【時刻表に無いナゾの列車】深夜の線路を走る"ドクターWEST" 内部をテレビカメラが初取材

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 05. 2024
  • 人知れず真夜中の線路を走るナゾ多き列車…。
    黄色いラインと車体全体に取り付けられたカメラにセンサーが特徴的。
    その正体は、見られれば幸運と言われる黄色い新幹線「ドクターイエロー」の在来線版ともいえる列車「ドクターWEST」。
    JR西日本が所有する総合検測車「キヤ141系」でした。
    ときどき瀬戸大橋を渡って四国へとやって来るとーってもレアな車両。
    JR四国とJR西日本の協力を得て、その内部にテレビカメラが初めて入り、予讃線で行われる作業の様子を取材させてもらいました。
    また、検査結果を生かして行われる保線作業の様子にも密着しました。
    「マルチプルタイタンパー」通称「マルタイ」により深夜行われる迫力の作業を追いました。
    #ドクターイエロー #ドクターWEST #総合検測車 #マルチプルタイタンパー #マルタイ #保線作業 #鉄道 #jr
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 39

  • @TAKO_GSDF
    @TAKO_GSDF Před 24 dny +24

    以前追っかけした事もありました。
    山陽本線で撮影中偶然遭遇した時には興奮しました。

  • @user-je8oy6qv3k
    @user-je8oy6qv3k Před 24 dny +33

    キヤ車の中とかテレビ初じゃね?しかも「地上」松山最後の検測

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s Před 24 dny +29

    西と東海の在来線検測車って内部のチャート映されるのことごとく嫌うイメージだけど、西からの借り物のチャート映しちゃっていいんやな。

  • @asu_317
    @asu_317 Před 18 dny +2

    かっけぇ!!!
    あいテレビがやるとは思わなかった笑

  • @user-gm3wb9jt3o
    @user-gm3wb9jt3o Před 17 dny +3

    学校からたまに通るの見てました!なんだろうって思ってたら検査車両だったんですね!!

  • @user-cc7vn3cd2h
    @user-cc7vn3cd2h Před 24 dny +40

    JR四国はJR西日本の車両を借りているんだ。

    • @Ray-Zero
      @Ray-Zero Před 17 dny

      マリンライナーの4,5(6,7)号車も西日本車やし
      結構西日本のこと頼ってる

  • @zukiice4465
    @zukiice4465 Před 24 dny +8

    キヤ車の中って初めて見た、結構狭いんだな。すっかり有名になったドクターイエローとは違って貴重なもの見れた

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 Před 24 dny +11

    福井県芦原温泉駅付近で、北陸新幹線でも来ないか待っていたら、ハピラインふくいの在来線の踏切の警報機が鳴っているのに、なかなか🚋が来ない。どうしたんかと思っていると見慣れない黄色の車体がやってきた。キャ~、検査車両のキヤ141。慌ててカメラを構えて撮影できました。

  • @HAMMER4080
    @HAMMER4080 Před 22 dny +6

    マルタイ全自動じゃなくて人の手でやられてたとは🙄陰日向に咲く鉄道マンのお仕事。彼等がいるからこそ安心して日々列車に乗れますもんね。

  • @user-zi8jl2fp9p
    @user-zi8jl2fp9p Před 24 dny +13

    サムネみたいに車両に「見れたら幸せ」のロゴステッカー貼ってくれないかな

  • @user-tz6vw7qm8j
    @user-tz6vw7qm8j Před 19 dny +2

    その電車南海の橋本駅の和歌山線のホームに止まってたなやから南海とツーショットで撮ってたな

  • @All___ZERO
    @All___ZERO Před 18 dny +2

    雰囲気はだいたい他と一緒か。
    この狭さ、光の無さ、相当ストレス溜まりそう。
    ホント、お疲れ様です。

  • @user-xs1ym2us1l
    @user-xs1ym2us1l Před 21 dnem +2

    九州で見たよ、キヤ141。丁度その頃はドリームにちりんの最終日でたまたま来た。

  • @user-pr1xr9hp7k
    @user-pr1xr9hp7k Před 23 dny +2

    何回か、見ました

  • @user-fn1pt8xo5k
    @user-fn1pt8xo5k Před 24 dny +5

    2:04
    内部へ潜入

  • @sanniichikei
    @sanniichikei Před 21 dnem +2

    キヤ車ねぇ…
    あいつ側面に高出力のライトを搭載してて、横に来るとめちゃくちゃ眩しいねん

  • @tosi1205
    @tosi1205 Před 23 dny +2

    九州は年に2回、キヤ141とdec741を借りる目的は、まず九州は直流区間が混在すること、信号関係の検測を持たないので検測を実施しております。九州と北海道のみ軌道検測を保有しております。

  • @aibouETS
    @aibouETS Před 23 dny +4

    キヤは九州にもたまに出動してきますね

  • @kumanishiwest
    @kumanishiwest Před 24 dny +16

    こちら九州にも、以前はJR九州在来線にドクターWESTが検測に来てましたが、JR九州の検測車(811系電車REDEYEとBE220気動車BIGEYE)登場後は、九州に来る頻度はほぼ無いだろう。

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 Před 24 dny +5

      BEはマヤでやってた分プラスαまでなので、いつもの通り、年に2度全線、キヤもDECどっちとも持ってきて国土交通省に認可されてる時間を走る
      測定頻度を上げなきゃいけない項目を測定する分を自社でやってる
      普段は地域の医者、重度な精密なことを見てもらうのは名医 そのような感じ

    • @user-cc1sb5gy1s
      @user-cc1sb5gy1s Před 17 dny

      811では関門区間測定出来ない

  • @SKEPinkySpiceRe
    @SKEPinkySpiceRe Před 23 dny +3

    何回か見た事ありますよ✨

  • @TSK-lu7fh
    @TSK-lu7fh Před 24 dny +3

    知らない人が見たら三度見しそうw

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 Před 24 dny +3

    時速90km以上での運行だと、本当にバラスト路盤の浮き沈みが命取りに繋がるからなあ、車輪ガイドのフランジに高さが出せないので、バウンドして浮きすぎてフランジの下がレールの上までハネたら脱線してしまう
    こうやって何百億の機械が買えなかったら何十人の人間で片方の線路持ち上げて、手持ちの削岩機ベースの爪で固めないといけないので林業ではおなじみのはくろう病が・・・
    速度向上には速度以上の苦労が
    マルタイが日本に来てウン十年、機関車より国産化が遅れすぎてるけど、いつまでも輸入にしてたら中小零細鉄道の近代化までに鉄路が持つのかどうか、乗務員以上に整備と保線と現場人材がなかなか確保しづらい時代になってますし
    農業もそうだけど、整備も保線も豪雨だろうが大雪だろうが酷暑だろうが台風だろうが作業しなきゃいけないし

  • @user-gi8wb5uq6o
    @user-gi8wb5uq6o Před 24 dny +7

    三ノ宮で通過したよ キヤ141

  • @f-p950
    @f-p950 Před 21 dnem +1

    キヤ141「俺はJR西の車両だ」

  • @percy_V-6
    @percy_V-6 Před 17 dny

    たまに岡山気動車区に止まっとる事がある

  • @sorario008
    @sorario008 Před 23 dny +1

    信号、通信は出てこなかった。。。

  • @hanshin5000
    @hanshin5000 Před 24 dny +11

    京都支所行けば毎日見れる

    • @sikokusiokaze
      @sikokusiokaze Před 24 dny +10

      毎日見るより不定期に来て撮る方がワクワク感あるからそっちの方がいい

  • @trainkaisou
    @trainkaisou Před 24 dny +3

    俺は10回以上見たことあるわ

  • @sion944
    @sion944 Před 23 dny +2

    1度も見たことない。0.1ミリはすげえ

  • @NOFACE-kashima
    @NOFACE-kashima Před 22 dny

    向日町駅を通過するときによくコイツが止まってるんだけど、過激派の鉄オタはこのコメントを見て、キレるんだろうな。

  • @333redredred
    @333redredred Před 22 dny

    保守車両を見れたところで幸運になるわけでは無い。それが本当だったら車両が保管されてる車両基地に行ったら良いだけ。

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 Před 24 dny

    実は起動させてない状態では初ではないけど、試験じゃなくて本番の運用はさすがに・・・持ち主の関西ローカルのケーブルテレビまで含めても・・・・
    て借りてるモノの技術を公開するのは、いくらJR西日本のグループ入りしてるとは言えども本来は、持ち主のJR西日本の技術部分の会社に交渉はしておかないと
    他人に貸したモン勝手に見せびらかされて大丈夫なのかどうかは個々で異なるおもう(テレビ局同士でもアカンところあるやろ・・・・)
    旅客事業は営業であろうが回送であろうが訓練だろうが試運転だろうが、省庁に届け出て認可受けた行路以外を走らせると、無認可運行とか区域外運行とかになって、呼び出し食らうですんだらいいけど・・・
    なので認可受けてる行路しか走らせられない(省庁認定の大災害時はやむを得ず運行させましたの数日以内の事後申請も許されるが)
    どこの業界でも似たようなモノだけど、申請の手続きの書類の数の膨大さと測定とか数値の手間と認可が降りるまでに果てしない日数がかかる事情上まあ、催事とかトラブルとか緊急事態のために数年に1度しか使わない認可スジはようさん届けて認可されてはいるけども、貰い事故受けたら会社が相当傾くような情報は公開しすぎないほうが・・・何千万1億10億の世界の車両ではありませんし(作ってもらって保有メンテナンスする費用なんてとても払いきれないから親会社から借りてる)
    と同時に測定車両以外にも、非営業車スジなので、今後のJR四国を支えていく新人さんの教育車とか、朝から臨時対応させるための応援車両とか、影響あるモノがありますし
    視聴者を信用していただくことはとても評価できることですが、ワ-ルドワイドなサイトですし

    • @gogoTTTTTT
      @gogoTTTTTT Před 22 dny +4

      長文すぎて笑った
      頑張ったね。

    • @user-kv4vf9hr8c
      @user-kv4vf9hr8c Před 15 dny +2

      JR四国はJR西日本グループでは無いぞ。

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 Před 14 dny

      @@user-kv4vf9hr8c スマートベスト持って来た時に実証試験運行の経緯で話はしてたはず 最近まで残ってた全線全区間を1区間で別けた関係者の説明ありの試乗会の動画はどっか消えてしまったけど
      JR北海道が事案起こしすぎて東日本からいろいろ入りすぎてるまで提携どまりの関係までかもしれないけど