【タカオカ解説】ふるさと納税1兆円時代へ!税収減で始まった大都市の逆襲…セレブな宿にブランド品も 競争が招いた功罪とは?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 06. 2024
  • 2008年にスタートしたふるさと納税、いまや寄付総額は1兆円に迫っています。100億円を超える寄付金を集める地方自治体がある一方で、大都市では大きく税収を減らすところも。そこでついに大都市の逆襲が始まり、返礼品には「セレブな宿」や「ブラン品」も…ふるさと納税の今後の行方について徹底解説します。
    (かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」2024年6月11日放送)
    ★「タカオカ目線」は毎週月曜・火曜日20時半からプレミア公開!★
    (都合により時間が前後したり、配信を取りやめる場合がございます。予めご了承ください)
    ▼タカオカ目線の再生リストはこちら
    • 【タカオカ目線】
    #読売テレビ #ten #タカオカ目線 #読売テレビニュース #高岡達之 #かんさい情報ネットten
    #ふるさと納税 #1兆円時代
    ▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
    / @ytv_news
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    X(旧Twitter) / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/press/
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    X(旧Twitter) / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/ten/
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/miyaneya/
    ▼ウェークアップ
    X(旧Twitter) / ytvwakeup
    webサイトwww.ytv.co.jp/wakeup/
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/toukou_box/

Komentáře • 48

  • @fummen
    @fummen Před 14 dny +3

    問題の核は、地方への人工集中なら、都市部以外へ本社を作った会社は減税、みたいにすれば、少しは良くなりそう。

  • @user-hw8ov5yc1r
    @user-hw8ov5yc1r Před 9 dny +1

    過去のふるさと納税
    泉佐野市の返礼品が アマギフ等の金券は 酷かったな

  • @user-kl4772
    @user-kl4772 Před 9 dny +1

    いろいろもらったけど、すべて食品ばかりだった!!
    やはり地方の名産品がありがたいねェ~

  • @vlouoly
    @vlouoly Před 15 dny +9

    制度があって、使わないと損だから使ってるだけで無駄が多すぎる制度だな

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace Před 14 dny

      選挙で現職に反対入れるより手ごたえを感じてる。

  • @darkdreamful9435
    @darkdreamful9435 Před 15 dny +21

    流出が大きい所はそもそも税金納めたくないような市政をしてるのが悪いわけで。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace Před 14 dny +2

      うちは市長の政策に抗議する意味でふるさと納税を始めた。

    • @user-hg2dv8gl1h
      @user-hg2dv8gl1h Před 14 dny +7

      というか立地条件だけで引っ越しによる地方からの住民税の簒奪をしてきた側なんよな都市部って
      だからふるさと納税こそ地方からの逆襲であり
      むしろ都市部のはチートできなくなったから拗ねてた程度のもんよ

  • @user-oo8ko6gf8m
    @user-oo8ko6gf8m Před dnem

    遂に、コバンザメ商法のふる納サイトに規制が掛かるらしい。

  • @user-ly1lv3bd3m
    @user-ly1lv3bd3m Před 12 dny +3

    税収が数百億円ある23区に集中しその金が、金の管理が甘いNPO法人にながれそこで公金チューチューされるよりは、ふるさと納税は良い制度。そもそも自分で選んで何が悪い?

  • @metmet8098
    @metmet8098 Před 15 dny +6

    ふるさと納税は、返礼品めあての単なるショッピング。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace Před 14 dny

      うちは市長の政策に抗議する意味でふるさと納税を始めた。

  • @augustus0716ify
    @augustus0716ify Před 15 dny +17

    実質は税の還付と無駄な経費の発生。やめたほうがいい。

  • @tamanew2024
    @tamanew2024 Před 15 dny +6

    大都市圏にふるさと納税が集まり始めることは本末転倒、地方財政が苦しくなやないと良いが、、。

  • @sameman4274
    @sameman4274 Před 15 dny +10

    なんか不毛な御当地争いとしか思えないッスね😮

    • @kagosaburou1
      @kagosaburou1 Před 14 dny

      かつての地方が大都市に一方的に人口と税金を搾取し続け、争いにすらならない状況よりマシだけどな。しかも東京はそこまで人を集めておいてして出生率は1を切るやる気の無さ。
      地方に金も人も還流しないとまずい状況なんだからふるさと納税はそれの一助となる。

  • @user-wf7ve5gm4t
    @user-wf7ve5gm4t Před 8 dny

    ふるさと納税することで、自分達の住んでる自治体の税収が落ちて公共サービスの低下に結びつくことは考えないのでしょうか。
    ゴミ収集の頻度が落ちるとか水道料金の値上げ、給食費の値上げ、高校無償化の中止等々。

  • @sasamesasame
    @sasamesasame Před dnem

    ふるさと納税の伸び率の高さを、成長産業で例える辺り
    さすが高岡さん。

  • @user-nanashi115
    @user-nanashi115 Před 15 dny +5

    横浜の流出額が圧倒的。新宿とか港区はランクインしてないのに。ふるさと納税するような意識高い人が多いのかな。

    • @KS-zc9fs
      @KS-zc9fs Před 14 dny +2

      上京してきた地方出身者が家を買うのは横浜、埼玉、千葉あたりだからでは。
      新宿や港区に住んでいてふるさと納税したり持ち家を維持できるぐらいの収入がある世帯は最初から東京生まれなのよ。

    • @user-wf7ve5gm4t
      @user-wf7ve5gm4t Před 8 dny

      ふるさと納税する人が意識高いのですか??

  • @user-xg9xg6gq4f
    @user-xg9xg6gq4f Před 14 dny

    昔〜10年以上前ふるさと納税「100万以上」やったけど
    私の田舎のど田舎では過疎化して焼き石に水???終わり。

  • @okizo4649
    @okizo4649 Před 14 dny +2

    タカオカ目線の動画を編集されている読売テレビニュース担当者の方へ。3:02 のようなモニター画面全体を映すショットを全ての図で表示してほしいです。今回のふるさと納税編は個別カットが多く、高岡さんがモニターと重なっているなどして見にくいです。6:00 のように右側半分が表示されてない状態の全画面表示はあるのに、右側も表示されている状態の全画面表示がないのは、とても悲しいです。ご配慮願います。

    • @user-cy2bk1wu4h
      @user-cy2bk1wu4h Před 9 dny

      「視聴者が見たい情報」vs「番組が見せたい情報」なんでしょうね。視聴者は解説者の解説(言葉)があれば十分、それだけで訴求力があると感じるのに、番組制作側としては「言葉だけだとネットの情報動画と同じ。差別化するためにもタレントや解説者の姿を画面に・・・」なのでしょう。

  • @user-qi8xn7xe6w
    @user-qi8xn7xe6w Před 8 dny

    毎年トイレットペーパーやティッシュやらの日用品ばっかやわ

  • @osarasan
    @osarasan Před 15 dny +1

    埼玉県の中核市以上は本当に魅力もないから流出するのは当然

  • @user-br4ml5is5j
    @user-br4ml5is5j Před 14 dny

    肉の偽装していたのはどこだった?

  • @user-od9cg2hj8o
    @user-od9cg2hj8o Před 14 dny +7

    こんなアホな制度はやめるべき。
    大都市が返礼品に力を入れて納税が増えたら、ただ経費の分だけ税金が減ってるだけになるから。

  • @Osakan_living_in_Tokyo
    @Osakan_living_in_Tokyo Před 15 dny +1

    独身のふるさと納税は納税額の7割くらいにして、子持ち様は納税額の2割くらいで良いと思う。

  • @S.E.V.MARCHAL
    @S.E.V.MARCHAL Před 14 dny +1

    最近還元率悪くなり過ぎ!これも増税だよな

  • @taktak2400
    @taktak2400 Před 15 dny

    寄付額10万だと年収いくらだ?

    • @--_DDR
      @--_DDR Před 15 dny +2

      家族構成で異なるので一概に言えないのですが、専業主婦の妻と、中~大学生までの3人の子供のモデルケースで、住宅など、扶養関係以外の控除が無い前提で、年収840万円程度。
      おひとり様なら、660万円程度になると思います。

  • @user-wv4fe5pl2e
    @user-wv4fe5pl2e Před 15 dny +8

    ふるさと納税ってマジの減税やからな~言うたら笑
    ふるさと納税批判してるヤツらの気がしれん

    • @user-wv4fe5pl2e
      @user-wv4fe5pl2e Před 15 dny +3

      減税は元から貧乏人には縁ありません

  • @user-cb7hz1gx9n
    @user-cb7hz1gx9n Před 14 dny +1

    経済活性にもつながって、魅力的な地方への投資もできる素晴らしい制度。ありがとう菅さん。総務省や財務省に潰されないように頑張って欲しい

  • @user-gr3zu7jq9l
    @user-gr3zu7jq9l Před 15 dny +6

    ふるさとは1兆円より価値がある、お金じゃ買えん

  • @EnOki-sr9rq
    @EnOki-sr9rq Před 14 dny +3

    経費で税収が消えるって扱いは不適切
    そのお金は消えているのではなく関係する業者(最大の受益者は返礼品生産者)に渡っているわけで
    この制度の本質は普通に減税する代わりに強制的に支出させて経済をまわすことにある
    ・・・のはずなんだけど広く普及したら今度は対策しますって言いだしたのはホント馬鹿
    「実はこの制度大々的に使われると困るんです」っていうならワンストップ納税とか導入すんなや

    • @augustusparagate3211
      @augustusparagate3211 Před 14 dny +1

      実際には「経済は回っていない」のは既に結果が出たこと。
      洲本市を見よ。

  • @user-ix9er6oy3n
    @user-ix9er6oy3n Před 14 dny

    なにこのざこばスタイル

  • @user-xs2tx5uc3i
    @user-xs2tx5uc3i Před 14 dny +2

    日本の数少ない成功税制。これほど国民が喜んで消費活性、納税したのはないんじゃないのか?

  • @ko7gmpwt
    @ko7gmpwt Před 15 dny +2

    うん、んーっていう相槌がうるさい。。

  • @user-sr1ou1dw4f
    @user-sr1ou1dw4f Před 14 dny +3

    ふるさと納税=高所得者減税。

  • @mogggura
    @mogggura Před 14 dny

    高岡さんのコーナーって必要なのかなって