東海道新幹線が市内通過、それでも誘致せず!(静岡県沼津市)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 08. 2024
  • 東海道新幹線が通過する静岡県沼津市、駅設置の誘致活動をせずに近隣の自治体である三島市への設置に賛成。県東部で最大都市であるにも関わらず、あえて自分の街への設置を要求しなかった理由がある。
    全力で請願して新富士駅を設置した例とも違う。
    在来線の駅と接する三島駅にすることで、むしろ広域的なメリットがある点が影響。沼津駅と1駅しか離れていないのも地理的に好都合だった。
    しかしながら、人口増加や産業の発展では2都市に分散。1995年の人口をピークに近年は少子高齢化と転出超過で衰退している。
    #東海道新幹線
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
     (一部加工して掲載)
    参考文献
    ・Merkmal、昼間たかし著、『新幹線はなぜ「沼津駅」に停車しないのか? 三島より大きな都市にもかかわらず、という謎』、2023年7月2日、merkmal-biz.jp...
    ・その他、Wikipedia等を参照

Komentáře • 263

  • @enoponp
    @enoponp Před 5 měsíci +25

    そもそも熱海駅に待避設備が置けなかったので三島に信号場や保線基地を作ったのが始まりで、それが駅に昇格したんですよね。
    まあ、駅にしてもらう前提で信号場誘致はしていますが、沼津だと用地や地盤の問題でそもそも無理だったでしょうね。
    あと、沼津は駿河国、三島は伊豆国であり、さらに三島は西伊豆や駿東地域への交通の要衝ってのもありますね。
    実際県内の新幹線の乗客数は浜松を抜いて2位ですし。

  • @user-cj5cu8rx3y
    @user-cj5cu8rx3y Před 5 měsíci +27

    三島産まれで、現在沼津市民の自分からすれば、どちらも住みやすくて、大好きな街です。

  • @user-jp2tz8dd6m
    @user-jp2tz8dd6m Před 5 měsíci +19

    沼津があえて新幹線にこだわらなかったのはこだましか止まらない新幹線新駅より九州ブルトレの約半数が止まる在来線の駅のがありがたかった時代ってのもあるのかな。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q Před 5 měsíci +76

    平成中盤に沼津市は三島駅を「三島沼津駅」に改称する様に求めた事があったんですが、駅を造るために支援金を出していたからだったんてすね。
    駅を造る時に言えばよかったのに。

    • @user-gf3pk3lb8r
      @user-gf3pk3lb8r Před 5 měsíci

      名前が長ったらしくなるだけなのに、そんな事を要求する市長(市議会?)って馬鹿なのかな🤔

  • @user-pm5ey2ud3o
    @user-pm5ey2ud3o Před 5 měsíci +20

    静岡県で人口3位の市は沼津市ではなく駅前が寂れまくってる富士市ですよ

    • @user-vj6fj5sz7y
      @user-vj6fj5sz7y Před 5 měsíci +10

      富士駅は昔から寂れていましたが、今じゃ更に…再開発を予定していますが…

  • @oni2_
    @oni2_ Před 5 měsíci +17

    沼津市域の南側が黄色で塗られてないのが気になる。助けてラブライブ!

  • @user-ng8fs4do3m
    @user-ng8fs4do3m Před 5 měsíci +20

    自分は、沼津市民だけど三島まで5分で着くから良き
    それに、頻繁に三島と沼津間でシャトル運用があるしね

  • @ksocfpj
    @ksocfpj Před 5 měsíci +16

    熱海から沼津に新幹線引き込むとルートがくの字に曲がって高速走行できないので、直線上の三島に駅作ったのは妥当ですよね。

  • @aily_NAGOYAsinger
    @aily_NAGOYAsinger Před 5 měsíci +7

    前までは地元豊田や住んでる名古屋以外のことは分からないからあまり見てなかったのですが、最近は性格の悪いおっさ…ではなく、うぷ主のおっさんの話を余すことなく聞きたすぎて全部見返してます😂❤たのしい〜

  • @daisaito
    @daisaito Před 5 měsíci +74

    沼も津も付いてるんだから地盤がいいわけはないよなあ

    • @user-rx9ih4zw6q
      @user-rx9ih4zw6q Před 5 měsíci +8

      津田沼は結構地盤強いぞ

    • @daisaito
      @daisaito Před 5 měsíci +5

      @@user-rx9ih4zw6q 沼と津が入ってる他の市があったとは!

    • @Shuhei_189
      @Shuhei_189 Před 5 měsíci

      ​@@daisaito津田沼市はないので勘違いなさらぬように!

    • @user-proteins
      @user-proteins Před 5 měsíci +8

      津田沼は谷津、久々田、鷺沼の合成地名だぞ
      全部水モノの地名だけど

  • @yahoofortran
    @yahoofortran Před 5 měsíci +11

    04:04 07:53 08:41 09:07 三島市と沼津市が境界線で殴り合いにならないように
    駿東郡長泉町と清水町が緩衝地帯(バッファーゾーン)になっているのがとても面白いです

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love Před 5 měsíci +19

    新尾道駅とか新小樽駅とかの事例を見ればわかりますが、小都市だと在来線と新幹線の駅が離れると都市計画とか色々ぶれるんですよね。
    新大阪駅みたいに都市エリアがめちゃくちゃ広いなら問題ないですが、そこそこ都市エリアの広い新神戸駅ですら厳しいですし…

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 Před 5 měsíci +2

      新神戸は、狭い割に道路の多い地域で分断されまくりですから。しかも市街地(特に北野あたり)から新幹線駅のアクセスが無茶苦茶分かりにくいし(*_*)

    • @yagichan0410
      @yagichan0410 Před 5 měsíci

      新横浜はよくぞここまで盛り返したな。W杯スゲー⚽️

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Před 5 měsíci

      単純な比較はできないけど、三河安城駅周辺が栄えているのに比べて新富士駅周辺は駐車場にしかなってない

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 Před 5 měsíci +57

    沼津は東名も新東名もインターあるしええやん
    道路観点だと三島は影薄いで

    • @user-zy7ho6xo6t
      @user-zy7ho6xo6t Před 5 měsíci +9

      そう?
      別に伊豆縦貫道で東名、新東名に乗れるわけだし
      インターだって足高の山登るの考えたら沼津市街地と三島市街地も大差ないのではって気がするなあ、と元沼津市民としては思ったりするけど

    • @allenwz
      @allenwz Před 5 měsíci +8

      ​@@user-zy7ho6xo6t同意見です。実際、長泉に近い三島北部は沼津市街地からよりずっとアクセスしやすいんですよね、そして無料の伊豆縦貫道を使えば、三島市南部からでもそんなに苦にならない、一方沼津市南部からはちょっと絶望的

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Před 5 měsíci +1

      全国的なアピール性は新幹線>高速道路だからなあ
      燕三条と呼ばれることは多くても三条燕はICの名前に過ぎないし、まいばら駅とまいはらICがあってもまいばら市になったし。(ICのばあいわざわざまいばらICを改名してもらったのに)

  • @user-gf3pk3lb8r
    @user-gf3pk3lb8r Před 5 měsíci +111

    三島駅が出来る時に、あえて張り合ったりせずに、合理的に判断して譲歩した当時の沼津市長は偉いと思う。

    • @KN9260
      @KN9260 Před 5 měsíci +2

      アンチ地域エゴ万歳!

    • @user-djudgphp2f
      @user-djudgphp2f Před 5 měsíci +13

      隣の駅なんで新大阪みたいな感じですよね。あまりにも反対する理由がなかったと思います。ただ今の時代だったら駅名に沼津を入れろって揉めそうです。新函館北斗みたいな。

    • @user-sf8ov1xs3n
      @user-sf8ov1xs3n Před 5 měsíci

      必要に迫れば後からでも作れるから大丈夫。

    • @user-jq9zs7et2r
      @user-jq9zs7et2r Před 5 měsíci +1

      お人好しなだけです。三島と沼津は仲が悪いですね。

    • @user-pk9gd7tf9h
      @user-pk9gd7tf9h Před 5 měsíci +1

      違うんじゃなかった?上⚫の大昔の商店街の人が反対しただけだよ

  • @jichosyocho
    @jichosyocho Před 5 měsíci +7

    あの辺に駅を作るにあたり、国鉄は車両のし尿処理施設の設置を条件としていて、沼津はそれを拒否し、三島はそれを受け入れたので三島になったという話を開業間もない頃聞いたことがあります。

  • @keiokuma
    @keiokuma Před 5 měsíci +23

    スタバが多いと逆に一般の喫茶店が少ないのかもしれない。

    • @user-cr8bu8et3v
      @user-cr8bu8et3v Před 5 měsíci +8

      イオン他大型店が進出すると地元の小規模店が消えて行くのと同じ理屈ですね。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 Před 5 měsíci +2

      逆に地場の喫茶店が強いとチェーン店が進出しにくい構図になってる
      清澄白河駅周辺は大手コーヒーチェーンどころかマックもなく
      時間潰しに個人経営の喫茶店のクソ高いコーヒー飲むしかないのが地味に痛かった

  • @77achichi
    @77achichi Před 5 měsíci +6

    新幹線沼津駅が仮に新富士みたいな孤立駅になるぐらいだったら、三島駅のままで全然正解。在来線1駅でアクセス良好だし。

  • @user-ll1yj1kh9z
    @user-ll1yj1kh9z Před 5 měsíci +20

    現在、沼津市の人口は約19万人で静岡県第4位、富士市の人口は24万人で第3位ですね。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Před 5 měsíci +8

    沼津には年に何回か遊びで泊まりに行きますけど、確かに年々右肩下がりになってるように見えますね。ただ新幹線駅があったらイケイケになってたとは思わんすね。
    沼津と三島って東海道線でひと駅だし、どっちにあってもエエんちゃうと思ってしまいます。三島が栄えてるかというとそうでもないように見えるし。
    新幹線通って駅できればイケイケみたいな幻想はそろそろやめた方が。北海道の夢をぶち壊す気はないんですけど。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu Před 5 měsíci +12

    在来線も三島⇔沼津の区間列車走らせてますからね
    利便性は悪くはないと思いますけどね(車には勝てんけど)
    沼津駅の在来線高架化のほうは泥沼で全然進んでないよな。
    最近土地収用法の執行でやっと土地の収用が終わったとこ

  • @nnorio1251
    @nnorio1251 Před 5 měsíci +33

    三島に5年ほど住んでいましたがやはり三島より沼津の方が都会ですね。

    • @yutapon7495
      @yutapon7495 Před 5 měsíci +8

      三島駅の北側は東レの工場と学校、南側は公園で塞がれているから発展は難しそう。

    • @Kouta.K.
      @Kouta.K. Před 5 měsíci

      あとデカい神社な​@@yutapon7495

  • @user-zg5vv5wv5p
    @user-zg5vv5wv5p Před 5 měsíci +7

    東海道新幹線開業時には東京ー熱海間のこだまが設定されていてその列車の折り返しや夜間停泊の為に三島電留線が開設され後付で新幹線駅が増設されたと聞きました。

  • @user-xo8ye7wq4z
    @user-xo8ye7wq4z Před 5 měsíci +6

    沼津のライブライブ推しが激しい。

  • @TaniTani_inoroutdoor
    @TaniTani_inoroutdoor Před 5 měsíci +14

    沼津駅より山側の国道1号ですら軟弱地盤で沈下してるって国道沿いの喫茶店の店主に聞いた

    • @paco2013self
      @paco2013self Před 5 měsíci +4

      まぁ沼津て名前からわかる通り地盤は悪いね

    • @ume_bayashi_neko
      @ume_bayashi_neko Před 5 měsíci

      20年前までは地盤沈下してデコボコした路面の工事で年に1回はどっかを掘り返していました
      やっと最近になって安定したらしく工事もやらなくなりました

    • @nishi153yt
      @nishi153yt Před 2 měsíci

      地盤は根方街道から南は駄目ですね

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Před 5 měsíci +30

    うぷ主のお兄さんのギャグは好きで沼だな。

  • @user-yu5ll2pw4g
    @user-yu5ll2pw4g Před 5 měsíci +9

    新幹線ではギスギスしていても某スクールアイドルアニメのために共闘してほしい三島と沼津。

  • @norikaesan
    @norikaesan Před 5 měsíci +25

    沼津と三島の置かれた微妙な関係を知ることができ興味深かったです😮説明も資料も分かりやすく素晴らしい!

    • @hiro4469
      @hiro4469 Před 5 měsíci +1

      「知る事ができた」って投稿者の勝手な思い込み。
      そもそも富士市が東部で一番人口が多いことを知らない…

    • @norikaesan
      @norikaesan Před 5 měsíci +3

      ​​@@hiro4469個人的に勉強になったので、チャンネル運営者様に対する感謝の気持ちを込めてコメントを書き込ませていただきました。
      無知であるゆえに、知らなかった知識を当動画のお陰で効果的に知ることができた。だから、その感謝の気持ちをコメントとして残させていただいた次第です。その行動は、表現の自由の観点から、制限されるべきものなのでしょうか?
      もし、制限される理由が存在する、あるいは、何らかの不利益が貴方様に生じるということならば、書き込んだコメントは削除させていただこうと考えています。ご回答よろしくお願いします。

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l Před 5 měsíci +11

    弾丸列車計画の時は沼津駅も予定されていたらしい。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q Před 5 měsíci +17

    三島駅ができたのは、この時の東海道新幹線は「ひかり」よりも「こだま」の方が好調で熱海への需要が多くて、元々留置先にしかなっていない三島に駅を作ったんだよね。

  • @tomoyukimasui8180
    @tomoyukimasui8180 Před 5 měsíci +11

    沼津は在来線の特急が停車する駅や鉄道貨物の主要駅と高速道路のインターチェンジ、三島は新丹那トンネルの西側の番人と車両基地、5年後新幹線駅開業と街の役割分担をした静岡県東部地域インフラのバランスが取れている。
    地域の人口規模に合った街作りだと50年以上この場所に住む者として新幹線の新沼津駅を造らなくて正解だったと思うよ。
    三島駅は伊豆の玄関口として沼津経由の西伊豆や、いずっぱこを使った修善寺中伊豆方面への大事な玄関駅で首都圏へのアクセスも新幹線なら50分程度で行けてしまう駅が三島駅で沼津方面に新幹線駅を造らなかった1960年代のこの地域の政治家は正解でその恩恵を我々は受けていると実感するよ。

  • @user-yf4dp5gv1v
    @user-yf4dp5gv1v Před 5 měsíci +20

    沼津駅高架橋化があれだけ揉めた経過を考えると、新幹線沼津駅なんてなくて正解。
    口には出さないだろうが、よそ者が沢山流入してくるのも嫌だろうし、
    これで良かったんだろうと思います。

    • @user-gf3pk3lb8r
      @user-gf3pk3lb8r Před 5 měsíci +2

      それにしても一頃は人口20万を超えた都市なのに駅が高架にならなかったのが不思議
      駅ビルも出来なかったし

    • @user-zy7ho6xo6t
      @user-zy7ho6xo6t Před 5 měsíci +9

      @@user-gf3pk3lb8r
      ならなかったというか、沼津駅が南北分断して発展の支障になっていたから高架化進めたかったのに一部の人が反対してたり地主がいうこと聞いてくれなくて高架化事業が進まなかったんですよ
      近くに貨物駅があることが駅を高架にするのに支障となり、貨物駅を西に移転させたかったけど地主が反対してて…
      ここ最近で最後の手段である土地収用でやっと貨物駅移転が進む話になったみたいで高架化事業が一歩進むみたいです
      もしかすると遅きに失した感も否めないですがね

    • @user-lq7yz1mt2i
      @user-lq7yz1mt2i Před 5 měsíci +5

      高架化完了が2041年かあ
      順調に進んで前倒しするくらいになって欲しいな

    • @user-gf3pk3lb8r
      @user-gf3pk3lb8r Před 5 měsíci +1

      @@user-zy7ho6xo6t
      詳細な解説に感謝👍

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Před 5 měsíci +13

    沼津駅高架早期実現で、街の南北一体化が(🚄より)大事。

  • @nomuran-uw6rw
    @nomuran-uw6rw Před 5 měsíci +5

    沼津駅が鉄道の要衝だった過去から沼津に作ればとは言ったものの地盤の関係と山側に駅が作れず断念し元は車庫しか無かった三島駅にそのまま作り代わりに三島↔︎沼津間の本数を確保して利便性を確保するという形に収まったと聞いたことが…隣の長泉町が三島駅のすぐ北側に位置しており工場誘致で発展し三島と沼津の間にある清水町も大型ショッピングモールがあったりと鉄道の駅が無いものの恩恵を受けている自治体だと思う。沼津駅↔︎三島駅のバス(清水町経由)も本数がけっこう多い。

    • @user-vj6fj5sz7y
      @user-vj6fj5sz7y Před 5 měsíci

      長泉町は4万3千人、清水町は3万1千人人口がいますから、恩恵は受けてますね。

    • @user-djudgphp2f
      @user-djudgphp2f Před 5 měsíci

      沼津三島間の一駅運用めちゃくちゃ多いなって思ってたんですが、そういう経緯だったんですね。勉強になりました

  • @amd890714
    @amd890714 Před 5 měsíci +2

    新幹線開設当時の沼津市の話を聞いた覚えがありますが、住民としては市内に路線を引くのは反対が強かったようですね。歴史的に見ると、東海道本線敷設当時三島市は鉄道反対で、技術的にも箱根を鉄道で越えられなかったために現在の御殿場線を先に作り、神奈川の国府津から御殿場を通り沼津に下りるルートで東海道本線を開通させました。しかし、これが明治大正昭和の三島の停滞を産んでしまった反省があったようです。

  • @user-iu6jh1sn2i
    @user-iu6jh1sn2i Před 5 měsíci +5

    新富士は交通アクセス不便だしな。沼津三島方式が正しかったと思う。

  • @garipote_
    @garipote_ Před 5 měsíci +13

    新幹線よりも吸引力が強いとかいう沼津港というパワースポット乙
    そして、ららぽーと沼津3階フードフロアに燦然と降り立つ飯田商店さんの吸引力よ

    • @shamrock6378
      @shamrock6378 Před 5 měsíci +2

      沼津みなと新鮮館の飯田さん

  • @user-qt9xc2no4i
    @user-qt9xc2no4i Před 5 měsíci +18

    沼津はラブライブサンシャインの聖地で、つい最近だがあわしまマリンパークが閉園してしまった

  • @shuichigoshi1938
    @shuichigoshi1938 Před 5 měsíci +2

    静岡県で3番目に多いのは富士市です!沼津市と7万人差があるので…!
    あと沼津市の地図も誤りがあります。実際は南にかなり広く、伊豆半島に食い込むかたちだもんで!

  • @AyutaTYujin
    @AyutaTYujin Před 5 měsíci +6

    富士山型の駅舎良いですね

  • @user-if8kq3vn9y
    @user-if8kq3vn9y Před 5 měsíci +2

    沼津は人口19万弱とさほど多くはないけど車の渋滞が酷い
    箱根、御殿場、西伊豆、富士からの交通の要衝となっているせい

  • @paltaka2002
    @paltaka2002 Před 5 měsíci +2

    地元の商店街の老舗の呉服屋が今思えばお馬鹿というか、オカシな理由で反対して沼津に新幹線の駅が出来なかったというのは地元では有名な話ですよ。
    その呉服屋は今は倒産して消滅してしまいましたが。

  • @user-xy8ec9ff4t
    @user-xy8ec9ff4t Před 5 měsíci +1

    二つの都市で共有している新幹線駅は新函館北斗や燕三条などがありますね。

  • @kohaku-san-chi
    @kohaku-san-chi Před 5 měsíci +1

    おお、富士市は平成の合併で取り込まれた富士川町域(富士川SA)を含めてスタバが4店舗だ!
    統計的にも結構的を射ているのかもしれない…

  • @shiroshiro9167
    @shiroshiro9167 Před 5 měsíci +14

    東部地域全体としてはベストな選択肢だったんじゃないかと思います。地域人口多いし、沼津駅と三島駅も一駅だからアクセス全然良いです。
    何なら令和の大合併しちゃう⁉️😄

  • @user-xb1kk2xi1h
    @user-xb1kk2xi1h Před 5 měsíci +10

    沼津出身ですが、昔から良く聞いた話としては沼津の商店街が東京、横浜に客を取られることをおそれて新幹線駅に反対したとのこと。

  • @user-ym6hq4kb9q
    @user-ym6hq4kb9q Před 5 měsíci +2

    詳しくは知らんが三島はJRの車両工場がある事と西伊豆地方への観光用に新幹線の駅があると地元民としては聞いてる。

  • @user-xx9qk5tr1c
    @user-xx9qk5tr1c Před 5 měsíci +5

    今は無き、快速「ムーンライトながら」の返却列車で、横浜から沼津まで通勤していました。特急車両だったので、普通列車とはいえ、なかなか快適でした。
    三島は、通過待ちの多い「こだま」しか停車しないので、早朝は在来線の方が早かったです。

    • @kohaku-san-chi
      @kohaku-san-chi Před 5 měsíci

      懐かしの「東京5:20発静岡行」ですね…よく18きっぷシーズンに使ってました。

  • @yagichan0410
    @yagichan0410 Před 5 měsíci +1

    「海沿いのグニャグニャ」すごいワードた!東名高速の日本平トンネルとか、焼津の大崩れ海岸とか、まさに「海沿いのグニャグニャ」から生まれた!(ラブライブは関係ない模様)

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine Před 5 měsíci +4

    沼津市「沼津駅南口とそれより南にラブライブ!ランド作ったぜ!三島お前もなんかオタクランド作れよ!」

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 Před 5 měsíci +3

    沼津市と三島市に挟まれている清水町の立場は・・・

  • @user-jq9zs7et2r
    @user-jq9zs7et2r Před 5 měsíci +1

    沼津市民の中には、三島に新幹線をとられたというふうに言う人もいます。中伊豆に行く人もいるので三島に作ったという言い方をした人もいました。

  • @user-qt9xc2no4i
    @user-qt9xc2no4i Před 5 měsíci +8

    日本最古の硬貨の和同開珎も、みんな仲良く和を以て貴しとなすと道が開けるとかいう意味なんだよな(富本銭が最古だが、富本銭は試作品プロトタイプで和同開珎が普及したタイプの硬貨)
    関ケ原の戦いの石田三成も旗印は大一大万大吉でラグビーのONE FOR ALLやALL FOR ONEの精神で、万人が力を合わせて一つの目標(敵の徳川家康退治)に協力すれば勝利し大吉だったんだよな。

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v Před 5 měsíci +2

    今日のスーツの動画でも三島付近の山沿いルートの解説が

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Před 5 měsíci +5

    三島だと、有名処の観光地としては三嶋大社くらいしか無く、その先鉄路では中伊豆・修善寺辺りまでしか行けないが、
    車なら東名・新東名共に ICがあり、その先、西伊豆にも東伊豆にも行けるので、圧倒的に沼津有利。
    これを逆転させるなら、のぞみは停まらなくて良い、国際空港直下の東海道新幹線新駅設置。

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 Před 5 měsíci +1

    開通時から政令指定都市の川崎市も東海道新幹線通っているけど駅が無いですね。

  • @tystyp
    @tystyp Před 5 měsíci +2

    6:22
    だからあの辺りは"沼" 津と呼ばれたのかしれませんね

  • @koichigoto4313
    @koichigoto4313 Před 5 měsíci +2

    ラブライブでしばらくは持つだろうがその先が・・・・・

  • @user-ec3wx8lo4i
    @user-ec3wx8lo4i Před 5 měsíci +7

    😮新幹線駅の恩恵を受けたのは、企業誘致できた長泉町でしょ。

    • @user-vj6fj5sz7y
      @user-vj6fj5sz7y Před 5 měsíci +1

      少し行ったら長泉町ですからね。

    • @user-ec3wx8lo4i
      @user-ec3wx8lo4i Před 5 měsíci

      三島駅の新幹線ホームの途中から長泉町です。
      東レなど大企業のおかげで裕福な町だからこそ、広域合併なんてしたくないでしょ。

    • @kohaku-san-chi
      @kohaku-san-chi Před 5 měsíci +1

      三島と沼津の合併がうまく行かなかったのも長泉の取りあいなんて事があったかもしれませんねえ…知らんけど…

    • @user-ec3wx8lo4i
      @user-ec3wx8lo4i Před 5 měsíci

      長泉の方が優位に見えますね
      知らんけど

    • @ef651101
      @ef651101 Před 3 měsíci

      @@user-ec3wx8lo4i
      東レ三島工場は三島市ですよ
      新幹線ホームも三島市内で完結してます

  • @ryudou-tv
    @ryudou-tv Před 5 měsíci +2

    昔は小田急が御殿場線乗り入れで沼津から新宿行けたのにオワコン化のせいで止めちゃたよね。三島駅は周辺の道路整備がだいぶ進んだけど沼津に比べると路地が目立つような気がするけど。同様に愛知県の岡崎も東海道線通すときに汽車の火の粉が火事の元になると反対されて郊外に駅造った経緯が有ったと聞いた。鉄道の便利さが知られた後に路線を造った名鉄は市内を通して繁盛したと聞いている。

  • @user-qt9xc2no4i
    @user-qt9xc2no4i Před 5 měsíci +2

    首都圏からすれば御殿場プレミアムアウトレットに特急ふじさん(旧あさぎり)で小田急小田原線新宿などから爆買いの買い物にでも行くほうが現実的だな。

  • @hc-ir2dr
    @hc-ir2dr Před 5 měsíci +2

    新幹線の駅を誘致したが利用客が少なく
    「うちも沼津のようにすれば良かった」
    と思っているところはないでしょうか。

  • @user-gm1zr3uq6k
    @user-gm1zr3uq6k Před 5 měsíci +31

    沼津市より富士市の方が人口多いです

    • @hiro4469
      @hiro4469 Před 5 měsíci +4

      結局、鉄道ヲタって分かっていないだよ。
      この連中ってのぞみに関しても静岡県民停めて欲しいって思い込んでいる。
      三島や新富士から東京まで1時間前後で着くし、日中でもこだまは30分に1本あるしね。

    • @user-vj6fj5sz7y
      @user-vj6fj5sz7y Před 5 měsíci

      ですね(三島生まれ北海道育ちで沼津勤務の富士市民)。

    • @kyousako
      @kyousako Před 5 měsíci +2

      でも沼津の方が栄えてるイメージある

    • @user-gm1zr3uq6k
      @user-gm1zr3uq6k Před 5 měsíci +2

      @@kyousako  富士は昔富士市と吉原市が合併して今の富士市になったので市街地が広く分散しています。そのため沼津市のほうが中心部が栄えています。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Před 5 měsíci

      @@user-gm1zr3uq6k
      駿河健康ランドも東横イン新富士駅南口も送迎バスを旧富士市と旧吉原市両方に出してる

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 Před 5 měsíci +6

    東海道新幹線の線形から考えて沼津の新幹線駅設置はムリ。しかし、沼津は「特急燕」の停車駅であった。燕は、東京が始発で、横浜、沼津、静岡、名古屋、京都、大阪、三ノ宮と停車し、神戸が終着だった。つまり、この時の「プライド」が沼津には今でもある、と考えられる。

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr Před 5 měsíci +1

      特急燕の運行開始時、沼津停車は上りのみでした。
      当時国府津から沼津までは、いまの御殿場線が東海道本線でしたが、勾配が急で上りは沼津で補機を連結する必要があったため、沼津に停車していました。
      ちなみに下りは国府津で補機を連結するため停車していました。
      その後丹那トンネル開通で東海道本線は今と同じルートになりましたが、沼津より東が電化、西が非電化になり、電気機関車と蒸気機関車の交換が必要になったため、上下ともに停車になりました。

  • @ousui
    @ousui Před 5 měsíci +1

    新沼津だと新神戸みたいに本線から乗り換えないといけなくて、新大阪みたいに本線と接続してる方が利便性が高いから、三島を選んだんやろうなぁ。新大阪と唯一の違いは市内かどうか

  • @shuichigoshi1938
    @shuichigoshi1938 Před 5 měsíci +1

    すみません!
    静岡県で3番目に人口が多いのは富士市ですよ!
    7万人くらい差があるんでよろしくお願いです!
    あと沼津市の地図も誤りですよ!

  • @MOTOSbeat
    @MOTOSbeat Před 5 měsíci +12

    11:20 スタバ「 解 せ ぬ 」

  • @tdybysgc
    @tdybysgc Před 5 měsíci +2

    沼津市は静岡県東部の代表かもしれないが、富士市の方が人口多いみたいよ。人口だけ言えば、沼津市は少なくとも、静岡県4番目のはず。

  • @user-mp3cr5gb2l
    @user-mp3cr5gb2l Před 5 měsíci +8

    三島の水で淹れたコーヒー、美味しそうなイメージ。

  • @user-vj6fj5sz7y
    @user-vj6fj5sz7y Před 5 měsíci

    沼津の市域(黄色の部分)が少ないですよ。実際はまだ南にもあります(内浦とか静浦とか戸田とか)。

  • @zxcasdish
    @zxcasdish Před 5 měsíci

    たくみっくさんにリクエスト。
    似たような位置関係の「米原、彦根」の解説も、お願いします。

  • @user-so8ct9sl8x
    @user-so8ct9sl8x Před 5 měsíci +3

    地元三島・沼津を取り上げていただき
    ありがとうございますm(__)m
    🚅新幹線三島駅の開業の時🇯🇵旗振って
    お祝いした記憶があります(  ̄- ̄)トオイメ

  • @user-qv2og6ky8y
    @user-qv2og6ky8y Před 4 měsíci

    長泉町民の私、高みの見物の動画でした。ちなみに三島駅には9時台〜19時台に2時間に1本「ひかり」が来ます。三島-沼津シャトル在来線もあるので、1時間くらいで東京-沼津を移動できます。

  • @scarlef3026
    @scarlef3026 Před 5 měsíci +2

    人口はそれでも静岡3位なのに、北の街には焼きそばで客を取られ、隣町にはラブライブで完全敗北して、ただ製紙工場の煙と新幹線の駅だけが残った街があるらしい。

  • @MasaoHonma
    @MasaoHonma Před 5 měsíci +1

    昔は汽車で行けるところの方が近かったんだな。
    (東海道は電化しとったけど昔の人にとっちゃ鉄道とは「汽車」だった)

  • @user-ts6tl2hu3l
    @user-ts6tl2hu3l Před 5 měsíci +1

    ビジネスでは矢崎とかトヨタの研究所とか三島の方が近そう。 沼津は魚市場の観光客さえ確保されればなんとなく良い気がする。 新幹線はもう無理でもシャトルバスでも通せばよい気が。。

  • @user-qp5ll1yc6p
    @user-qp5ll1yc6p Před 5 měsíci +2

    2も3も変わらん🤔
    これが本当のドングリの背比べですね😅😅

  • @Ilv-ykhm02
    @Ilv-ykhm02 Před 5 měsíci +95

    正直、新富士っていらなくない?(三島だけで十分)

    • @user-gf6on4wr8s
      @user-gf6on4wr8s Před 5 měsíci +49

      宗教法人による誓願駅です😅

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 Před 5 měsíci +44

      新富士駅は新幹線単独駅でありいらないと考える気持ちもわかりますが、
      私は欠かせないと考えます。
      理由
      ①一定の利用がある(※乗車人員4662人)
      ②近くに日本製紙の富士工場がありビジネス需要が見込める
      ③新富士駅がないと両隣の新幹線駅の距離が50km以上空くので、こだまが退避しにくくなり、のぞみの速達運行に支障をきたす。
      ※→静岡県統計年鑑2019(令和元年)11.運輸・通信 6.鉄道運輸状況より乗車人員総数の数値を引用

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq Před 5 měsíci +28

      ​@@user-gf6on4wr8s
      あの三色の団体ですな。

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 Před 5 měsíci +13

      赤青黄色😅

    • @kamoshikamk2108
      @kamoshikamk2108 Před 5 měsíci +6

      富士見大通りの富士山が綺麗だからいいの!

  • @dmcreatorjapan
    @dmcreatorjapan Před 13 dny

    つい最近、駅前のサンシャインカフェが閉店してしまい、
    淡島マリンパークも一時閉店になり、再度オープンしたけど
    入場料3,000円っていう高額なお値段。
    Aqoursも来年には最後の9人でのワンマンライブであるFinaleライブあるから
    その後は年を追うごとに縮小傾向になっていくやろな。
    沼津は今後ラブライブやAqoursに依存しない何かしら施策を迫られてるのかもしれない。

  • @wakame-1919
    @wakame-1919 Před 5 měsíci +2

    茨城は通過するだけで駅が無い
    誘致の形跡もない
    漢らしいな⁉️😅😅😅

  • @tsuyoshi0516
    @tsuyoshi0516 Před 5 měsíci

    東京駅→東京駅の乗り換えは15分、武蔵小杉駅→武蔵小杉駅も15分、沼津駅→三島駅新幹線ホームの乗り換えは10分だから同じ駅みたいなものや

  • @kenmama8699
    @kenmama8699 Před 5 měsíci +4

    なんか、和歌山がLRT検討し始めたみたいですけど、なまりシリーズお願い申し上げます。

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h Před 5 měsíci

    うちの市も新幹線の駅ができるかもという、どこから出てきたかわからない噂があったけどできなかったな。
    願望が事実かのように言われるのは今も昔も同じだな。

  • @hogeohoge7113
    @hogeohoge7113 Před 5 měsíci +5

    間にある長泉町が元気ですよね。東名と新東名の両方のインターに近いことが大きいのでしょう

    • @user-gf3pk3lb8r
      @user-gf3pk3lb8r Před 5 měsíci +2

      長泉町は子育て世帯に優しい町を全力で目指していますから

    • @user-vj6fj5sz7y
      @user-vj6fj5sz7y Před 5 měsíci

      静岡県で一番人口の多い「町」ですからね。

  • @user-vj6fj5sz7y
    @user-vj6fj5sz7y Před 5 měsíci +1

    沼津は現在静岡県第4位ですよ。
    ちなみに3位は富士市です。

  • @col_max
    @col_max Před 5 měsíci

    川崎市は政令市であり、市内に東海道新幹線の軌道があるが、駅はない。中心駅の川崎駅からであっても新横浜駅まで辿り着くには少なくとも20分程度かかる。しかし東海道線上りに乗れば品川駅まであっという間なので、大阪方面への距離は遠くなるものの、特に不便ではないとも言える。
    リニア中央新幹線も川崎市の地下を通過するが、駅が設けられる計画はない。川崎駅から仮称・神奈川県駅(橋本)まで行くとすると、最速でも50分から1時間くらいかかると思われる。やはり品川駅に行く方がずっと早い。

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x Před 5 měsíci

    沼津だったら単独駅?確か三島の新幹線ホームは開業から少し遅れて出来たからねぇ・・・。

  • @borodensha
    @borodensha Před 4 měsíci

    三島なら駿豆線も御殿場線(下土狩)もあるからな👍
    沼津は高架線化に期待😁
    それにしても、さすが東海道線⚓津すなわち港の付く地名の多いこと‼️
    国府津、沼津、興津、焼津、鷲津…

  • @user-fu5du3rq5b
    @user-fu5du3rq5b Před 5 měsíci

    全く関係ないのですが、我入道の子ども奉納相撲にお土産を持って行ってました。旧蛇松線終点の対岸辺りです。沼津駅は間もなく高架になるんでしたか。

  • @kenbishilover8545
    @kenbishilover8545 Před 5 měsíci +1

    実はこの二市より若年層に人気なのが駿東郡長泉町と清水町。静岡県東部はよく言えば各自治体の自立性が高い、悪く言えばまとまりがないので大同団結できずにジリ貧状態ですね😅

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 Před 5 měsíci +1

    三島は伊豆、沼津は駿河で文化が違うんだろうね
    その間にある清水町や永泉町が仲介役になってる感じがします
    両町ともにロードサイド中心にそれなりに栄えていますし
    個人的には三島ではなくやや西側の御殿場線との交点だったらよじゃった気もしますがね
    御殿場線って両端とも新幹線が近くを通るものの不便なんですよね

  • @user-yn1qz1kk4o
    @user-yn1qz1kk4o Před 5 měsíci +2

    沼津は昔から地盤がって言ってたはず。

  • @user-jq6gz8fr9k
    @user-jq6gz8fr9k Před 5 měsíci

    後平成の大合併で沼津と揉めたのは三島じゃなくて清水町
    ゴミ回収拒否迄したぐらい
    只水源(柿田川湧水)持ってるから沼津以外の市町が変わりを買って出たからあまり効果なかったらしい
    (沼津と合併すると鉄道高架事業の借金背をわせられるからが主な理由)

  • @UsagiHomura
    @UsagiHomura Před 5 měsíci +4

    ちょいとこの件はもう少し調べてみてください。 現沼津駅の高架化が進まない事情も調べてみてください。
    こんな簡単な話ではありません。 市町村合併も含めて三島沼津(長泉町や清水町の駿東郡含めての)軋轢はUP主が把握している以上に大きいですよ。
    この付近で一番自治体としての力を持ってるのがどこか 勉強不足です

  • @fukunetqqq
    @fukunetqqq Před 5 měsíci +1

    スタバ指標は今後の都会度を示す重要な指標として、日本に定着しているのであったww

  • @user-cz6hh7oh9r
    @user-cz6hh7oh9r Před 5 měsíci

    あれ?三島に新幹線駅を作ったのは国鉄の都合で、待避線だか留置線を三島に作る必要があったからって話を読んだことがあります。

  • @user-vg7gl9cs9z
    @user-vg7gl9cs9z Před 5 měsíci

    かつては、地盤が「沼」地だったから新幹線は誘致しにくかったんですね⁈
    今は、「沼」にあら「津」だけれども⁇

  • @user-tk1mh2uq7l
    @user-tk1mh2uq7l Před 5 měsíci

    今回の動画観てると当時は地盤の影響を加味して工事計画し、追加施工費を抑えるよう考えれたのにどこかの西の博覧会は(以下略

  • @user-eg9kl2qj8z
    @user-eg9kl2qj8z Před 4 měsíci

    沼津はラブライブというビッグネームの聖地に選ばれて棚ぼた的なラッキーをうまく生かせたよな

  • @daishougun
    @daishougun Před 5 měsíci

    沼津は合併したのもあって広すぎるんよ。駅前や中心部はともかく南部は「漁村」といっても過言じゃない。数年前、太陽に照らされたけど、移住してくるほど栄えてるわけではないし。

  • @user-nh3xc1qi6i
    @user-nh3xc1qi6i Před 5 měsíci

    特急「あさぎり」が沼津から御殿場に短縮されたのが残念に感じます。
    スピードが遅いうえに、運賃と特急料金が高いのがネックだったと思います。