因数分解 解き方3通り!! 慶應義塾高校

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024
  • 数学を数楽にする高校入試問題81
    amzn.to/3l91w2K
    オンライン個別指導をしています。
    sites.google.c...
    数学オリジナルグッズ販売中
    suzuri.jp/suugaku
    川端哲平の自己紹介
    学校は、明大明治、本郷、洗足学園、山手学院、かえつ有明、法政二などで教えていました。
    塾は、大学時代から、個別指導のトーマスで指導を始め、20歳から早稲田アカデミー、Z会進学教室で教えていました。(高校受験 大学受験)
    #数学
    #高校受験
    #中学数学
    #過去問

Komentáře • 85

  • @suugakuwosuugakuni
    @suugakuwosuugakuni  Před rokem +5

    オンライン個別指導をしています。
    sites.google.com/view/kawabatateppei
    数学を数楽にする高校入試問題81
    amzn.to/3l91w2K
    数学グッズ販売中
    suzuri.jp/suugaku

  • @masahiro5513
    @masahiro5513 Před rokem +16

    解法2「これが『スマート』というものだ・・・(フッ)」
    解法3「和と差の積、高校入試の定番です!(キラキラッ)」
    解法1「うぬら、ぬる過ぎる!力こそパワーだ(脳筋)!!」

  • @whitek7786
    @whitek7786 Před rokem +6

    x+2をA、7=aとして、x+9=A+a、2x+11=2A+aとおきました。
    これで無駄に大苦戦したので普通に先生の1通り目の解き方が一番いいと思いました。

  • @easy2forget2ch
    @easy2forget2ch Před 11 měsíci +2

    (x+9) + (x+2) = 2x+11 に気付くのと
    (2x+11) - (x+9) = x+2 に気付くのは同じじゃないですか?
    後者をたまたまと評価するのであれば前者もたまたまじゃないでしょうか

  • @user-qr5ys2uc4b
    @user-qr5ys2uc4b Před rokem +4

    2番目のやり方で解きました。ぱっと見たとき、(x+9)+(x+2)=2x+11 が見えました。

  • @YoshiYoshi449
    @YoshiYoshi449 Před rokem +31

    多分2つめか3つめの方法で因数分解してほしいってのが出題者の意図なんだろうけど、結局展開しても簡単に因数分解できる式にまで還元されちゃうから、慶応の入試問題としては面白みがないなーって思っちゃいました。

    • @archa_m
      @archa_m Před rokem +1

      慶應義塾基本つまんないですよ 小問集合でたまにおもろいのが1〜2問あるぐらい

  • @contactMiu
    @contactMiu Před rokem +4

    最初の方法で解きました。手間はどの方法も大差はないとは言え、
    工夫を思いつかなかったことが悔しいです。

  • @tubenite1964
    @tubenite1964 Před rokem +2

    このチャンネル的には3番目の解法がイチ押しだと思い、左の2項の和と差を考えたらx+2が出てきたんで「あ、これだ」と確信したんだけどなぁ

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi Před rokem +4

    3番目の方法で解きました。
    このチャンネルだったら和と差の積ですよね。

  • @youtsube09
    @youtsube09 Před rokem +11

    3番目は和と差の積ジャンキー向けの解法ですね

  • @mogwai7906
    @mogwai7906 Před rokem +7

    和と差の積は見逃さない!

  • @bird__L
    @bird__L Před rokem +7

    最後のやり方で解きました。二乗の係数が1のきれいな形になってるし、サクサク解ける気持ちの良い問題!

  • @dyingbreedryo
    @dyingbreedryo Před rokem +6

    2つ目で解きましたが、展開整理でも大した計算量じゃないので、あまり変わらないですねー。

  • @user-ll8qh1xr2f
    @user-ll8qh1xr2f Před rokem +4

    領域展開するより
    黒閃の方が
    カッコいいと思います!

  • @user-gb3rd6wk7z
    @user-gb3rd6wk7z Před rokem +4

    最後のやり方で解いた

  • @uchidakozy304
    @uchidakozy304 Před rokem +4

    ぜひ和と差の積オンリー本を出版して下さい!

  • @user-ex9oi6hy2m
    @user-ex9oi6hy2m Před rokem +11

    x+7=aとして
    (2a-7)^2-a^2-2(a-7)^2と変換して展開してまとめて因数分解して解きました。これが模範解答だとは思いませんが、川端先生の3つの解法含め、因数分解は思いついた方法でとりあえず突き進めばどうにかなることも多いので楽しいですね!
    まさに「迷わずいけよ 行けばわかるさ」です!
    (場違いですが、猪木さんのご冥福をお祈りします。)

    • @hiDEmi_oCHi
      @hiDEmi_oCHi Před rokem +1

      x+7=aではなくx+9=aと置いたんですよね?

    • @user-ex9oi6hy2m
      @user-ex9oi6hy2m Před rokem

      @@hiDEmi_oCHi そうでした💦
      ご指摘ありがとうございます!

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 Před rokem

      「思いついた方法でとりあえず突き進めば、なんとかなる」 🤔
      まあ、それもありかもしれないが. . . .
       「手を動かす前に うまくいくかどうか頭の中で考えてみる、うまく行けばその後で計算していく」 その方が
      数学的 かもしれない。試験の場でそこまで落ち着けるかはわからんけど
       本問では、②のやりかたなら計算しなくても先が見えるけど、③は 計算してみないとチョットわからない

  • @yonechan7661
    @yonechan7661 Před rokem +1

    3つ目の解法は、またまたではなく、(x+2)の項が出てくることが分かって選んだ解法だと思います。

  • @kazukun8582
    @kazukun8582 Před rokem +2

    最後はやっぱり和と差の積

  • @user-fx1vp6or5s
    @user-fx1vp6or5s Před rokem +1

    因数分解問題で先生の解説ならば絶対和と差の積に決まってるってバイアスかかってるのでもちろん3番の解説でやってましたよはい

  • @user-defined_mAy
    @user-defined_mAy Před rokem +3

    X+2だけを文字で置いて解いた方が最後のやり方だといくらか楽
    3

  • @goppp3117
    @goppp3117 Před rokem +3

    最初の解き方しか思いつきませんでした泣。精進します。

  • @user-jw4xp3vy4t
    @user-jw4xp3vy4t Před rokem +1

    二番目のやり方で置き換えてから、三番目の和と差の積でやりました。

  • @user-vt4iu3pt7s
    @user-vt4iu3pt7s Před rokem +6

    x+2=zとおくと(2z+7)^2 - (z+7)^2 - 2Z^2となり展開すると3番目は展開しなくていいし7^2の項もすぐ消えるので楽。整理するとz(z+14)と因数分解もすぐできる。zをX+2に戻せば答えが出る。あ、直前の人のx+7=aと置いたのとほとんど同じ結果になりますね

  • @user-iw9by9es2s
    @user-iw9by9es2s Před rokem +2

    長いことこのチャンネルに見ているせいか3番目が真っ先に思い浮かびましたw

  • @butchan45
    @butchan45 Před rokem +2

    x+9=A x+2=B
    と置いて 2x+11=A+Bか
    なるほどな。

  • @patrese_railway
    @patrese_railway Před rokem +3

    シンプルに二番目の解き方の方が好きかな

  • @user-sg1wt8id1h
    @user-sg1wt8id1h Před rokem +1

    3番めで解答、とりあえず最初の展開する形こそ思い浮かばなかった😅

  • @qwert5462
    @qwert5462 Před rokem

    なるほどー。どうやっても解けますがいかにスマートに解くか、ですね。勉強になりました!

  • @user-xp7gn2by4z
    @user-xp7gn2by4z Před rokem

    久しぶりに因数分解の動画見ました!朝からスッキリしました!😂ありがとうございます😆

  • @jj-by9uz
    @jj-by9uz Před rokem +1

    分かりました。

  • @akiratanabe4043
    @akiratanabe4043 Před rokem +1

    2番目で解きましたが 3番目も考えました

  • @my-ii9dk
    @my-ii9dk Před rokem +2

    3ん番で解きました じっと数式を眺めていると和と差の積が目に浮かんできました 
    こうゆうのを力技で解くのはスマートではない 数学はかっこよく

  • @user-tc3gg6ty8v
    @user-tc3gg6ty8v Před rokem

    二乗の差が見えた時点でいつものって思ってたら最後かい♪
    2つ目が一番しっくり来るけど、おそらく最初の解き方してただろうな…

  • @nabetyanjp0316
    @nabetyanjp0316 Před rokem

    解法3で、私はたまたま感でした。で頭の良い人はマイナスの方は(x+2)が残る
    のをわかって解いた人も居ると思うんでたまたま感ではない人も居るはず。

  • @user-lv3rk3mr3q
    @user-lv3rk3mr3q Před rokem

    x+2=A とするのが おしゃれな解き方だと思います。
    (2A+7)^2ー(A+7)^2―2A^2 これを展開して整理すると
    A^2+14A あとはAでくくって‥‥

  • @user-ko6vk3in5s
    @user-ko6vk3in5s Před rokem +1

    2:39 2つ目の解法が最も速く、
    カンタンに答が求まる!

  • @NaitouKoumuten
    @NaitouKoumuten Před rokem +1

    3つ目の和と差の積使いましたが、その前に(2x+11)-(x+9)が(x+2)になるのが見えたので使った…って感じでした。
    予告問題は馬鹿力でw

  • @AHO2000
    @AHO2000 Před rokem

    3番目の解き方でやりました。無論、(x+2)で括れるとの読みで。なぜなら、問題は解けるように作られているから。

  • @chisakoneko
    @chisakoneko Před rokem +1

    いつも分かりやすくありがとうございます。

  • @d060413
    @d060413 Před 4 měsíci

    Easy one. Final result:(x+2)(x+16)

  • @user-eq4ot6nu1p
    @user-eq4ot6nu1p Před rokem +1

    3番目で解いて1番目で検算しました。

  • @shinya5657
    @shinya5657 Před rokem

    パッと見た時和と差の積だ!って思いましたが、慶應義塾と書いてあるから多分そのままやればできない気がしました。
    だから普通に展開しましたが、和と差の積でもいけるんですねー。絶対引っ掛けやと思ったのに

  • @norikkami
    @norikkami Před rokem

    多分和と差の積使ってやる方法あるんだろうけど
    そこまで簡単になりそうな気がしないなーどうやるんだろうなーと思ったが
    結局バラした方が分かりやすかったですね
    バラした後の係数がもっと思いつきにくい数だと後者の方がいいかもしれませんが

  • @user-rw7mn2le3m
    @user-rw7mn2le3m Před měsícem

    目をつけてしまったわーつれーわー。
    アンケート取ったら3番目率が一番高そうな気がするな。

  • @tyurukodeoma382
    @tyurukodeoma382 Před 6 dny

    正攻法の1番目でいくだろうな。。。
    思いつけば2、3番目の方法で行くけど。

  • @RYOSUKENOSUKE
    @RYOSUKENOSUKE Před rokem

    三番目の解法で解きました!やっぱり早慶の数学、特に整数問題と因数分解問題は、見つけた!って時の気持ちよさが最高ですね

  • @user-dm5yt7xl8t
    @user-dm5yt7xl8t Před rokem +1

    (x+9)^2と(x+2)^2を無理矢理平方完成してみてたら-(2x+11)^2ができるけど
    おすすめできるほどの解き方じゃなかった(笑)

  • @iseimor
    @iseimor Před rokem +1

    2番目がいい

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Před rokem +3

    2番目かな

  • @tarothin
    @tarothin Před rokem

    とりあえずやってみました!笑

  • @user-jw9dm5zg8o
    @user-jw9dm5zg8o Před 11 měsíci

    こういう難問解いているから、全国制覇出来るんだな。

  • @tatunootouto1000
    @tatunootouto1000 Před 8 měsíci

    おもしろい

  • @無課金の本気
    @無課金の本気 Před rokem +1

    やっぱり和と差の積使うんですね()

  • @spopon2071
    @spopon2071 Před 4 měsíci

    1番目の解法しか思いつきませんでした...

  • @user-pj2wp1yf8e
    @user-pj2wp1yf8e Před rokem

    慶應義塾の問題にしちゃ何かどの解法見ても面白みないかなあ……。この学校の問題の多くは単純計算すると途中でつまずいたりするのが多い印象なんだけど。

  • @user-fl4vx1dq4d
    @user-fl4vx1dq4d Před rokem +1

    普通に最後のやり方でやってしまった私は…はい和と差の積信者です

  • @user-nl2te6tt9i
    @user-nl2te6tt9i Před rokem

    間違って0.5倍速で、聞いたら先生の喋り方が、すごく眠そうになりました(笑)🙇

  • @t.s5424
    @t.s5424 Před rokem +1

    川端先生が2乗-2乗(和と差の積)を利用した解き方を微妙と解説するのはショックです。(泣)
    その解き方で解きました。

  • @newgenesis-UC0079
    @newgenesis-UC0079 Před rokem +3

    3番目の解き方で解いたオレはまさに「和と差の積」ジャンキーやね。

  • @user-rz3bj7hq9t
    @user-rz3bj7hq9t Před 4 měsíci

    またしても和と差の積😂好きだねえ😂

  • @user-ns7dc4xp7m
    @user-ns7dc4xp7m Před 2 měsíci

    僕なら3番目で解くだろう!

  • @user-ey8kc3on5z
    @user-ey8kc3on5z Před rokem

    2番目の解き方が気付けるかどうかと思います

  • @user-dc8tx4qj8w
    @user-dc8tx4qj8w Před rokem

    「やみくもに展開しても面白くない」と言っておきながら
    普通に展開してて草

  • @user-ld5pj4hx8x
    @user-ld5pj4hx8x Před rokem

    展開してできてしまうのか…

  • @user-dj5xs6jb9u
    @user-dj5xs6jb9u Před rokem +1

    普通は全部展開して計算する方法で、因数分解するだろう。3通りの方法があるとは分からない。

  • @user-tc8ke6kn4l
    @user-tc8ke6kn4l Před 2 měsíci

    50%が解法1
    25%ずつ解法2、解法3かな🎵🎵

  • @naruponn7390
    @naruponn7390 Před rokem

    この高校なら最後の解き方を要求していると思いますが、
    採点に差はつくのでしょうか。

  • @user-fg9ud1ze2z
    @user-fg9ud1ze2z Před rokem

    2個目が一番早い

  • @user-vh7nx2no2v
    @user-vh7nx2no2v Před 6 měsíci

    作問者は②が狙いなのかなあ(°ω°)

  • @NT-tq9bi
    @NT-tq9bi Před rokem

    四通りになりました。

  • @naoh22000
    @naoh22000 Před 4 měsíci

    正解は3番目

  • @user-hy2xx6ks1h
    @user-hy2xx6ks1h Před rokem

    暗算一択

  • @tadayan1137
    @tadayan1137 Před rokem

    やみくもに展開しました。

  • @user-jr9jn6vy1f
    @user-jr9jn6vy1f Před rokem

    高校は簡単なの?

  • @user-gb6gk9uz4f
    @user-gb6gk9uz4f Před měsícem

    こんな数式を覚えて回答できたって世の中の一部の人が自己満足するだけ!生活するにクソ役にも立たない。

  • @user-kg6rb7dt2l
    @user-kg6rb7dt2l Před rokem

    3通りで解けて問題だったら激ムズかな、2つ目の解き方は思い付かなかった

  • @sk-ht2vz
    @sk-ht2vz Před rokem +1

    次回の問題
    3

  • @wenckebachmobitz7140
    @wenckebachmobitz7140 Před rokem

    3

  • @user-ci1me7jl1w
    @user-ci1me7jl1w Před rokem

    分かりました。

  • @user-ye5tv5ox1f
    @user-ye5tv5ox1f Před rokem +1

    3