【超意外な織田信長】生涯、心から涙した3つの事件!教科書では教えてくれない第六天魔王の一面とは

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 03. 2022
  • 冷酷無比なイメージのある織田信長。そんな信長が生涯、3回だけ心から涙した事件があった。信長から死を悔やまれた3人の人物とは。知られざる信長の優しい一面を紹介します。教科書では教えてくれない歴史の1ページをお楽しみください。
    ■出演
    ・踊舞(名古屋おもてなし武将隊)
    ■ナレーション
    ・なつ(名古屋おもてなし武将隊)
    ■企画制作/ほまれWORK
    work.homare@gmail.com
    【出演団体紹介】
    ■名古屋おもてなし武将隊HP
    busho-tai.jp/
    結成12周年記念オリジナルソング「我らサムライ、皆もサムライ」
    • 【名古屋おもてなし武将隊】祝12周年!『我ら...
    【関連サイト】
    ■歴史を演じる
    歴史を分かりやすく、演じて表現しています。
    ぜひ、ご覧ください。
    • 【1位は●●】戦国時代の武器TOP5!戦いで...
    #歴史,#日本の歴史,#織田信長

Komentáře • 36

  • @user-du2fq7cc2h
    @user-du2fq7cc2h Před 2 lety +28

    有名な話だが、信長が若い頃野営するにあたって自分の腕を枕にして寝てたんだが、それを見た秀吉が自分の兜を枕がわりにしてほしいって言ったら「それをして、おみぁが死んだらワシは寝られんようになるでや」って言われた秀吉はこの人に一生ついていこうって決めたとか。
    それくらい実は家臣想いな大名だったんだよな

  • @user-ut1xs6ec9b
    @user-ut1xs6ec9b Před 2 lety +13

    濃姫という名前は、信長がつけた渾名みたいな説もあります。
    美濃から来た姫君だからと言う理由だったかな?
    はっきりはしてないが、本当の名前は帰蝶と言う名前だったという説もあります。

    • @user-ns7bk7vh3l
      @user-ns7bk7vh3l Před 2 lety

      確か本当の名前は隠すものだから別名を使うものだったような

  • @KaguraYamato
    @KaguraYamato Před rokem +3

    信長の正室はずっと帰蝶。岐阜にめちゃくちゃデカい屋敷与えてるあたり吉乃より扱いは良かった。

  • @user-ub3nx1ui7j
    @user-ub3nx1ui7j Před 2 lety +8

    信行は何回も謀反してたからねぇ。
    案外信長は裏切りを許しがちだよね。
    松永とか、勝家とか

  • @indigoindigo299
    @indigoindigo299 Před 2 lety +3

    信長の意外な一面ですね。勉強になりました。

  • @user-gs2xg5tl8q
    @user-gs2xg5tl8q Před 2 lety +25

    本当はかなり身内には甘い人だったらしいよ。何度も身内や重要な武将を許しているし。

    • @user-tz7gv8hj2s
      @user-tz7gv8hj2s Před rokem

      ボンバーマン松永久秀には、茶器で許すとか言ってましたからね。😁😁😁

  • @user-uy1sk3vh2e
    @user-uy1sk3vh2e Před 2 lety +3

    生駒の方の時に号泣したのは有名ですよね🎵ありがとうございます。

  • @gp7894
    @gp7894 Před 2 lety +4

    信長も尾張のおおうツケとか言われてた出来損ないから這い上がったんだよな!

  • @sonchuzan
    @sonchuzan Před 2 lety +11

    信行以外に兄弟は殺してないのではないか?
    小次郎を殺害した政宗も似たようなエピソードが多いですね

    • @nekomimi3378
      @nekomimi3378 Před 2 lety +1

      兄弟ではないけれど叔母のおつやを磔にして殺したとか…

    • @sonchuzan
      @sonchuzan Před 2 lety +3

      @@nekomimi3378 さま
      遠山氏に嫁いだ人ですね。信長の他家支配のひとつの方法に養子政策がありますが、彼女の結婚は遠山氏に信長の子供を入れて、あのあたりの地域支配を盤石にするためだったと思われます。そこへ武田の家臣が攻めてきて遠山の当主がなくなったこともあり、やむを得ず開城。条件として信長の子供の助命を含めたおつやの方との結婚だった。信長の子供は武田にとっては人質に使える。おつやの方は養子にした信長の子供を助けようとしたのだろうが、信長からは敵の家臣と叔母が結婚したという結果しかない。しかも自分の息子の命を危険にさらして。
      だから武田征伐の際には自身の体制内にも示す形で裏切りには死を、と身内を見せしめのように使ったのだろう。
      信長が息子を他家に入れた話はいくつもあるが、女性を政略に使った話は市姫と徳姫、おつやの方しかきかない。あとは家臣と婚姻させたか養女を婚姻させたかあたりだ。
      信長からみると敵と再婚した叔母は裏切りにしか見えなかったのだろう。

  • @memomumemo5443
    @memomumemo5443 Před 2 lety +2

    吉乃について、巷に溢れるいろんな話
    ・吉乃が出てくる史料、実は昭和時代に書かれた・吉乃の子は信雄、徳姫、信忠は母違う・信雄系織田家は江戸時代、嫡子信忠と母同じだったアピールを頑張った
    これ統合すると事実に近いのは多分この辺かなと
    「吉乃の死に涙してた信雄の様子が言い伝えられ、昭和時代「信長が涙した」と書いてみた」

  • @user-kotori162
    @user-kotori162 Před 2 lety +2

    濃姫はずっと正室です。
    吉乃は確かに城も貰いました。
    また、生駒殿の方も信長に正室にと、話をしたが、正室は濃姫しかいない、とハッキリ断ってる史実があります。
    そして信長の法要をしたのも濃姫です。
    つまり長生きの説の方を信じます。
    吉乃の子供も、濃姫が育てました。
    吉乃は母としての優しさはあっても、武将の妻としては求めてない、と私は思ってます。
    秀吉も生駒殿と仲が宜しかったみたいですし、、、
    多分、生駒殿の史実がより詳しく書かれてるはずです。

  • @sengokuzakki
    @sengokuzakki  Před 2 lety +2

    ご視聴、ありがとうございます。今後も、知られざる武将の横顔を紹介していきます。

  • @user-ly9jc7wp6y
    @user-ly9jc7wp6y Před 2 lety +2

    信秀は、信長を嫡男として可愛がっており、那古野城主にした説も聞いたことあります。

  • @my-eg8ge
    @my-eg8ge Před 2 lety +9

    個人的には同時代に彼ほど優しい人物はいなかったのではないかと思っている。信行は二度も謀反したから、おつやの方は彼女の寝返りで実子が武田方に渡ったからで、例えば庶兄の信広は一度謀反したのに許されて戦死するまで無事だった。農民の租税は格段に安かったし比叡山や長島は自分を殺しにくる敵を排除したにすぎない。天下が平定される礎石を作った事はいくさによる悲劇を終わらせる事にもなったわけで、他の戦国大名が1人を死なせて自分の利益を得ていたとすれば、信長は1人を死なせて100人を救ったイメージがある。

  • @user-mp5un2vx8x
    @user-mp5un2vx8x Před 2 lety +1

    守役の政秀は信長を信じていたから切腹し 自らの立場を自覚するよう促したと思う。
    幼少の頃から母の愛を受けれず育った哀しみは常に孤独だったはず!
    弟とは生きる定めが違う故に愛を受けれないように生まれてしまった。
    政秀も信長を不憫に思い続けていたはず。
    身分の低い鉄砲隊や名の知れない女性に心許したのは
    信長の心にその者達と同じ健気な優しい心が有ったから涙💧し 心惹かれ許したと感じた。

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j Před 2 lety +2

    生駒に仕えた忍びに、藤吉郎がいたそうですよ。

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n Před rokem +1

    武田騎馬軍団って、本当は居なかったらしいけど!
    鉄砲は、堺をいち早く押さえたのが大きい!

  • @user-my2df2et1q
    @user-my2df2et1q Před 2 lety +1

    愛知県小牧市小木は
    *コキ*と読みますよ。

  • @sinngurupapa
    @sinngurupapa Před 2 lety +1

    濃姫様が可愛そう(涙)

  • @user-bm1sq9no3v
    @user-bm1sq9no3v Před 2 lety +4

    吉乃の住んでいた生駒屋敷で信長と秀吉が出会ったんだと思います。吉乃の引きで信長に使えたのでは?秀吉が初めて拝領した土地は生駒屋敷の近所ですし、出来の悪い信雄を殺さなかったのも吉乃の子だからではないでしょうか。

  • @user-tz7gv8hj2s
    @user-tz7gv8hj2s Před rokem +1

    ボンバーマン久秀には、最期まで、茶器で許すと甘い事を言ってましたよ。😁😁😁

  • @user-hh9ke3lz3i
    @user-hh9ke3lz3i Před 2 lety +1

    平手政秀の死にも作品ごとに解釈が違っていたり。
    ①今川義元の策略で疑惑の目を向けさせられた。
    ②生かしておいても役に立たないどころか害をなす。殺すしかないと信長が断じた。
    ③息子達が弟の信行につこうとしたため、その許しを乞うため。
    心からの涙もあれば、演技・ポーズの涙もあり。涙一つ流さないように見えて心の中で血の涙を流す時もあり。

  • @user-dr5to3pd5x
    @user-dr5to3pd5x Před 2 lety +4

    傾奇者のまま、前田慶次みたいになった織田信長も見てみたかったかなぁ。

  • @get530
    @get530 Před 2 lety +2

    久昌寺は廃寺となることが決まったみたいですね。私が仏門に入り跡を継ぎたいぐらい残念です。

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 Před 2 lety +2

    喜怒哀楽が激しい人だったんだろうね。
    現代社会の人たちって明智光秀公のような人ばかりに見える。
    あぁ・・・だからすぐ人を裏切るような人間ばかりなんだな・・・
    自分でストレスを溜め、人を裏切って、自身の行いを正当化する人ばかりだよねw

  • @user-qi3pu2xq4b
    @user-qi3pu2xq4b Před 2 lety +1

    わしがのう、生涯かなわんと思ったのは竹中半兵衛だけじゃのう。

  • @user-bs7zc8dr5d
    @user-bs7zc8dr5d Před 2 lety +2

    1552年に信秀は亡くなった?1551年では?

  • @user-pk1fj1lv2q
    @user-pk1fj1lv2q Před 2 lety +1

    息子で言えば信孝が群を抜いている気はするがね。無理に漢して死ななくとも良かっただろうに、徳川ではなく柴田勝家に義理立てするから、秀吉の計略に好きにされてしまっただろうなあ。一門の求心力が低迷してる時に丹羽長秀と柴田勝家が道を分つくらい想像出来るだろうに、あと三法師誘拐事件の失敗も短略的過ぎだな。和歌山に信孝の末裔が生存していると聞いたことがあるけど、苗字誰か知りませんか?

  • @user-gn1zp3ms8e
    @user-gn1zp3ms8e Před 2 lety +1

    人は悲しみや辛い事などに涙を流すたびに
    心は冷たくなっていく。歳を重ねると涙なんか流さなくなる要するに魂が汚れていき冷酷にもなれる。権力がある人なら更に冷酷になる。幼き信長に愛情をかける人達が多かったら違ったかも知れない

  • @user-tz7gv8hj2s
    @user-tz7gv8hj2s Před rokem +1

    伊達政宗と似てるよな。🤔🤔🤔

  • @yutakahiratuka7196
    @yutakahiratuka7196 Před 2 lety +4

    織田信長は古代ユダヤ人です。