ワイパーゴムを変えても拭き取りが悪いのはなぜ?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 10. 2023
  • ◯整備車両の情報
    車種:ビッグホーン(UBS73GW)
    年式:平成10年(1998年)
    走行距離:322,900km
    ◯サブチャンネル
    / @morimotoshinyasub
    ◯質問フォーム
    forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
    ◯オンラインショップ
    mmotors2892.thebase.in
    ◯LINEスタンプ
    line.me/S/sticker/14631869
    ◯使用素材
    BGM:MusMus
    musmus.main.jp/
    BGM:DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    BGM:CZcamsオーディオライブラリ
    czcams.com/users/audiolibrary...
    効果音:効果音ラボ
    soundeffect-lab.info/
    ※Amazonのアソシエイトとして「モリモトシンヤの自動車整備記録」は適格販売により収入を得ています。
    #自動車整備
    #ビッグホーン
    #ワイパー
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 120

  • @giulianiVII
    @giulianiVII Před 7 měsíci +46

    自分で整備はできないですが、モリモトさんの動画は観ているだけで予備知識やクルマの勉強になりますね。

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase Před 7 měsíci +28

    ワイパーの拭き取り不良といえばゴムの劣化かブレードの角度が定番ですが、
    まさかのアームとは…

  • @metalvanmark2104
    @metalvanmark2104 Před 7 měsíci +32

    部品が有った事も驚きだが、「最後の一つかも」ってのがまたw

    • @hakutaka1982
      @hakutaka1982 Před 7 měsíci +4

      私も117クーペのフィルター類を筆頭に愛媛のディーラーに時々顔を出すんですが、たまにないだろうなぁ・・・と思うものが出てきたりして吃驚する事があります。
      かなり前ですが、エンジンのガスケットセットが出た時は内心で狂乱乱舞してたのも懐かしい思い出です。
      とりあえず、フィルター類以外にタイミングチェーンとテンショナー一式を若干ストックしてます。

    • @madasan02
      @madasan02 Před 2 měsíci +4

      いすゞが日本国内の乗用車部門から撤退してずいぶん経ちますが、過去に販売した車を出来る限りサポートしようという姿勢があるようです。
      40年近く前の車なのに部品の在庫があった、メーカー欠品だった部品をバックオーダーで作ってくれた等の話を聞きました。
      ヤフオク等で高値取引されている部品も実はディーラーで普通に買える上に安価という事が珍しくないのでネットで買う前に一度ディーラーに聞いてみる事をお勧めします。

  • @user-xr5ll9wd1j
    @user-xr5ll9wd1j Před 7 měsíci +26

    UBS73に未だに乗ってます。ワイパーアームのバネは10年くらい前に交換済みです。錆びやすい材質だったようで腐食でバネが折れました。対策品に換えてから良さそうですが、チェックしてみます。

  • @smilebomb537
    @smilebomb537 Před 7 měsíci +17

    この前ブレードごとワイパー交換したら雨の日めちゃくちゃ見やすくなった
    ブレードも痛むことをその時知った
    アームも痛むんすね😅

  • @hide9379
    @hide9379 Před 7 měsíci +8

    私もビッグホーンに乗ってます。CZcamsでビッグホーンの整備出て来て嬉しいのですが、国内最後部品とか寂しいです。いい車ですので大事に乗ってもらいたいですね☺️

  • @user-pc4tj4mf7g
    @user-pc4tj4mf7g Před 7 měsíci +21

    昔、スタンドで働いた時なんですが、ビックホーンを洗車機で洗ってたら、ワイパーアームを巻き込んで折れた事有りました🍀

  • @user-lu1ce3sg7s
    @user-lu1ce3sg7s Před 7 měsíci +7

    ワイパーのブレード周りは錆びやすいからあり得るかもしれませんね。
    交換した事はないけど。
    モリモトさんの解説は分かり易くて、参考になります。
    ありがとうございます。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya Před 7 měsíci +9

    ビッグホーン持ってる人がいってたんですが、バックオーダーでよければしばらく待ってると部品が出てきたりするそうで、ちょっとびっくりしました。まあ普通に117クーペだのFFジェミニだのの部品もある程度出るらしいので、いすゞらしいっちゃーらしい話ですが。
    デーボンさんがこの間同じようにビッグホーンの修理をしててリアブレーキのシリンダー関連の部品がすぐには手に入らなかったって動画を出してて、この手の古いクルマになると部品の問題は付きまといますね。

  • @akkohan
    @akkohan Před 7 měsíci +28

    「これが多分日本に残ってる最後のワイパーアーム」WWW
    証明書みたいなんがあったらめっちゃおもろいのに📜

  • @hiro825yc
    @hiro825yc Před 7 měsíci +28

    希少車の上にワイパーアームのスプリング外れはウチも初めて見ましたが、なんとか新品部品を手配出来て直って良かったですね!☺️
    工場周辺の風景も長閑でいい感じです😊

    • @akirayuuki9100
      @akirayuuki9100 Před 7 měsíci +8

      こんばんは。
      これから暫くは大丈夫だと思いますが、次回交換が必要になった際はebayでイギリスかオーストラリア・ニュージーランドより調達する事になりそうですね😅(ビッグホーンはOEM車が幾つか存在するので)

  • @koujiikeda8532
    @koujiikeda8532 Před 7 měsíci +13

    ワイパーの拭き取りが悪くても、全然気に(気にしない人)ならない人も、多いような気がします。

  • @user-uz3up9yy8k
    @user-uz3up9yy8k Před 7 měsíci +10

    激レア車は、何せ部品調達が大変ですよね😅持ち主の方は、今まで雨降りの時は、神経使い過ぎてとても疲れたでしょうね😮しかし今回の故障は、レアなケースでこんな事が有るんだって勉強に成ったりしました😊

  • @user-uh3yn1jw9c
    @user-uh3yn1jw9c Před 7 měsíci +15

    アームが微妙に歪んだ。とかかと予想して見てましたが、完全に斜め上でした。
    あのバネって、結構強そうなので、錆で朽ちたとかなら良いけど、フックみたいなのが壊れたら、バネが飛びそうで怖いですね~
    改めて、自分が乗ってる車のワイパーアームってどんなだっけっか。と、思ったのは、自分だけじゃない筈…明日にでも確認しとこ。ボロ車だから…

  • @user-fn1hl5lq4j
    @user-fn1hl5lq4j Před 7 měsíci

    手持ちでなんとかしようという努力が良心的ですね

  • @user-vk5rp3ys1d
    @user-vk5rp3ys1d Před 7 měsíci +1

    ビックホーン懐かしい〜😊
    貴重な一台ですね。

  • @kuronyan3006Ackley
    @kuronyan3006Ackley Před 7 měsíci +2

    分かりやすいです
    有り難う御座います✌️👍‼️

  • @user-iw1ye6hi4p
    @user-iw1ye6hi4p Před 7 měsíci +4

    スターレットkp61型でのこと、スタンドで窓拭きをお願いしたところワイパーアームを上げた瞬間にバネが飛びました。
    バネの腐食でフック部分の折れです。旧車ですので部品取車を持っていたので対応できましたが、なかなか硬いバネですので
    アームごとの交換が楽です。

  • @Kokuyo_
    @Kokuyo_ Před 7 měsíci +23

    アームの形状はよく見慣れたものですし共通化でコストを下げていそうな部品なので、長ささえ合えば流用できそうな気がしますが、そんな情報は無いんでしょうね……

  • @user-nx8ov2vl2s
    @user-nx8ov2vl2s Před 7 měsíci +5

    もう片方のブレードも換えたいっ。自分も個人で部品発注した時に袋にホチキスで管理票が付いてて在庫1と表記されたのがありました。

  • @Osamuraisan2023
    @Osamuraisan2023 Před 7 měsíci +4

    ワイパーの吹き上げって重要ですよね、車検の検査項目にもありますし・・・確かに前方の視界不良と言うのは危険ですよね😉
    この年代の車両だと思わぬ部位が故障しますね。けど国内最後の在庫が森本さんに渡って良かったです😅

  • @user-oi5hb5dv1f
    @user-oi5hb5dv1f Před 7 měsíci +1

    ワイパーアームもブレードも適宜他車の物で流用&艶消し塗装で繋いでいます。
    アームの取り付けナットが14mmでしたが12mmの物しか知りませんでした。
    アームとブレードの取り付けも全車共通でやり易いですね。😊

  • @hekoheko01
    @hekoheko01 Před 7 měsíci +4

    40年ほど前、海っぺりに住んでた頃は他車種を含めたまに見かけました。新品アームが残ってたとは驚愕です

  • @TC220RSA
    @TC220RSA Před 7 měsíci +4

    ラストワン賞!
    モリモトさんオーナーさん引きが強いですなw

  • @wankel787b
    @wankel787b Před 7 měsíci +6

    バネが消えるという事があり得るんだと初めて見て面白かった!スッキリ!

  • @namenlosklavierspielen1160
    @namenlosklavierspielen1160 Před 4 měsíci

    これ!!自分も経験ありました!!アームから交換しました!!

  • @go-saurer_raijin-oh
    @go-saurer_raijin-oh Před 7 měsíci +3

    最近、ビックホーン走っているのは見かけなくなったっていうことはかなりレアな車になりましたね。
    そうなると当然部品も少なくなりつつありますので、ヤフオクで中古品を手に入れるしかないですね😅

  • @lindows4433
    @lindows4433 Před 7 měsíci +4

    トーナメントタイプのワイパーブレードが腐食して折れるのは見たことありますが、ワイパーアームのスプリングの折損は私も聞いたことがありません。
    いすゞは案外パーツの入手生が良いとは聞きますが、ビッグホーンも立派に旧車の部類に入るので、オーナー間でこの車のパーツが流用できるよ、この海外サイトで手に入るよ、といった情報共有ができていて、消耗品は意外となんとかなるような気がします。ランクル70がモデルチェンジしない理由は、パーツを安定的に供給すること、修理のノウハウが引き継げること、ですから、パーツの入手性の良い車というのはメーカーの良心ですし貴重ですね。

  • @user-xe6xh4hd5z
    @user-xe6xh4hd5z Před 7 měsíci +7

    ビッグホーンの部品の在庫少なくなってきてるみたいですね。
    私も後期のショートボディというなかなか稀少なモデルに乗っていますが、今のところ何とかまだ出る部品を交換して乗っています。
    いつまで乗れることやら😅
    ちなみにストックで持っているブレーキのマスターバックも国内最後の一つだと仰ってました。

  • @take1978-
    @take1978- Před 7 měsíci +12

    これ、高速走行時なんかはワイパーがバタつきそうで怖いですね・・・。
    6:19 こーなると、他車流用か、ワンオフで作るなんてコトになりかねませんね・・・

  • @user-bp5ze1li2f
    @user-bp5ze1li2f Před 7 měsíci +11

    ビックホーンもかなりレアな車ですよね!

  • @e9n1995
    @e9n1995 Před 7 měsíci +25

    ビッグホーンの前期(UBS25)を最近納車しまして、自分もワイパーの水捌けが少し悪いなぁと思ってた所でした!
    「いすゞだしこのぐらいなら部品でるしょ」って思いながら動画を見てましたが、まさかのラスト1つ・・・汗

  • @nekosan0
    @nekosan0 Před 7 měsíci +2

    旧車乗りとしては、パーツが見つかるかは他人事でいられない頭の重い問題です…

  • @figfig65
    @figfig65 Před 7 měsíci +5

    なるほど、スプリング取り付け場所がそういう構造になっていましたか・・ちょっと日曜大工的なものに
    自信がある人だったら、固めの鉄線買って来て切ってペンチで捻じ曲げて引っ掛け金具作れば
    後は合いそうなスプリングを見つければそのまま補修できそうな構造でもありますな

  • @kenport8068
    @kenport8068 Před 7 měsíci +4

    ワイパーの不具合を色々直してきたけど 。。。
    スプリングの欠損は初めて見ました。

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 Před 7 měsíci +4

    21年間乗った車でそのスプリングが錆びていたことはありますので、地域によっては融雪剤などの影響でひどく錆びて切れることはあるかも知れませんね。その車のときは私は関東南部在住でした。

  • @tokyonightbirds9911
    @tokyonightbirds9911 Před 7 měsíci +1

    アームは錆びてきたり 塗装が剥げてきた時に艶消しブラックを何回か塗った事はありました

  • @user-sl4qq1fm4g
    @user-sl4qq1fm4g Před 7 měsíci

    お疲れ様でございます
    自分も20年で2、3回スプリング無くなってるの見たことありますねー

  • @HANAZINZIN
    @HANAZINZIN Před 7 měsíci +4

    ビックホーン見なくなりましたね。かつてはよく見かけたのにディーゼル規制とかでかなりの数が国外へ出ちゃったのかな。

  • @user-masa5568
    @user-masa5568 Před 7 měsíci +3

    雪が多く積もってる時にワイパーを回したら重さでスプリングが無理をして外れて何処かに飛んで行き修理が自分の工場に4件来ましたよ!

  • @bmwsuki
    @bmwsuki Před 7 měsíci

    ISUZUビックホーン 懐かしいですね!

  • @user-ot6yz1ej6h
    @user-ot6yz1ej6h Před 7 měsíci

    アームの値段ビックリやね
    ブレードもガタガタになる時あるしね!いつもありがとうございます。
    お疲れ様です。

  • @user-be6ro2cb2o
    @user-be6ro2cb2o Před 7 měsíci +4

    スプリングが錆びて飛んでしまった事有りますよ。(AE101です)

  • @user-te3vq6ew3z
    @user-te3vq6ew3z Před 7 měsíci +2

    家内の車(テリオスキッド)のワイパーアームのスプリングが走行中に折れてワイパーが効かなくなった事が有りました。
    ホームセンターで適当なスプリング手に入れて入れ替えてみたのですが、一応使えたけどアームを持ち上げた位置で固定出来なくなったのでワイパーアーム毎部品取り寄せて交換する事に。

  • @user-wm6wz1cu6y
    @user-wm6wz1cu6y Před 7 měsíci +1

    自分の25年落ちカローラもスプリング無くなってた
    共販で出たのでアーム交換しましたね

  • @hakutaka1982
    @hakutaka1982 Před 7 měsíci +1

    私の117クーペとフックとバネの取り付け形状は同じですねー😮
    普段は実家に鎮座してるのでたまに好意で母の車洗車時に洗車してくれるのですがその時に左のアームを壊してしまって、フックは残ってたのでホムセンでバネを買って直したんですが、わずかに長さが長いのか若干緩いです😅
    多分、映像をみるにフックを止めてる針金みたいなのが経年で抜けた(もしくは折れた)のかなと思います
    運転席側の針金みたいなのもズレてるので今年の車検の時に対策しようかなと思います。

  • @user-tk6fb8ze9x
    @user-tk6fb8ze9x Před 2 měsíci

    森本さんこんにちは
    最後の1本運良く確保できましたね
    それにしてもワイパーアームのスプリングが無くなってるのが
    不思議ですね。拭き取りが悪いとき要チェックですね

  • @user-op4ng9un2j
    @user-op4ng9un2j Před 7 měsíci +1

    バネがヘタってユルユルになった事がありました。ボディの水切りに使っていたワイパーアームのバネがたまたま似たようなサイズだったので流用しました。

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa Před 7 měsíci +5

    確かにブレードゴムを交換しても拭き取りが悪い時はアームのテンションが気になりますね。ただし気がつくのはたいてい出先で降られた時なのでつい後回しにしてしまいます。
    ワイパーアームの脱着作業は神経使いますね。
    倒れてガラスを損傷しないように先端にタオルを巻いてできるだけ立てている時間が少ないようにしています。

  • @user-jm6dg2dp7j
    @user-jm6dg2dp7j Před 7 měsíci +4

    本日もお疲れ様です。毎週土曜日はワイパーの点検をしているので、なんともグッドタイミングな動画です。先ず、僕は今までワイパーアームのスプリングが無くなるなんて見たことも無ければ聞いたこともありません。こんな事例初めてです。何が原因で無くなったのか分かりませんが、ワイパーは雨などをしっかり拭き取って視界を確保できていることという保安基準があります。
    ワイパーの拭き取り状態が悪ければ車検にも当然受からないし、万が一雨が降ってきたら視界不良となり大変危険です。
    ただ、アームのスプリングが無くなるなんて不思議です。
    次の土曜日からはスプリングも要チェックします。注意喚起ありがとうございます

  • @hanadango0909
    @hanadango0909 Před 7 měsíci +8

    同じ経験あります。ラバーもブレードも交換してもビビリが治らず最後アーム交換で完治しました。20年位でダメみたいですね。ホンダ車でした。

  • @discoverrailway
    @discoverrailway Před 7 měsíci +3

    ワイパーリンクが調子悪いのかなと思って自分で交換したら原因は「ワイパーブレード」だったことがありました😪

  • @yama5758
    @yama5758 Před 7 měsíci +1

    昔会社の車はバネだけが凄く錆びていたけどバネを掛けてるフックが錆びて折れた事はありました。
    バネだけが凄く錆びてるのは他にもありましたが材質なのか使用に伴う塗膜の剥がれなのか。

  • @-japanwiperoftheyear8502
    @-japanwiperoftheyear8502 Před 7 měsíci

    1:52 見慣れた部品が出て来たので、驚きました。
    拭き残しはベビーパウダーをガラス軽く載せると分かりやすくなります。私の動画もそうして撮っています。

  • @user-hw2zd3bn9m
    @user-hw2zd3bn9m Před 7 měsíci +1

    お疲れ様です😊

  • @kznkuma
    @kznkuma Před 7 měsíci +3

    私はウインドウシールドの汚れが気になるタチなので、クルマを動かし始めたら、点検を兼ねてフロントもリヤもウォッシャーを出してワイピングします。

    • @kznkuma
      @kznkuma Před 7 měsíci +1

      【追記】ウインドウのキズの有無、ウォッシャーのノズルの向きや詰まり、電動ポンプの作動、ワイパーゴムの破損有無と拭き取り状態を確認できます。

  • @user-rs8vw5mg4l
    @user-rs8vw5mg4l Před 7 měsíci +3

    スプリングは、当時強度があまりなくサビやすく、知らぬ間になくなり、拭き取り不良になってしまったと思われますね。

  • @user-zx2ch1yq5b
    @user-zx2ch1yq5b Před 2 měsíci +1

    当方最近経験した事です ワイパーの拭き取りが悪くなったのでゴムを交換しました しかし何ら解消されず
    そのまま暫く使用 思案の結果ワイパーブレードを新品に交換したところ拭き取りが驚くほど改善しました
    何年かの間隔でブレード交換が最良のようです

  • @user-oe4yy4jy9z
    @user-oe4yy4jy9z Před 7 měsíci +1

    ダイハツミラL502S JB4気筒のキャリパーが残り在庫2個の時 左右計8万買いましたね

  • @user-et4lc4bp7w
    @user-et4lc4bp7w Před 6 měsíci +2

    ワイパーアームのバネが外れてるのは見た事が無いですね。
    良い教材になりました。

  • @user-fq7mi1th2n
    @user-fq7mi1th2n Před 7 měsíci +2

    ビッグホーンに乗られてるユーザーさんが居られる、という事自体が、モリモトさんのモチベーションではないでしょうか?

  • @fuji-tomi
    @fuji-tomi Před 7 měsíci +3

    いすゞの乗用車はもう見かけませんし部品が無いのも仕方が無いでしょうね

  • @user-vu3yu9ji2o
    @user-vu3yu9ji2o Před 7 měsíci

    生産されていない車の部品も年数が経つと見つかりにくくなりますね。🤔時代ごとに部品も新しくなっていきますからね。😁

  • @Skyscraper1962
    @Skyscraper1962 Před 7 měsíci

    そんな所のスプリングが折れるんですね。
    今までに6台の車を乗り継いで来たけど、ワイパーのスプリングが折れたことは、一度もありませんでした。

  • @us9212
    @us9212 Před 7 měsíci +2

    ワイパーアーム!!
    走ってればずっと風当たってるし
    過酷です...
    塗装だって剥げてくるし
    ビッグホーンならもう四半世紀前のクルマだし
    頑張ってたんだと思います
    大切にして欲しいなって思うのです
    部品
    国内に少なくなってるのも無理無いかなって思います
    そういう時にはRockAutoですねー
    RockAuto探すと
    意外と出てくるかも知れません

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 Před 7 měsíci

    お疲れ様でした。

  • @user-ri2fs7yt2x
    @user-ri2fs7yt2x Před 7 měsíci +2

    フックステーはともかく スプリング部分なら代用品がモノタロウ辺りで探せるかも? スプリング自体も錆びることはあるかもだけど脱落するほどにというのは聞いたことがないです 錆びて断裂したならガラスに傷が付くでしょうし 強風でアームが浮いたりすれば危険度の高い事故になった可能性もあり得ますので 教習所で習う始動前点検は意味がありますね 大事に至らなくて幸いです

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx Před 7 měsíci +1

    立ち上げた時にスプリングの力が逆向きにかからなきゃ倒れてきちゃうから、フックで奥まで突っ込んでるのか

  • @nobuyukisuzuki8648
    @nobuyukisuzuki8648 Před 7 měsíci +1

    ワイパーアームのスプリング折れ、稀にありますね。
    あとワイパーの当たり角度が曲がって、ワイパーを替えてもギーギー動くとか。
    元の品質の当たり外れなんですかね?

  • @user-jf7ze6qw5b
    @user-jf7ze6qw5b Před 7 měsíci +8

    ワイパーアームも消耗品ですね。スプリングが弱くなって拭き取りが悪くなったら交換するのは当たり前と認識してましたよ。

  • @80fire71
    @80fire71 Před 7 měsíci +2

    日本國のラストワンを手に入れた漢
    今後は改造して造るしかないんですか…(深甚)

  • @user-fo3zp2eu4p
    @user-fo3zp2eu4p Před 7 měsíci +6

    このお客さんはガラコでしのいでいたのでしょうか。とにかく無事に修理できてよかったですね。

  • @user-hy7rb3iz6y
    @user-hy7rb3iz6y Před 3 měsíci

    艶消しブラックの塗装が剥げてしまい赤く錆びてしまう画像はよく見ますよね。
    DIYリペアで錆落としを行い、艶消しブラックで再塗装すれば塗装自体は復活しますがスプリングまではリペアできません。
    そうなると10年ないしワイパーアームの状態を見て交換した方が絶対にいいです。
    自分は昨年だったかな?フロント側ワイパーアーム2本交換実施しています。

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 Před 7 měsíci +2

    自分のスターレットも、ワイパーアームはそんなにだったのにスプリングだけ錆びが酷く中古品に交換しました。
    ボディーは錆びてないし、助手席側も錆びてないので、たまたまそういう物があるのかも知れませんね(^-^;

  • @user-hp7zu4fn1c
    @user-hp7zu4fn1c Před 7 měsíci +1

    ブレードがヘタることもありますよね?
    点検順は、ゴム→ブレード→アームって感じでしょうか?
    いすゞが乗用車作ってたのなんてもう随分前なのに、よく部品出ましたね

  • @gongon8693
    @gongon8693 Před 7 měsíci +3

    えぇ~!スプリングの脱落したアームとか初めて見ました(笑
    ちょっと気になって過去の愛車(N-BOXカスタム)の弄りの記録写真を見たら
    スプリングのフックの形状と関節部のコの字金物は同じ様に見えましたが
    巻き数がBIG17(動画参照)でNボ22と車種ごとに微妙に違うようですね(^ω^)

  • @APTME
    @APTME Před 7 měsíci +3

    錆や摩耗で痩せた部分が破断と言う感じですかね?
    ウチのワイパーアームは20年無交換ですが、裏側も含めてたまに艶消しブラックで再塗装しているのが対策になっているのかどうか...

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 7 měsíci +2

      塗装は防錆にかなり効果あると思いますよ!

  • @ka8107
    @ka8107 Před 7 měsíci +3

    むしろ、ISUZUに感謝ですね
    生産終了して何年経つことやら…

  • @timeline7835
    @timeline7835 Před 7 měsíci +3

    E11系カローラセダンでも見ましたね…アームがこうなるの。

  • @user-ky1fq9px5o
    @user-ky1fq9px5o Před 7 měsíci +1

    バネなしアーム初めて見たwwww

  • @user-sf6vb9sg8x
    @user-sf6vb9sg8x Před 7 měsíci +4

    頭数のないクルマは、探すの大変だよね❗
    今度、部品とれなかったら、車検通らないってことですよね⁉️

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 7 měsíci +2

      その時は部品を作ってもらいますね。

  • @user-jp3se8zi4p
    @user-jp3se8zi4p Před 7 měsíci +1

    スプリングとは思いませんよね~
    どやって外れたんでしょう??
    これからは色んなスプリングをストックですね!
    ところで、どう形状が変更になってたのでしょう?
    ブレードは長さ変更ですか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 7 měsíci +1

      長さは同じでしたが、スプリング取り付け位置など細部が変わってました。

  • @user-sz8ti2sy4s
    @user-sz8ti2sy4s Před 7 měsíci

    国内在庫が無いかも知れないとか言う事でしたら今回取り外した物も将来ニコイチで修理するのに置いて置いたほうが良いかも知れませんね 中古部品との合わせ技や、他の方が書き込んでいたOEM品を輸入する事になるかも知れませんね

  • @user-gd8mf4ns3o
    @user-gd8mf4ns3o Před 7 měsíci +10

    ( ಠωಠ) いすゞビッグホーン(ホンダ・ホライゾン)は、
    廃盤になってからかなり年数の経つ車なので、まだ部品があったのが奇跡的ですね

  • @TakVII
    @TakVII Před 7 měsíci +3

    仕事ならちゃんと交換しないといけないだろうけど、自分の車だったら適当に台座を作ってありもののバネで済ませちゃうかなあ。

  • @nullpo3214
    @nullpo3214 Před 7 měsíci +6

    20年以上前で走行距離もそれなりとすると
    ワイパーアームも劣化するもんなんですね・・・

    • @kznkuma
      @kznkuma Před 7 měsíci +2

      長年使えばアームやブレードに錆も出ますが、今回の事例はブレードを押さえるスプリングが無くなって浮いている状態です。
      また、ワイパーゴムのみ交換を続けて、ブレードのトーナメント部分を支えるカシメが長年の使用で緩めば、往復するときカチャカチャうるさいです。

    • @hirotsuchi2686
      @hirotsuchi2686 Před 7 měsíci +1

      でしょうね。外で雨風や日差しに晒されていますし。

  • @kakeudon1965
    @kakeudon1965 Před 7 měsíci +2

    ブレードそのものを支える、スポーツ大会のヤグラみたいな形状のフレーム。
    それがガタガタに緩んで来ても拭き取りが甘くなりますね。真横からの力が往復ですから。

  • @abdulmuis6991
    @abdulmuis6991 Před 7 měsíci

    Keren sharing nya kawan sukses dan sehat selalu sahabat selamat beraktifitas 🙏🙏👍👍👍

  • @user-fu6xi1oi7s
    @user-fu6xi1oi7s Před 7 měsíci

    雪国ですと、出発前の雪下ろしをしないズボラな車で、アームが捻じれたりリンク機構がガタついたりして拭き取りが悪くなった車はよく見ますが、スプリングの脱落なんていう事があるんですね。

  • @pisuke9465
    @pisuke9465 Před 7 měsíci +1

    最後の一つだとしたら後は注文生産になるのでしょうか?それとももう壊れたらもうどうしようもないのでょうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 7 měsíci +1

      生産に関しては部品メーカーに聞かないと分からないですね。

    • @hakutaka1982
      @hakutaka1982 Před 7 měsíci

      再生産可能な場合と、廃盤の2パターンに分かれます。
      前者の場合はある程度バックオーダーが溜まってから生産になるので納期はかなり掛かります。
      後者の場合は修理工場の担当氏と車のオーナーとで『さあ、どうしましょうか?』と策を捻ることになるわけです。
      私はそこも楽しんで117クーペと付き合ってるわけですが、結局初動としてはモリモトさんのおっしゃる通りで
      『問い合わせないとわからない』
      です😅
      以上、軽く補足でした。

  • @user-hy7ej7kz8w
    @user-hy7ej7kz8w Před 7 měsíci +3

    実家のミラのワイパーアームスプリングが片方無くなってた事は有りました。
    その時は会社から1本いらないワイパーアームを持って帰ってAssy交換しましたが、新車から4年とか位だったんですよね。
    そんな年数でサビて切れるわけ無いんで、今思うと何だったのか謎です。

  • @user-zl8pr5sw6g
    @user-zl8pr5sw6g Před 7 měsíci +2

    Классное у тебя сто ,Моримото сан

  • @uweammy9554
    @uweammy9554 Před 7 měsíci

    ということは、いずれバネ無しの中古アームでも欲しい人が出てくるかもしれませんね。
    とはいえ何でもかんでもストックしてたらスペース足りなくなっちゃいますね。

  • @sunenke
    @sunenke Před 7 měsíci +2

    折れた車は見た事はありません。安全運行に関わるので、なくなればメーカー側が作ってくれるような気もしますが・・・どうなんでしょう?
    アームは、一度知り合いの整備工場で錆でくっついてはがれないので、ボルト切ってモーター毎交換してたのを見てから
    数年に一度は、アームを外してシリコンスプレー噴いてます

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 7 měsíci +2

      ある程度部品の注文数が無いと作らないですね…

  • @aaa-zh4wt
    @aaa-zh4wt Před 7 měsíci +1

    3:50 カパッと垂直に屹立するワイパーアームに草
    在庫が無かったらどうなるのかちょっと気になります

  • @takahiros4742
    @takahiros4742 Před 7 měsíci

    いつも動画を拝見させていただいております。
    一般ユーザーですが確かにアームの裏にスプリングが付いてるのは見た事がありますが
    動画のように無いというのは初めて見ました。
    フロントガラスの拭き取りが悪い場合はワイパーゴム、油膜落としなど色々試した事がありますが
    動画を見て確かにスプリングが無いとガラスに押さえつける力が弱くなりますよね。
    この車種は台数も少なくこの場所がよく壊れるんでしょうね?
    最後の1本って
    乗りつづけてるユーザーは困りますよね。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 Před 7 měsíci +2

    海外で売れてる車なので、下手したら海外在庫の手配かもしれませんね。

  • @user-yl1gw6fi8d
    @user-yl1gw6fi8d Před 7 měsíci +3

    私もジムニーのワイパーアームのスプリングがサビて折れたことあります😅

  • @user-lk6uo8cs2n
    @user-lk6uo8cs2n Před 7 měsíci +1

    ワイパーブレードも消耗品です。年数、使用頻度が多ければゴム同様劣化します。

  • @kwtm9087
    @kwtm9087 Před 5 měsíci

    アームが錆びるのだからスプリングも錆びるでしょうね。雪国なら尚更。