都会の道路の真ん中を路面電車は何か可愛かったw

  • @user-ft2wr7ct1v
    @user-ft2wr7ct1v Před 9 měsíci

    はじめまして、動画配信の度に見てます。阪堺電車は祖母の家に行く時によく利用してまして今でも年に何回かは利用してます。堺市内の銀シャリ~は初めて聞きました。花田口から東へ入った路地にある にっき餅&けし餅のお店も昔からの老舗の店ですね。大和川橋梁は橋桁がレトロなデザインの鉄骨作りですね。次回も楽しみにしています

  • @user-wn8ro8nb2r
    @user-wn8ro8nb2r Před 10 měsíci +2

    5:11 1101型ですよー

  • @DaWaa1000
    @DaWaa1000 Před 10 měsíci +4

    18:10の謎のホームですが、大昔に高須神社行きが存在していたそうななで、その折り返し運用で使うためのホームだったと思います。
    かつては綺麗なバラストと枕木の部分に渡り線がありましたが、数年前に撤去されてしまいました。
    ちなみに東湊電停にも、数十年前まで正月限定の東湊行きがあった関係で渡り線がありましたが、同様に数年前撤去されました。

  • @user-ge7el6ci9q
    @user-ge7el6ci9q Před 10 měsíci +1

    堺市在住時には、高校の通学で利用した事もあります。
    かなり昔の話ですが…

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA Před 10 měsíci +1

    50m道路のように広い道の中央に路面電車の軌道を車道と分けて準専用軌道っぽく配置するのを「センターリザベーション」と呼びます。敷設しやすく、沿道の住宅や商店に影響が少ないのが利点ですが、乗降客が必ず道路を渡る必要があるのが欠点。
    道路の中央ではなく端に配置するのが「サイドリザベーション」。乗降に必ずしも道を渡らなくてもいい反面、沿道の住宅や商店の目の前を電車が通るので、騒音や車の出入りに支障するという影響が出ます。熊本電鉄の併用軌道区間や、小型車時代の能勢電鉄がサイドリザベーションと呼べるスタイルです。

  • @user-tb9ly9gu3r
    @user-tb9ly9gu3r Před 10 měsíci +1

    阪堺電気軌道は大阪で残る路面電車ですね。
    恵比寿町駅は新しく移設されましたが、大阪下町である通天閣を見ながら発車し、天王寺ではあべのキューズモールやあべのハルカスを見ながら発車するなど、様々な景色や変わりを見る事が出来ます。その中で、阪堺電車は冬になると実物です。昭和参年製の車齢90年以上の現在4両が残る古豪モ161型が走るからです。非冷暖房車の為、夏期は車庫当番ですが、たまに車庫内をお散歩する姿は見れます。
    全国各地から路面電車が廃止されていく中、阪堺電気軌道は市民の足として必要な路面電車です。

  • @gagako222
    @gagako222 Před 10 měsíci +2

    阪神淡路大震災の時は数時間でチン電走ってた記憶が有ります。
    「チン電動いてる、早っ」と思いながら割れた食器かたずけしてました。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 10 měsíci +1

      確か京阪電車も動いていたって話でしたね...。

  • @user-fk6je6qq7l
    @user-fk6je6qq7l Před 10 měsíci +2

    阪堺線・上町線、元は南海電気鉄道の路線だったのですが、わが町に停留所があった平野線の廃止に伴い分社化しまして、阪堺電気軌道が誕生しました!

  • @user-hs3eo7fp5k
    @user-hs3eo7fp5k Před 10 měsíci +3

    8:27 ワロタ😂

  • @user-in7qx4ly6f
    @user-in7qx4ly6f Před 10 měsíci

    松虫通過して堺駅迄歩いたりしましたが、浜寺公園は子供の頃にプール行ったこっきりですね。
    住吉に打ち合わせ行くのに大変便利でした。

  • @user-yh9vl6ch9u
    @user-yh9vl6ch9u Před 10 měsíci +3

    我孫子道駅のような縦列停車ホームは名古屋の「ゆとりーとライン」では一般的で日常的に使っています。
    来るのが路面電車よりも小さい路線バスなので、そうしないと間に合わない・・・。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 10 měsíci +2

      なるほど!
      そういえば富山地鉄市内線の富山駅も縦列停車ホームだったのをふと思い出しました。探すと意外とありそうですね。

  • @user-be1cb5rs2y
    @user-be1cb5rs2y Před 10 měsíci +5

    高須神社駅の使われていないホームの部分ですが、
    この場所には数年前まで渡り線(路盤のきれいな部分)がありました。
    半世紀以上、この駅を見ていますが、あの未使用ホームは
    渡り線上にありますし、保線用の仮ホームかな?と思います。
    渡り線も使われたのを見たのは保線用で、少なくとも旅客用で
    高須神社駅で折り返したということはありませんね~。
    信号設備も昔(昭和30年代)から折り返し用の設備はなかったと思います。

  • @shunchancat
    @shunchancat Před 10 měsíci +2

    単行の路面電車を見てると、ドヤ顔してしっぽ立てて歩くねこに見えて、しょうがないです。
    昭和時代は、車掌さん(おっさん)までいて、マイクではなく肉声で案内してました。
    当時教員だった叔母が浜寺に住んでて、夏休みは弟と阪堺電車で叔母の家に向かい、宿題を教わりながら、府営プールに1日中行ってました。

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 Před 10 měsíci +1

    堺市内の(一応)併用軌道区間については、謎が多かったんで勉強になりましたよ(*^-^*)
    戦前の道路が狭かった頃は、あの区間は良くて上町線天王寺口、悪くて阪堺線の塚西あたりの雰囲気だったのかな?今とは違うバリバリ「路面電車」な感じが想像できそうで。

  • @user-tf5mr6uf4r
    @user-tf5mr6uf4r Před 10 měsíci +1

    南海電鉄大阪軌道線だった時期もありました。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Před 10 měsíci

    凄い段差のありそうな電停。

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 Před 8 měsíci

    3:40芦原橋駅を起点とした阪堺電鉄(のちの大阪市電阪堺線)も、
    浜寺駅まで路線がありました
    浜寺駅は浜寺公園の北側、阪堺線の海道畑駅の近くにあったそうです

  • @mcrystal-road5287
    @mcrystal-road5287 Před 23 dny

    車種が多いのか、塗装の種類が多いのか、阪堺電鉄自体がまるで博物館みたい。

  • @seiriosoji
    @seiriosoji Před 10 měsíci +1

    浜寺駅前と三ノ輪橋の配線とホーム配置、センターリザベーション方式の道路との並走区間、
    車庫併設電停の4面2線ホーム(荒川車庫前)と、都電との共通点が多いのが面白い

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 10 měsíci

      都電はちゃんと乗ったことがないのでわかりませんが面白いですね!

  • @user-gb3ej6eu7s
    @user-gb3ej6eu7s Před 4 měsíci

    昔ここで気づかず轢かれそうになったことあります
    個人的には遮断器ほしいところです
    21:30

  • @user-eh4cl4sj7q
    @user-eh4cl4sj7q Před 10 měsíci

    いまから50年前、叔母さんの家まで、行きは岸和田から浜寺駅前経由東湊まで、帰りは南海本線湊から帰ってました、車掌さんが、切符売ってましたよ😊

  • @SeijiSolid427
    @SeijiSolid427 Před 5 měsíci

    阪堺といえば、サザエさんのマスオさんの実家の沿線(住吉付近にあります)

  • @0120kenichi
    @0120kenichi Před 10 měsíci +1

    1928年の車両が現役まさに走る骨董品ですね
    実は阪堺161形以外にも関東の群馬県を走る上毛電気鉄道の100形モハ101号も同じ1928年製なんです
    阪堺は路面電車としての日本最古
    上毛電気鉄道は普通鉄道としての日本最古の車両になります
    また冒頭の浜寺駅前電停ですが降車ホームがもう一つあります
    3台が続行で来た場合は1番後ろの車両は動画内で紹介されていた降車ホームのさらに後ろの降車ホームでおろしますよ

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 10 měsíci +1

      自分はまだモ161形乗車経験がなく、秋に運行があればまた乗りに行きたいなと考えています。

  • @user-og1fh8xu4o
    @user-og1fh8xu4o Před 8 měsíci

    花田口駅前のザビエル公園(フランシスコ・ザビエルゆかり)の紹介がないのが残念!

  • @user-yh7pv9jh7t
    @user-yh7pv9jh7t Před 10 měsíci +1

    転スラって1101形なので堺トラムじゃなかったりしますよね?

  • @user-ji4cc2il9l
    @user-ji4cc2il9l Před 10 měsíci +3

    最古のちん電阪堺をみたら、最新のちん電ライトラインはどの様に紹介してもらえるのか俄然興味は湧いてきたけど近畿圏じゃないし流石に無理か…

  • @dahliarachel4322
    @dahliarachel4322 Před 10 měsíci

    19:05 8月15日の台風ではさすがに運休しました😢何時頃やったかな、再開したのは…

  • @user-to9wd7ec9s
    @user-to9wd7ec9s Před 10 dny

    荒川線と違う一面だと思います。

  • @user-by7dj2cu9l
    @user-by7dj2cu9l Před 10 měsíci

    阪堺線僕の足である。たまに天王寺駅まで行く。

  • @user-cz2bb4lb3c
    @user-cz2bb4lb3c Před měsícem

    浜寺駅はどうしてわざわざ乗車ホームと降車ホームを分けているのではなぜですか

  • @akira-nr3tz
    @akira-nr3tz Před 9 měsíci

    浜寺公園に1回100円で乗れるゴーカートがあって、小学生頃、親父によく連れてってもらった。
    今もあるのか?あったとしても1回いくらになってるのか、、、あ~歳がバレる(笑)

  • @user-ps1oc5bf5b
    @user-ps1oc5bf5b Před měsícem

    東急車両

  • @user-eb2on1qm3e
    @user-eb2on1qm3e Před 8 měsíci

    上町線は上品
    阪堺線は下品