【迷列車で行こう】デッドセクションは気動車とともに 〜交直流車を持たない東北本線と、黒磯の完全直流化の年〜

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 07. 2021
  • 電車や電気機関車が走るためには必要不可欠な「電化」ですが、そのやり方には直流と交流の2種類があります。そしてその境界点を巡っては、長きにわたり様々な方策が巡らされてきました。
    ※本動画のリメイク前にあたる動画(CZcamsでは2019年10月投稿)において、一部誤った情報や推論がありましたことをお詫びします。
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 152

  • @heijikunji8983
    @heijikunji8983 Před 2 lety +37

    黒磯から仙台行き、更に阿武隈急行鉄道乗り入れの列車が走ってた頃が懐かしい。

  • @user-bb6lz3gn6z
    @user-bb6lz3gn6z Před 2 lety +31

    他の動画を見て「キハ110系の導入で
    解決したのか〜」と思ってたけど
    解決してなかったのは驚き
    そしてその解決策がその1個前の
    解決策だったのもまた驚き

  • @user-vr4op6vf1j
    @user-vr4op6vf1j Před 2 lety +21

    18キップで地獄のキハ110に乗った事がある。黒田原駅で超満員の車両を見て、ホームのおばあちゃんが驚いてた。でもそのおばあちゃんを着席させたのは日本人も捨てたものではないと思った

  • @taknar4020
    @taknar4020 Před 2 lety +30

    くろいそテクニックw
    この区間で5両だと「すごく…大きいです…」

    • @rapier1605
      @rapier1605 Před 2 lety +4

      の ら な い か

  • @ichigo20236
    @ichigo20236 Před 10 dny

    貨物列車が通らないホームは北行と南行でホームを分断して貨物列車が通るホームは黒磯駅以北で切り替えする。これでよかった。

  • @sawakodouglas186
    @sawakodouglas186 Před 2 lety +8

    0:45 お国柄が表れて、機関車を作り直した面構えが良いですね・・プフ。デザインと色は素敵。(普通の)東北本線の車両説明有難う御座いました。巨匠の新幹線も良いですが、普通車もファンです。昔、東北方面へ修学旅行に行き、青森駅から上野まで夜行列車の普通座席を乗り通しで帰って来ました。

  • @hiis980
    @hiis980 Před 2 lety +6

    黒磯から先でE531系が使用される理由が分かりました!

  • @Signalrailfan
    @Signalrailfan Před 3 měsíci

    521系の50Hz版を導入し、羽越本線にも導入した方が良いですね。
    となるとJR九州も関門トンネル向けに521系を導入しそうですね。

  • @user-bg4qp6hi4b
    @user-bg4qp6hi4b Před 2 lety +59

    なるほど、バッテリーカーの開発は烏山線ではなく「黒磯越え」が真の動機だったのか

    • @user-zj6pz2yk7y
      @user-zj6pz2yk7y Před 2 lety +3

      Alternative Erectric Carにして E129系のバリエーションでもある。

    • @coki50000ify
      @coki50000ify Před 2 lety +2

      第三軌条じゃ無くてよかったな。

  • @user-ge6nj5dz8n
    @user-ge6nj5dz8n Před 2 lety +8

    貫通扉付の2両編成の交直流車を導入すればいいのに。コストの関係で難しいんだろうけど。

  • @user-pd3vo8qx5g
    @user-pd3vo8qx5g Před 2 lety +16

    勉強なりました。半年位前に黒田原の踏切で「なんで青いラインの電車が走ってんだろう??」と思っていました。理由が分かりスッキリしました!!

  • @mugitakuwann4770
    @mugitakuwann4770 Před 2 lety +11

    一部電車は郡山〜宇都宮まで直通運転すれば通学・通院利用者の利便性が上がるだろうに…

    • @user-kf5qk1wq4e
      @user-kf5qk1wq4e Před rokem +1

      無理にEV301系みたいなハイブリッド車両で客車ホームの位置に合わせて宇都宮〜仙台みたいな長距離路線を1往復くらい用意してもいいのに… 今必要なのは車両数より輸送本数やで2時間に1本は流石にきついて

  • @--9724
    @--9724 Před 2 lety +7

    新しい車両が房総地区に入ったので、うまく総合車両所で新しい車両造って欲しいですねぇ。

  • @aoi1877
    @aoi1877 Před 2 lety +2

    そういやこの動画を見て思い出しましたが地上切り替え式の駅は無くなりましたが、勝田車両センターの検修庫16番の奥にはデッドセクションがあって直流の機器も検査できるようになってた。(過去の話しになってる可能性アリ)
    あと455系とかは末期の頃は直流機器取り外して交流専用で運用してましたね。運転台から交直切り替えスイッチは外してなくて一応動かせないようにされてました。

  • @77shuttle68
    @77shuttle68 Před 2 lety +33

    宇都宮から新白河まで直通してほしいなぁ…
    と思う那須町の高校生は多そう?

    • @user-zj3pc3pw3z
      @user-zj3pc3pw3z Před 2 lety +1

      同感!ついでに、小金井から仙台迄、行っちゃえ!

    • @user-nl4qs4fw7p
      @user-nl4qs4fw7p Před 2 lety +1

      それか郡山から黒磯も検討願います
      (絶対ムリ)

    • @wonderv2889
      @wonderv2889 Před 2 lety +3

      @@user-zj3pc3pw3z それなら車両の返却序でに新白河~勝田行き(水戸線経由)作った方が面白そう(*´-`)

    • @kikuotokube4816
      @kikuotokube4816 Před 4 měsíci

      小山到着後に送り込みで黒磯まで回送するのなら新白河迄直通させてくれ。
      などと思う小山の某クション会場から北へ帰る奴等は多いと思う。

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp Před 2 lety +17

    E131系の日光線導入は
    JR日光~宇都宮~黒磯間をE131系で統一して
    宇都宮で南北の系統分離する布石かも知れないな
    もう湘南新宿ラインや上野東京ラインが宇都宮以北を走らなくなるかも知れないね

  • @gto8731
    @gto8731 Před 2 lety +23

    521系がちょうどいいけど、東は持ってないからしょうがないねえ

    • @user-zj6pz2yk7y
      @user-zj6pz2yk7y Před 2 lety +1

      電動車が重すぎる。

    • @user-gd9jb1oi1u
      @user-gd9jb1oi1u Před 2 lety +4

      @@user-zj6pz2yk7y 521系は付随車のほうが重かったりする

  • @coki50000ify
    @coki50000ify Před 2 lety +4

    関門でも同じことが起きました。

  • @user-ex9fc1qn6s
    @user-ex9fc1qn6s Před 2 lety +4

    1:16 このBGM聞いた途端密ですビートストリートっていうブラウザゲーム思い出した

  • @coki50000ify
    @coki50000ify Před 2 lety +2

    ちなみに保線車両はディーゼルなので。

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi Před 2 lety +4

    交流化なら131の導入は難しい
    という手もあるが531だとワンマン化が運行系統や需要から黒磯がちょうどよかったのになぜ白河まで北上したのか。
    緑の食パンがあった。西の北陸線敦賀とは事情が違う。 531は常磐線のイメージが強いキハ110や電気気動車 
    都市近郊とローカルのハイブリッド

  • @ch-bg1yt
    @ch-bg1yt Před 2 lety +9

    交直流切り替えポイントが新白河に移ったのならせめて宇都宮〜新白河まで一本で行けるようなダイヤにして欲しいものです。青春18の時期には黒磯駅の階段をぞろぞろと18きっぱーが大移動する異様な光景が見られたものですが、首都圏から仙台まで乗り通した時に宇都宮、黒磯、新白河、郡山、福島と5回も乗り換えさせられるのではたまったものでは無いです。

    • @gorigori565656
      @gorigori565656 Před 2 lety +3

      そういえば福島大の受験に逝く時に宇都宮から新幹線使わずに黒磯~新白河~郡山~福島と乗り換えまくって、3時間ちょい掛かった感じだった(´・ω・`)

    • @ch-bg1yt
      @ch-bg1yt Před 2 lety +3

      @@gorigori565656 JR東日本も新幹線に強制的に乗せようという露骨な姿勢が見えて嫌ですねー。宇都宮ー福島だと高速バスの路線があるかも微妙な区間ですし。

    • @ch-bg1yt
      @ch-bg1yt Před 2 lety +2

      @@snickers_minis6565 さん あ、よく見たらそうでしたね。コスト削減の意味が大きいのでしょうが、わざわざ電化区間に気動車を走らせるなど、時代に逆行しているイメージあります。

    • @kikuotokube4816
      @kikuotokube4816 Před 4 měsíci

      @@ch-bg1yt 宇都宮から北へ行く高速バスって無いんだよなぁ……

  • @masaoarimoto777
    @masaoarimoto777 Před 2 lety

    この逆パターンが山陽本線の門司駅ですね‼︎

  • @Lumimize
    @Lumimize Před 2 lety +42

    0:55 相変わらずのゲテモノ3連星

    • @user-bb6lz3gn6z
      @user-bb6lz3gn6z Před 2 lety +5

      三八くんと走る食パンとあと誰だっけ?

    • @Lumimize
      @Lumimize Před 2 lety +6

      @@user-bb6lz3gn6z 717系900番台ですね。急行用2扉車に無理やり中扉を設置した車両で,1編成のみのレアものでした。

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 Před 2 lety +20

    5両ワンマンて、JR西日本関西線と山陰本線島根地区みたいな無茶苦茶な事でもやるんかとおもったら・・・
    能勢電鉄方式でもなく、大利根自動車みたいなことになってるのね
    でも近い将来、ホンマに西日本の気動車みたいなことになるのか・・・・
    笠置で行楽臨時出てた頃、キハ58と120の6両ワンマンで、1番先頭以外ドアは開きません!で島ヶ原ぐらいですさまじい悲鳴だらけだった思い出が。。。。。
    松江の祭りの花火の前後のキハ48の7両ワンマンより長い、整理券方式車内運賃収受ワンマンは見たことはない

  • @okhan
    @okhan Před 2 lety +2

    交流電化は小単位の電車だと不経済だね
    オレンジやトキメキが電化路線なのに気動車使うわけで

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Před rokem

    デットセクションとはやや異なるが
    電力問題での架線下DC運転のルーツは東急東横線の急行列車が元祖だったりする。
    渋谷駅を発車する単行キハの写真が有名。

  • @coki50000ify
    @coki50000ify Před 2 lety +1

    敦賀と同じことが起きましたね。

  • @funeo9760
    @funeo9760 Před 2 lety +1

    1:09
    く⚫️⚫️そテクニックwwwwww
    新白河方先頭車、
    ベンチ(ロングシート)があって、
    良さげなトイレも設置されてますな。
     や ら な い か 。

  • @user-gh8ui2jo4o
    @user-gh8ui2jo4o Před 2 lety

    はまかぜからのびわ湖エキクプレス✨電化区間走破を思う🙄

  • @user-vb5ev6es9x
    @user-vb5ev6es9x Před 2 lety +21

    2013年ならまだ捨ててない415系もあったと思うんだけど、それを繋ぎとして使えばよかったんじゃないかな。

  • @user-ez4oe3zx5i
    @user-ez4oe3zx5i Před 2 měsíci

    ハイブリッド気動車を導入しましょう

  • @IwashiroTohoku
    @IwashiroTohoku Před 2 lety +30

    もういっそ郡山まで運用しなはれ

    • @user-nr1wq1xb2j
      @user-nr1wq1xb2j Před rokem +1

      いっそ新白河辺りまで直流にして、郡山にて使用されている磐越東線のディーゼルカーを共通運用というのも考えても良いのでは。

    • @tatsutakaraage
      @tatsutakaraage Před 3 dny

      @@user-nr1wq1xb2jまぁそこまで直流区間を伸ばしたとして利用者はいるのかって話になるけども

  • @user-ll6qk6bh9i
    @user-ll6qk6bh9i Před 2 lety +2

    この前乗った時何で531系がこんな所に?
    と疑問に思っていたので助かりました!

  • @clatro00
    @clatro00 Před 2 lety +4

    高速列車は交流の方が向いている・・・
    と解説しているところに出てくるイタリアのETR500は「直流」3000Vなんだが・・・
    って、あ・・・自ら書いていらっしゃる!!

  • @shidaregashiwa5707
    @shidaregashiwa5707 Před 2 lety +43

    EV-E801増備しようぜ。黒磯駅構内だけだから距離的には行けるし、新白河で運用分離し、独立している新白河の6番線で充電すれば…(なんとも言えないけど、製作費高いのかね)

    • @user-gd9jb1oi1u
      @user-gd9jb1oi1u Před 2 lety

      蓄電池車は勾配区間に弱いという問題を抱えてる。あと、予想よりも電池の劣化が早い。

    • @user-qb8ji7qi3y
      @user-qb8ji7qi3y Před 2 lety +6

      @@user-gd9jb1oi1u
      架線からの集電走行では勾配区間の問題はないのでは?

    • @user-zj6pz2yk7y
      @user-zj6pz2yk7y Před 2 lety

      交流電源式Alternative Erectric Car
      (AEC)

    • @shidaregashiwa5707
      @shidaregashiwa5707 Před 2 lety +2

      @@user-qb8ji7qi3y 確かに自分の意見は黒磯駅進入時のみ蓄電池走行ですが、やはりEV-E801は郡山に配属されていないので、乗務員習熟のコストを考え勝田で既に利用経験のあるE531の方が選ばれたのでしょう。

    • @suzaku1218
      @suzaku1218 Před 2 lety +2

      東はどうか分からんけど、蓄電池車の技術が進歩して急勾配も登れるようになったら、九州が関門トンネル用に蓄電池車導入しそう

  • @user-hs4bk2uz5m
    @user-hs4bk2uz5m Před 2 lety

    こう考えると、北陸新幹線延伸で自社直轄から新幹線と関門海峡区間以外の交流区間が消滅する西は悩みの種が1つ消えるんだな。まぁ521系という最適解を10年以上前に出してるが。

  • @meckey1939
    @meckey1939 Před 2 lety +7

    JR西日本は2両編成や3両編成の交直両用車を作ったのに、なぜJR東日本は作らないのだろうか?

    • @coki50000ify
      @coki50000ify Před 2 lety +2

      701系でやっときゃよかったのにな。

    • @coki50000ify
      @coki50000ify Před 2 lety +1

      取手でこりてるはずなのに。

  • @user-cp2qf2tw2i
    @user-cp2qf2tw2i Před 6 měsíci

    黒磯から郡山まで昔は乗換なしで行けたのに今は新白河で乗り換えるのはめんどくさいです

    • @kikuotokube4816
      @kikuotokube4816 Před 4 měsíci

      一ノ関まで乗り換えナシで行けた事実上の区間快速が有ったな。

  • @tume_1031
    @tume_1031 Před 7 měsíci

    なので東京仙台間の18きっぱーは常磐線経由になる。

  • @225hibari9
    @225hibari9 Před 2 lety +14

    関門海峡「やぁ」
    あちらは車上切替ですが415系もそろそろリタイアが近いのでバッテリー式のデンチャに置換えられそうですね
     本来の寝台特急時代より改造後の時期が長かった419系等交直切替は難しい問題ですね、、、

    • @y--sizuki
      @y--sizuki Před 2 lety +2

      419系電車、懐かしいです。大学時代にガチで貧乏で18でしか長距離旅行できなかったので、北陸本線乗り通しで、めちゃくちゃお世話になりました。😌
      乗り心地は、微妙で、トイレも閉鎖されてるのもいたし、いろいろ微妙な食パンマン車輌‥‥本当に感謝しかありません。w

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 Před 2 lety +3

      819系置き換えは・・・・航続距離ではなくて登坂性能がなさすぎたので取りやめになってしまったと。。。。トンネルの交流化は、トンネルの架線から車体の飛電対策の距離が足りないので不可能と
      西の単行の新型気動車が候補のようですが・・・・
      YC1系での試験は、工場の試験の人にも、初期トラブルの事情で車両の余裕もないようで、まだ行われてないようで

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 Před 2 lety

      それこそ521系を西日本からお買い上げて。。。

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 Před 2 lety

      @@yareyare1968 819系の技術を東日本に売った資金が・・・・
      現在急ピッチで進んでる信用制の都市型ワンマンシステムを東日本から買った資金でチャラどころか。。。。。
      681系683系の廃車から機器流用が効けば、トンネルと屋根の余裕と交流対応の車体の811系でやりそうだけど

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 Před 2 lety +2

      @@yukibeni8288
      比較的新しいステンレス車体の1500番台を関門間に集中配備をしてしばらくは時間稼ぎでしょうかねえ。

  • @user-kc2ke5cn3w
    @user-kc2ke5cn3w Před 2 lety

    やっぱE531だとオーバースペック化するな。E131サイズの交直流電車が開発できればいいがコスト馬鹿にならんだろうな

  • @memememe-hn2gc
    @memememe-hn2gc Před 2 lety

    501も531も速度がチートだからオーバースペックなんだよな 羽越地区みたいに気動車なら節約できるだろうに思い切ったよな

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Před 2 lety

    福島方から従来の交流車をそのまま黒磯駅に突っ込ませる。今のデットセクションの北あたりから交流専用線を分岐させ、駅構内の1番線(駅舎寄りのホーム)の北部チョイ西がわ寄りに電車8連くらいは入るスペースがあるので、ここを整理、整備して、直流線と完全に分離し、交流普通電車専用の折り返し線にする。ここに仙台方から交流電車を昔のように発着させる。通常の乗り換えは1番線を使う。今の1番線はそのまま直流車に使用する。こうすれば交直流車や気動車は要らなくなるし、用地確保等の資金もあまりかからないで済む。交流車をそのまま使えることでコスト面でもとても有利だ。貨物や特別な直通旅客車等は従来通り。

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Před 2 lety +10

    E531系の湘南色も見てみたい

    • @user-mi1wk3ms1z
      @user-mi1wk3ms1z Před 2 lety +5

      E231系のスカ色ならあるんですけどねぇ・・・

    • @user-rk8oo3be1v
      @user-rk8oo3be1v Před 2 lety +3

      まぁ、使ってる車両全て勝田所属なんで無理なんですがね。出来るのはE531系が常磐線(水戸線)引退してからですかね。

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h Před 2 lety

      @@user-rk8oo3be1v そうですよねぇ~。

  • @KYS_Express
    @KYS_Express Před 2 lety +19

    最初なんか声がBGMに合ってるw

  • @naokikizuna795
    @naokikizuna795 Před rokem +1

    というかE531系で宇都宮ー新白河通し運転にしないの…?
    宇都宮線が黒磯直通やめたんだからそれくらいは…

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 Před 2 lety +9

    黒磯駅から、東北本線のデッドセクション超えるとこまで単線交流区間作ったらあかんの? 黒磯駅は終端にする。

    • @nison_jp
      @nison_jp Před 2 lety +5

      メニューとしては、
      ・黒磯ー高久間を複線→単線並列化
      ・片方の線路は交流、もう片方は直流電化
      ・高久駅の手前で直流側がデッドセクション挟んで交流に
      ・高久駅で列車交換設備新設
      ・貨物は直流側を、列車は交流側を走る
      こういうことですかね。信号弄るコストを考えたら、車両で対応させたほうが安上がりだったのかもしれません。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 Před 2 lety +2

      @@nison_jp そだねぇ。。。
      ・黒磯ー高久間は複線のままで、黒磯側は直流、デッドセクションから高久は交流
      ・高久駅上下線西端から分岐し、Y字ポイント、上下線の真ん中に交流単線を通し、黒磯駅まで進入(もし単線を新たに作る場所がなければ高架か地下線にする)
      ・黒磯駅では東からの電車は真ん中、上野からの電車は両サイドに止まるので、乗り換えがラクチン♪(阪神尼崎とか近鉄中川みたいな) 高架・地下にしたらめんどくさいけどね

    • @user-so3nn9gr2n
      @user-so3nn9gr2n Před 2 lety +3

      それが簡単に出来るなら村上でもやっていると思うが…

  • @user-et2os1bv4i
    @user-et2os1bv4i Před 2 lety

    長年の謎が解けました、何故黒磯行きなのか、

  • @TKKTY5050K
    @TKKTY5050K Před 2 lety

    4:49
    辺りの曲名なんですか?

  • @user-mitt_E531
    @user-mitt_E531 Před 2 lety

    0:38 交流の写真が直流区間な件

  • @user-om4sx1gh4k
    @user-om4sx1gh4k Před 2 lety +2

    キハE130とかHB-E210とかEV-E801が適任だと思うんですがそれは

    • @user-gd9jb1oi1u
      @user-gd9jb1oi1u Před 2 lety +2

      HB-E210系は、非常に高価。EV-E801系は、登坂能力低く蓄電池寿命が短い。
      キハE130系はありだとは思うが、E531系の定期検査を郡山車両センターで行っている関係からか、選択しやすいと思われる。

    • @user-om4sx1gh4k
      @user-om4sx1gh4k Před 2 lety

      @タダマサ 8両しか製造していない上に2ドァなんですがそれは

  • @bemanimania
    @bemanimania Před 4 měsíci

    E431系(仮)を開発しないのか?

  • @coki50000ify
    @coki50000ify Před 2 lety +3

    こうゆう時の為に旧型車は必要なのよ。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq Před 2 lety +1

    どこを修正したのかな?

  • @455jj3
    @455jj3 Před 2 lety +15

    取手
    「やいやい田舎」
    村上市・那須塩原市
    「は?」

    • @osamukanetake6816
      @osamukanetake6816 Před 2 lety

      守谷「すまんな」
      糸魚川市「ええんやで(ニッコリ)」

  • @user-lo8zp2wy5i
    @user-lo8zp2wy5i Před 2 lety +5

    門司下関でも 415系全廃後にDENCHAが走る可能性ありますね。

  • @user-gv3yd8eo6q
    @user-gv3yd8eo6q Před 9 měsíci

    531 カメラ設置してワンマンしてるぞ

  • @sm36006920
    @sm36006920 Před 2 lety +18

    烏山線や男鹿線の方法が良いのか?仙石東北ラインの方法が良いのか?悩ましい問題ではある

    • @455jj3
      @455jj3 Před 2 lety

      蓄電池方式は良いけど
      貨物はDF200を走らせれば良いか

  • @user-yr4lb6mz4t
    @user-yr4lb6mz4t Před 2 lety

    西に頼み込んで521系の50ヘルツバージョンを作るのが1番の解決なんやけどな。(暴論)

  • @yashikino
    @yashikino Před 2 lety +20

    だから回送送り込みでなく実車で行こうぜ。小山-新白河間の(朝と夜だけでも。小山ー宇都宮(黒磯))間の地域輸送を無視するなー!

    • @user-mi1wk3ms1z
      @user-mi1wk3ms1z Před 2 lety +2

      宇都宮からサッカー見に行ってるおれとしては宇都宮 - 小山 - 水戸が直通運転してくれたら泣いて喜ぶ。

    • @kankuri
      @kankuri Před 2 lety +1

      205系をE131系に置き換えると宇都宮以北でも信用乗車方式のワンマン運転が可能になるので、その際にE531系の黒磯跨ぎが実現するかもしれませんね。
      宇都宮と黒磯で長時間停車してしまうかもしれないけど。

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 Před 2 lety +2

    ラッシュ時電車で昼間は気動車って免許が全く違うからダイヤ組むにも運転士のシフト縛りがキツそう…。
    アキュム入れようっていう発想にはならなかったんだろうか。
    あと交流電車って最低でも2両編成以上ないといけないって聞いたけど、そうなると本当の閑散区間には交流って適さない気がしないでもない。

    • @user-gd9jb1oi1u
      @user-gd9jb1oi1u Před 2 lety +1

      蓄電池車の登坂能力不足や電池の寿命の問題がある。
      直流電化は、変電所を細かく設置しないといけないという問題がある。閑散区間は貨物列車が通過しないのでない限りは、気動車化するべきだろうし、事実JR東はその方針。

    • @aoi1877
      @aoi1877 Před 2 lety +1

      701系なんかは1M1Tの組成だったので1両でも作れそうな感じしますけどね。
      ただ床下機器の関係はあるかもしれませんが701系の頃と比べれば技術も上がってますし、不可能ではないかと。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j Před rokem

    極論ですが、何故交直の境が未だに黒磯なのか?地磁気観測所の影響が無ければ、いっそ郡山まで直流も検討出来ないのか?と思う。地上設備か車両運用面かを天秤にかけて見て本当に現状がベストなのか?

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Před 2 lety +11

    烏山用のaccum増備して持ってくればよかったのに。

    • @suzaku1218
      @suzaku1218 Před 2 lety +3

      加速性能が悪い、設備投資が必要、ランニングコストが高い、運転手の育成が新たに必要(仙台支社管内だから)
      こりゃ無理よ

  • @user-zv9wv4bc1q
    @user-zv9wv4bc1q Před 2 lety +3

    18切符の時期は、糞混みになるね‼️

  • @user-es6fz5et2j
    @user-es6fz5et2j Před 2 lety

    交流電化は負の遺産だなぁ

  • @user-ty5fm4sg8r
    @user-ty5fm4sg8r Před 2 lety +3

    それならば、仙石東北ラインにて見られるHB-E210系の派生番台を投入したらどうだろうか。
    東日本会社は既にハイブリッド気動車の開発ノウハウを蓄積しきっている。

  • @user-kj7xo4ei1b
    @user-kj7xo4ei1b Před 2 lety +1

    415を残しとけば

  • @user-he7rx4cl4j
    @user-he7rx4cl4j Před 2 lety +1

    初っ端からなまってて草

  • @user-zd9uq6fg4b
    @user-zd9uq6fg4b Před 2 lety +1

    12:00 コロナが流行り始める直前くらいの2020年3月にこの辺り通った時に、もう531でワンマン運転してたけど、あれって試用期間だったんかな…?

  • @hatsukoi_syoujo
    @hatsukoi_syoujo Před 2 lety

    …イセスマにでもはまりました?

  • @y--sizuki
    @y--sizuki Před 2 lety +15

    485系交直流電車なのに、
    黒磯駅始発の臨時快速 快速フェアーウェイ
    とかありましたよね? 懐かしい黒磯。d(`・∀・)b

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th Před 2 lety +1

      e531の臨時快速もありましたね 黒磯越えられるので

  • @Mr583HATSUKARI
    @Mr583HATSUKARI Před 2 lety

    保守上の事故は訓練された作業員を切り捨てたことが要因?

  • @user-wr5lz4ud1o
    @user-wr5lz4ud1o Před 2 lety

    でんしゃわすきですか

  • @satoum4817
    @satoum4817 Před 2 lety +1

    せっかく車上切り替えにするのであれば、交直切り替えを黒磯ではなく、黒田原から豊原の間にしてもよかったと思う。この区間には交交セクションがあり、変電所が切り替わり、位相が異なる電気が流れるのを防止するためのセクションで、ここで交直切り替えをやってもいいと思った。これならば、黒田原駅まで宇都宮行電車を走らすこともできるし、黒田原駅から西那須野などの大田原市などの通勤通学にも利便性があがる。
    それに、黒田原駅は2面3線構造であったし、真ん中の1線は線路を撤去しており、この真ん中の1線を復活して、ここで折り返しをすればよいと思う。そして、この黒田原駅と新白河駅の間は県境の過疎区間のため、気動車でも問題ないと思う。青春18の予備として、531系を残しておくの一つの手だが、普段は気動車でも十分です。

  • @hashibata3663
    @hashibata3663 Před 2 lety +19

    E531宇都宮迄直通してくんねえかな?

    • @user-vv8rw3sn4t
      @user-vv8rw3sn4t Před 2 lety +11

      そうですよね。205系をE131で置き換えるより、E531を増備して置き換えて欲しいです。

    • @user-so6ln7ch3j
      @user-so6ln7ch3j Před 2 lety +9

      来年から宇都宮どころか小山まで営業運転すると思ってます。
      というのもつい最近E531を使った謎の試運転が行われたからです。
      今でも定期回送で小山までは入線しているのですが、来年のワンマン化と同時に営業運転するのではないでしょうか。

    • @masahiro5513
      @masahiro5513 Před 2 lety +11

      別のCZcamsチャンネルによると、E531系の方向指示には、「小金井」があるそうです。なので、車輌的にはいわゆる「黒磯スルー」が出来る状態です。
      タイミング的には205系の置き換え時と思っていましたが、このCZcamsによれば205系からE131系の予定であることから、黒磯スルーはせいぜい朝夕の上り・下り1本だけとか、そんな形ではないでしょうか?

    • @user-rk8oo3be1v
      @user-rk8oo3be1v Před 2 lety +5

      @@user-so6ln7ch3j それ勝田車両区に輸送する為にたまにやってるやつでは?(逆もある)黒磯新白河間で走っているE531系は勝田車両区所属なので。

    • @user-so6ln7ch3j
      @user-so6ln7ch3j Před 2 lety

      @向日葵
      乗務員室に5人ほどいたんですがどうなんですかね?
      参考までに4643Mの時刻で運転してました。

  • @tamihiro7921
    @tamihiro7921 Před 2 lety +1

    交直流対応の短距離特急作ってもいいと思うんだ
    西那須野~安積永盛~二本松~白石みたいな新幹線駅の無い路線とか

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s Před 2 lety +15

    なぜE131を3両にしてしまったのか…

    • @user-so6ln7ch3j
      @user-so6ln7ch3j Před 2 lety +24

      マジでほとんどは3両で大丈夫なくらいの乗車率だぞ。
      ラッシュ時だけ6両にすればいい。

    • @user-zj6pz2yk7y
      @user-zj6pz2yk7y Před 2 lety +2

      輸送需要が少なくなることを見越してか?

  • @Central313
    @Central313 Před 2 lety

    くそみそテクニックw
    岡山の県北じゃなくて栃木の県北か

  • @user-oj6jq4yy6r
    @user-oj6jq4yy6r Před 2 lety +1

    宇都宮~郡山をE531系5両でいい!E131系3両は無理!せめて相模線仕様の4両にしてくれ!

  • @junishikawa1446
    @junishikawa1446 Před 2 lety

    西から521系売ってもらう。

  • @nantokanin800
    @nantokanin800 Před 2 lety +3

    JR東の姿勢がよく出ている。走らせる側の都合を客に押しつけ、客のクレームをねじ伏せ、クレームの種を摘み取る。「ウィークエンドフリーきっぷ」のときと一緒。廃止するのはおかしいという客に対し(これは地方紙の投書欄に掲載されたのです。いかにこのきっぷの認知度があった証拠です)「使いやすいきっぷ(三連休パスのことだが、利用日や条件が制限され、「ウィークエンド」より使用しにくくなった)を用意したのでこちらをご利用ください」と投書した人間の声にいっさい答えず、自分たちの考えを押しつける。JR東の姿勢は首尾一貫としている。
    線区に合わせた列車すら用意できず、気動車でその場しのぎとは呆れてモノが言えないが、仮に黒磯を直流化するのであれば、黒磯直流化を前提とした「線区に見合った車両製造計画」というものを立てるのではないか。いかに黒磯直流化が考えなしにやったかがわかる。敦賀直流化(湖西・北陸本線に点在していたデッドセクションを南今庄方に1本化した)の際は521系が導入されたんですよ。E721系をベースに青い森703系が製造されたように、E721系または701系の交直流版を出さないと嘘ですね。JR東のことだ。カネにならないからやらない。このツケは後々大きくなってやってくるだろう。

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 Před 2 lety +1

    黒磯以北は 非電化でいいのでは
    旧北陸本線も同じ 金沢以東は非電化

    • @user-gd9jb1oi1u
      @user-gd9jb1oi1u Před 2 lety +9

      非電化にすると貨物にしわ寄せがくる。郡山に常磐線で使うE531系やE657系の整備拠点もあるから、非電化はしないと思う。
      北陸本線は機関車交換を考えると、気動車化と電力設備のJR貨物移管はあっても非電化はないと思われる。