【AviUtl】初心者たぶんやらなくていいこと|映像学区

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 01. 2021
  • 動画編集・映像制作で最初からやるとつまづくことは盛りだくさんです。DavinciやPremiere、あとAfter Effectsをさわさわする初心者にも役立つはずです。
    ----------------------------------------------------------------------------
    📖映像学区が最近推すデザイン本。
     『あたらしい、あしらい』amzn.to/393qVET
    📷よく登場するカメラバッグ。
     『TARION PBL カメラバック』 amzn.to/3nXtdeK
    ☕映像学区を15円から支援できます。
     2020年は40本ほど届きました。
     kampa.me/t/tzy
    -------------------------------------------------------------------------------
    映像学区では、映像制作やデザインについて発信しています。
    普通 or 陰キャ or 陽キャの皆さんご一緒に、
    新しい動画演出表現を学びましょう。
    ▶映像学区シリーズ→ • 映像学区|EIZOGAK
    映像学区の一部内容をブログ媒体でも
    お読みいただけるようになりました。
    🌎 digi-gak.com
    -------------------------------------------------------------------------------
    映像学区Twitter↓
    / eizo_gak
    霊夢立ち絵をお借りしています↓
    ふにちか氏 seiga.nicovideo.jp/user/illus...
    なんかシンプルな感じの絵は、
    こちらからお借りしています。↓
    『Loose Drawing』 loosedrawing.com/
    ---------------------------------------------------------------------------------
    🎵お借りしている音楽
    ・ikson様より。
     Music by / ikson
    ・Tempo Fugit様より。
     Hello (Free Download) by Tempo Fugit is licensed under a Creative Commons License.
    ・Espidev様より。 
     Dreamy by EspiDev is licensed under a Creative Commons License.
    ・Ethrling様より。
      / ehrling
    ・LiQWID様より。
     Music | "Coffee" by LiQWYD
     Watch: • LiQWYD - Coffee (Free ...
     License: www.liqwydmusic.com/how-to-use
     Download/Stream: hypeddit.com/link/u9qb1c
     Music | "Diamonds" by LiQWYD
     Watch: • LiQWYD - Diamonds [Off...
     License: www.liqwydmusic.com/how-to-use
     Download/Stream: hypeddit.com/link/6bkpty
     Music | "Another Time" by LiQWYD
     Watch: • Another Time
     License: www.liqwydmusic.com/how-to-use
     Download/Stream: hypeddit.com/link/gkkfc5
     Music | "Escape" by LiQWYD
     Watch: • LiQWYD - Escape [Offic...
     License: www.liqwydmusic.com/how-to-use
     Download/Stream: hypeddit.com/link/uemgmh
     Music | "Good time" by LiQWYD
     Watch: • LiQWYD - Good time (Fr...
     License: www.liqwydmusic.com/how-to-use
     Download/Stream: hypeddit.com/link/bb18fi
     Music | "You & Me" by LiQWYD
     Watch: • LiQWYD - You & me [Off...
     License: www.liqwydmusic.com/how-to-use
     Download/Stream: hypeddit.com/link/eazdfr
    ・Artegon様より。
     Artegon - Heroes [FREE DOWNLOAD] by Artegon is licensed under a Creative Commons License.
    ・他にも、CZcams Libraryより。

Komentáře • 243

  • @eizo-gak
    @eizo-gak  Před 3 lety +174

    もちろん紹介した例は“悪”ではなく、最初からやると苦しむかもよ、というだけの話です。慣れてから手を出すくらいがちょうどいいはずです

  • @v3043
    @v3043 Před 3 lety +187

    ちょうど3年ほど棒に振る予定だったので助かりました。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +23

      棒に振った経験は積極的に活用していきます。

    • @user-rg1zn7ui5r
      @user-rg1zn7ui5r Před 3 lety +6

      私も危なく2年ほど棒に振るところでした…
      ありがとう、CZcamsのオススメ…

    • @user-os4ku3ek6m
      @user-os4ku3ek6m Před 3 lety +3

      @@eizo-gak 今後自分が棒に降ってきた分も発信したいですね...
      ところで、私もちょうどモニターを買い替えようと思っているのですが、てとらさんはどのモニターを使われていますか?お教えいただけると幸いです‼︎

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +7

      LGの24EN43Vというやつです。高級ディスプレイではありませんが、実用上は困っていません

    • @iemixx9322
      @iemixx9322 Před 3 lety +12

      助かりました構文で本当に助かってるの初めて見たわ

  • @user-vw9kg8yg3r
    @user-vw9kg8yg3r Před 3 lety +32

    編集歴4ヶ月で見れてよかった。今年は受験生でそんなに編集できないので、映像学区さんの動画を見て基礎を固めたいと思います

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 2 lety +4

      編集を本格的にはじめる前に落とし穴を知っていると、ラクができます。受験応援しています!

  • @larutan0430
    @larutan0430 Před 3 lety +48

    テレビ放送って30のインターレースだから見た感じだと60fpsに近い滑らかさではある

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。30pインターレース・マルチ編成の解像度変化など、いろいろと観ていて興味がわくのがテレビ放送ですね

    • @user-wx8sl4bp3p
      @user-wx8sl4bp3p Před 3 lety +1

      らるたんさんや!

  • @doppel_
    @doppel_ Před 3 lety

    相変わらずためになる動画をいつもありがとうございます。今年も応援しています。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      今年もよろしくお願いします。

  • @user-vk3hv7kd3m
    @user-vk3hv7kd3m Před 3 lety +1

    あけましておめでとうございます。
    今年も楽しみさせていただきます!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      どうぞお楽しみに!

  • @dson1975
    @dson1975 Před 3 lety +1

    あけましておめでとうございます。
    カラーピックアップのサイト情報物凄く役に立ちました。
    ありがとうございます!!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      ぜひ制作にご活用ください。
      color.adobe.com/ja/create

  • @m.s.h.211
    @m.s.h.211 Před 3 lety

    あけましておめでとうございます!今年も頑張ってください!

  • @nobite-nofish2896
    @nobite-nofish2896 Před 3 lety +1

    明けましておめでとうございます!
    今年も頑張って下さい!😁

  • @user-ho3ct5ht9i
    @user-ho3ct5ht9i Před 3 lety +1

    Aviutlを使うことに限らず、他の分野でも参考になる点やうんうんと言えることが多くて面白い動画でした。素晴らしいです👏

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。動画に限らず静止画グラフィックデザインにも役立つ仕上がりになっています。原則はどれも大体同じです。

  • @user-ky6up7wb2n
    @user-ky6up7wb2n Před 3 lety +1

    明けましておめでとうございます。おやじにもわかりやすいぞぉ
    ってことで毎回楽しみにしてます!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      ご視聴ありがとうございます! 今までなかった視点を大事にして、動画を作っていきます。

  • @H1kuto
    @H1kuto Před 3 lety +9

    明けましておめでとうございます。OPが変わってることに感動しました

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      常に変化を求める映像学区シリーズです。

  • @yukkuri_yamabo
    @yukkuri_yamabo Před 3 lety

    あけましておめでとうございます
    色の組み合わせに迷う事があったので便利なサイトを紹介してくれるのはとてもありがたいです!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      AviUtlカラーパレット関連のプラグイン導入すると、ちょっとだけ管理が楽になります。

  • @user-jy6qx1zr9l
    @user-jy6qx1zr9l Před 3 lety +8

    あけおめ、忘年会の動画づくりでお世話になりました

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +2

      ご視聴ありがとうございます。
      忘年会で役に立った報告は初めてです。

  • @user-kannaduki
    @user-kannaduki Před 2 lety +2

    ただ今後の指標にしようと思っただけなのに、気が付いたらうp主さんの動画の美しさに見惚れてしまった

  • @user-jb6cl3em1j
    @user-jb6cl3em1j Před 3 lety +1

    あけおめです。今年もお世話になります。

  • @kamoneeeeeeeee
    @kamoneeeeeeeee Před 3 lety

    こういう動画すごく勉強になって助かります

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      お役に立てれば嬉しいです。

  • @user-gd1hp1cu9s
    @user-gd1hp1cu9s Před 3 lety +2

    OPが変わってるーーー!
    今回は視線上下なんですね、素敵です
    あけましておめでとうございます
    色の組み合わせをとても迷っていたので、Adobeのサイト使ってみます

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます。
      変化を続ける映像学区シリーズです。

  • @user-nr9fo2ec3c
    @user-nr9fo2ec3c Před 3 lety +2

    すごい参考になる
    ありがとうございます!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      参考になるシリーズを目指します

  • @craac4940
    @craac4940 Před 3 lety +1

    昨日今日と丁度動画作って完成させてたんで、多くを作る前にこの貴重な動画・チャンネル氏に出会えたのはラッキーだったかもしれない。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      この動画を見つけていただきありがとうございます。

  • @clothoid_
    @clothoid_ Před 3 lety +11

    明けましておめでとうございます。今年も映像学区楽しみです。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      2021年もどうぞお楽しみに~

  • @user-cq3vf4nu1g
    @user-cq3vf4nu1g Před 3 lety

    うぽつです!慣れてからやって見ることにします!

  • @user-zp2wg9fo2n
    @user-zp2wg9fo2n Před 2 lety

    今日からaviutl 使って動画編集について勉強する者ですが、とても勉強になります!ありがとうございます

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 2 lety +1

      ご視聴ありがとうございます!
      序盤は難しく見える動画編集もすぐにラクになります。応援しています。

  • @user-zi8mt6qz3l
    @user-zi8mt6qz3l Před 4 měsíci

    ああ、神よ…🙏🏼
    お恵みに感謝致します

  • @user-vy4um3qz4l
    @user-vy4um3qz4l Před 3 lety +2

    あけましておめでとうございます。去年から動画を見ているのですが、初コメです。
    私はまだ勉強し始めて一週間ですがてとらさんの動画を毎回参考にしてます。
    私は絵描きなのですが、一年前ぐらいからイラストのハウツー動画だけではなく、絵描きのメンタル面や上達法に特化した動画も増えてきました。
    しかし、動画・映像の界隈ではそういったものがあまり見当たりません。
    ですので、こういった系統の動画が増えていくことを願っています

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。
      マインドセットのチュートリアルは、再生数稼ぎにくかったりつまんない動画になったりしやすいので、これまたバランスが難しいものです。

  • @shunsukeishikuro7942
    @shunsukeishikuro7942 Před 2 lety +6

    補足すると、24fps にする場合は動画編集ソフトの設定だけを24fps にするのではなく、映像ソースの撮り方の時点で24fpsにしなければいけません。
    動画撮影時に60fpsということだとシャッタースピードは1/60より早くなります。これは1/60秒分しか被写体の動きのぶれ(モーションブラー)をつけられないということになります。これを編集時に24fps設定にしてもコマが間引きされるため軌跡が欠けた飛び飛びの動きになります。
    撮影時に24fpsであればシャッタースピードは1/30にすることもでき、遅くなる分、被写体の動きのぶれ(モーションブラー)が十分撮れます。これで編集時24fpsだと動きが飛び飛びにならずちょうど軌跡が全部そろうことになり、なめらかな自然な映像になります。
    実写だけでなく、エフェクトのような映像素材を使うときも同様です。

  • @user-pk4rq9un9k
    @user-pk4rq9un9k Před 3 lety +1

    いい色のサイト紹介してくれてありがとうございました。
    Aviutlのパッドの色は何故か馴染めなかったけどそういうことなんですね。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。よければAviUtlカラーパレット関連のプラグインも探してみてください

  • @mlst27
    @mlst27 Před 3 lety

    あけましておめでとうございます。
    よく注意して動画を見ると結構FPSってわかっちゃいますよね。
    色関係、非常に勉強になりました。
    これからも頑張ってください。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。映像学区シリーズもFPS考えないで動画作っていた時期があって、カクツキが深刻でした。考えて使いこなせるようにしたいですね。

  • @suxi_56
    @suxi_56 Před 3 lety

    こういうのが一番助かると思う。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      助からないクリエイターを減らしたいです。

  • @KINOTAKO.TANO-C
    @KINOTAKO.TANO-C Před 3 lety +4

    いつもすんごく面白い解説、Vlogをありがとうございます 今年もよろしくお願いします┏●そして頑張ってください

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      Vlog方面にも力を入れていきたい2021年です。

  • @user-hx4ld3lq1v
    @user-hx4ld3lq1v Před 3 lety +1

    参考になります!

  • @paroroni
    @paroroni Před 3 lety

    たまに動画作る程度の人ですが、非常に参考になりました。
    ありがとうございます。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      ご視聴ありがとうございます。

  • @ryu0318
    @ryu0318 Před 3 lety

    明けましておめでとうございます🎍
    今年もよろしくお願いします

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      今年の動画もどうぞお楽しみに!

    • @ryu0318
      @ryu0318 Před 3 lety

      @@eizo-gak
      はい!

  • @user-qq6qy5zw2p
    @user-qq6qy5zw2p Před 3 lety +50

    まじで色入れるとぶっ壊れるから白黒にしてごまかしちゃう

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +8

      戦略としてはアリだと思います。

  • @layered0w048
    @layered0w048 Před 3 lety

    あけおめでございます。
    最近デスクセットアップをよく調べているんですが、そちらでもミニマルデザインが目立ってますね。てとらさんの紹介されている動画編集に使えるデザインというのは、色んなところに応用できるんだなぁと。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      WEBや広告で使われるテクニックを、資料や動画編集にも持ってこれる。このことをもっと多くのみなさんに共有したいですね。

  • @yurugi2275
    @yurugi2275 Před 3 lety +5

    色って難しいよね!
    調味料みたいに入れすぎるとイマイチになっちゃうし、白黒にすると物足りないってなる。
    極彩色みたいなものは凄いと思う。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。うp主が「あぁ~難しい...」と感じたときは、写真のような適度な色があるものを背景に置くようにしています。

  • @comr7877
    @comr7877 Před 3 lety

    勉強になった!

  • @user-md3uj6pp2x
    @user-md3uj6pp2x Před 2 lety

    fpsの話がすごくタメになりました!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 2 lety

      フレームレートでズッコケると黒歴史を残しやすいので、ぜひ注意深くチョイスしてみてください、応援しています。

  • @CutterKnife
    @CutterKnife Před 3 lety +40

    最近のインディーゲームなどに多い躍動的なドット絵アニメーションが気に入っていたので、とても腑に落ちました…!
    ゲーム動画に60fpsが多いのは、その瞬間の細かな動きが魅力となる(特に対戦ゲーム)ため、滑らかなほうが合理的だからでしょうか。やはり使い分けは大事ですね。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +4

      使いわけ大切ですね! 特に動きものは、60fpsじゃないと満足いかないものも多くあります。

  • @user-fi2fj7ur9i
    @user-fi2fj7ur9i Před 3 lety

    なるほど…aviutlでPVを作って見ようと思っていたので助かりました!ありがとうございます。チャンネル登録失礼します!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      登録ありがとうございます! 嬉しいです。

  • @ritoru112
    @ritoru112 Před 3 lety

    マジで色彩感覚磨きたい.. ついったでも言いましたがあけおめです

  • @user-no7bf5mh3s
    @user-no7bf5mh3s Před 3 lety

    明けましておめでとう御座います。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      今年の動画もご期待ください🎍

    • @user-no7bf5mh3s
      @user-no7bf5mh3s Před 3 lety

      @@eizo-gak 期待させて頂きます!

  • @user-yv2jl1lu5e
    @user-yv2jl1lu5e Před 3 lety +21

    PCの大画面で編集するとスマホで見た時にどうしても文字が小さ過ぎる動画になってしまう……

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +5

      映像学区のうp主として、同じことに悩んでいます。PCで見ても快適かつ、スマホに合わせても綺麗に見えるサイズを研究し続けています。

  • @user-ts1ho8jr1w
    @user-ts1ho8jr1w Před 3 lety

    あけましておめでとうございます。
    今年も宜しくお願いします。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      今年の動画もどうぞお楽しみに~

  • @user-jr6ou1xt7g
    @user-jr6ou1xt7g Před 3 lety +5

    最初はカラフルにしてみようと思ったけど、"合う色"が見つからずに白文字で代用した時はたくさんあります

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      結局のところそれが最適解だった、というシーンはかなりあります。

  • @makino8545
    @makino8545 Před 3 lety

    モニターに関しても確かにでかいほうがよさそう、スペースの問題で自分はフルHDに対して50%縮小でやってますが実物と印象はちがいますね、後は効率面になりますがマルチモニターにするか、フルHD基準なら4kモニター(40インチ以上)買うとかかなあ、マルチモニタよりもニア4倍の4k買う方が効率とコストがいいってきいたことはあります

  • @biggraip9609
    @biggraip9609 Před 3 lety +21

    最近大手海外youtuber達がみんな画面比率を16:9から2:1とかに変え始めているけど最近の流行りは2:1なのかな?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +7

      近年のスマートフォンサイズに合わせると、18:9(2:1)くらいの横長がマッチするのかもしれません。

  • @Mersana
    @Mersana Před 3 lety

    変に色入れてカラフルにするよりも字幕の色を2~3色にしてシンプルにしたほうがバッチリ決まりやすかったり……ってことを何回か経験したことが

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。うp主の場合、2~3色を超えそうになると「うわぁ...」ってなります。

  • @kimetsu_kids
    @kimetsu_kids Před 3 lety

    この動画も、aviutlで作られてると思うと次元が違うなあって、改めて思いますね・・・!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      うp主は最近、次元の壁を超えられないので苦しんでいます。

    • @kimetsu_kids
      @kimetsu_kids Před 3 lety

      @@eizo-gak 低次元のわたしにコツ教えてくだされ!泣

  • @maki10645
    @maki10645 Před 3 lety +1

    カラフルを辞めるっていうのは
    音楽で例えると、メタルドラマーがシンバルめっちゃ置いてるから置いたけど使わないし使ったとして、最適な状況で使えてない。って事があったり、
    ギター、ベースの弦の数が普通とは違うものを買うのが正しいとは限らないってのに近いかもっすね

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      近いですね、いい例です。
      使うカラーが増えるとそれだけコントロールも難しくなるように思います。

  • @BOWTAIJIN
    @BOWTAIJIN Před 3 lety +1

    ためになる動画ありがとうございます
    6年間、棒に振っていることに気が付けました…

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      お役に立てれば嬉しいです。

  • @aihara_natsuno
    @aihara_natsuno Před 3 lety

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
    AVIUTLとプロ仕様の編集ソフト(例えばAdobe Premiere Pro)の決定的な違いってなんでしょう。
    編集がラクになるのかな?それとも画面映えするエフェクトが気軽に追加できるのかな。
    一年動画作ってきたから興味がわいてきているところです。
    下のほうでデザイン本の話が出ていたので、デザイン入門教室もおすすめですよ。
    以前こちらの動画で知って買ってみて、まだ全然理解が及んでないけど参考にしてます。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。
      プロフェッショナルなソフトは全体的に安定感を感じます。またターゲットとなるクリエイター層にも違いを感じます。ビデオグラファーがAviUtlで作業しようとすると、随所で不便を感じるはずです。

  • @mariomario6385
    @mariomario6385 Před 3 lety +1

    録画した動画のfpsと編集ファイルのfpsが違うと高確率(正確には開始フレームが1じゃない時)で動画ズレ起こすので注意ですね(YMMのせいかも知れないけど)
    字幕の色は誰が話してるかわかりやすくするために使う程度かな?
    個人的には縁取り色と文字色の色系統(赤とか青とか)は同じで、明るさが違うと見やすい(逆色はもってのほか)
    画面の大きさは確かにノートpcよりデスクでやった方がバランス取りやすい

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      60fpsの動画素材は、スローモーションなどの可能性に満ち溢れています。その一方で24fps収録できる場面ではできるだけ24fpsでとらえるというのも大切なようです。実写の場合、収録カメラのクロップ具合も絡んでくる厄介な問題です。

  • @user-dx8rj6vz5e
    @user-dx8rj6vz5e Před 3 lety +2

    あけましておめでとうございます。
    fpsは 24 がスタンダードなんですね ... (普通は 30 だとずっと思ってました)
    稀有な例だとは思いますが、私がAviUtl触りたての頃、難しそうなエフェクトを画面に施そうとすると、すぐにスクリプト制御でどうにかしようとしてました。
    これをやってしまうと、フィルタ効果などを使いこなすのが遠退いてしまうので、アレはよくなかったなーと思います。

    • @KAZNAKFILMS
      @KAZNAKFILMS Před 3 lety +3

      映画では24FPS、テレビでは30FPSがスタンダードという感じらしいですね。24FPSだと、良くも悪くも少し非日常感がでるので。

  • @user-pb1hg7wc9x
    @user-pb1hg7wc9x Před 3 lety +3

    あけましておめでとうございます!
    動画内に使われている吹き出しがどこで手に入るかよかったら教えて欲しいです…

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      『フキダシデザイン』からお借りしています。
      こちらからどうぞ → fukidesign.com/

  • @-Frien_Channel
    @-Frien_Channel Před 3 lety +1

    こういうやらなくていいことを省くとクソPCでも最低限作れるからすき
    ただテキストを配置しただけでろくに再生できなくなるパソコンはもう終わりかもしれない…

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      PCくんにエールを送ります。

  • @user-ew9kh9pd2s
    @user-ew9kh9pd2s Před 3 lety +1

    あけましておめでとうございます。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      おめでとうございます。

  • @81shogi
    @81shogi Před 3 lety

    やらなくていいことをやらないことは、時短にもなりますもんね。スキルにも見合った編集にしないと、というのもあるし。
    凄くいい動画ですね。僕の編集にも役立たさせていただきます。
    それと、チャンネル登録させていただきました。これからもいい動画待っています。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      チャンネル登録ありがとうございます。ほどほどに良い感じの動画を完成させるのが、映像学区シリーズの理想です。これからもゆっくりと投稿していきます。

  • @integral_Hasshy
    @integral_Hasshy Před 2 lety +2

    ''色''を消したデザインのいい例として、スマブラSPのタイトルロゴなどが挙げられますね。

    • @babanavava
      @babanavava Před 2 lety

      最終ファイター一体どうなるか…。

  • @roto3819
    @roto3819 Před 3 lety +6

    あたらしい、あしらい。
    ほんとに、フォント。
    けっきょく、よはく。
    塾帰りに本屋で全て買ってしまった。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます。どれもつい買いたくなる書籍たちです。

  • @SIMROM4666
    @SIMROM4666 Před 3 lety

    なるほど
    色を使いすぎるのもよくないということですね

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      その通りです。うp主は「白縛り」「黒縛り」でテキストを配置することが多いですが、これは極端な例でもないようです。

  • @evo7188
    @evo7188 Před rokem

    ゲーム実況多めで趣味で種々雑多な動画を制作していますが、テロップの他に画面内に挿入するセリフ(吹き出しとか)、短時間に同時に別々の場所に複数出すと目が追いつかなくて読めないなと感じたことがあります。
    視線移動という点では、画面の端でイベントがある時は、テロップの音声で誘導したりも必要だと考えています。
    基本的には、画面中央からの視線移動は極力ないようにした方がいいと思っています。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před rokem +1

      ご視聴ありがとうございます。
      うp主はしばしば一時停止推奨な動画を作りがちなので、見やすい動画作りを心がけます。

    • @evo7188
      @evo7188 Před rokem

      @@eizo-gak
      あ、すみません、自分のことです

  • @makino8545
    @makino8545 Před 3 lety

    5年ぐらい前にパステルビビットでフロントエンドホムペとか蔓延した反動で単調色流行りなんですかね?(色彩無知)、単純白文字おしゃれだけど背景次第では読みづらくて縁いれるか迷うのが悩みです

  • @KAZNAKFILMS
    @KAZNAKFILMS Před 3 lety

    ゲームは僅差の時間差でも勝敗が決まるようにFPSはできるだけ高く、映像作品ではスローモーションを使えるようにFPSはできるだけ低く・・・という感じですよね。
    あと、低FPSの方が編集ソフトが軽くてエラーも発生しにくいなんてメリットもありますし。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。私がαシリーズを選んだのも、比較的安価に120pのスローモーションが味わえるという理由からです。24pで完成させる映像作品は可能性にあふれていますね。

    • @KAZNAKFILMS
      @KAZNAKFILMS Před 3 lety

      ​@@eizo-gak コメントありがとうございます!a6400を手に入れてしばらく60fps→24FPSばかりやっていたのですが、近所のベテラン動画クリエイターさんに「風で落ちる紅葉を120FPSで撮ってごらん。」と言われてやってみると、その不思議な世界にすっかりハマってしまいました。良いか悪いかではなくて、どんな表現をしたいか・・・ですよね、ほんとに。

  • @k-dashch8800
    @k-dashch8800 Před 3 lety

    ビジネスだと色だと目が疲れない色を選ぶのも常識になったような
    黒もワントーン落として黒光りしない文字にするとか
    LINEなんかも何気に真っ黒出はないよ

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      たしかにTwitterの画面も落ち着いたブルーがちょうどいいように感じます。アップデート後に真っ黒になると、刺激の強さを感じますね。

  • @IcoSphere
    @IcoSphere Před 3 lety +3

    法師が急に召喚されてびっくりした

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +3

      高校古典だったか中学古典だったか忘れましたが、懐かしいネタを引っ張り出しました。

  • @WeltWissenshaft
    @WeltWissenshaft Před 3 lety +3

    映画とかが24fpsなのは、人が演じている以上、どうしても『わざとらしさ』があるのですが、24fpsだと、結構誤魔化せるらしいです。逆に60fpsだと、なめらか故に
    『わざとらしさ』が際立つんですよ。
    って映像制作に関わっている友人が言っていました。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      なるほど。たしかに60fpsだと演技が描かれすぎるのかもしれません。リアリティ追求するには最高なフレームレートですが。

  • @noinamita3129
    @noinamita3129 Před 3 lety

    冒頭のシーンって拡張編集RAMプレビュー中ってことですか…?
    png画像?なのに画面に傘が動いていますが
    あと、この傘のCGってaviutl以外で自作とかされたんですか?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      Blenderでレンダリングした連番pngを、AviUtlに読み込んでいます。動画ファイルに連番画像を読み込ませるとこういうことができます。

    • @noinamita3129
      @noinamita3129 Před 3 lety

      @@eizo-gak あ~なるほど連番画像の読み込みって表示的にはああなるんですね
      やったことなかったので知らなかったです
      ご説明ありがとうございます!

  • @user-qh3yx4lq4c
    @user-qh3yx4lq4c Před 2 lety

    個人的にFPSの高さと制作難度は比例すると思っています
    近年のモーショングラフィックスや静止画MADなんかは、24どころかたまに14くらいでブレ感を作っていたりしますし
    ほぼパラパラ漫画のGIF画像をLOOKBOOKに持ってくるドメブラとか海外雑誌を見ると、
    雰囲気を重視する製作者ほどFPSが低いのが如実にわかって面白いところです

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。私も一時期10fps台を好んで使っていました。一般的なGIF画像のもつアナログ感(というかミームっぽさ)は、フレームレートによる影響も大きいと感じますね。

  • @makino8545
    @makino8545 Před 3 lety +1

    ジャンルにもよるので一概にはいえないですが長い(凝った)オープニングを作らないとかですかね、短時間高回転率視聴が多いので本編の開始が遅れるほど再生は切られやすい気はします

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      OPとは話がずれますが、最初のご挨拶(自己紹介)を10秒以内に済ませると後の流れがよくなるらしいです。どこかの本で読みました。

  • @makino8545
    @makino8545 Před 3 lety

    24fpsにかんしては確かにって思いました、モーションエフェクト系を作ると60fpsはなんか早回ししてる感じになって違和感あるんですよね、とくにイージング23番(モーションだけ24fpsぐらいで作って60fpsにかさねたりしてます)、ただ言われてるように撮る動画自体は高画質高フレームのほうがいいと思います、あんまり関係はないけどじゃあ30fpsフルHD でとればいいやじゃなくて、この辺はダウンコンバート等したときに綺麗になりやすい気がします(訳、EU無視していいんでもっと4K60fpsのカメラ増えてくだしゃい)

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。4Kのダウンコンバートは美しさを保つことができて良いですよね。4K60fpsで自由度の高い撮影もやってみたいものです。

  • @user-rx7il7wv9e
    @user-rx7il7wv9e Před 3 lety

    字幕の中を塗りつぶすか字幕の縁に色を付けて霊夢魔理沙の区別をつけるかどっちがいいんですかね?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      背景や作風によりますね。例えばフォントと縁取りをうまく組み合わせると、ポップな印象を与えることができます。

    • @user-rx7il7wv9e
      @user-rx7il7wv9e Před 3 lety

      @@eizo-gak おすすめのフォントや使いやすいフォントってありますか?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      フリーフォントで言えば日本語だと源(Noto)系列、英語だとCentury Gothicは優秀な部類です。

  • @user-do8vw9el2j
    @user-do8vw9el2j Před 3 lety

    ミニマルデザイン、レベル別メドレーでよく見る

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      WEBの世界でもよく見かけます。

  • @user-mb7hf8so5m
    @user-mb7hf8so5m Před 3 lety

    よくわからないけど!霊夢かわいいなー最高!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      絵:ふにちかさんによるものです。
      うp主も気に入っています。

  • @user-zd9vc2dm2o
    @user-zd9vc2dm2o Před 3 lety

    横浜青葉、首都高繋がったんですね!

  • @code7584
    @code7584 Před 3 lety +2

    明けましておめでとうございます。
    親からもらったお年玉をすべてAEのプラグインに使ってしまった...

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +2

      どんどん溶かしましょう(◜◡◝)
      うp主もさすがにそろそろAdobe Creative Cloudに入信しようかなと。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      本当に入信したのでご報告。

    • @code7584
      @code7584 Před 3 lety

      @@eizo-gak いいソフトでしょう。余裕の技術だ、金額が違いますよ

  • @user-sv6ri4xt5t
    @user-sv6ri4xt5t Před 3 lety +6

    フォントが定まらないという悩み、、、
    この動画のフォントは何なのかが気になりました。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +3

      小塚ゴシックと源ノ角ゴシック、それからAcumin Proをよく使います。また詳しく動画にします。

  • @user-el1ry1gr1g
    @user-el1ry1gr1g Před 3 lety

    素敵な動画をありがとうございます。
    今日やっと見れました!
    白黒にアクセントカラーのデザインはわたしも大好きです。編集時の重々fpsの方がエモい事も良くありますよね、、
    ちょっと長めの質問です。お時間ある時によろしければ!
    最近知り合いに動画の作り方を教えてくれと言われたのですが、何百時間もかけて手に入れた知識を手放しで教えるのは後で関係が悪化しそうで嫌だなぁ
    と思ったのでとりあえず映像学区さんだけお勧めしておいたのですが。
    こんな感じで初心者向けのチュートリアルを作る時、どれくらいの情報を相手に与えてどこからは与えないなど意識してることはありますか?
    映像学区さんだけじゃなく視聴者さんも何かアドバイス頂けると嬉しいです...!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。与えない情報は特にないですね......ただ「全部」を話そうとすると、収拾がつかないチュートリアルになるかなと思っています。他のチュートリアルにないことをして、「あとはまぁ分かると思うよ」と投げるカタチこそ、うp主なりの理想です。

  • @user-rf1yz7px6l
    @user-rf1yz7px6l Před 3 lety +3

    aviutlのみでゆっくりボイスの動画って作れるんでしょうか?👀

    • @fruit8601
      @fruit8601 Před 3 lety

      ゆくサク、YMM等別途にソフトが必要です。

    • @user-rf1yz7px6l
      @user-rf1yz7px6l Před 3 lety

      @@fruit8601 ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    • @fruit8601
      @fruit8601 Před 3 lety +1

      どういたしまして~ヾ ^_^♪

    • @KN-yo6zc
      @KN-yo6zc Před 2 lety

      無くても可能ではあるらしいがすごく大変。by知人

  • @user-qb9eg9oh2v
    @user-qb9eg9oh2v Před 3 lety

    なるほど!
    てか鹿児島徳之島町!!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      徳之島ってすごくキレイな島みたいですね。
      いつか行ってみたいです。

    • @user-qb9eg9oh2v
      @user-qb9eg9oh2v Před 3 lety

      @@eizo-gak 動画内のツイッターが徳之島になってたので徳之島の方かと勘違いました>_

  • @PlutoFrybyer
    @PlutoFrybyer Před 2 lety

    フレームパーセカンドの問題は結構悩ましい・・・・
    ゆっくり解説とかだと、どのみち360pで十分な情報は得られる。720p以上の解像度に設定する人は滑らかさを求めてるから、特に口パクありだと60fpsの方がいいのでは?と。
    ・・・・まあ、臨機応変ですかね

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 2 lety +1

      好みのフレームレートをえらぶと良いかなと思います。ただジャンルによってはミスマッチをおこすレートがありそうなので、もうちょっと研究します。

  • @user-cs6up4ro5t
    @user-cs6up4ro5t Před 3 lety +1

    Less is moreってやつですかね

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      そうかもしれませんね。

  • @manvou_
    @manvou_ Před 3 lety

    あけましておめでとうございます⛩
    やめといた方がいいところを指摘していただけるのはありがたいことです!
    今年もよろしくお願いします!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      いつもコメントありがとうございます。だいぶアバウトな解説ではありますが、これからの動画で補っていきたいところです。

  • @user-dr8oo2qt9q
    @user-dr8oo2qt9q Před 3 lety

    質問です
    なんか素材とか音声をいっぱい入れると重くなるんですけどどうしたらいいですかね、、、

    • @user-pq4yo2xv2m
      @user-pq4yo2xv2m Před 3 lety

      スペック不足

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      有志によるRAMプレビュー機能を導入してみましょう。
      一時的なしのぎになるはずです。

  • @user-jc3ft3ud4b
    @user-jc3ft3ud4b Před 2 lety

    24FPSがすごいということを知って俺の価値観がものすごく変わった

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。フレームレートを使いこなすと可能性は広がりますね。『FPS24』という映像制作チームが存在しているくらい、この数字には意味があるようです。

  • @user-wh2iq2mx8r
    @user-wh2iq2mx8r Před 3 lety

    うぽつです

  • @user-wb3hz7lr2c
    @user-wb3hz7lr2c Před 3 lety

    すでに答えられている質問であれば申し訳ないのですが、字幕のフォントは何を使っていますか?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      源ノ角ゴシックや小塚ゴシックを使うことが多いです。

    • @user-wb3hz7lr2c
      @user-wb3hz7lr2c Před 3 lety

      @@eizo-gak 返信ありがとうございます、追加の質問で申し訳ないのですがそれらのフォントはどこで入手されましたか?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      多くはAdobe fontsという有料のサービスでゲットしています。
      「源ノ角ゴシック」についてはこちらで無料配布されています↓
      forest.watch.impress.co.jp/library/software/source_hansan/

    • @user-wb3hz7lr2c
      @user-wb3hz7lr2c Před 3 lety

      @@eizo-gak URLまで丁寧にありがとうございます!

  • @ajisaisaita
    @ajisaisaita Před 3 lety

    あけましておめでとうございます。これまでのサムネを確認したところカメラ制御の動画以外すべてサムネのテキストが白でびっくりしました(笑)。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      サムネイルのデザインは制約たっぷりなので、苦労が多いです...

  • @maki10645
    @maki10645 Před 3 lety +1

    24fpsと60fpsに関してはアニメのOPを60fpsにするツールがあるのでそれを回してみると分かるかもしれない。
    すごく気持ち悪い

    • @maki10645
      @maki10645 Před 3 lety

      正確にはアニメのOP限定ではなく、どんな映像でも拡張子同じなら行けるべ

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      Twixtorはうまく使えば実写のスローモーションに有効らしいので、そういう用途で興味はあったりします。

  • @araradesu
    @araradesu Před 3 lety +1

    そのシンプルな富士山と太陽はどこにあるんですか。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      これは『Loose Drawing』のWEBサイトより引用しています。
      気になる人多そうなので概要欄に書いておきます。
      loosedrawing.com/

  • @user-Hendersone
    @user-Hendersone Před 3 lety

    つまり、ノートPCだけで編集をするのは、画面のサイズ的にあまりよろしくないのでしょうか?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      ここについては、なんともいえないです。
      ノートPCで素敵な映像を仕上げる人もいますので。

    • @user-Hendersone
      @user-Hendersone Před 3 lety

      @@eizo-gak
      うーん、そうですか。返信ありがとうございます。
      色々頑張ってみようと思います。

    • @KN-yo6zc
      @KN-yo6zc Před 2 lety

      ノートPCでも、モニターを繋げられたら繋げてみるのもアリかも。(意味わかんないこと言ってると感じたら無視してくれ)

  • @YM-bv1ll
    @YM-bv1ll Před 3 lety

    Aviutlってどうなの?一応8年くらい使ってるけどスクリプト制御とかでやりたいことほとんどできるけど他のソフト(プロ)もこんな感じなのかな

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      とりあえず動画を一本作るならすごく向いているように感じます。「編集の流れがスムーズ」という声は多いです。

  • @abokado_nigate
    @abokado_nigate Před 2 lety

    スマホ編集者さんによく見るけどなんか自分で動きはつけようとせずに(イージング)元から設定できる動き(効果)ばっかりつけて微妙な動画になってたり文字にシャドーとかつけすぎて微妙になったりしてる(語彙力)

    • @abokado_nigate
      @abokado_nigate Před 2 lety

      間違えた!イージングじゃなくてキーフレームのことです!

  • @MikoMisa3510
    @MikoMisa3510 Před 3 lety +1

    ディスプレイの話、スマホで作って、動画投稿したあと、PCの方でその動画を確認した時、文字がデカすぎるのでは?とか色々と違和感を感じることが多くて(╭☞•́⍛•̀)╭☞それなってなりました。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。おそらくどこかに「なんとかうまく作れる限界のディスプレイサイズ」があると思うんですが、どうもはっきり確定できません...

    • @MikoMisa3510
      @MikoMisa3510 Před 3 lety

      @@eizo-gak 人によって違ったりしそうですもんね

  • @sora-jq9kg
    @sora-jq9kg Před 2 lety

    質問なんですけど、上下の黒幕の設定ってどうしてますか?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 2 lety +2

      フレームバッファをクリッピングしています。
      FullHDの場合、上下それぞれ120ずつ削っています。

    • @sora-jq9kg
      @sora-jq9kg Před 2 lety

      @@eizo-gak なるほど…ありがとうございます!!

  • @donave909
    @donave909 Před 3 lety

    注意ですがダビンチリゾルブは、フルhd以下だと、uiがはみ出て使えません。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety +1

      それは知らなかったです。注意点ですね。

  • @nokomeck16
    @nokomeck16 Před 3 lety

    60fpsだとTwitterに投げられないのも弱点の一つだと思っている

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      Twitterの動画は、かなり軽量化路線に振っているみたいですね。

  • @J0YFu1
    @J0YFu1 Před rokem

    知識は水だ、独占してはいけない

  • @onsen_tsumuzi
    @onsen_tsumuzi Před 3 lety +1

    実写の動画は24や30コマでぜんぜん十分だけど、
    グラフィックスとかテキストのアニメーション効果とか、
    60コマだと滑らかに動いて格段にカッコ良く見えますね。
    いいとこ取りできればいいんだけどなあ。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。いいとこ取りできると最高ですね

  • @nya7545
    @nya7545 Před 3 lety

    やべ 60fpsにずっとしてる……

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 2 lety +1

      プロジェクトを60fpsで作っておくと、書き出しの時に自由が利く(24にも30にもできる)のでアリですね🤩