【今っぽい】スライダー表現とB-ROLLのお話 | 映像学区

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2020
  • ガチで誰でもできるような表現で優勝したいですよね。
    稚拙な構成力と文章力でお送りします。改善しようとはしています。
    ----------------------------------------------------------------------------
    移動についての思考法(うp主著)
    digi-gak.com/2020/09/03/howto-...
    使用機材
    Zhiyun Weebill系ジンバル
    amzn.to/2GrWP2W
    こちらおすすめデザイン本
    『デザイン入門教室』
    amzn.to/3bxxLDb
    -------------------------------------------------------------------------------
    映像学区では、映像制作やデザインについて発信しています。
    普通な皆さん・オタクの皆さん・陰キャ・陽キャの皆さんも一緒に、新しい動画演出表現を学びましょう。
    映像学区シリーズ↓
    • 映像学区|EIZOGAK
    映像学区の内容をブログ媒体でも
    お読みいただけるようになりました。
    →(digi-gak.com)
    -------------------------------------------------------------------------------
    映像学区Twitter↓
    / eizo_gak
    霊夢立ち絵→ふにちか氏
    楽曲リスト↓
    docs.google.com/document/d/1H...
    →Several Music by / ikson
    権利表記リスト↓
    docs.google.com/document/d/1Q... | All copyright claims are here (Due to capacity of discription)

Komentáře • 96

  • @user-rv6sj4tn9z
    @user-rv6sj4tn9z Před 3 lety +78

    生まれた時からずっと思ってたけどなんでこの人もっと有名にならないんだろう?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +20

      コメントありがとうございます。有名になりたい一方で、今の空気感がちょうどいいとも感じているうp主ではあります。

  • @user-ko7vd7bb7n
    @user-ko7vd7bb7n Před 3 lety +48

    映像学区→学校の先生
    他の解説者→塾の先生

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +7

      その例え初めて聞いた

  • @user-yr6lw8um5e
    @user-yr6lw8um5e Před 3 lety +12

    てとらさんの動画見始めてから格段に映像の表現力が上がって感謝しかないです、ありがとうございます……。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      異質なチュートリアルですが、お役に立てれば幸いです~

  • @eizo-gak
    @eizo-gak  Před 3 lety +30

    今回一部画質の荒い部分があります。
    これはうp主がピクチャープロファイルをまちがえたり、レンダリングの都合で落としたりしたカットです。次回から何とかします。

  • @Silayuki
    @Silayuki Před 3 lety +11

    ほんとこの人の動画好き

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +3

      そう言ってくれるコメント大好き

  • @KeisTravel
    @KeisTravel Před 2 lety

    今回も大変勉強になりました! ありがとうございます!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 2 lety +1

      ご視聴ありがとうございます。

  • @user-lm4nh7ug3g
    @user-lm4nh7ug3g Před 3 lety

    いつも参考にさせて頂いてます…
    上下を切る取るってのが解説動画によく合うのでありがたいです

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。上下クロップは表現としてGOODなのですが、なぜか上下を切り取りすぎるクリエイターが多いのでいずれ動画で詳しくやります

  • @gucchi6651
    @gucchi6651 Před 3 lety

    めっちゃためになります!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      ありがとうございます〜

  • @user-cq3vf4nu1g
    @user-cq3vf4nu1g Před 3 lety

    AロールとBロールの違いが分かりやすかったです!!スライダー表現も参考にさせていただきます。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      ご視聴ありがとうございます。映像づくりに役立ててください~

  • @user-vh3yb6zk3f
    @user-vh3yb6zk3f Před 3 lety +2

    うわーー!!滅茶苦茶勉強になりました....MMDで活用させて頂きます...

  • @o_o-uf7ji
    @o_o-uf7ji Před 3 lety +51

    『動画がクソいと感じたら、迷わず低評価を押そう』かっこいいw
    いいですねぇ…実写の編集をそれっぽくするの凄い苦手なんでありがたいです!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +7

      コメントありがとうございます。
      うp主もさらにクオリティUPできるよう勉強したいです。

  • @user-pz4ih6yd8d
    @user-pz4ih6yd8d Před 3 lety

    いつもいつもありがとう!

  • @beraberamu
    @beraberamu Před 3 lety +18

    A-rollの下りで
    ‪( ॑ A ॑ )が出てきた時なんか感動した

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +5

      ‪( ' A ' )リアクション時代( ' B ' )

  • @user-wh9tn2pc5g
    @user-wh9tn2pc5g Před 3 lety +3

    何もわからず疑似スライダー使ってました!
    ちゃんと理解した上で使えたら、もっと表現増えるかも。
    いつも、ありがとうございます😊

  • @user-ev1rr2tm6d
    @user-ev1rr2tm6d Před 3 lety

    個人的にもっと伸びるべき動画投稿者第一位!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      ありがとうございます。もうすぐ動画出します。

  • @Sopi_Eizo
    @Sopi_Eizo Před 3 lety +13

    そうそう!これこれ!
    リア友にこの疑似スライダーのことを伝授しようとしたけど、なんて言えばいいのかわからなかったので助かります!
    ナイスタイミングです!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      ナイスタイミングになれて嬉しいです。

  • @yukkuri_yamabo
    @yukkuri_yamabo Před 3 lety +1

    うぽつです!
    やはり何事においても基礎は重要なんですね
    てとらさんに頼りきるのではなく自分で映像に関する予習的なのをしてからもう一度映像学区を見たらまた新しい視点が生まれる気がしました(小並感)

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。次回も見落としがちな「基本○○」について扱いますよ~

  • @rd9d
    @rd9d Před 3 lety +1

    内容に入る前にコメントしてしまっていますが、
    「音声案内 ゆっくり霊夢」の枠の消え方がかっこよすぎる...余韻がある感じがいい...
    あとローディング画面?がシムシティ4感あってもう最高っす

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      「謎の活動をしています」

  • @manvou_
    @manvou_ Před 3 lety +6

    AロールとBロールってそんな違いがあったんですね!擬似スライダーも使ってみようと思います!!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます。拡大+移動だけで可能性が広がります。

  • @MazinaiTukai
    @MazinaiTukai Před 3 lety +1

    凄い良い

  • @user-hx4ld3lq1v
    @user-hx4ld3lq1v Před 3 lety

    Peterさんの動画見ました!もろにてとらさんが影響を受けてる感じが伝わりましたw

  • @komkam808
    @komkam808 Před 3 lety

    めっちゃいいこと聞いた

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      ご視聴ありがとうございます。

  • @kurione
    @kurione Před 3 lety +11

    aviutl誰でも出来るからチュートリアルも大量に作られるせいで実は大事な動画に会いづらいんですよね。こんな解説してくれるチャンネルに会えて本当に良かった。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +3

      一度会うと忘れられないシリーズを目指します

  • @code7584
    @code7584 Před 3 lety

    確かにエモい動画に結構使われていますね

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      今日もお美しいアイコンですね。
      B ROLLのテクニックはいろんな映像に隠れています。

  • @user-me8bh5nf4k
    @user-me8bh5nf4k Před 3 lety

    主さんの動画めっちゃ好みで見返したりもしてて、自分色々やってみたいけどどういう作品をめざして作っていくべきか分からない🤔

  • @kuro8231
    @kuro8231 Před 3 lety +1

    次回はハードブラーの解説をお願いしたいです…個人的なお願いですが…
    図形にティム氏の放射ハードブラーをかけようとしたのですが、なぜか全く乗らず…

  • @KAZNAKFILMS
    @KAZNAKFILMS Před 3 lety +1

    最近、動画っ校の那須雄介さんのチュートリアル動画でも、疑似スライダー・疑似ズームの効果についての説明を観てなるほどと感心したばかりでした。
    いろいろなチュートリアル動画で「基本技術」と言われながら、自分は編集時になるとついつい頭から抜けがちな技術で、いま編集中の動画にさっそく取り入れてみようと思っています!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。那須さんの動画めちゃくちゃ参考になりますね。以前動画っ校を見たことで、作っていた映像にスピードランプが不足していたことを気づきました…

    • @KAZNAKFILMS
      @KAZNAKFILMS Před 3 lety

      @@eizo-gak 那須さんの動画は何度も観ているはずなのですが、見るたびに新しい学びがあります。

  • @ciel0386
    @ciel0386 Před 3 lety

    普段スマホで編集していますがめっちゃ参考になるんですよねw
    このチャンネルに出会えてよかった〜

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。AviUtlユーザーのみならず、より広い世界に映像学区が広まっていくのを見ると嬉しく思います。

  • @user-zy7ei2xr9m
    @user-zy7ei2xr9m Před 3 lety

    あれ解説して欲しいなぁ〜aodarumaさんのスクリプト
    delaybufferの解説。Twitterに参考gifを本人様が挙げてたけど何をどうすればそのgifみたいにできるかさっぱりなんですよね…

  • @toretatetuna4999
    @toretatetuna4999 Před 3 lety

    映像の基礎があんまりよく解ってないので、すごく勉強になります。
    技術的なやり方は解っても映像の基礎が解ってないので、これでいいのか自信が無くなることが少なくなく、背中を押して貰った感じです。
    そうだよね、映像に人物(メイン)ばっかじゃ飽きるよね。
    映像に映るものは人物(メイン)と取り巻くモノとのバランスが大事なんだねって。

  • @XNoriNoriNoriX
    @XNoriNoriNoriX Před 3 lety +1

    おー疑似スライダー
    無意識にやってた嬉しい

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      実写の作品を研究していると、無意識にやりたくなるテクニックのようです。

  • @zunzun_ikouze
    @zunzun_ikouze Před 3 lety

    A-rollとB-rollのお話、とても参考になりました。
    いままで「あだち充的な表現」と自分の中では解釈していて
    人物だけでは飽きるという事は感じていたのですが、
    理論として存在していることを知ってとても勉強になりました。
    チャンネル登録、高評価させていただきました
    他の動画も見て勉強させていただきます!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。普段から映像をみていて生まれる、「こうするといいのかも」みたいな感覚は大切にしたいですね

  • @user-ik5uy6zr1d
    @user-ik5uy6zr1d Před 9 měsíci

    動画時間を8分に引き伸ばさないとこ最高

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます!うp主は時間に無頓着なのでよく電車に乗り遅れます🙂💨

  • @nemyu.7701
    @nemyu.7701 Před 3 lety +1

    どんな動画でも、なんとなく視点を動かすのは大事。なんだけど。手ブレが起こってる動画をスライドするのってなんかうるさく感じそうだというなんとなくの意見。
    ところで今更だけどシーンチェンジ音合わせ修正したよね
    動画って音合わせも結構重要になってくるのかも。リズムに乗れるし

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      ブレの問題は、のちの講座で扱おうかなと思います。
      音についてよくぞお気づきで。動画の確認がへたくそなので、ズレを見落としていました。
      指摘してくれたコメントには感謝したい。

  • @elan_8947
    @elan_8947 Před 3 lety +1

    うぽつ!

  • @sora10310
    @sora10310 Před 3 lety

    キネマスターのサブスク買って編集してるんですけど擬似スライダーの設定項目がないんですよね〜

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      いつもありがとうございます。うp主はスマホの編集苦手すぎて詰んでます…

    • @sora10310
      @sora10310 Před 3 lety

      @@eizo-gak パソコンに慣れてしまったらスマホの編集が難しくなりますよね。
      スマホの方が気軽に編集できるはずなのに...立場が逆転している!?

  • @naebo_Alt_Alt
    @naebo_Alt_Alt Před 3 lety +1

    うぽつ

  • @nikoniko3008
    @nikoniko3008 Před 3 lety

    確かにコーヒーB-roll 多い!

  • @NuTelevision2014
    @NuTelevision2014 Před 3 lety +1

    「動画がクソいと感じたら、迷わず低評価を押そう」
    押す要素が無いですね!何となくカッコイイからやっていたことでも、こうやって理論的に解説してくれると助かります。
    自分はBロールのことをインサートって呼んでました。解説を聞いてなるほど、とその効果を改めて感じましたね。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      放送方面だと、インサートって呼ぶみなさんも多い気がしますね。

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014 Před 3 lety

      雪原てとら/映像学区 返信ありがとうございます。確かに私が最初に聞いたのも放送関係にいた人からでした。

  • @lemon1738
    @lemon1738 Před 3 lety +1

    どんな感じで色調を弄ってますか?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      Sony α6300のピクチャープロファイルを活用しています。少し彩度の低い色調で撮影を行い、あとからコントラストや彩度を上げる方法です。この分野についていずれ動画にして詳細をお話します。

    • @lemon1738
      @lemon1738 Před 3 lety

      ご返信ありがとうございます!
      動画楽しみにしてます。

  • @user-bd5jw9gj7f
    @user-bd5jw9gj7f Před 3 lety

    こうなると撮影時にはAロールとBロール両方撮影しているほうがいいのかな?
    アングルとかも気になってくるかも。
    映像学区で紹介されているaviutl機能でだんだん応用することができるようになってきました。
    一度鉄道PVなどの作り方も教えてほしいです。(この動画をこう考えてこう編集しましたとかあるとうれしいです。)

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      個別の作品解説は長くなってしまうので、映像学区のブログにまとめる方針です。ぜひお立ち寄りください→ digi-gak.com/

    • @user-bd5jw9gj7f
      @user-bd5jw9gj7f Před 3 lety

      お返事ありがとうございます。ブログいいですね!!
      要点がまとまっていてわかりやすいです。動画をみたあとの復習にちょうどいいと思いました。

  • @user-jb6cl3em1j
    @user-jb6cl3em1j Před 3 lety

    基礎って大事なんだなぁ…(小並感

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます。基礎をおろそかにすると、それこそCZcamsのクサい広告のようなじれったい印象を与えるおそれがあります。おっと喋りすぎた。

  • @SAiRA_tori
    @SAiRA_tori Před 3 lety +1

    うぽつです。
    Cinematic VlogとCoffee B ROLL、お暇だったので見てきました。お陰でテンション吹っ切れてます。うひょひょう。
    機材凄いなーだけじゃなくて、改めてすごい作品を見てると「ここよく考えればそれっぽいの再現できそうだなぁ...」って所もあって。
    テンション吹っ切れるので皆さんも見てみてほしいです、見てください(強制)

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      Cinematic Vlog・B ROLLなどの良いモノを見ておくと、目標がより高く上げられます。うp主もそんな目標になれるような作品を作ってみたいです。

    • @KAZNAKFILMS
      @KAZNAKFILMS Před 3 lety +1

      逆に自分はCinematic Vlogから動画にはまった方なので、鉄道動画、とりわけ鉄道PVの技術やアイディアってすごいなぁって思います。
      いい感じで融合して新たな鉄道動画が生まれそうな予感がしています。

  • @Right_221
    @Right_221 Před 3 lety

    最後のセリフってけらs…いや何でもないです

  • @yakumo.s
    @yakumo.s Před 3 lety +1

    鉄道PVerのよく言う「拡大縮小を使えコラ」「オプション素材は良いゾ〜」ってちゃんと映像理論的な裏付けがあったんですね〜
    面白くて役に立つ動画をありがとうございます👍

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。
      B ROLL表現とのつながりを感じるテクニックは数多くあります。

  • @todoCarpaccio
    @todoCarpaccio Před 3 lety +1

    Aロールって人物以外でええんやん!(隠キャ)

  • @yusato2760
    @yusato2760 Před 3 lety

    てとらさんの解説は動画編集の教科書だと思っているのですが、それが「忠実に原則に従う」という意図に由来するものだと分かり腑に落ちました。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。原則の1つ、デザインの大原則について原稿を準備しています。

  • @ritoru112
    @ritoru112 Před 3 lety

    I LOVE YOU ♡

  • @TV-we8gz
    @TV-we8gz Před 3 lety

    たしかにプロっぽいー
    そして基礎を極めた動画はクールなんですね
    個人的に海外?ユーチューバーによくある関係ない画像をブチ込むBロールはなんか胡散臭く感じてしまいます

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      もっと基礎をきわめてみたいです。

  • @wegiso
    @wegiso Před 3 lety

    クソいいねと思った私は何を押したらよろしくてよ

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      映像学区のTwitterにいいねを押しましょう。
      シリーズが早く更新されます(圧力をかけることができます)

  • @-aesola-2245
    @-aesola-2245 Před 3 lety

    クソいいねならどれを押せばよいのだろうか

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      そっと高評価を。そっとですよ。

  • @Sl1mu
    @Sl1mu Před 3 lety

    低評価が増えるのでと言っているが今現在7!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      これはさすがに低評価だらけだろうと考えていると、だいたい穏やかに済むのが不思議です