閉山後の秩父鉱山(ニッチツ鉱山)と金山志賀坂林道【鉱山事業終了後の様子を見てきた】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 06. 2024
  • 2023年9月24日に撮影。秩父鉱山を運営していた株式会社ニッチツが、2022年9月30日で結晶質石灰石事業を終了し、秩父鉱山(ニッチツ鉱山)が閉山しました。
    秩父事業所と秩父営業所は2022年12月31日で廃止になりました。
    埼玉県道210号線が通行止めだったので、その後の状況が分からなかったのですが、通行止めが解除されたので、閉山後の様子を見に行ってきました。
    r210が通行止めの期間、迂回路として使われていた金山志賀坂林道の様子も見てきました。
    00:00 埼玉県道210号線、出合トンネルから秩父鉱山へ
    02:20 最初の鉱山施設に到着
    03:10 鉱山の様子
    04:45 シックナー付近の様子
    05:55 金山志賀坂林道に入り雁掛トンネルを通過
    07:35 三扇運輸(ニッチツの関連企業)を通過
    08:45 秩父事業所と簡易郵便局跡に到着
    13:45 慰霊碑前を通過
    14:10 公衆浴場前を通過
    14:35 供給所(売店)前を通過
    15:30 丹岫寮(たんしゅうりょう)前を通過
    17:00 上落合橋の両神山登山口に到着
    17:25 金山志賀坂林道の通行止め地点(ここから少し歩いてみた)
    #秩父鉱山#ニッチツ鉱山#金山志賀坂林道
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 9

  • @user-uo3mi3nm9j
    @user-uo3mi3nm9j Před 8 měsíci +1

    大好きな道でした

    • @serowtw
      @serowtw  Před 8 měsíci

      ご視聴ありがとうございました😊

  • @koumechan6724
    @koumechan6724 Před měsícem

    こんにちわ。GW中にブドウ峠近くでキャンプして 次の日ここへ行ってみたのですが…閉鎖中でした。がっつり閉鎖されていて 開通は来年 と結構先みたいです。
    好きな林道で何度か行っていますが、最後は3・4年前でしょうか。もともと鉱山は廃墟(失礼!)だと思っていたのですが、よく見ると煙が出ていたりと「あれ まだやっているんだ」と驚いた記憶があります。しかし ついに閉鎖ですか…。この林道自体なかなか荒れていましたよね。開通したら行ってみたいです。

    • @serowtw
      @serowtw  Před měsícem

      ご視聴、コメントありがとうございます😊
      ブドウ峠からだと、R299で志賀坂トンネルを抜けた所の金山志賀坂林道入口での通行止めですね。
      暫定的に復旧しているようですが、本格復旧とまではいっていないようなので、通行止めが続いています。

    • @koumechan6724
      @koumechan6724 Před měsícem

      そうです 北側というのでしょうか…撮ってきた写真を確認すると 工事期間はR6・8月末まで  ともう少しみたいです。失礼しました。
      夏季休暇の際には また行ってみようかと思います。
      そういえば 当方今はスウィッシュ125ですが その前がファイナルセローでした 奇遇ですねー。荒れ気味 舗装林道なんて正にセロー向きですね。

  • @user-ys3yq5lp5f
    @user-ys3yq5lp5f Před 2 měsíci

    懐かしいです、30年ぐらい前に夜中ドライブで友人達と数回行きましたが鉱山の集落は1990年代当時でも昔の映画に出てくるような1960年代の集落の風景で家屋や簡易郵便局なども人が住んでいて窓からは灯りが見えてテレビの音が聞こえてきましたが外界とは全く違う本当に映画に出てくるような1960年代のノスタルジックな世界が広がっていて更に夜も相まって怖く感じました…。今となっては貴重な体験でした。

    • @serowtw
      @serowtw  Před 2 měsíci +1

      ご視聴、コメントありがとうございます😊
      今は鉱山住宅などの建物は少なくなりましたが、90年代だとかなり残っていたんでしょうね。
      鉱山への道(県道210)は、滝沢ダムができて出合トンネルまでは、立派な道になりましたが、当時は細くて寂しい道でした。
      夜、あの道を通って鉱山へ行くのは、怖すぎます。
      でも貴重な体験ですね。

  • @Reah-DRC
    @Reah-DRC Před 8 měsíci

    鉱山施設、採掘は終了しましたが残滓の処理や副生物の弱毒化・無毒化などの事後処理はもう数年は続くようです。
    閉山を発表した際の記事にそういう記述を見たような記憶があります、現地に残る作業車輌はそれに関連するものかもしれません。
    とはいえ敷地内に積み上げられた白く綺麗な山々は、まだまだ資源のような雰囲気を見せつけており、これらの処遇も気になるところです。
    また、雁掛トンネルの状態も気になるところで、施設側の事後処理が終わった後にトンネル区間で大規模な障害が発生した場合、そのまま廃道になりかねない危惧はずっと残りそうです。

    • @serowtw
      @serowtw  Před 8 měsíci +2

      秩父鉱山の場合、鉱滓がどの程度有害なのか判らないのですが、半永久的に鉱滓処理を行っている鉱山もあります。
      雁掛トンネルが通行できなくなったら、r210が通行止めだった時のように、制限付きでR299の志賀坂峠側からの通行もあり得るかもしれません。通り抜けはできませんが…