【迷列車で行こう】どっちつかずの遜色特急 国鉄185系特急型電車

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 08. 2019
  • 修善寺編成の置き換えの目途も付いたようなので、いざ置き換えが開始されたら全廃までそう長くないと思われます。0番台・200番台とも、記録はお早めに。
    お久しぶりです。学業が多忙&帰省につき、更新が遅れてしまい申し訳ありません。
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 141

  • @kazuoa.4951
    @kazuoa.4951 Před 4 lety +29

    高校時代にこれが来ると、ラッシュ時に乗り降りが大変なのと、クーラーが強力なのとで悲喜交々でした。30年以上前の話です。

  • @jn2eex
    @jn2eex Před 4 lety +58

    373系も同じコンセプトで作られた電車

  • @Hibiki6609
    @Hibiki6609 Před 4 lety +43

    まさか200番代までストライプにして「偽リバイバル」が登場するとは思わなかったなぁ…

  • @FAnneMarry
    @FAnneMarry Před 4 lety +84

    185系「踊り子」にとってさらに不運だったのは、同時期に、小田急LSEロマンスカーが登場したことですね。

    • @halumi2002
      @halumi2002 Před 3 lety +2

      そんなに不利なの?

    • @FAnneMarry
      @FAnneMarry Před 3 lety +8

      @@halumi2002 相手は、ブルーリボン賞に輝く名車です。展望席、リクライニングシート、大型テーブルなど、185系に無い装備が多数。もちろん、小田急ロマンスカーというブランドもあります。

    • @user-yx7tg7vw5b
      @user-yx7tg7vw5b Před 2 lety +3

      @@FAnneMarry さん、185系の不運ですが、厳密に言うと、小田急LSEがデビューして営業に入ったのは、80年で、185系がデビューして営業に入ったのは、81年です。ブルーリボン賞の対象車両は、基本的に前年に営業に入った新型車両なので、小田急LSEが80年営業なので、81年受賞に選ばれましたが、185系はLSEの翌年デビューの営業なので、小田急と国鉄が争って185系が負けた訳ではありません、念のため。
      しかし本当に不名誉だったのは、その185系が受賞対象になった翌年82年の、件のブルーリボン賞受賞車両が、なんと、箱根登山鉄道のベルニナ号で、更に追い討ちをかけるように、ローレル賞受賞車両が、当時の福岡市営地下鉄車両だった…
      要するに、185系は、ブルーリボン賞どころか、ローレル賞にも該当しなかった…
      しかも、ブルーリボン賞に関しては、ベルニナ号に負けた、ということです。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th Před 2 lety +3

      だけど小田急では伊豆に行けないでしょう。

    • @baka1208
      @baka1208 Před rokem +1

      @@ipodtouch5th
      早くて快適な新幹線→伊豆急行をご利用下さい
      JR東海

  • @user-mw5rv7mi6h
    @user-mw5rv7mi6h Před rokem +10

    国鉄型車両が令和の時代になるまで都心に乗り入れていたのは凄いと思う

  • @user-qq7pq8zr9o
    @user-qq7pq8zr9o Před 4 lety +28

    名車とか迷車の枠では語れない車両だと思う。

  • @tetsuchiba87
    @tetsuchiba87 Před 4 lety +22

    185系が東海道本線に導入された以降も、東京〜静岡間の165系急行「東海」は残存してましたね。

  • @doku-schuh-rapid4078
    @doku-schuh-rapid4078 Před 4 lety +56

    名車といえるかと聞かれると、僕はやや疑問ですが、しかし最後まで東京を走った国鉄特急であることには間違いなく、よくここまで持ったと思います。

    • @user-yx7tg7vw5b
      @user-yx7tg7vw5b Před 2 lety +8

      まさに名車というより、迷車と言えますね…(^-^;(笑)私は個人的に好きな車両ですよ。
      2扉デッキ付きで、デザインもいいし理想的なスタイルだと思います👍
      ただ内装が…特急列車としては…
      「ウ~ン…」ですよね…😅

    • @user-pm3ps8io6x
      @user-pm3ps8io6x Před 2 lety +6

      「遜色」ってもそんなに酷い乗り心地とかじゃないし、
      むしろコレが普通車で来たら、「お得列車」としか通勤客は思わなかっただろうし。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 Před 4 lety +67

    湘南ライナーにはこれほど使える車両はないんですよねえ。
    幅広の2つドアで降車時のロスが少なく済むのと、出入り口と客席の間の壁が通勤客に少しながらの静寂性が確保できる。
    これをドア1つのE257でどこまで補えるか

    • @hiroakiishii3986
      @hiroakiishii3986 Před 2 lety +6

      結局湘南ライナー全部特急に格上げになっちゃったけどね…

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th Před 2 lety +4

      残念ながらライナーが特急湘南になってしまいました・・・18きっぷや北海道東日本パス利用者を締め出したので乗れなくなりました・・・

    • @baka1208
      @baka1208 Před rokem +1

      @@ipodtouch5th
      当たり前 
      JR東日本からすれば金にならない客(18キッパーや北海道東日本パス利用者)は客で無いのでしょう。
      むしろ混雑するから乗るな!むしろ客減ったら減便してコストダウン出来るからメシウマ。が本音。

  • @sekine1118
    @sekine1118 Před 4 lety +18

    迷列車のテーマのようで違う旋律の曲が流れてるのが物凄く気になるww

    • @nh4726
      @nh4726 Před 2 lety +2

      多分雰囲気を壊さずに著作権に引っかからないようにした結果だと...

  • @tikkioono5097
    @tikkioono5097 Před 4 lety +37

    本来は急行型の発展型だからな京成初代A Eも転換クロスだし名鉄8000も転換クロス、新幹線0系普通は転換クロスだし

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 Před 4 lety +20

    新特急は種別ではなく、愛称の一部。
    従って案内や時刻表には「特急 新特急〇〇」と表記されていた。
    185系リニューアルについては当時の快速とのサービス格差が小さ過ぎるという事情もありましたね…

  • @user-nh1sc9gv7e
    @user-nh1sc9gv7e Před 4 lety +26

    185系が出来た昭和57年から60年は、まさしく膨大な赤字の国鉄の渦中。車両の製造も安易に審査には通らない。JRと違って増発は緻密な車両の玉突き捻出、緻密な計画で行い、185系もその赤字で首がまわらない国鉄の限られた新造のチャンスで、最善として要求に沿って出来た車両の1つが185系。その背景として別表の165系などの急行型を普通列車に転用して、国鉄型ダイヤから高頻度ダイヤへの切り替えを行う計画のもとその渦中で185系も絡んでいる。JRとは違うんだよ、膨大な赤字で国会で罵声を浴びながらその国鉄が悩んで作った一つが185系です。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +3

      そういういきさつがあり、波乱の出発があったのでしょう。
      アコモ改善も行い、大事に扱われたのでしょう。
      塩害にも強い、耐候性鋼板で車体を構成されているかも知れません。
      あと少し、しっかり整備されて活躍してほしいです。
      (ムーンライトながらの185系の後継はE257系になるといいです。)

  • @user-nh1sc9gv7e
    @user-nh1sc9gv7e Před 4 lety +8

    185系は国鉄の膨大な赤字で車両の新造が制約を受ける中で、特急と普通の2分化改革の元、165系を置き換える目的で製造された、目的、性能や設計は165系をそのまま踏襲。もともと165系そのもの運用使い方をそのまんま置き換えが前提で設計された。特急型とは生まれも育ちも違う。185系の前提として全国の国鉄型ダイヤから地域密着高頻度ダイヤへの車両のやりくりの緻密な玉突きや流れを前提に考えて考えて考え抜いて国鉄が製造した車両。特急型でないのは時代背景や国鉄の当時の背景から当然のこと419系とか同期の苦肉の渦中の時期の車両

  • @TC1112051
    @TC1112051 Před 4 lety +14

    今でいう特急はるかも異系列併結になるんだよな。
    E353系あずさも値上がりで当初の踊り子と同じ現状だな

  • @user-cx3ot6xc3w
    @user-cx3ot6xc3w Před 4 lety +32

    急行型としては妥当だけど、これを特急に使うのは当時小学生だった私でも「は?」だったもの。

  • @rboarder30
    @rboarder30 Před 4 lety +20

    185系は特急から18乞食きっぱー臨時快速「ながら」までこなす。高い汎用性を持つように設計・開発された車両です。

    • @sasurai8385
      @sasurai8385 Před 4 lety +2

      ムーンライトながらは183系のグレードアップの10号車が一番良かったな
      定期の373はコンパートメントがうるさく、車両が比較的新しいのが
      せめての救いか

  • @user-ow9iw6mv4b
    @user-ow9iw6mv4b Před rokem +3

    ついに200番代緑帯が復活しましたね!

  • @user-jv7ec5ze6v
    @user-jv7ec5ze6v Před 4 lety +23

    13:32まさかの神社で草

  • @user-zo6cq4jz2q
    @user-zo6cq4jz2q Před 4 lety +13

    登場当時数十年後鉄道ファンから
    人気の車両になると誰が想像しただろうか?

  • @ichiroossan2051
    @ichiroossan2051 Před 4 lety +16

    80年代初頭にあっては、最新鋭な外観だった

  • @user-fo5yb8nz9w
    @user-fo5yb8nz9w Před 4 lety +26

    185系が登場した頃は、特急がもはや特別急行列車じゃなかったからね…

  • @user-jo3sc4ct1h
    @user-jo3sc4ct1h Před 4 lety +6

    斜めストライプの塗装は、当時斬新で好きでした。京急沿線に住んでましたが、快特と踊り子のバトルはいつ見ても楽しみでしたね。

  • @gambasuki
    @gambasuki Před 4 lety +8

    登場時の200番台がまとっていた緑の横帯は新幹線リレー号として新幹線200系のイメージに合わせたものでした。クリーム地に緑帯の新幹線電車は既にないので「北の185系」も0番台に合わせて斜めストライプにされてしまったのでしょう。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 Před 2 lety

      そもそも大量製造じゃないのに0番台と200番台造り分けたのが謎。

    • @HyBrid44Train
      @HyBrid44Train Před 2 lety

      @@psychedelicraspberry1457 MTバランスで横軽対策もしていたようでしたね。

  • @user-xe9hv6fc6l
    @user-xe9hv6fc6l Před 4 lety +13

    最初に乗った時、特急型なのに走り出したとたん113系のモーター音が聞こえた時の落胆というか意外性は半端なかったです。

    • @halumi2002
      @halumi2002 Před 3 lety +1

      バリカンで頭を刈ってるような音がするね?

    • @dai2asakaze
      @dai2asakaze Před 2 lety +4

      113系のモーター音ってみんなMT54やないか

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 Před 2 lety +1

      @@dai2asakaze そうそう。この方は一時期一緒に走っていた183系でも落胆するね。

    • @series7872
      @series7872 Před 2 lety +4

      特急型の485 183 189と急行型の185じゃ、ギア比が違う。特急型は113や117と違うギア比だけど、185は同じギア比

    • @user-op1jr4fb4h
      @user-op1jr4fb4h Před rokem +3

      @@series7872
      厳密には近郊型と同じギヤ比なんですよね。165などの急行型も高速側に多少振ってるので。その分高回転対応になってます(MT54なのは113,485,165等と同一ですが、113も西の改造で110km対応できてるので)

  • @user-fh6vt5fu7s
    @user-fh6vt5fu7s Před 4 lety +9

    噂(ガセ)で終わった話ですが、国鉄最末期急行『東海』の置き換えに一部編成が
    南チタ(田町電車区・当時)から静シス(静岡運転所・当時)に転属すると言う話が
    まことしやかに流れた。

  • @ryusei5857
    @ryusei5857 Před 4 lety +7

    モンタギュー神社で草

  • @Iamman1991
    @Iamman1991 Před 4 lety +5

    朝、横浜駅でコイツに乗れた時はラッキーだった。辻堂まで運が良かったら座れるから。

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 Před 4 lety +49

    117系にデッキつけただけの185系。当時の関西民は笑いがとまらなかった。やったぜ!大鉄

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +11

      その車両でも、登場当時としては新車が来たと喜んだのでしょう。
      結果として、アコモ改善も塗色変更も行われて、253系や209系0番台、E351系より長く愛用されました。
      (丈夫で長持ちしました。)

  • @user-eh8oo9xk4z
    @user-eh8oo9xk4z Před 3 lety +5

    東海道線の特急は特急にしては一日の走破距離が短いからね。185系が40年走れたのはこれもあるんだろう。
    E257系も機器更新をした上に負担のかからない東海道線特急が今後のメイン運用になるから、汎用性が高いのもあって地味に185系に肉薄する車齢まで使い倒す気がする。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l Před 4 lety +7

    登場当時は湘南や伊豆に映える爽やかなストライプ塗装で好きでしたよ。急行のままならココまで酷評される事も無かったでしょうね。

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před rokem +2

      最初は急行の予定でしたが
      一円でも収入が欲しいから特急にしたそうです。
      ぶっちゃけ観光客が鉄道使っていれば急行で残ったんですよね。

  • @kuromitokyu8500
    @kuromitokyu8500 Před 4 lety +11

    うぽつです。
    関東では113系等といった、MT54主電動機を搭載する、国鉄近郊形の爆音を聞ける最後の車両でもあることから、最後に乗っておきたい車両の一つです。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +5

      その台車とモーターが、富山地方鉄道で使われることを期待します。

    • @user-iy6dh3vd9i
      @user-iy6dh3vd9i Před rokem +1

      @@user-wz2hl9vn4uさん その165系廃車発生パーツを再利用した両毛線107系は現在も上信電鉄700系として走り続けております。更にしなの鉄道の旧115系も今後の絶滅危惧国鉄型車両として乗っておく価値ありと思います❗🥲

  • @user-iy6dh3vd9i
    @user-iy6dh3vd9i Před rokem +1

    自分185系は1986年頃のスキー🎿帰りで乗ったシュプール号が最初で最後でしたな。行きの165系の直立不動の硬いクロスシートに対し帰りでのコレのフカフカ独立タイプシートが印象良かった記憶ありますね❗😄

  • @goma1201
    @goma1201 Před 2 lety +1

    このリニューアルで余った座席が近江鉄道の魔改造で使われたのはまた別のお話

  • @user-ee2ml4yx5g
    @user-ee2ml4yx5g Před 4 lety +12

    クロ157「え?俺は?」

  • @user-dt4kx7wd1j
    @user-dt4kx7wd1j Před 3 lety +4

    15:21 から懐かしいBGMが…

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +12

    踊り子用185系は長持ちしています。
    使い勝手がいいからでしょう。
    リクライニング化されて、塗色も変更されました。
    さすがに東海道線(東京口)の普通電車には、厳しかったです。
    引退後は、ミャンマーに譲渡されてエアコン付きの長距離急行として運用されると幸いです。

  • @user-sh7qe9jz5s
    @user-sh7qe9jz5s Před 4 lety +6

    昔、急行券は100円、準急は50円だった。

  • @papaX
    @papaX Před 4 lety +10

    息の長い形式です。老体に鞭打って東海道を疾走する姿は、感動すら覚えます。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Před 4 lety +23

    まさか185系が253系、209系よりも長生きするなんて思ってなかったぞ・・・

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +12

      耐候性鋼板を使用して、整備が行き届いているからでしょう。

    • @sasurai8385
      @sasurai8385 Před 4 lety +12

      185系よりもあとに誕生し、すでにこの世を去った車両はかなり多いよな

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +9

      あと、追加としてE351系もあります。
      振り子制御で、高速運転を行っていました。
      何かの事情で全車廃車解体されています。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th Před 4 lety +5

      山口正 新幹線車両も、185系が生まれた後に消えた車両が数多くありますね。e1系、400系、300系など・・・

    • @user-cj8pj9iw2r
      @user-cj8pj9iw2r Před 2 lety +3

      251系…

  • @awacs40
    @awacs40 Před 4 lety +7

    運賃さえ払っていただくのが厳しい列車で草

  • @user-xy3xt9fm6c
    @user-xy3xt9fm6c Před 4 lety +29

    基本的に「迷列車」が生まれてしまう理由ってその路線の事情を書類でしか見ない営業部門側の要求だと思うわけよw

    • @halumi2002
      @halumi2002 Před 3 lety +1

      あるいは、列車の人気が変わったとか?

  • @user-ho1xk6zh9o
    @user-ho1xk6zh9o Před 4 lety +21

    い つ も の
    安心する顔

  • @lutepatious
    @lutepatious Před 4 lety +17

    117系もベースはキハ66/67だからなあ

    • @mon-ep7ce
      @mon-ep7ce Před 4 lety +2

      そうなんですか?知りませんでした!

  • @user-yp2wg1cg2s
    @user-yp2wg1cg2s Před 4 lety +5

    185系は実質急行型の入れ替えとして登場したので当初は転換シート、幅広の2ドアで、開閉式窓とした訳です。それを無理に特急にしたから不評なのです。後にリニューアルして回転リクライニングシートに交換されてようやく特急型らしくなりました。東海道線用10両編成は4、5号車がグリーン車に割り当てているところなど、まさに普通列車運用にも好都合なのが解ります。

  • @野良の三毛猫
    @野良の三毛猫 Před rokem +2

    迷車両だが
    酷鉄の 赤字の苦しい経営は
    仕方ない。

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v Před 4 lety +6

    国鉄東京南鉄道運輸局ではなく、国鉄東京南鉄道管理局です。

  • @user-kd4hc4rd7i
    @user-kd4hc4rd7i Před 4 lety +6

    373系はどんな存在なんだろう…

  • @user-sp6hg8ch5t
    @user-sp6hg8ch5t Před 2 lety +1

    国鉄185系の轍は、平成の時代に、JR東海が373系で繰り返してますね。
    まさに、「歴史は繰り返す」。

  • @user-ih1zn9ep3o
    @user-ih1zn9ep3o Před 4 lety +5

    登場時期がもうちょい早ければ便利な車両だったんでしょうね

  • @user-nw6iv4ei8r
    @user-nw6iv4ei8r Před 4 lety +4

    普通列車運用は私の記憶が合っていれば10時台の伊東行きに使っていたような気がします。

    • @yatterarenai
      @yatterarenai Před 4 lety

      自分はそれで通学してました。リクライニングがないやつですけど。まあ普通車だしって思ってましたけど
      普通車として使うにしても合ってないよなぁって感じでしたもんね。
      これで金取ってたとかボッタクリと言われても仕方ないwwww

  • @SFlanker4117
    @SFlanker4117 Před rokem

    185-200走ってたよ。
    内装はどうあれ、外装は色々楽しませてくれた。

  • @user-uv4cv1jy8d
    @user-uv4cv1jy8d Před 4 lety +2

    修学旅行の思い出の車両です

  • @user-hq1tx5xz3x
    @user-hq1tx5xz3x Před 4 lety +3

    座席の仕様が223系とか225系みたいだなぁ

  • @kaipankitano9466
    @kaipankitano9466 Před 4 lety +4

    当初の仕様でも急行用だったら問題無かったのだが、営業上の都合で特急化したために・・・
    新特急は「準特急」と言うべきでしたね。

  • @tatsuwo-hazakura
    @tatsuwo-hazakura Před 4 lety +1

    ちょくちょく東京遠征でちらと傍目では見るものの、まだ乗ったことがない…
    乗らなければ…

  • @genjirabbit
    @genjirabbit Před 4 lety +13

    でも183系の踊り子って存在したよね?それはそうと、ストライプ復活したなら、200番台の帯も復活してくれりゃいいのに・・・なすのがストライプだとなんかつまらなかった。

    • @genjirabbit
      @genjirabbit Před 4 lety +4

      そう言えば客車による踊り子とかもありましたねえ・・・EF58牽引(しかもお召し機の61とか)だったりして

    • @gattyan7567
      @gattyan7567 Před 4 lety

      伊豆急沿線に住んでますが、高校生の頃土曜日だったと思うけど、帰りに客車踊り子号に乗って帰った事ありました。伊豆急線内のみだと特急料金が安かったので短い区間だけでしたけど嬉しかったですね。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j Před 4 lety +4

    迷と言うならいくらでも言える。
    でも当時の国鉄の財政難の中でこそ生まれた苦肉の車両だった。
    715系とか105系4ドア車とかもその時代だから生まれたものだし。

  • @taketaki
    @taketaki Před 2 lety +2

    ちょっと豪華な急行型電車を特急に使ったことで、中途半端になってしまいましたね。
    「特別」急行の価値をどん底まで下げた張本人ということでよく思わない人も多そうです。
    が、157系風の塗装は素晴らしい!「そよかぜ」の表示までするとは、かなり凝ってますね。
    157系は設備こそ豪華だったものの腐食が進んで短命に終わってしまったんですよね。
    私は157系に乗ることも見ることもできず残念ですが、その現代版が185系だと思っています。

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Před 4 lety +4

    北陸新幹線の長野開業で新特急系統(水上・草津・あかぎ)が余剰になった189系に置き替えられるのではないかと期待してたが、185系がそのまま続投でガッカリした覚え…後に651系がやってくるまでの間高崎線系統はポンコツ特急だらけだったなぁ…新宿あかぎとかリニューアル前の転クロ185初期車のままだったし…

  • @TKK8604
    @TKK8604 Před 4 lety +15

    平成以降は、特急型251系だけでなく、伊豆急のバブリー普通電車が豪華なのも185系のショボさを際立たせてますよね。

  • @josdtwqe-0715
    @josdtwqe-0715 Před 3 měsíci

    JR東海がそのようなもの作ってんだよな~(リクライニングシートのデッキなし片側両開き2ダァ)運用は一部の普通、静岡地区ホームライナー、特急ふじかわ、伊那路

  • @user-zf7qz9uw8d
    @user-zf7qz9uw8d Před 2 lety

    元々は、急行=全車自由席 特急=全車指定席 でした。だから急行券は座席を指定していないし、特急券は指定席を伴う。
    そこにL特急の爆誕により、急行に指定席がつき、特急に自由席がついた。そこから 急行券+指定席券 自由席特急券 なるものが出来た、という規則推移。

  • @user-pq9lb5ns1b
    @user-pq9lb5ns1b Před 4 lety +4

    急行「踊り子」 ハハ!

  • @user-wx2ob4uq4d
    @user-wx2ob4uq4d Před 4 lety +10

    185系のほうが乗り心地いい

  • @user-ze5yc8mk8o
    @user-ze5yc8mk8o Před 2 lety

    誕生したのは1981(昭和56)年で、引退したのは2021(令和3)年です。昭和ー平成ー令和と・・・、何と3世代で40年も走り続けたなんて驚きですね。

  • @18145678-Japan
    @18145678-Japan Před 4 lety +5

    JR急行は絶滅したから寂しい

  • @user-bx5kf7gt7h
    @user-bx5kf7gt7h Před rokem

    3ドアデッキなしで急行として導入するのがベターだった。
    新特急とか踊り子なんて中身急行じゃないか

  • @Gimmamon
    @Gimmamon Před 4 lety +4

    神社で草

  • @yukinamatusima
    @yukinamatusima Před 2 lety +1

    エクスプレスカラー好きだったんだけどな。。。。。

  • @Seken_Banashi_Tokyo
    @Seken_Banashi_Tokyo Před 4 lety +6

    近郊用各駅停車車両より最高速度が遅い車両なんて改造して地方へ飛ばしてしまえば。
    とぶてつで言えば、旧式りょうもうと同じ性能。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +1

      それでも、209系や253系より長く愛用されました。
      ミャンマーで、冷房付き客車列車として、運用されるといいです。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 Před 2 lety +1

      JR東日本は交流区間が多くて飛ばし先がないよ!

  • @roseslo
    @roseslo Před 3 lety

    田町車のグリーン車の方がいいよな
    HLでもっとも世話になりました

  • @user-lt9wi7tj5r
    @user-lt9wi7tj5r Před 10 měsíci

    この動画の時代は
    当時  今
    特急=新幹線
    急行=特急
    ではないのかなぁ

  • @DH-cy8oz
    @DH-cy8oz Před 4 lety +2

    185系と言えば踊り子!

  • @user-hx1vk3ps2f
    @user-hx1vk3ps2f Před 2 lety +1

    どう考えたって車内構造上113系並みに客乗せられないのだから
    せめてギヤ比は急行型の4.21にすべきだった

    • @user-cj8pj9iw2r
      @user-cj8pj9iw2r Před 2 lety

      そうすれば120km/h運転も可能でしたね。

  • @corjioono7463
    @corjioono7463 Před 3 lety +1

    寝台座席兼任の583系のボックスクロスと何方がマシかレベルだし

  • @ZebraHorn_HV01
    @ZebraHorn_HV01 Před 4 lety +4

    1970〜80年代当時の首都圏の混雑率は今よりも高かっただろうし、そんな中で「特急運用でも普通運用でも使える」というコンセプトであっても、2扉車でデッキ付きの(当時)転換クロス車を普通列車に使うのは流石に無理有ると思う。
    P.S.
    15:21〜のBGMは聞き覚えが有るのですが思い出せません。曲名が何か教えて頂けませんか。

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 Před 3 lety +1

      上尾事件でその問題明らかなのに
      急行を上手く残して特急と区別すべき。
      153系は塩害だからな157系が早死にしたのも問題

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 Před 2 lety +1

      それでも東チタに113系入れて対策したけどね。

    • @tike2435
      @tike2435 Před rokem +1

      急行形車両なら普通から急行まで汎用性あるけど、特急形車両は優等列車専用と考えて。
      何とか特急と急行併用したEUヨーロッパ諸国みたいな方法なかったかな。
      特急が普通リクライニング
      急行は転換クロスて感じ

  • @apland1438
    @apland1438 Před 4 lety +12

    日本中どこ行っても同じ電車しか走ってないのが戦後一貫して当たり前だった国鉄で、オフホワイトにグリーンの3本線という革命的ながら爽やかなデザインを世に出したという点で鉄道史に残る車両でしょうね。
    同時期に出た117系もあんな燻んだ色ではなく、前身のブルーライナーのカラーリングで行けば良かったのではと思いますね。

    • @hidazi_1961
      @hidazi_1961 Před 4 lety +12

      関西急電色という伝統を受け継いでるからねしかたないね

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +8

      落ち着いた色合いで、大阪や京都、神戸な風情と合いそうです。

    • @sasurai8385
      @sasurai8385 Před 4 lety +3

      @@hidazi_1961 湖西線とかで走る緑色単色カラーは残念ですね
      出入り口の化粧板を見ると当時ではすごかったんでしょう
      たぶん阪急とかを意識したのでしょう

  • @user-oz2pe9sh7s
    @user-oz2pe9sh7s Před 2 lety

    キハ185「特急にも普通列車にも使える車両……? なんだ俺のことか」

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z Před 3 lety

    ついに亡くなりましたね‥‥‥
    いざ無くなってみると寂しいものです。

  • @shinzanreppuunezu
    @shinzanreppuunezu Před 4 lety +3

    185草津終了と共に消えたシーハイル上越。・゚・(ノД`)・゚・。

  • @toshionishikubo2825
    @toshionishikubo2825 Před 4 lety +2

    サムネのは家の前通ります
    夜中の貨物はうるさいです(/_;)

  • @user-ue5yk6gc7q
    @user-ue5yk6gc7q Před rokem +1

    200番台塗装を0番台にした迷会社、jr東日本。何するつもりなんだよ、、、

  • @野良の三毛猫
    @野良の三毛猫 Před 4 lety +2

    貧乏酷鉄の貧乏な苦しい
    台所の名車!迷車? 貧乏酷鉄だから究極の 間つなぎ、仕方ない
    新特急 谷川 まあ半端だが
    貧乏酷鉄だから仕方ない、
    カトーのコレあるよね。
    世界一のカトーだ、田舎で
    走ればいい。
    我が レイアウトで走る。

  • @ha36s_
    @ha36s_ Před 2 lety

    主さんのお名前からいただいて
    「腐っても特急車輌」ですかね
    (すみません😥)

  • @user-ym1pv1zy6i
    @user-ym1pv1zy6i Před 4 lety +3

    普通列車から特急まで同じ車両で兼用するのは私鉄なら珍しくないけどね。

  • @halumi2002
    @halumi2002 Před 3 lety

    特急料金をライナーと同じ値段にして、私鉄のように停車駅の数で急行と特急でわければいいかな?不都合が出るかな?

  • @halumi2002
    @halumi2002 Před 3 lety

    食パン電車みたい。帯に短し襷に長し。

  • @roseslo
    @roseslo Před 3 lety

    40年前の国鉄の財政が同情せざるを得ない状況になってるのは織り込み済みとは言え
    あーお金がねぇのくだりがイラっとしたwwwww

  • @teriyaki-banana
    @teriyaki-banana Před 4 lety +8

    いやいや。。迷車とか無知すぎる。ローカル輸送から通勤、観光急行、さらには週末の臨時まで把握しきれない超複雑な運用してた153系と共通運用はもちろん混結出来て順次置き換えをやってのけた上に安価に製造出来て特急化で客単価上げた185系は名車中の名車なんやで。主は転換クロスのアコモを馬鹿にしてるけど当時標準型183系の簡リクに比べたら全然良かったし実際ほとんど文句言われた事はなかったんやで。185系以外で膨大な数の153系の置き換え出来る形式は有り得ない。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +2

      しかも、アコモ改善も行われて、大事に扱われているから、長く(209系0番台の第一線での活躍時期)活躍できたのでしょう。
      引退後は、ミャンマーで冷房客車として活躍してほしいです。
      (新車のステンレス客車も冷房化してほしいです。)

  • @toyotagr86
    @toyotagr86 Před 3 lety

    神社で草