みなとみらい線の前身!? 2号線の存在とは…【ゆっくり解説】横浜市営地下鉄ブルーライン誕生物語

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024
  • 【画像出典】
    ・Wikimedia Commons
    ・いらすとや
    ・自前
    【BGM】
    ・甘茶の音楽工房
    ・TAM Music Factory
    ・Music with myuu 
    ・効果音:ポケットサウンド - ‪@pocketse‬

Komentáře • 30

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m Před rokem +1

    地下鉄といえば、東京や大阪では駅や車両など、どことなくボロくてカビと湿気の臭いがしたイメージが強かったのにたいして、横浜市営地下鉄は駅も車両も綺麗で、ホームは檜の香りがしたのには驚いた…

  • @user-bg6sg9wv3w
    @user-bg6sg9wv3w Před 2 lety +1

    横浜地下鉄には過去に何度か乗りました。自分の中では1000系と2000系に一度も乗れなかったのが心残りですね。

  • @user-ko2ev4hj8f
    @user-ko2ev4hj8f Před 2 lety +1

    当初は岸根公園でなく六角橋ルートにする予定でしたが商店街サイドといろいろあったようです

  • @takana4381
    @takana4381 Před 3 lety +4

    2000形は回生ブレーキ付チョッパ制御であれば地下鉄でも車内冷房が使える事を関東民に知らしめた車両でした。

    • @user-lp5kf5hg8b
      @user-lp5kf5hg8b  Před 3 lety +1

      営団と都営地下鉄はトンネル冷房を使用していたせいで車両冷房化が遅れましたからね。

  • @ff-pq1pw
    @ff-pq1pw Před 3 lety +3

    みなとみらい線で代替されたのは3号線の関内-根岸方面で、完全に2号線は別の話ですよ
    2号線は京急の神奈川新町-屏風浦間の混雑緩和を目的に内陸側に計画されていましたが、京急自体が編成増強で対応したことで優先度が下がってしまいました

    • @user-lp5kf5hg8b
      @user-lp5kf5hg8b  Před 3 lety

      調べた資料の内容が間違っていたのかもしれません…。

    • @user-lp1tz8mc9g
      @user-lp1tz8mc9g Před 2 lety

      それが開通していたら「レッドライン」となり神奈川新町から国道1号線を北上して西馬込まで行ってそこで都営浅草線経由で京成線や北総線に乗り入れていたかもね!(ただし西馬込~尻手は都営浅草線、尻手~神奈川新町は横浜地下鉄レッドライン。)
      屏風浦ではなく、シーサイドラインのルートで金沢区に延ばし、金沢八景駅で京急逗子線乗り入れ。その代わりシーサイドラインは存在しない。

  • @user-gt3mx1qq5z
    @user-gt3mx1qq5z Před 3 lety +2

    この映像ですが、横浜市営地下鉄 関内駅の開業当時は、1番線と3番線が、あざみ野と2号線を繋げる予定で、2番線と4番線が、現在の「ブルーライン」となりましたけど、2号線が一部を「みなとみらい線」に切り替えた事で頓挫されて、1番線と3番線は、現在の形状になるまで、留置線となったみたいです。

    • @user-lp5kf5hg8b
      @user-lp5kf5hg8b  Před 3 lety

      もし3号線が本牧に延伸していたら、関内駅で1号線湘南台方面と3号線本牧方面の2方向に分岐していたかもなんですね。

    • @tsurikake8893
      @tsurikake8893 Před 3 lety

      子供の頃謎だった、上永谷に線路繋がってない頃の車庫や検査はどうしてたのか。
      昔車庫のイベントで中の人に聞いた話。「上永谷工場自体は稼働していて規模の大きい検査は蒔田の立坑から車両を出して陸送していた」
      (開業前に車両を搬入した立坑の有効活用)
      「留置場所が少ないので電車を2編成繋げて終電近くまで回送で定期列車の間を走らせてやり過ごした」
      (開業の頃の1000形の写真には分割併合を常用する車両の必需品、電気連結器がある)

  • @kakerumisoji
    @kakerumisoji Před 3 lety +4

    2号線が欠番の理由がみなとみらい線の為だったとは・・・

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 Před 3 lety +2

    元々3号線の関内より本牧方面の延伸工事も横羽線を始めとする道路工事や本牧までの道路交通量が多く(当時はダンプカーやトレーラーの往来が激しい)地下鉄建設の支障となり、延期が重なってしまった経緯がありました。
    1000形には山下町の幕が用意されてあり、
    暫定的に山下町まで延伸するつもりだったのでしょう。

    • @user-lp5kf5hg8b
      @user-lp5kf5hg8b  Před 3 lety +1

      なるほど、もし3号線が本牧延伸をしていたら、関内駅が福岡市営地下鉄の中洲川端駅みたいになっていたかもしれませんね。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Před 3 lety

      @@user-lp5kf5hg8b さん
      ほぼそれに近い感じですね。
      ただ、両方向とも横浜へ直通する指向が強いので運行形態としては本牧方と上大岡方との本数は1:1で関内始発は早朝深夜以外は無し、北方向も一部を新横浜か新羽止まりにするようにしたのかもしれません。
      たらればの話ですが……

  • @user-ko2ev4hj8f
    @user-ko2ev4hj8f Před 2 lety +1

    現在でもみなとみらい21線が正式名称です

  • @mnzonseeeoan
    @mnzonseeeoan Před 3 lety +1

    0:22 東京から戸塚間の距離が徒歩1分くらいの距離になってますよ

    • @wolf_0313
      @wolf_0313 Před 2 lety

      もはやE231だけで約40kmを埋めることが出来るぞ

  • @user-gb3lk1wm5l
    @user-gb3lk1wm5l Před 3 lety +3

    ブルーラインの1000系、タイフォンの音がなんだか不気味だったな…(´д`|||)

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Před 3 lety +5

    まさかみなとみらい線ができる前は横浜市営地下鉄が想定してた路線だったとは

    • @user-lp5kf5hg8b
      @user-lp5kf5hg8b  Před 3 lety +1

      市営地下鉄として開業していたら恐らく東横線との乗り入れしていなかったので、東横線は桜木町止まりのままだったかもしれませんね。

  • @user-ee2ml4yx5g
    @user-ee2ml4yx5g Před 3 lety +1

    みなとみらい線
    「東急いわく、本牧・根岸・新杉田を
    経由して鎌倉に行くつもりだったらしいけど
    ね、根岸に東急ストアがあるのもその理由」
    グリーンライン
    「まぁ君伸ばす気無さそうだから杉田の先は上大岡・東戸塚・二俣川・中山にするよ」

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 Před 3 lety +3

    タイトル
    ✕ 全身
    ○ 前身
    ではなかろうか

  • @RickyTV216
    @RickyTV216 Před 3 lety +1

    横羽線(よこはせん)じゃなくて横羽線(よこはねせん)ですよ

    • @user-lp5kf5hg8b
      @user-lp5kf5hg8b  Před 3 lety +1

      すみません。こちらの下調べ不足です。