JR北海道キハ150富良野線、冬の連結作業。旭川駅にて2015/01/03

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 01. 2015

Komentáře • 52

  • @user-yc2yi5jy8u
    @user-yc2yi5jy8u Před 11 měsíci +4

    冬は寒いので風邪をひかないように、ケガをしないように、気を付けてお仕事をして下さい。いつもありがとうございます。ご苦労様です。

  • @user-cj8bd4iy2f
    @user-cj8bd4iy2f Před 5 lety +14

    冬の連結作業は本当に大変ですね。
    頭が下がります。

  • @user-dd4jx3sr6t
    @user-dd4jx3sr6t Před 5 měsíci +1

    寒冷地の連結作業ご苦労様です、事故、怪我の無い
    安全作業を心から祈らせて貰います。
    追伸、列車の安全運転も含め電車祈らせて貰います。

  • @ck-le1ky
    @ck-le1ky Před 5 lety +17

    雪国はこれだから大変だよなぁ
    同じ日本なのに
    仕事や暮らしとかまるでちがう。
    本当に頭上がんないよ。
    お疲れ様です!

  • @hondavtec74
    @hondavtec74 Před 8 lety +29

    連結するまでが難儀だな……
    仕事とは言えご苦労様ですね……。

  • @mikepeirson1150
    @mikepeirson1150 Před 3 lety +1

    Thank you for video, I just love anything to do with trains.

  • @user-le8ne9uj8s
    @user-le8ne9uj8s Před 3 lety +1

    とても感謝です。
    イオン行くとき使わせていただきます。

    • @user-pf6fs7kj8n
      @user-pf6fs7kj8n  Před 3 lety +1

      寄り道大好き
      撮影当時は学生でしたが、今は働く身となりました。
      ご利用頂きまして、ありがとうございます。これからも精一杯頑張って参りますので、ご愛顧宜しくお願い致します。

  • @diema179
    @diema179 Před 8 lety +11

    Bitter winter in Hokkaido!

  • @h.t9694
    @h.t9694 Před 7 měsíci

    屋根のある今の旭川駅でもこの雪を考えたら地上駅時代や屋根のない他の駅での連結作業はさらに過酷なんでしょうね。

  • @ponzugum1
    @ponzugum1 Před 3 lety +1

    連結作業ならぬ凍結作業ってかやかましいわ(壮大な独り言)

  • @hiyoppyrappyzundamon
    @hiyoppyrappyzundamon Před rokem +1

    H100形と違うタイプですかね?キハ40やキハ54と同じように見えます。

  • @user-wz3ro3np3d
    @user-wz3ro3np3d Před 4 lety +1

    雪の量えぐいて!

  • @satreaaji
    @satreaaji Před 7 lety +10

    i think adding an hot water shower is better

    • @ph11p3540
      @ph11p3540 Před 4 lety +1

      It'll just freeze into a thick hard layer of ice buildup around the hitch parts and then it would be impossible to remove without a blow torch. What they need is a gentle heat trace line running through and around the emballical adaptors to prevent things from freezing again.

  • @nnon4924
    @nnon4924 Před 6 měsíci +1

    毎回連結の度にこれでは作業者さん大変。高温高圧ノズルでも導入できないだろうか。

  • @sophornnmun3479
    @sophornnmun3479 Před rokem +1

    Very nice with your video
    I also do content like that

  • @hokkaido.c6250
    @hokkaido.c6250 Před 7 lety +17

    4:07キハ150いてっ!いてっ!いてっ!

  • @frankusendo1365
    @frankusendo1365 Před 3 lety +1

    3日だけこの仕事したい

  • @user-ow1ei9nu4p
    @user-ow1ei9nu4p Před 4 měsíci

    JR北海道とか四国とか見てるとこんなに分割する必要は何処に?って成るな。
     在来線は三分割位に留めて新幹線は2分割位なのが丁度良かったのかもね。

  • @user-eo7qk4tf2w
    @user-eo7qk4tf2w Před 8 lety +15

    ぅーーわ寒そー連結器こうてーるから連結やりにくそうだな

    • @user-pf6fs7kj8n
      @user-pf6fs7kj8n  Před 8 lety +3

      そうですね。他のどの地域より大変な気がします。作業をする方の必至さと言いますか、頑張っている感じが見ていて伝わるようであれば幸いです。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 Před 6 měsíci

    雪や氷の対策として”ヤカンでお湯”が頭にうかぶけど、北海道の厳しい環境じゃ焼け石にみずなのだろうか?列車の到着待ってる間に冷めちゃうのもあるだろうね

  • @selami32
    @selami32 Před 3 lety

    white noise on background put me asleep several times.

  • @takataku8619
    @takataku8619 Před 10 měsíci

    やっぱり初手はハンマーになるんやな

  • @user-go5yz9mp2o
    @user-go5yz9mp2o Před 2 měsíci

    ジャンパ栓をハンマーで抜いた…

  • @user-ru3xh8jd8e
    @user-ru3xh8jd8e Před 3 lety +2

    私は大阪在住ですが、年に2度は北海道を訪ねます。
    JR北海道の路線と車輌が好きで好きで堪らない…のが理由です。
    JR北海道は慢性的な赤字に陥っていますが、それは利用者の激減という致命的な要素があります。
    しかし、保安、保線に莫大な経費がかかる…と言う側面もあります。
    特に冬の北海道の線路は、ポイントひとつ見ても、凍結防止の策が施されています。
    熱を出して凍らないようにするとか、或いは、シェルターを設けるとか、ポイントひとつ見ても、我々、関西圏に住む人の鉄道常識には計り知れない一面があります。
    他にも、プラットホームの除雪…etc
    北海道ならではの経費が生じます。
    気象条件の他にも、野性動物との接触事故も茶飯事。
    「内地」では考えられない数々の事案も、経営を圧迫する要因でもあります。
    来年の3月のダイヤ改正で、宗谷本線の13の駅が廃止されるとか…。
    国鉄が民営化されて、JR6社に分割されて久しくなりますが、北海道だけは、分割される以前から赤字は明白だった。
    行き先真っ暗のJR北海道は政府の愚作。
    今からでも遅くない。
    JR北海道は、国鉄に戻せ❗、

    • @Imgoingtogetsomefood
      @Imgoingtogetsomefood Před 2 lety

      赤字確定だったから基金を用意したんだけどなぁ 金利がなぁ

  • @user-ox7gy2wo7y
    @user-ox7gy2wo7y Před 2 lety

    アイスクライマー

  • @dasonumaso
    @dasonumaso Před 5 lety +3

    こういうお魚料理あるよねw

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Před 5 lety +4

    ずっと2両で走らせた方が効率良いのでは

    • @user-qo7qt6sl3m
      @user-qo7qt6sl3m Před 4 lety +4

      Tomoko Kishi 地図見ればわかるはず、あとお金かな

    • @tom4867
      @tom4867 Před 3 lety

      先頭車を2編成でローテーションしてるのかも。

  • @sakragami-kagami-akizuki

    雪国の鉄道は大体みんなこうでしょうね

  • @user-mo7mf4th4u
    @user-mo7mf4th4u Před 3 lety +1

    この冬18きっぷで北海道回るからこれ見ると不安になるwww

    • @tom4867
      @tom4867 Před 3 lety

      心配するな。全て北海道仕様だ。

  • @user-cy9qc2gi5m
    @user-cy9qc2gi5m Před 5 lety +3

    バーナーとか無いの?

    • @_bakuon8152_
      @_bakuon8152_ Před 4 lety +4

      そんなことしたらジャンパ栓やブレーキホースが、、、

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 Před 6 měsíci

    もはや火炎放射器が必要ですね。

  • @trippeetrippee8325
    @trippeetrippee8325 Před 6 lety +4

    お湯かければよくね?

    • @user-tg6cq6or1m
      @user-tg6cq6or1m Před 6 lety +15

      そのお湯が後で凍ると大変なので最終手段としてお湯は使うそうです

  • @user-hk8rk1od9r
    @user-hk8rk1od9r Před 6 lety +2

    連結機にお湯かけろやw

    • @hokkaido.c6250
      @hokkaido.c6250 Před 6 lety +18

      英利島居 雪にお湯かけたら凍りますよー

    • @user-cq1pr3ip8q
      @user-cq1pr3ip8q Před 6 lety +7

      485系1500番台のように再凍結します

    • @user-sl9sf2rd7t
      @user-sl9sf2rd7t Před 5 lety +3

      連結器な!

    • @falcongood5313
      @falcongood5313 Před 4 lety +3

      しばれてまって後からもっとワヤになるべや

    • @jh785789
      @jh785789 Před 4 lety

      北海道以外はお湯を使うのが主流なんですかね?

  • @user-cx5eu7rr8m
    @user-cx5eu7rr8m Před 7 lety +6

    ほうき持ってる作業員無駄な所ばっか
    雪払ってますよね☃️☃️☃️
    下で作業する作業員だけで十分だと思うのですが👷👷
    しかし雪国の列車の連結は大変ですよねー😓😓😓😓

    • @lilac4764
      @lilac4764 Před 7 lety +65

      幌受け払わないと雪噛んで幌固定できないし貫通戸の雪が車内に入らないようにしてるんで無駄は一切無いと思うんですがそれは

    • @ck-le1ky
      @ck-le1ky Před 5 lety +4

      上に同じく、無駄はないように感じます