ナカムラセンター Vol 009 【PCエンジンの神移植ゲーム アーケードとじっくり比較】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 05. 2020
  • PCエンジンの神移植ゲームを3本ご紹介します。当時圧倒的なスペックを誇ったアーケードゲームに対し、知恵と勇気でガチバトルを挑んだPCエンジンに乾杯。
    ▼YMCK情報
    Official Web site: www.ymck.net
    spotify:open.spotify.com/artist/7ByfN...
    ▼YMCKオフィシャルブック(CD付)
    amzn.to/2CEF8Zy
    ▼Twitter
    Midori: / midori_kurihara
    Yokemura: / yokemura
    Nakamura: / ymck_nakamura
    ▼Instagram
    / midori_kurihara
  • Hry

Komentáře • 91

  • @matanc0210
    @matanc0210 Před 3 měsíci +3

    映像の編集技術も素晴らしいし、
    解説台詞の言葉選びも秀逸で分かりやすい
    製作者はもの凄いIQが高そう

  • @racarre8659
    @racarre8659 Před 4 lety +13

    当時のPCエンジンはスプライトがチラつこうがおかまいなしで、マシンパワーでテンポの良いシューティングが本当に楽しかった記憶があります。

  • @user-om5gg1xc4x
    @user-om5gg1xc4x Před rokem +1

    “熱い”!!熱い時代だった!!プレイヤーも移植開発者も!!
    14:17
    人工太陽も熱い!!
    そしてあなた自身も熱い!!特にPCエンジン版「グラディウスⅡ」に関しては“熱い想いを秘めながら”比較動画をアップしているレトロゲーム魂さんと共にその素晴らしさを末長く語り継いでいってください!!

  • @user-mh6ws9if7i
    @user-mh6ws9if7i Před 3 lety +4

    PCエンジンの対象年齢が中高生と、ファミコンよりも高い年齢層だったのもあって、
    アーケードゲームの移植が多かったように思えます。
    弟と共同出資で、スーパーCD-ROM2やGTなど、トータルで20万円オーバーも金をつぎ込みました。

  • @user-sp7ft1rn7l
    @user-sp7ft1rn7l Před rokem +2

    アールタイプ。。
    当時高校生でアーケード攻略しても家でやりたくてPCエンジンと一緒に新聞配達したバイト代で買って、やり込んだな〜。懐かし。
    PCエンジンミニに入れてくれず残念やね。

    • @ishikawako3521
      @ishikawako3521 Před 2 měsíci

      PCエンジンミニには海外版が収録されていますよ~。4メガHuCARDのバージョンだから、前半後半一本にまとめられています。

  • @1985bluefox
    @1985bluefox Před rokem +2

    グラディウスⅡの1,2番装備がPCE版だと強いのはレーザーとミサイルの発射間隔がアーケードだとオプションから発射される分も含めて初発分撃ち切らないと次発が出ないのに対してPCE版は初発が消えたらすぐ発射されるのから時間あたりのDPSが高いからだと思う。同じPCEの初代も確かその仕様になっててダブルがやけに強かった。

  • @user-pw9cv4rr5j
    @user-pw9cv4rr5j Před 4 lety +20

    比較動画大好きです!やっぱPCエンジンはバノケモのハードかと、、、Rタイプの衝撃は今でも忘れないです!

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +6

      R-TYPEは衝撃的でしたね!
      ハードのスペックもさることながら開発陣の技術と根性も凄まじかったと思います

    • @RP-ez5hs
      @RP-ez5hs Před 3 lety +1

      今までの一番の衝撃でしたね🎵

  • @user-sm3qp7xh2k
    @user-sm3qp7xh2k Před 2 lety +2

    PCエンジン版のR-TYPEの反射レーザーの薄さに惚れ惚れしました。

  • @akira78989
    @akira78989 Před 2 lety +2

    こう比較しながらみたらすごい再現度だったんですね。PCエンジンミニをやりたくなりました。

  • @user-mz8cl8dx9r
    @user-mz8cl8dx9r Před 3 lety +2

    いつも楽しく見させてもらっています。あの当時PCエンジンのR-TYPEは本当に凄まじかったです。当時おもちゃ屋さんで200円で30分PCエンジンもメガドライブもやり放題の店が結構ありまして、小学生の俺にはむしろお得感がいっぱいでした♪この3本はナカムラさん同様○勝PCエンジンのゴリラと一緒に喜んでおりました!特に源平闘魔伝の開発中のVS
    弁慶画像は中学生の帰りの通学路で車シカトして見ておりました♪長文失礼しました。いちいち好きなゲームタイトルも喜ぶツボも似てるんで非常に共感しております。応援しています頑張って下さい。

  • @mi_azusagawa
    @mi_azusagawa Před 4 lety +13

    アーケードに一番近い移植版をチョイスできる事自体に、それぞれのゲームをいかに知り尽くしているかが伺えます。
    こうして見比べると、いかにPCエンジンの製作陣の熱意が高かったのかがよく分かりますね。

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +3

      ソフトメーカーだったハドソンが主導で設計したハードだけあって、ゲームの開発がしやすいハードだったと聞きます(CD-ROMはけっこう難しかったみたいですが・・)
      打てば響く設計が開発陣の闘魂に火をつけたのかもw

    • @TurboXray
      @TurboXray Před 3 lety

      @@officialymck CDROM was difficult only because of the tiny amount of cd ram.

  • @hamham8562
    @hamham8562 Před 3 lety +5

    当時としては源平討魔伝が家庭で遊べることが凄かったね
    ファミコンユーザーは月風魔伝で我慢するしかなかったのにw

  • @Asaroku_Jipang
    @Asaroku_Jipang Před 4 lety +3

    PCEミニ関連で色々見ていて視聴させて頂きました
    技術的な造詣も深そうで、なによりPCE愛が溢れているのが伝わってきて凄く好感が持てます
    レトロゲームの移植作って「限られた制限の中、どうにかしてやろう」という
    当時の開発者の魂のようなものが感じられるのがいいですよね
    ちなみにR-TYPEは本来禁止されていたモードを使用して開発した結果こうなったみたいですね
    だから後にルールを守って作ったCD版のがチラつくそうで…ほぼロンチ作ですが意外と一番スペック使ってたりしそうです

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety

      コンプリートCDですね。カード版よりチラつくって話はよく聞きますが、どうにもインパクトの強すぎるBGMに意識が行ってしまいますw

    • @Asaroku_Jipang
      @Asaroku_Jipang Před 4 lety

      @@officialymck 「ああっあ、アールタイ」ですねw 1面以外は結構聞けるアレンジなんですけどね
      CDROM2はそのままサントラに使えるのが当時は美味しく感じましたね。調子乗ってプログラムデータまで再生してガビってましたが…

  • @uni5561
    @uni5561 Před 3 lety +1

    当時 CZcams や パソコンなんてもちろんなかったから 比較は脳内記憶に任せて比べたのを思い出しますね
    当時 源平討魔伝なんかは 月間PCエンジン だったか PCエンジンファン だったかで紹介させて 即購入しプレイ…まんまじゃん!? なんて思ったの思い出しますね

  • @ishikawako3521
    @ishikawako3521 Před 3 lety +4

    うゎぁ・・当時のPCエンジンの雑誌で発表されたときの喜びと不安、画面みたときの完成度の高さに驚愕した記憶が蘇ってきました。無理して高いPCエンジンとCDROM買ってよかった(><)

  • @hyuga8041
    @hyuga8041 Před 4 lety +2

    無理だろう、だってファミコ・・ww
    音楽だけでなくハード面にもお詳しいので解説を聞いていて楽しいです

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +2

      ファミコン版はアーケードと全然変わっちゃいましたが、アーケードと同じく中潟憲雄さんがサウンドを担当されたので、BGMのクオリティが高いんですよね~

  • @bigolebadassbob
    @bigolebadassbob Před rokem

    忠実移植では餓狼伝説スペシャル、最後の忍道、ロストワールドとかも神憑りでした。
    アレンジ移植ではエアバスター、サイドアーム、ブラッディウルフが素晴らしかったです。

  • @tkuros1688
    @tkuros1688 Před 4 lety +5

    R-TYPEは6面のボスの安全地帯が違う以外はほとんど同じだと某ゲーセンの店長が言ってたのを思い出す。

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety

      ゲーセン店長のお墨付きとは心強いですね~

  • @toshibaku4433
    @toshibaku4433 Před 3 lety +2

    背景1枚しかないPCエンジンで多重スクロールすると燃えるよな
    あと10:42の前景の竹も多分スプライトだと思うラインスクロールは不可能だし背景書き換えで再現しようとしても後ろの背景が複雑なのでダメそう

  • @user-ox7qj9ml5s
    @user-ox7qj9ml5s Před 4 lety +7

    PCエンジンのスプライト数は 64個
    カラーは 512色同時発色
    PCE本体が 24800円
    メガドライブ は 80個
    カラーは 512色中64色発色
    MD本体が 21000円
    スーパーファミコンは 128個
    カラーは 32768色中256色
    SFC本体 25000円
    値段と性能が 大体合ってるかと思う。

  • @RP-ez5hs
    @RP-ez5hs Před 3 lety +3

    3作品の移植度は、かなり高いですね🎵逆に違いを見つける方が難しい位!素晴らしい移植です!当時の開発チームに話しを聞いてみたいですね。

  • @OTOGI_CHANNEL
    @OTOGI_CHANNEL Před rokem

    6:11「えーと、5面!」が一瞬「えーと、ゴメン💦」かと思った😅

  • @sasakaree
    @sasakaree Před 4 lety +10

    同時期のファミコンの画像と比較すると、いかにpc エンジンがオーバースペックだったかよくわかりますねー。

    • @harunahyuga
      @harunahyuga Před 4 lety +8

      オーバースペックという言葉の使い方がちと違いますな
      例えば、グラディウスを移植するのにPS4の性能はオーバースペック、という風な使い方をします
      PCエンジンは当時のアーケードゲームを完全に移植するにはまだまだ性能は足りていません

    • @sasakaree
      @sasakaree Před 4 lety +2

      @@harunahyuga なるほど。当時の家庭用ゲーム機の中では大分時代の先を行ったマシンだったと思う、と言いたかったのです^^;

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +6

      @@sasakaree ハードスペックも高かったですし「開発しやすいハード」というコンセプトも今思えば先進的でした

    • @-solohobbychannel-6948
      @-solohobbychannel-6948 Před 4 lety +4

      @@sasakaree オーパーツですね^^

    • @OmoriSousuke
      @OmoriSousuke Před 4 lety +2

      ちょっとした誤記ですね^^;
      ハイスペックだったってことは伝わってますよ

  • @tamuchin2
    @tamuchin2 Před 4 lety +2

    源平討魔伝やスプラッターハウスの移植を諦めたファミコン版もいろんな意味で潔く思ったり思わなかったり…
    当時は完全に別物でダメダメじゃんって憤りを感じましたが。笑

  • @izu2036
    @izu2036 Před 4 lety +8

    後から出た16BIT機よりも移植度の高いソフトが多かったPCエンジン。神移植はこの動画以外にまだまだあります。プレイヤーと一緒に成長していったPCエンジン。感動が多かった神ハードと言ってもいいかな!

  • @knucosuke
    @knucosuke Před 4 lety

    比較動画素敵でした。マル勝PCエンジンの話題が超懐かしいです!
    ゲーセンでグラII遊んでは雑誌の移植進捗記事にワクワクしていた頃を思い出します。
    因みによくわかんないボスはガウっていうんですが、グラVだと滅茶苦茶出てきますね~w

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety

      ガウというですね。情報ありがとうございます!
      グラVはゼロスフォースがうようよ沸いてたり、トレジャーのリスペクトな悪ノリが盛りだくさんで大好きです。

  • @channellerA
    @channellerA Před 4 lety

    音源がカラオケでレアすぎるw

  • @shaynemasato
    @shaynemasato Před 3 lety

    おまおれ!って思いました主さんの全てのコメントが。あの日の感動が甦ってきました。
    あ、でも僕は雑誌は月P派でしたー(*´ー`*)

  • @user-xz2yb2es2o
    @user-xz2yb2es2o Před 4 lety +1

    9:41 大きいキャラを動作できたのはシステム基板マザーボード862 サブ基板を載せているためこのような大きいキャラの表示ができました

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety

      そんなサブ基板を載せてたんですね!知らなかった・・・
      そういえば音声合成用のチップも搭載してましたっけ

    • @user-xz2yb2es2o
      @user-xz2yb2es2o Před 4 lety

      @@officialymck そうですね

  • @kuma_kuma
    @kuma_kuma Před 4 lety +4

    コナミは確かに技術力高かったですね。私はX68000版をよくプレイしていましたが、グラディウスIIの出来を見て、
    SPS(沙羅曼蛇をX68Kに移植したメーカー)が「コナミさん凄いな~」と言ってましたからね。(笑)
    PCエンジンはスペースハリアーがやりたくて買いました。出来も良かったと思います。
    スーパーダライアスなどはオリジナルのボスがいたり、アーケード版よりも豪華でしたね。

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +1

      X68000ユーザーだったんですか!羨ましい!
      スぺハリは68k版も出来良かったですよね。というかPCエンジン版は68k版がベースになってるぽいですし

    • @kuma_kuma
      @kuma_kuma Před 4 lety +1

      @@officialymck X68Kは高かったので、ちびまる子ちゃんのように爺ちゃんにねだって買ってもらいました。(笑)
      X68Kは同人ソフトの文化も進んでいたので、スペースハリアーのキャラを簡単に書き換えできるツールもあって、色々なキャラのスペハリで遊べました。
      (例)オタクハリアー czcams.com/video/doXL1w6dc1k/video.html
      PCエンジン版がX68K版がベースになっていたとは知りませんでした。

    • @ishikawako3521
      @ishikawako3521 Před 2 měsíci

      そのSPSも数年前に「かつて存在したゲーム開発会社」になってしまいましたね。

  • @yoshichan009
    @yoshichan009 Před 3 lety +5

    源平を普通にクリア出来るのが凄い

    • @ghrfq8
      @ghrfq8 Před 2 lety

      源平はACゲームの中でも簡単な方ですよ。

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y Před 3 lety

    源平のACは重いステージはずっとクリアするまでスローモーション状態でしたよ
    駿河なんて特に重かった

  • @-solohobbychannel-6948
    @-solohobbychannel-6948 Před 4 lety +1

    三作ともアーケードとPCEでやり込みましたが、ビジュアル移植度はどれも同等。プレイ感覚としての移植度はR-TYPE>グラII>>>>源平って感じでした個人的には。R-TYPEはPCE版クリアできればアケでも「およそ」そのままイケる。グラIIはアケモードでやれば場面によってはX68k版より再現度高かった。源平は…アーケード版よりかなり難しくなってます。体力ゲージとか当たり判定とか義経戦弁慶戦とか。素晴らしい移植技術だってのは理解してますが。

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +1

      その通りだと思います(移植度)
      源平は義経弁慶戦の剣力の減りが(やや)運なので安定性に欠けるところはありますね。

  • @dondon1973aug
    @dondon1973aug Před 4 lety +3

    当時PCEの移植度はめちゃ高かった、ただ性能のせいでキャラのちらつきが出たくらいが気になった記憶がありますね

  • @dimitrimoonlight
    @dimitrimoonlight Před 3 lety

    R-typeは、前編と後編と2つに別れて販売されてましたね。

  • @IncreasePower
    @IncreasePower Před 4 lety +1

    やっぱりグラディウスに行き着きますね。

  • @py0912
    @py0912 Před 4 lety

    グラⅡのボスラッシュに出てくるボスはガウです

  • @RAY-ts8of
    @RAY-ts8of Před 4 lety +1

    源平討魔伝はPCエンジン版しか知らなかったのですが、後にアーケード版をプレイする機会があってそのままクリアできてしまいました。

  • @piechannel_labo
    @piechannel_labo Před 3 lety +1

    源平討魔伝で頼朝が弱いと感じるのは三種の神器が揃ってるから。
    揃ってないと勝てません。

  • @user-xz2yb2es2o
    @user-xz2yb2es2o Před 4 lety +8

    R-TYPEはNECに注意されるくらいヤバかったらしいですね

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +5

      320ドットモードでスプライトを16個並べられる設定にしたってヤツですよね?w

    • @user-xz2yb2es2o
      @user-xz2yb2es2o Před 4 lety +2

      @@officialymck あ、そうですそうです

  • @choudenji1975
    @choudenji1975 Před rokem +1

    23:40グラⅡにロックを入れたのはやめてほしかった
    すべてとは言わないけどSTGにロックを入れるのは似合わないからやめてほしいと願う者です

  • @GAMES-ho3vw
    @GAMES-ho3vw Před 4 lety +4

    当時アーケード移植といえばオリジナルにいかに近いかがメインテーマでしたけど、究極タイガーとかギャラガ88はオリジナルよりPCエンジン版の方が遊びやすくなって面白いと思ってました。

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +2

      すごく分かります!
      究極タイガーなんかはBGMもカッコよくアレンジされてましたよね(女神転生の増子司さんがサウンド担当されたらしいです)

    • @GAMES-ho3vw
      @GAMES-ho3vw Před 4 lety +1

      名作ゲームは音楽もいい作品が多いですよね。て言うか音楽は良くないけど名作ゲームって思いつかない・・。という事は・・

  • @moririn-oq1qb
    @moririn-oq1qb Před 4 měsíci

    NEC とハドソンはスーパーグラフィックやFX ではなく PC エンジンをスペックアップした32bit機にしなかったのかな

  • @user-js6qz2wg1o
    @user-js6qz2wg1o Před 4 lety

    はい始めます。

  • @user-xz2yb2es2o
    @user-xz2yb2es2o Před 4 lety

    因みに源平討魔伝【pcエンジン 】の理由は鱗に乗るとダメージを受けます

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety

      ホントですねw いままでフツーに乗って倒してました・・・

  • @yeongsinpark6898
    @yeongsinpark6898 Před 4 lety +1

    グラディウスⅡの移植は神がかっていたようですねえ
    私はグラディウスと沙羅漫蛇のあまりの酷さにコナミのPCEソフトに懐疑心を持ってしまい、購入に至りませんでした。
    その代わり夏休みにバイトしてX68000とパロディウスだ!とグラⅡを買ったので、後から移植されたPCE版を冷ややかに見ていました。
    PS2の時代になってからPCE版のグラⅡが凄かったということを知って、当時その感動を味わえなかったことを後悔したのを覚えています。
    まあとにかく、PCEは衝撃のハードでしたね。

  • @kooltomoyuki
    @kooltomoyuki Před 3 lety

    ゲーム下手だったからゲーセンにあんまりいかなかったしシューティングゲームも苦手だから逃げてたなぁ。
    1つ分かった事は、多分 主と同世代何だろうなw

  • @user-bq9fy2gu8o
    @user-bq9fy2gu8o Před 4 lety +2

    NECPC-88VAのR-tyap移植は酷かったからなぁ

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +1

      BGMにパーカッションを入れる試みは面白かったですけどねw

    • @user-mh6ws9if7i
      @user-mh6ws9if7i Před 3 lety

      当時の日本テレネットは、PCエンジンやメガドラの移植作でも変なアレンジを入れるので不評ですね。
      PCエンジンのゴールデンアックスも...

  • @user-ox3xf4if7b
    @user-ox3xf4if7b Před 3 lety +1

    比較動画は大好きです♪☆
    左右に画面を分割して、同時進行で進めると「その違い」が「自分の視覚で認知できる」ところが たまりませんねw
    ……ただ、どうしても気になる点がありまして
    「アーゲードとじっくり比較」と書かれているのに、紹介された作品の3本中の2本はPS4、残りの1本もWiiの映像なのが、どうしても気になって仕方ありませんでした。
    それと言うのも、私は「アーケード映像を知らない」と言う事実があるからです。
    例え、メーカー側が「アーゲード版と寸分違わない完全移植である」と言われても、私はそもそも元を知らないので、アーケードと家庭用ゲーム機では環境が違えば、本体スペックも違う、音源なんかも『それをカバー出来る機能(性能)があれば可能だけど……』とは思うのだけれど、『もし無ければ、そこだけでも違いが出て来るのではないの?』と思うタイプ。
    なので、「アーゲードとの比較」と書くのではなく、「アーゲードの完全移植版との比較」と、誤解を生まない書き方にして欲しいかなぁと思います。 (←ただの要望です、責めている訳ではありません)
    あと参考程度に、可能なら「劣化移植」の映像も見てみたい気がしますw
    その劣化移植版を買って楽しんでいる人には申し訳ない気持ちはあるものの、『いかにPCエンジン版が神移植なのか伝わる映像になるのでは……』とは思いつつも、ん~…、やはり倫理的に、それは「してはいけない行為」なのかな?

  • @user-kf4ij1ut8v
    @user-kf4ij1ut8v Před 3 lety

    比較動画っていくらでも出てくるけど作りやすいんだろうな

  • @OmoriSousuke
    @OmoriSousuke Před 4 lety +6

    一応セガ派でしたが、大竹まことのただいまPCランドは毎週観てましたw
    後発でカタログスペックではメガドラが上に思えましたがハードウェア上の制限も多く、
    この動画からも、むしろスプライトでゴリ押し出来るPC-Eの方が
    圧倒的ド派手な画面に見えますよね~
    今考えるとPC‐E買っとけば良かったな・・・(悔

  • @IncreasePower
    @IncreasePower Před 4 lety

    6面ボスは人によってはパターンが変わるくらい当たり判定が、違います。

  • @user-hw4js2qx4x
    @user-hw4js2qx4x Před 3 lety

    これはスーファミに移植して欲しかった
    ちなみにファミコン版もありますよ
    色味がアーケードと違います

  • @user-nw7wu2yi9w
    @user-nw7wu2yi9w Před 4 lety +1

    白いゴキ○リ、ガウです。
    クラブのチャンチャン避けまで収録しないと。

    • @officialymck
      @officialymck  Před 4 lety +2

      やろうと思ってたんですが、中間要塞でオプションハンターにごっそり持ってかれて心が折れましたw
      まあ、グラディウスIIはいずれ単品で動画上げたいと思ってますので、その時に・・・

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 Před 4 lety +1

    PCエンジンのロンチには1本目に高レベルアケ移植を持ってきたメーカーが多いですね。
    みんなそこでファミコンなどとの違いを見せつける完成度を達成していて、R-TYPEはその代表として価値が高いんですが、
    ナムコの1本目「妖怪道中記」がそうなっているようななっていないような微妙さで、いま思うとなかなか興味深いです。
    道中記もパッと目にはグラフィックの質が高く、ハドソンのR-TYPE移植に肩を並べるレベルに見えなくもないんですが、
    ただしファーストとサードの差なのか、開発の大事なポイントで逆の選択をし、ある意味で明暗を分けたような結果になったように思います。
    つまりR-TYPEは開発中に容量不足という障害にぶつかったとき、2本に分けてでも完全移植にこだわったのに、
    「妖怪道中記」は、マップ構成を簡略化し、容量に収める選択をしたという点です。
    結果、道中記は雰囲気は出てるものの、まあまあの満足度のソフトといったくらいの評価になっています。
    立ち上げ時期から容量の大きいカードが用意できていれば、道中記も完全移植だったのかな~と思ったりします。

    • @user-do9wv7kf5p
      @user-do9wv7kf5p Před 3 lety

      PCエンジン版はM2移植だぞ。間違えるなよ。