【○○○○の真実】強い衝撃で走れ!脳を鍛えるハイインパクトランニングの科学【HIITトレーニング×脳由来神経栄養因子】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 07. 2024
  • ランニングなどの持久系運動がおすすめされる最大の理由こそ「脳力アップ」。仕事の生産性や勉強の効率が上がるランニング・走り方の裏側をBDNF(脳由来神経栄養因子)を軸に深ぼりました。後半にはある意味どんでん返しもあり。様々なインフルエンサーが声高に叫ぶ短時間高強度トレーニング「HIIT」の誰も語っていない裏側もご紹介。
    ===
    【目次】
    00:00 学校教育の切り札!デイリーマイル
    02:28 【ネイチャー誌】日本の研究はもう世界クラスではない!
    03:39 【引用回数1173回】ハイインパクトランニングは学習を改善する
    05:20 【ランニング×BDNF】脳由来神経栄養因子とは?
    08:14 【強い衝撃】ハイインパクトランニングとはどのような走り方なのか?
    09:30 【HITTはカフェイン!?】 短時間高強度トレーニングの誰も語っていない裏側
    12:29 【実践編】ハイインパクトランニングで記憶力アップ
    13:51 【古代ギリシャの暗記法】なぜBDNFが記憶力や学習能力を改善するのか?
    ===
    ★オリジナル電子書籍(スマホやタブレット・PCから読める)★
    ↓【購入者限定特典あり!】下剋上ランニング!常識をぶち壊すヤバい戦略↓
    www.amazon.co.jp/dp/B0CSS2ZQM2
    ⇒なぜ出版するのか?
    「介護や病気など様々な理由で在宅でか仕事が出来ない協力者様」のためにこの本を出版します。売上は協力者様に還元されます。
    ↓世界一走りたくなるワンステップ科学から紐解くランニング↓
    www.amazon.co.jp/dp/B0C3KSXLMG
    ⇒キンドルアンリミテッド会員なら「無料」で読めます
    【30日間無料体験】読み放題サービス キンドルアンリミテッド
    www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
    ===
    ~引用参考文献や補足⑦~
    ①デイリーマイルの代表的研究
    深ぼりたい方は以下の無料サイトから「daily mile」と検索して面白そうな研究を見つけてください!
    【PubMed】pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/
    【Google Scholar】scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja
    ↓個人的に面白かった研究↓
    Exploring the Acute Effects of the Daily Mile™ vs. Shuttle Runs on Children's Cognitive and Affective Responses
    『子どもたちの認知力と情緒的反応におけるデイリーマイルvsシャトルランの即時的効果の探究』
    www.mdpi.com/2075-4663/10/10/142
    ※コメント※
    時間が経てばシャトルランのほうが効果的らしいです(おもしろ~)。
    このデイリーマイルThe Daily Mileは“TDM”と省略され、なんとTM(トレードマーク:商標)にまでなっています。サクッといろいろな論文に目を通したのですが、学習効果(認知力等)↑は正直、思ったほどではない感じ(やらないよりはやったほうが絶対良い)。が、しかし、フィジカルやメンタルには「超」効果的なことが実証されているらしく、研究はその一歩先に進み、学校現場でいかに導入するかという実践的な分野にまで発展しています。
    ↓教育関係者は調べてみると面白いかもしれません↓
    journals.plos.org/plosone/art...
    ↓英語が苦手(泣)な人でも英語論文を簡単に読む方法↓
    • 【日本代表になれる】英語論文を使った読書の楽...
    ↓【座りすぎ解消】ガチランナーの医学部教授が教えるスタンディングデスクの有用性↓
    • 【ランニングの専門家も知らない!?】スタンデ...
    ②ネイチャー誌に掲載された衝撃の真実
    Japanese research is no longer world class - here’s why
    『日本の研究はもう世界クラスではない―その理由がこれ』
    www.nature.com/articles/d4158...
    ↓上手くまとまっている記事(日本語)↓
    gigazine.net/news/20231026-ja...
    ③認知神経科学×ランニング
    High impact running improves learning
    『ハイインパクトランニングは学習を改善する』
    www.sciencedirect.com/science...
    ※コメント※
    結論:(激しい)ランニングで暗記力の学習効率が20%↑↑BDNFとカテコールアミンのおかげで。
    被引用件数はなんと「1173件」。そう、よく言われるランニングとBDNF(脳由来神経栄養因子)の関係を深ぼった研究。このような研究をベースに脳科学の専門家はランニングの有用性を語っていたのか!日本でベストセラーになった二冊の元ネタ!?
    ↓【これでOK!】脳を鍛えるには運動しかない↓
    • 【スマイル実験】有酸素運動と高心拍トレーニン...
    ↓【実体験ベース】運動脳↓
    • 【ランニングをすれば頭が良くなる】運動脳のつ...
    ④カテコールアミン解説
    Q:カテコールアミンとは?
    A:脳内物質で有名なドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン(エピネフリン)の総称
    『ドーパミン×ランニング』こそ走る本質かも……「獲物を狩る」という文脈で
    ↓トレイルランによってADHDの症状が改善する(ドーパミンのすごさ)↓
    • 【○○○○が60%】ランニング・トレイルラン...
    ※コメント※
    概要欄にある目次から『【自然の中で注意力アップ】ADHD注意欠如多動性障害が人類にとって必要なわけ』まで飛んでください。ADHDは「知識」で肯定できる!僕が学生時代にずっと探していた答え(大学では発達障害領域を研究していました!)
    ⑤BDNF(Brain-Derived Neurotrophic Factor)解説
    ↓京都大学の権威が教えるスロージョギングの効果(BDNFの役割)↓
    • 【ゆっくり走ると○○が良くなる?】仕事に効く...
    ※この動画の中でBDNFについて詳しく解説しています。運動するきっかけはこういうので全然OK!是非、ご覧ください※
    ↓ハーバード大学の権威が語るBDNFについては以下の書籍を参照↓
    運動の神話 下
    amzn.to/3SCTAXY
    ※下巻のp213にアルツハイマー病との関連で語られています※
    • 【長時間のジョギングやランニングは不要?】ハ...
    ★「超」おすすめのBDNF関連の研究論文★
    Linking brains and brawn: exercise and the evolution of human neurobiology
    royalsocietypublishing.org/do...
    ※コメント※
    タイトル『脳と体力(筋力)のつながり』!仮説ベースですが、とても腑に落ちる話と面白い知見が散りばめられています。ここに「BDNFはもともと、哺乳類が身体活動中にエネルギーを得るために進化したもの」という斜め上の知識が載っています。やっぱり進化生物学は「超」面白い!と実感できる素晴らしい研究論文。最高!
    ↓【大学教授も語らない!】進化生物学的ランニング↓
    • 【マラソンの90%】ゆっくり走るジョギングで...
    ⑥「HIITなどの短時間・高強度トレーニングがナンセンス」と指摘している話は以下の書籍から
    MOVEこの自然な動きが脳と体に効く最新科学が明かす「人間本来の動き」の力
    amzn.to/3wmDwCl
    ※コメント※
    p17を参照。この本の中でもBDNFを含め数多くの研究や知見が触れられています。関係ないですが、p112から登場するダンス心理学者ピーター・ラヴァット博士の生い立ちはとても面白く、文字が読めない状態(勉強したことがない状態)で中学?高校?を卒業して大検→博士号→ケンブリッジ大学教職→バリバリの研究者という話はおすすめ。
    • 【ランニング専門家も知らない!】MOVE こ...
    ⑦タバタ式トレーニング解説
    ↓【徹底解説】戦略的に取り入れるタバタトレーニング↓
    • 【マラソン練習でも使える】1日4分 世界標準...
    ※コメント※
    ブルーバックスから出た田畑泉教授が書いた「1日4分 世界標準の科学的トレーニング 今日から始めるタバタトレーニング」からその極意を紐解きました。
    ↓『科学的トレーニングとは何ぞや?』に触れられるおすすめ書籍↓
    amzn.to/49ybbI1
    ↓「科学的」に頭をよくする方法↓
    amzn.to/48nWp54
    ※コメント※
    『第14章 運動と汗』に運動との効果がエビデンスベースで書かれています。時間帯でも運動の効果の違いが出る!?朝が良いとのこと。タイトルを一見すると胡散臭そうですが、幅広く様々な研究を知れておすすめ!
    ↓ブログやSNSなどよりも信頼性の高い情報を↓
    【30日間無料体験】耳で聴く読書 オーディブル
    www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_J...
    【僕も使っているおすすめ!】キンドル Kindle 電子書籍リーダー ペーパーホワイト
    amzn.to/3kQOVEy
    ===
    【動画編集のご依頼】
    様々な事情によって「在宅」でしか仕事が出来ない方に限定して動画編集をお願いしたいと思います。
    対象者
    ・家から出たくても出られない方(介護など)
    ・対人恐怖症の方 
    ・病気、うつ、適応障害等で長期の休職、休学の方

    ↓【私の思い】あなたの視聴が社会貢献に↓
    note.com/ex_kitakubu/n/n50c76...
    ↓その他、お気軽にお問い合わせください↓
    ex.kitakubu.runner@gmail.com
    ===
    【自己紹介】
    トライアスロン日本代表(エイジ:アマチュア部門)
    元帰宅部で運動経験ほぼゼロから代表資格獲得。スクールやチームには所属せず、社会人として働きつつ、独学でトレーニング
    趣味:スポーツ、読書
    モットー:不可能を可能に
    #すべての引用元(一次資料)は概要欄にあり!
  • Sport

Komentáře • 7

  • @pirate2154
    @pirate2154 Před 5 měsíci

    好きです。こういった考察。とても興味深かったです。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 5 měsíci

      少しでも知的好奇心を刺激できたのなら嬉しいです😆
      学校のテスト以外の学問の面白さ??みたいなものを伝えたいなと思って作りました✨
      運動も学問も興味(面白さ)が一番根っこにあるように思います😊
      コメントありがとうございました🙏

  • @XD-ih6xc
    @XD-ih6xc Před 3 měsíci

    早稲田大学さんが似たような練習内容で最大酸素摂取量について述べていましたね

    • @XD-ih6xc
      @XD-ih6xc Před 3 měsíci

      タバタトレーニングと似たような感じでした

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 2 měsíci

      確かに!
      田畑教授もどこかで認知機能について言及していたように思います😊
      コメントありがとうございました🙏

  • @user-ii1tb7kl4p
    @user-ii1tb7kl4p Před 5 měsíci

    めちゃくちゃ面白かった‼︎ 自分は、夜にhiitして寝てたけどあまり記憶力が改善されなかった おそらくhiitは、朝にした方が良かったかも ランニング30分してhiit10分したらめちゃくちゃ頭良くなりそう‼︎ ストレスがかかった時は、サウナ式hiitしてます 20秒ダッシュ10秒レスト3回の1分して4分ジョグ 5分4セット 20分 ダッシュはサウナ ジョグは外気浴  なんかスッキリします

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 5 měsíci

      めっちゃ充実しそうな最高のスケジュールですね😆
      僕もサウナ好きなので、日曜日にでもトレーニング×サウナで整えてきます✨
      お互い楽しくトレーニングしていきましょう💪
      コメントありがとうございました🙏