昭和30年代半ば 国鉄151系ビュッフェサービスのようす

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024
  • 映画作品に観る 151系特急電車で、食堂車を補完し続けたビュッフェの職掌のようす
    パーラーカーもテリトリー。モハシ150。
    1961年春 とうほう映画劇場公開作品 「特急にっぽん」より
    監督;川島雄三 
    出演;フランキー堺 団玲子 谷村昌彦 平凡太郎 ほか
    本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。
    昭和30年代前半 真夏の冷房無し 長距離客車列車の時代→ • 昭和30年代前半 真夏の冷房無し 楽しい長距...
    院電ナデの復元→ • 鉄道院の電車
    両毛線栃木駅の時代移り→ • 両毛線栃木駅に見る時代移り
    151車内(ちょっとだけ)カラー化実験動画→ • 151系車内 ちょっとだけ (カラー化実験動画)
    鈍行列車でゆく日本海→ • 鈍行列車で行く日本海
    481系特急雷鳥「だんらん」編成→ • 481系特急雷鳥「だんらん」
    サロンエクスプレス東京→ • サロンエクスプレス東京
    ゆうゆうサロン岡山→ • ゆうゆうサロン岡山
    神岡鉄道→ • 神岡鉄道  旅客営業していたころ
    青函航路とトンネルと北斗星→ • 青函航路とトンネルと北斗星 交代の日 抄
    ライブスチーム→ • ライブスチーム (にいじゅくこうつうこうえん)
    昭和30年代半ば 食堂車女子クルーの活躍
    → • 昭和30年代半ば 食堂車 女子クルーの活躍
    昭和40年代前半の 国鉄食堂車のようす
    → • 昭和40年代前半の 国鉄 食堂車のようす
    昭和30年代半ばの 駅弁立ち売りと構内営業のようす
    → • 昭和30年代半ばの 駅弁立ち売りと構内営業のようす
    独立サーバ動画配信(とり と みつばちHP公開)
    番組宣伝1→ • 番組宣伝 軍歌・戦時歌謡・連帯団結の歌 編
    番組宣伝2→ • 番組宣伝 讃美歌・聖歌・軍歌編
    番組宣伝3→ • 番組宣伝 シナリオ研究編
    これまで、fc・ニコで公開してきた動画や つべでは公開が難しい作品と再会できます。
    C57 1 蒸気機関車の遍歴 → • C57 1 蒸気機関車の遍歴
    ローカル私鉄めぐり東北 → • 私鉄ローカル線 東北
    ローカル私鉄めぐり中国四国 → • 私鉄ローカル線 中国四国
    昭和50年代半ば 通過通票閉塞のようす→ • 昭和50年代前半 通過通票閉塞のようす
    昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景→ • 昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景
    ヒューヒュー行こう超特急→ • ヒューヒュー行こう超特急♪
    罐焚きの歌→ • 罐焚きの歌♪
    宇都宮の歌→ • 宇都宮の歌♪
    昭和30年代 機関助士と機関士→ • 昭和30年代 機関助士と機関士
    昭和40年代前半 信越本線急行「妙高」田口駅到着→ • 昭和40年代前半 信越本線 急行「妙高」田口駅到着
    昭和40年代後半の駅長さんの営業活動のようす→ • 昭和40年代後半 駅長さんの営業活動のようす
    昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発→ • 昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発
    西武鉄道社歌【カラオケ】→ • 西武鉄道社歌【カラオケ】♪
    【トーマスくんとなかまたち登場】イギリスの鉄道シリーズ
    日本に鉄道を紹介した国から その1→ • 日本に鉄道を紹介した国から その1
    日本に鉄道を紹介した国から その2→ • 日本に鉄道を紹介した国から その2
    日本に鉄道を紹介した国から その3→ • 日本に鉄道を紹介した国から その3
    列車乗務員さんたちの私生活→ • 昭和40年代前半 列車乗務員さんたちの私生活
    鉄道の使い方を間違った若者に機関士の怒りの鉄拳が飛ぶ→ • 鉄道を間違って使った人たちに機関士が説諭
    昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さんの発着点呼のようす→ • 昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さん...
    昭和40年代前半 国鉄長距離列車内 急患の扱い→ • 昭和40年代前半 国鉄長距離列車内 急患の扱い
    昭和40年代の国鉄列車内から電報を打つ→ • 昭和40年代前半 国鉄列車内から電報を打つ
    昭和26年ごろの鉄道模型遊び→ • 昭和26年ごろの鉄道模型遊び
    蒸気機関車の運転と投炭→ • 蒸気機関車の運転と投炭
    昭和20年代後半 国鉄 車内放送が無い時代→ • 国鉄 車内放送が無い時代 昭和20年代後半~
    昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす→ • 昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす
    昭和40年代の国鉄 鉄道公安職員のようす→ • 昭和40年代前半の国鉄 鉄道公安職員のようす
    昭和40年代前半の田舎の国鉄駅員さんの仕事のようす→ • 昭和40年代前半の 田舎の国鉄駅員さんの仕事...
    ↓「さくら号たいへんなことになる」
    昭和30年代前半の列車防護のようす→独立サーバーで配信公開中。
    昭和30年代前半国鉄食堂車と従業員のようす→独立サーバーで配信公開中。
    昭和40年代前半 国鉄スキー列車車内のようす→独自サーバーに引っ越しました。
    独立サーバーで公開中の作品を見るには、
    このチャンネルの基本情報にリンクがございます。
    UKクレージートレイン3部作
    イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)
    イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)
    イギリス北東線方面 快速電車高速通過→ • イギリス北東線 快速電車高速通過
    映画で観る西武鉄道 所沢駅と山口線→ • 昭和30年代の 西武鉄道 所沢駅空撮・山口線...
    時節柄、ウクライナの国歌 Amelia Anisovychちゃん独唱→ • ウクライナの国歌
    国鉄水郡線C56奥久慈号→ • 国鉄水郡線 C56型蒸気機関車牽引 奥久慈号
    風と列車と鉄道と (風で飛ばされた列車)→ • 風と列車と鉄道と 1994年ごろの番組から
    路面電車復権の序章→ • 路面電車復権の序章 1994年ごろの番組から
    東京横断路線バスの旅 青梅街道→ • 東京横断路線バスの旅 青梅街道
    クルマ好きな方(普通乗用車からの前面展望)
    劇中、伴淳三郎が言う"ケロヨン"は、その歌が↓このドライブBGMに入っています。
    常磐道短距離ドライブ40分尺→ • 常磐道短距離ドライブ  40分尺
    関越道短距離ドライブ50分尺→ • 関越道短距離ドライブ  50分尺
    東北道短距離ドライブ60分尺→ • 東北道短距離ドライブ 60分尺

Komentáře • 42

  • @k.i1428
    @k.i1428 Před 5 měsíci +4

    新幹線開業前の看板列車だけあり、沢山の乗客で賑わっています。乗客も多いですが、職員も多い。モーターリゼーション前、国鉄が赤字に陥る前の鉄道黄金期の雰囲気が感じられました。

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      おっしゃるように、戦後の高度経済成長に押し上げられていくこの時期が、
      いちばん国鉄で脂の乗っている時代でした。
      我が国の自動車や道路が未発達で、鉄道が交通の王者として君臨していた
      象徴的な時機だったのかもしれません。

  • @TOMO-hj9oc
    @TOMO-hj9oc Před 5 měsíci +10

    ブルーリボンのエンブレムが見えるぜ!😊

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +4

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      昭和の後半あたりから、ブルーリボンを視野に入れて新形式車を送り出す流れが出てきますが、
      この151系当時はそうした認識は意図していなかったと、
      鉄道友の会会誌RAIL FANには中川浩一先生が述べています。
      このこだま型は、
      デビューさせたら迷わず投票数を獲得できた文句なしの車両だったのでしょう。
      いまの丸っこいプレートよりも、この時のデザインのほうが味がありますね。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR Před 5 měsíci +5

    東海道新幹線開業前の東海道本線特急は当時の国鉄の看板列車文字通りフラッグシップもといフラッグトレイン?そして当時は黒字だったことと、映画に出せば良い宣伝になると言うことで国鉄当局も協力的だったのですね。
    それにしても…特別1等?クロ151の個室(4人入れるので区分室という方が適切?)入口に掲示してあったのでしょうか?確かにパーラーカー部分や、2号車以降のモロ・サロとは一線を画してはいますが…(^^);
    然し戦前の超特急燕、C51+ミキ20時代からの伝統で富士川橋梁上での乗務員交代が151系でも行われたとのこと。すると…区分室を除交代運転士がその時お邪魔していったのでしょうか?(^^);

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +5

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      本作映画公開後の交通新聞の連載記事に大垣電車区運転士の体験が出ていまして「・・もう熱海で立ち乗りしてまして、一緒に閉塞と場内を称呼しながら、橋梁(富士川)渡り切って 薩埵(隧道)入る手前で助士さんが客室から入ってきて手ブレーキに手ぇ掛けたら惰行に入った時に(田町の方に席を)立っていただいていました。上り列車も浜松で逆ですね・・」 動労新聞(ガリ刷)には「・・夏はもう狭いところに4人もダブって暑いから 上り は特1後ろなんでロ号お客様とおしゃべりしながら扉足で半開にして客室の冷房を取り込める・下りは特1客がチューインガムくれた・チタ(田町)入ってる時はトイレ行けた・・」 民社党(当時)の議員さんの回顧録には、「・・前があると思ってドア引いたら、ただいま国府津通過中です,と言われまして、運転台だったんですね・・」カッコ内は追記。など、様子が分かる記録が残っています。

  • @user-ps1oc5bf5b
    @user-ps1oc5bf5b Před 17 hodinami

    毎日グラフ!

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k Před 5 měsíci +5

    東宝は151が好きなんだろ。二年前の「宇宙大戦争」じゃ実車のシーンに続いて、特撮で模型を転落させてるし、その6両編成のこだまは、この映画の翌年に「キングコング対ゴジラ」で、なんと東北線廻りの急行「津軽」に設定。当時、東北線にボンネット特急はまだ走ってないし、なにより黒磯以北を直流車が走るってのが不思議。加えて同年開業した上越特急161を真似て、ヘッドに赤帯をつけたから、余計おかしなことに。
    「天国と地獄」の第2(だっけ)こだまの勇姿と内部の登場は、みんなよく知ってるよね。翌年の「フランケンシュタイン対地底怪獣」(地球最大の決戦だったかな?)には、ほんのちょっとだけ、山陽本線に転戦したはとが映るよ。
    あと新東宝の「桃色の超特急」でも、151が出て来るね。

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      当時、国鉄と仲良く映画を制作していたのは、
      東映のほうが一足先だったのですが、
      国鉄が世界中に宣伝した151系に真っ先に飛びついて、
      特撮にも及んで東宝もあちこちで織り交ぜていました。
      競争するうちに"劇場ウケ"するのが分かり、好きになっちゃって
      前後に強い脈絡が無くてもシーンに入れてしまう根性がいかにも東宝らしいところですね。

  • @butanokakuni1512
    @butanokakuni1512 Před 5 měsíci +6

    0:28 列車のセットの中で男二人がユラユラ揺れてる演技してるのを想像して可笑しい。

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +4

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      実車を使用しているので車内シーンはセットとは言えないのですが、
      ほぼ停車している車両のなかで撮影されてます。
      おっしゃるように、揺れ方や走り去る光の明暗などは不自然ですよね。
      乗務員室でサンドイッチを食べるシーンは、
      窓を開けて、外から撮ってるものです。
      けれども実車です。
      あんな狭い部屋で、カメラ位置は後退できませんからね。
      セットのシーンは、走行場面に多用されています。

  • @user-fz4qk1mj2z
    @user-fz4qk1mj2z Před 15 dny +1

    ビュッフェは、コックが関西訛りだから、都ホテルが営業していたのかな?

    • @qsht
      @qsht  Před 14 dny +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      本作では割愛していますけれど、この映画の冒頭シーンで
      フランキー堺さんが牽くリヤカーの積み荷の段ボールに
      「パーラーカー用 日本食堂 品川」とありまして、
      宿泊所の建物は品川の札ノ辻に当時あった日食のビルですから、
      日本食堂だと思います。
      都Hも構内列車営業を担っていて、東海道に古くから入っていましたが、
      どちらの会社も、関東関西から広く社員や職人を雇用していましたので、
      喜劇映画という性格もあり、関西弁の軽快なやりとりを生かしたのだと思います。

  • @user-ru8lq5ej3j
    @user-ru8lq5ej3j Před 5 měsíci +2

    川島雄三監督作品「特急にっぽん」‼️

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      川島監督は東宝お抱えの乗り物エキスパートと言われた方で、
      ご自分で監督していない作品にも、鉄道考証におかしなところがあると、
      ラッシュフィルム段階でも修正を申し入れたそうです。
      私どもの公開動画では、以下3本でも使用させていただいています。
      czcams.com/video/OfAy0vLUvJ4/video.html
      czcams.com/video/MkJJaiMoF5o/video.html
      czcams.com/video/IjN6BJCXM9g/video.html

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Před 2 měsíci

      「メン・イン・ブラック」みたい😅

  • @user-hu8rp8hk4j
    @user-hu8rp8hk4j Před 5 měsíci +8

    パーラーカーはVIPの利用が多かったのでしょうか?

    • @asaichban9842
      @asaichban9842 Před 5 měsíci +13

      当時の料金で5000円強
      会社員がせいぜい2.5~4万円の時代、今なら 8万円くらいか、今のグランクラスのほうが安い
      乗れる層は 会社社長・オーナー、大病院の院長、外国人、政府要人、皇族、芸能人くらいですね
      急ぐ人は当然飛行機ですけど 当時は飛行機嫌いな人が多かった

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s Před 5 měsíci +5

      シート毎に車内電話がありました。

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +7

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      パーラーカーは誰でも所定の料金を支払えば乗れたのですが、
      デビュー前から国鉄が政党や大企業、大使館などに宣伝を行い、
      事前予約取りに出向いていた記録があります。
      所謂、VIP専売の様相を呈していました。
      旅行者向けの販売でも旅行社割り当ては極めて少なく、
      スーパープラチナチケットのうちに、車両形式も廃止されていきました。

    • @user-yn2sf6gi6y
      @user-yn2sf6gi6y Před 5 měsíci +3

      @@qsht 様、展望車の後継ですから、当然客層がそのように限られるのは無理もないですね。戦前の展望車は政治家や軍の偉い人専用みたいだったそうですから。ビュッフェの様子を初めて見ました。従業員のユニフォームが独特で、食堂車のように出来上がった料理を客まで運んでいたとは知りませんでした。モハシのトップナンバーだったからB賞のプレートが飾ってあるのでしょうか。1961(昭和36)年といえば151系の黄金時代ですね。私はこの年に生まれたので当然知りませんが。

    • @user-vh7ss2rk3c
      @user-vh7ss2rk3c Před 5 měsíci +5

      VIP利用に関連して、昭和天皇が急なご旅行でお召列車の手配が間に合わずパーラーカーを利用された際、先に予約していた人に事情を話して列車を代わってもらったことがあるそうです。ということは、国鉄でも誰が利用するのかを把握していたので、相当な立場の人でないと利用しなかったということにはなるかもしれません。

  • @sintetu
    @sintetu Před 3 měsíci +1

    0:11 二等客でしょうか?w

    • @qsht
      @qsht  Před 3 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 
      このおじさんは、台本では、「サツマノカミ(薩摩守)」と添えられていまして、
      特急券無札で乗っていく人です。
      "薩摩守"は、ご存じと思いますが、
      平安時代に実在した武将「平忠度(たいらのただのり/薩摩守忠度)」に掛けた徒名で、
      ご覧のように、特別一等からはたちまち摘まみ出されて、
      食堂車(当時は食堂車内は国鉄直営ではないので、
      食堂長に断りなく車掌でも改札-検札-はできませんでした)に入ったまま、名古屋駅で下車していきます。
      劇中では、おじさんの忘れた風呂敷包が原因で、こだま号車内が大騒ぎになります。
      むかしから、キセル乗車のことを「サツマノカミ」と呼んでいましたが、このおじさんは、どうやら
      乗車券だけは持っていたようです。

    • @sintetu
      @sintetu Před 3 měsíci

      ​​@@qsht聞いた事あります!!現在は新幹線に警備員が居ますので現行犯になりますね😊

  • @user-wl4um2gx2t
    @user-wl4um2gx2t Před 5 měsíci +2

    で、風呂敷の中身は何だろう😮

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      ネタバレになってしまいますが、目覚まし時計 です。
      なんでそうなのかは、本編をご覧ください。

    • @user-wl4um2gx2t
      @user-wl4um2gx2t Před 5 měsíci +1

      @@qsht 目覚まし時計!このドラマ見た事はないけど、カチカチの音で時限爆弾だぁ〜って感じですね🤔スッキリしました!ありがとう😊

  • @user-zu2cm8cn5x
    @user-zu2cm8cn5x Před 5 měsíci +3

    第2こだまですか?。

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      実在した時刻だけれども、使われなかった時刻です。
      この映画の撮影当時には、整理用の臨時のスジが引かれております。
      このスジは、あとにも先にも実際に用いられることはなかったのですが、
      映画の列車ではこの時間帯発に設定されています。
      実在する列車時刻で劇場公開してしまうと、それに人気が出てしまい、
      混乱するのを避けるためです。
      当時の新聞記事には、この映画で公開された東京発車列車に乗りたくて、
      問い合わせが窓口に多かったと書かれています。

  • @130km7
    @130km7 Před 5 měsíci +2

    最初からサシで良かったのに、何でモハシなんて言う後々編成の組み立てで困る車両を作ったのだろうかね?
    軽食の補完と言うのなら、サハ164のような大型売店車でも良かったような気がする。

    • @NaruoKusugawa
      @NaruoKusugawa Před 5 měsíci +2

      ・当時の特急では優等車は編成端に連結し三等との間に食堂車を置くのが常識だったが初期のこだま型にはサロしかなくてそれが不可能だった
      ・初期のこだま型では食堂車が無かったためにその代りにビュッフェ車で優等車を囲んだ
      ・初期のこだま型はTc+M+Mb+Tsの4両を背中合わせで繋ぐ事で万一の場合の車両差し替えに備えた
      ・ビュッフェ車を付随車とした場合初期のこだま号編成では出力不足となるため電動車とせざるを得なかった
      始めての電車特急列車と言う事で色々手探りな部分が多かったし、技術畑主導の企画だったので営業列車としての不備もあった、と
      んでその当時営業畑が何やってたかと言うと「電車の優等列車なんぞ有り得ん!」とあさかぜ型客車他の新特急型客車を考えてたらしい

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      151系電車は、
      当時すでに建設が始まっていた東海道新幹線の車輛コンセプトの
      実験車でもありました。
      そのため、乗客サービス面以外でも、全車を電動車としたときの
      サフィクス無しで補完能力を実験する必要があり、
      それはヤ号(事業用車)では到底測れない実乗範囲でしたので、
      営業車に詰め込んでいます(電気車の科学=電気車研究会刊より)。
      成果として、新幹線には生かされましたが、おっしゃるように
      組成で運用しづらくなり、早い時期に消滅しています。
      151系は、トイレもタンク対策しないままでデビューしており
      時速100キロ越えの黄害はそれは大変だったようです。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Před 2 měsíci

      「あさかぜ型客車ベースの新型特急用客車」
      ・・・・・青大将編成の20系化プラス一等展望車付きバージョンということでしょうか?
      それはそれで見てみたかったような・・・・・

    • @user-lw4sn1vp2m
      @user-lw4sn1vp2m Před měsícem

      151系でも、まだ、トイレ垂れ流しだったとは初めて知りました😵‍💫。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Před měsícem

      @@user-lw4sn1vp2m
      151系は確かタンク式のトイレだったと思いましたが・・・・・・・
      デビュー時は違ったのかな?

  • @user-br6hk6wf2m
    @user-br6hk6wf2m Před 5 měsíci +1

    フランキー堺w

    • @qsht
      @qsht  Před 5 měsíci

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      フランキーさんはこの映画を契機に、
      のちの松竹の旅行シリーズで主役に起用されていきますね。