障害年金申請で覚えておきたい7つのデメリット|福島県福島市ファーリア社会保険労務士事務所

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 08. 2021
  • syougainenkin-support.com
    障害年金は病気や怪我で働けなくなったり、日常生活に支障が出た際に定期的な収入を得ることができる制度です。
    そんな障害年金について、デメリットはないのかと多くの方からご質問をいただきます。
    障害年金を受給することによるデメリットは非常に限定的ですが、障害年金について一部知っておいていただきたいことを解説しています!
    ◆精神疾患での障害年金 受給見込み無料診断
    farrier-sr.com/shindan_free.html
    ◆病歴就労状況等申立書の作成だけの依頼も可能です
    farrier-sr.com/byourekisoudan...
    ◆関連動画
    障害年金申請はオリジナル資料の提出が有効です!添付資料のポイントを解説!!
    • 障害年金申請はオリジナル資料の提出が有効です...
    【精神の障害年金申請】診断書を見れば障害等級の予想ができる!精神障害の診断書の見方を解説します!
    • 【精神の障害年金申請】診断書を見れば障害等級...
    病歴就労状況等申立書の期間の区切り方の解説
    • これで簡単!病歴就労状況等申立書の期間はこう...
    病歴就労状況等申立書の記載内容と書き方のポイント!
    • 病歴就労状況等申立書の記載内容と書き方のポイ...
    一人暮らしは不支給になる?うつ病等の精神疾患で一人暮らしをしている時の障害年金申請のポイントを解説!
    • 【障害年金解説】一人暮らしは不支給になる?う...
    障害年金を効率的に申請するための作業手順をご紹介
    • 障害年金を効率的に申請するための作業手順をご...
    今後も役立つ情報を配信してまいりますので、是非、チャンネル登録よろしくお願いします!
    ◆Promotion Movie
    精神病で障害年金を考えている皆様へ ~サポートします、復帰への第一歩~
    • 【精神病で障害年金を考えている皆様へ】~サポ...
    ◆社労士のプロフィール
    菅野峻太(かんのしゅんた)
    ファーリア社会保険労務士事務所 代表
    1989年生まれ、福島県福島市出身。岩手大学農学部卒業。
    大学では馬術部に所属し、卒業後は装蹄師(馬に蹄鉄をつけてあげるお仕事)の資格を取り、現場で活躍。その後福島に戻り、地元企業で労務管理と営業を経験後、福島労働局にて労働基準関係法令指導員を務め、社会保険労務士事務所を開設。
    ◆ファーリア社会保険労務士事務所について
    ファーリア社会保険労務士事務所は福島県福島市のコラッセふくしまにある社労士事務所です。
    当事務所では、病気やけがでお困りの方々の社会復帰や生活安定の手助けとして、障害年金申請のサポートに力を入れおり、福島県を中心に全国の障害年金申請のお手伝いをさせていただいております。
    ◆ファーリア社会保険労務士事務所HP(ご依頼やお問い合わせもこちらから)
    syougainenkin-support.com
    ◆タグ
    #障害年金 #デメリット #メリット #金額 #扶養

Komentáře • 260

  • @user-pi9mm5ku7c
    @user-pi9mm5ku7c Před 2 lety +235

    37才で難病になって障がい者になりました。
    年金払っておいて良かった!
    いつ働けなくなるか解らないので、必ず年金払った方が良いです!

  • @user-vo4dn3wd6j
    @user-vo4dn3wd6j Před 2 lety +42

    デメリットなんて感じたことはないですね。ある日突然、体の半分が動かなくなった。障害年金がなければ死ぬしかなかったと思う。

  • @tottorijapan
    @tottorijapan Před 2 lety +57

    自力で申請し通りました。母校での厳しい教育の賜物の思っております。鳥取県在住で月あたり十万数千円、いただければ、栄養失調の不安なく生きていけます。生活保護のような持ち家売却勧告もなく、非常に助かっております。

    • @KoharuKonoki
      @KoharuKonoki Před rokem +1

      !(ˊᗜˋ*)ナルホドナ

    • @user-uo5hk3kf7y
      @user-uo5hk3kf7y Před 4 měsíci +1

      自力で申請することは大変でしたね。月に十万円以上なら障がい者2級ですね。私も自分で申請しました。やはり初回の認定日の診断書の取得に苦労しました。病院が無くなっていたからです。でも取得することが出来ました。時間が有ったので現在の私名義の資産価値があるのか!調べると約3千万円ありました。孫の為に資産を減らさないよう頑張ります。

  • @tartsha2387
    @tartsha2387 Před 2 lety +150

    申請に行くのが難しいのに何度も行かされたり時間がかかったり、十分な金額も出ず、行政の支援hsアービスも受けられず、本当に一体誰の為の制度なの?と言いたくなる事ばかりですね!勉強になりました!

    • @user-gp1pg3bh6r
      @user-gp1pg3bh6r Před rokem +5

      十分な金額っていくら必要なの?

    • @user-gc7fb1lt7s
      @user-gc7fb1lt7s Před rokem +15

      @@user-gp1pg3bh6r
      月に数万円〜十数万円では自立はできないですよね。

    • @user-gp1pg3bh6r
      @user-gp1pg3bh6r Před rokem +7

      @@user-gc7fb1lt7s 贅沢言ってたらきりがありませんよ。

    • @user-gc7fb1lt7s
      @user-gc7fb1lt7s Před rokem +1

      @@user-gp1pg3bh6r
      私は健常者で普通に働いてますよ。障害者の方が年金を数万円〜十数万円しか貰えないと聞いて不憫だなぁと思っただけです。月に数万円〜数十万で贅沢と思われるって、あなたホームレスの用な生活してるんですね笑

    • @user-pz4me1he8t
      @user-pz4me1he8t Před 9 měsíci +2

      全く同感です。この制度を考えた(決めた)人って絶っ対めぐまれてた人ですよね。生活にこまったこともなく、なんの苦労もないような。

  • @syougainenkin
    @syougainenkin  Před rokem

    ⇩障害年金のご相談・ご依頼はこちらから【HP・公式LINE】⇩
    syougainenkin-support.com
    lin.ee/qSqH3rf

  • @shougai_rider
    @shougai_rider Před rokem +32

    政治家は簡単に年金をがっつりもらえるのに国民は障害を抱えて困っていても給付してもらうのに煩わしい手続きが必要なのは納得出来ない。

    • @user-vs2lu2fg5g
      @user-vs2lu2fg5g Před rokem +2

      自分は、政府にも、市役所にも、該当しないと言われて、これだけ物価高が続き、実家の親に通院してるので病院代をもらっています。申し訳ないです。仕事が出来ない、死を何度も考えました。人に会うことさえ 最低限、出ません。人に会いたくない。

  • @ohtaelica5333
    @ohtaelica5333 Před 2 lety +128

    私は、精神2級で障害年金受け取ってますが、医師から申請の話をされた時に社労士の事なんて聞かされなかったので全て自分でやりました。確かに精神的にキツかったです。ただ、社労士に頼むとお金を高く取られるので頼まなくて良かったと思ってます。役所の事は、年金だけで無くて何でも待たされるんですよね。

    • @KK-gv4cg
      @KK-gv4cg Před 2 lety +1

      永久認定ですか?

    • @user-dj7hk2hi7y
      @user-dj7hk2hi7y Před 2 lety +13

      更新あります。
      3年位?
      診断書提出必要です。

    • @KK-gv4cg
      @KK-gv4cg Před 2 lety +3

      @@user-dj7hk2hi7y 私も3年更新です。週5で働いてるけど、次の更新とおりますかね?

    • @user-dj7hk2hi7y
      @user-dj7hk2hi7y Před 2 lety +1

      @@KK-gv4cg さん
      私は、身体なので継続しやすいかと思います。
      フル勤務で申請しましたが、認定されました。
      精神の場合だとどうなんでしょうかね〜?
      勤務してる、してないは関係無いみたいな情報もあります。

    • @KK-gv4cg
      @KK-gv4cg Před 2 lety +4

      @@user-dj7hk2hi7y なるほど
      フルタイムでも、更新通るんですね!ビックリ箱

  • @ku7827
    @ku7827 Před 2 lety +4

    ありがとうございます。知らない事ばかりでした。今後の為になりました。

  • @kanototori
    @kanototori Před 2 lety +66

    生活保護に関しての説明で、認識を改めて頂きたいのですが
    そもそも生活保護は「最低限の生活を保障するための最終手段」です。
    障害者年金はその上にあるものなので
    障害者年金を受給すると生活保護費が減る のではなく
    障がい者年金で足りない分だけを生活保護で補填しているのです。
    生活保護はできるだけ受けない方がいいですし、受けても必要最低限であることが望ましいという形になっています。
    この部分はあらぬ誤解を招かないようにして頂きたいなと思います。

  • @user-wt5es8iz8v
    @user-wt5es8iz8v Před 7 měsíci +4

    (注意)20歳以前の発症で、後年に申請を検討・想定されている親御さんは、認定日に関わる「初診診断書・判定書」は、必ず手元に取っておきましょう。
    ない場合は、直ちに「初診診断書・判定書」を発行した病院に再発行依頼してください(但し初診日より5年経過の場合はカルテ破棄されます)

  • @user-yw8vz4zb5b
    @user-yw8vz4zb5b Před rokem +60

    前に障害者を語った人がいましたね、某放送局までも騙された。だから認定するのに時間がかかるんです。お金はもらえることには越したことはありませんが、もっと障がい者が働きやすく、働ける場所が多くなることが大事だと思います。

    • @user-nf9yz8dh8l
      @user-nf9yz8dh8l Před rokem +3

    • @coku6640
      @coku6640 Před rokem +3

      政府が〰️いけませんね‼️国が〰️セイフティーネットを〰️派ってくれないと〰️‼️政府の政策が〰️悪いですね〰️‼️

  • @user-gt3oc7kk4g
    @user-gt3oc7kk4g Před 2 lety +12

    2年前に難病になりちょうど、障害年金受給の申請をしようと思ってたました。参考になりました

  • @user-iw8ui8hb4q
    @user-iw8ui8hb4q Před 2 lety +10

    分かりやすいです‼️

  • @Sweet-ph7mm
    @Sweet-ph7mm Před 2 lety +136

    障害年金の申請は特に精神だと大変なので、精神に特化している社労士さんにお願いするのが1番です。
    わたしはそれでやっと障害年金の受給が出来る様になりました。
    今月、更新なので診断書を提出しましたが、無事に継続になってくれると良いのですが……
    現状、働けないので継続してくれないと生活に困ります(>人<;)

    • @user-jt6bz7pg9d
      @user-jt6bz7pg9d Před 2 lety +26

      その前の診断書作成と、診断書用紙取得が大変です

  • @user-xw7if1rq5h
    @user-xw7if1rq5h Před 2 lety +12

    聞いておいて良かったです
    ためになります
    ありがとうございます🙏🙏🙏

  • @user-wv5vl4wu1x
    @user-wv5vl4wu1x Před rokem +8

    関西労災病院の精神科と民間の泌尿器科行っています。労災病院も変わるように、もう薬飲まなくても生きていけそうです。障害者年金が支え、整形外科と心療内科の診断書いているので💦年金でています。今は分からない事を簡単な世界を望みます。薬漬けから何とか生きています。これでも文章は書けます。障害者年金は死ねまでもらいたいです。弱い人の心の叫びを叶えたいです。🏃🏃‍♀️💨

  • @user-xl4ri9vt1f
    @user-xl4ri9vt1f Před 2 lety +32

    今、二級を貰ってるのてすが、アルバイトパートでも働く努力したいですね❗

  • @rajank221
    @rajank221 Před 2 lety +24

    障害年金申請予定です。
    診断してくれた病院が1箇所のみだと、かなり記入欄の負担がなくなるそうです。
    もちろん年金を納めていたことが大前提の話。

  • @man-oe3mk
    @man-oe3mk Před rokem +17

    障害年金対象と言われたが何度手続きしても承認されず、会社も誤解から辞めることになっている。働けるけど理解されないから辞めることになる。

  • @user-kl4772
    @user-kl4772 Před rokem +24

    社労士の料金は高いですが、それ相応の価値があります🤗✨

  • @yoshihiro19940831
    @yoshihiro19940831 Před rokem +17

    精神障害者になって一番のデメリットは知り合いを含めて周りの人に障害を理解してもらうのがなかなか難しくてカミングアウトみたいになってしまうところですかね。障害者には生活しにくい世の中だなぁと思います。
    障害年金については特にデメリットは感じないですね。生活保護との併給ですが障害年金の方がウエイトが大きくて生活保護はほんの少しの保護費と医療費無料だけになりました。特に障害厚生年金2級以上の方は生活保護に頼る場面が少なくなります。

  • @D27A7651
    @D27A7651 Před rokem +7

    障害年金を受給しています
    定期的に診断書が必要で
    5年おきに提出していたのですが
    前回認定されたときに
    次回の提出は不要となりました
    合計三回提出しましたが
    三回目から永久認定とかあるんですね
    主治医が高齢で
    僕自身いつかは診断書を書いてもらうお医者さんを探さないといけない時がくるのかなと思っていたので
    予想外のことに安心しました

  • @user-uo5hk3kf7y
    @user-uo5hk3kf7y Před rokem +10

    私も障害年金の受給者です。受給申請には確かに大変でした。後3年で老齢基礎年金の受給対象者になり大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-sx2iy6rq1x
    @user-sx2iy6rq1x Před 2 lety +8

    色々と助かってます😃

  • @02kumako
    @02kumako Před 2 lety +14

    私も自力で申請し、受給できていますが、申請より医者やカウンセラーとの闘いに精神を消耗しました。専門の社会保険労務士さんは料金も高いですが、その精神的疲労は身を削るような感覚だったので、その心労をお金で買うか、心労でお金を節約するかは精神疾患の方はくれぐれも考えたほうがいいと思います。ちなみに共済経由の申請だったので、申請手続き自体は親身にしてもらったので、公務員になってよかった唯一の出来事です。

  • @user-it8ed9rd1d
    @user-it8ed9rd1d Před rokem +5

    障害者になって3年後に申請を出しました。埼玉県の申請を受け付けてくれた係の人から連絡があり3年分になるとまだまだ時間がかかるけど1年分ならすぐに申請が降りますよ、って連絡来ました。体調も優れず退職した身ですので2年分は放棄するので申請を通してもらえるようにお願いしました。こんなのがありなんだ!とおもいました

  • @user-gj3th8ky8s
    @user-gj3th8ky8s Před rokem +5

    特別年金64歳から支給される事がわかりましたが、何だか年金大変です。生きて行くのは辛い
    57歳婆でしたぁ😂

  • @user-uw4du8lt4o
    @user-uw4du8lt4o Před 2 lety +21

    傷害年金は、いつ貰う事になるか分からないので、無職になったら年金納付の免除申請しておいた方が良いですよ。未納月が発症から1年さかのぼって1カ月でもあるといろいろ面倒です。

  • @user-oj8qk4or6b
    @user-oj8qk4or6b Před rokem +11

    時々拝見させて頂いて大変参考になっております。
    主人が人口心臓を装着し、心臓移植待ちで今年で4年になります。
    この4年間は障害年金1級で生活が助かっていましたが今年3月から人口心臓装着をして、心拍数も心電図も安定しているので、3級になりますと通知が届きました。
    人口心臓装着をすれば心電図も心拍数も安定するのは当たり前ですよねでも···激しい動きも働く事も出来ない状態で、年に何度か入退院を繰り返しています、今も菌が身体にはいり、身体中に回って2ヶ月の入院を余儀なくされていり状態です。
    年金が1/3になってしまったら生活はどうしたら良いのか、厚生労働省社会保険審査官に申し立てはされて頂きましたが、返事まで4~5ヶ月かかるそうでしす。
    障害者はこのまま生きていけないのでしょうか、障害になるまでしっかりと年金を納めてきたのに、
    私達夫婦だけのもんだいではありませんね障害を抱えて年金を減らされた方々もおられるでしょうね
    長々とスミマセン🙇

  • @zzkenji
    @zzkenji Před rokem +7

    障害者年金は20才から受給しています。現在の支給額は20年目で年額120万円で非課税です。国保は8割減、市営住宅は7割減。
    病院の窓口の支払いは0円〜35000円。

  • @user-yf5lr5nk7c
    @user-yf5lr5nk7c Před rokem +7

    発達障害(ASDとADHD)で
    手帳なし(医師からは精神障害者保健福祉手帳3級扱いと言われている。)です。
    障害年金っていう言葉を知っていますが、
    旦那の扶養に入っているのと
    もらえなくなる物があると聞いたので、二の足を踏んでしまいますね。
    手続きも面倒そうだし。

  • @kattun253
    @kattun253 Před rokem +95

    障害年金少ないですよ月5万生活困難😭😭😭😭😭😭😭給付金配って欲しいですよ

    • @tawarabunpiti
      @tawarabunpiti Před 5 měsíci

      年金払って無かったからだろう?
      自業自得

  • @sannao3664
    @sannao3664 Před 2 lety +36

    動画ありがとう御座います。
    身体障害者2級を認定され、障害年金を調べていたらとてもわかりやすくて良かったです。

    • @user-bn2iz6qh8d
      @user-bn2iz6qh8d Před 2 lety +1

      障害二級ならナマポの方が貰えるぞ!😓

    • @rn4001
      @rn4001 Před rokem +1

      @@user-bn2iz6qh8d
      ナマポってなんですか?!
      教えてください

    • @rafftell828
      @rafftell828 Před rokem +3

      @@rn4001生活保護のことじゃないかな

    • @user-gq7jh9gx1m
      @user-gq7jh9gx1m Před rokem

      生活保護はもらえるが、貯金出来ない、 家も駄目だし、 精神的に嫌だな。 最後のプライドが無くなる。 家族は父親の家を借り、 貯金も出来、 なんとか障害厚生年金で暮らせる。 家があればなんとかなる。 将来の施設等かかる。
      プライドで生活保護は恥ずかしい。
      病院でも施設でも生活保護と言いたく無い。 だから私は身内も私も自分の年金で暮している。 年金払った。😅

  • @user-uw4du8lt4o
    @user-uw4du8lt4o Před 2 lety +7

    申請して2週間くらいで年金事務所から連絡があり、申請してから今まで本庁が書類を見てなくて、
    担当者の言うとおりに書いた項目が間違っていたという事で再度修正にいったことがありました。そこからまた待機ですから。

  • @user-kw3hz1pc8j
    @user-kw3hz1pc8j Před 2 lety +9

    精神3級です。毎回更新時期は神経使い疲れます。結局医師のさじ加減で決まるんですよね。

  • @user-bm2ht3hj2z
    @user-bm2ht3hj2z Před 2 lety +14

    身体1級で受給してますが遠因と思われる傷病があった場合、遡って云々と
    説明を受けますが複数の病院で受診している場合、病院 ” ごと ” に
    診断書料金が発生しますのでよくよく熟考された方がいいです。
    関係を遡って診断書取るだけで数万円かかるかもしれません。
    加えて病院1つで書類を発行して貰えるのに大体1月かかります、
    私は書類をそろえるのに2ヶ月強、受給に4ヶ月かかりました。

    • @user-bf2br4sq4d
      @user-bf2br4sq4d Před rokem +5

      私も透析で受給してますが、先天性血液難病〜糖尿〜腎不全〜透析になったので、透析になった原因傷病全ての因果関係が必要と言われ過去にそれぞれを診断した病院5件全てにカルテ開示請求をしました。2件は廃棄済で3件はありましたがコピー費用等で総額5万程請求されました。申請自体は社労士さんに依頼しましたが千数百枚あるカルテ内容を整理して初診日を証明するのは個人では不可能ですね。
      費用はかかりましたが労力を考えれば社労士さんに依頼して正解でした。

  • @user-rt9uo7th1f
    @user-rt9uo7th1f Před rokem +5

    57歳で障害者になり仕事は休職して休職手当と障害年金をもらっていました。しかし休職が3年目になると休職手当が傷病手当になり年金分減額されました

  • @saeyoshizuka4495
    @saeyoshizuka4495 Před rokem +3

    見た目が分からない人や、意味が分からない人でも、分かりやすい。😢

  • @user-vz7os9ti8h
    @user-vz7os9ti8h Před 2 lety +65

    メリットとデメリットを一つの動画にした方が、間違った認識をする方が少なくなると思います。
    別々になると、日本人はネガティブな方がいるので、障害年金を受給されるべき方も躊躇する方が出てくる可能性もあるかと

  • @user-kw9kc3lq5q
    @user-kw9kc3lq5q Před 2 lety +104

    申請の際、年金事務所の対応が人として最低レベル以下なので非常に精神的に良くないことを付け加えた方が良い

    • @user-ps1lz4bl2b
      @user-ps1lz4bl2b Před 9 měsíci +1

      あるあるあるある
      あれ、どこにクレーム入れたらいいんだろうと思う

    • @sanojun
      @sanojun Před 8 měsíci

      鳥🔲も最低だった

  • @user-jt6bz7pg9d
    @user-jt6bz7pg9d Před 2 lety +4

    その、診断書が、大変で、3月中提出予定診断書を書いてもらうのに、
    12月末、診断書用紙を医師に依頼
    3月上旬仕上がり、診断書を送付
    でしたからね!

  • @user-rh6xv8xu3s
    @user-rh6xv8xu3s Před 2 lety +8

    障害年金申請しました。
    色々と大変でしたが、済むずにいきました。

  • @user-zrdx4zj3g9d
    @user-zrdx4zj3g9d Před 2 lety +32

    精神3級で障害厚生年金受給しています。
    住んでいる近くの年金事務所に行けば何が必要かも教えてもらえますし、取得まではそんなに苦労はしませんでした。

    • @user-he7wc6bu3y
      @user-he7wc6bu3y Před rokem +5

      一人で書類作ったりするのは難しいでしょうか?

    • @user-zrdx4zj3g9d
      @user-zrdx4zj3g9d Před rokem +10

      @@user-he7wc6bu3y
      あまり覚えていませんが書類も多いので一人では難しいと思います。
      自分が受給資格があるのかも含めて相談して進めていく方が確実だと思います。

  • @user-nq5hd4jv6z
    @user-nq5hd4jv6z Před 2 lety +10

    若いのに偉いなあと思いました

  • @user-us7fy9uq7o
    @user-us7fy9uq7o Před rokem +2

    私も同じく
    障がい者年金を
    受け取ってます😁
    生活が苦しいので
    副業を探してます

  • @user-xz9dw4cw9s
    @user-xz9dw4cw9s Před 2 lety +15

    先生、もう一つ質問です。
    今、私は障害年金の更新中なんですが、前回の診断書とほぼ同じか少し悪く書いてもらったのですが、この場合前回は2級てしたが今回も2級になる可能性が高いですか?

  • @necomomo6011
    @necomomo6011 Před 2 lety +8

    6と7がキツいですね。動画ありがとうございます

    • @syougainenkin
      @syougainenkin  Před 2 lety

      ありがとうございます!
      そうですね、やはりそのあたりが沢山ご相談をいただくポイントになっていますね💦

  • @syougainenkin
    @syougainenkin  Před rokem

    ⇩精神疾患での障害年金の受給見込み診断が無料でできます⇩
    farrier-sr.com/shindan_free.html

  • @pin-kuma
    @pin-kuma Před 2 lety +8

    生活保護受給者で、障害年金の手続きは役所が全部やって頂きました。精神障害2級でした。足りない分は生活保護費で賄ってもらっています。診断書だけ病院の発行費用が高く、生活保護保険適用費用以上なのではみ出した分は(約4000円)は自己負担です。今は社会が値上げで狂っているので月給18万円だとこのままの方が手取りが高いです。超氷河期世代より

    • @user-nu5ff9ov2x
      @user-nu5ff9ov2x Před 7 měsíci +1

      生活保護の方がリッチ。私も年金たらず、2級加算17800円プラス、15000円まで働いたらひかれないいわれました。後何かと免除の嵐。

  • @cooper7003
    @cooper7003 Před rokem +4

    自力で申請しました。 
    年金事務所の担当者は親切でした。
    病歴・就労状況等申立書さえ書ければなんとかなります。
    自分の場合は診断書を書いてもらうのに苦労しました…

  • @alfa1486
    @alfa1486 Před 2 lety +9

    繰り下げ受給ができなくなると聞きましたが、如何でしようか?

  • @ichis1457
    @ichis1457 Před 2 lety +5

    勉学なりますいいなぁ

  • @user-me7cq2bh6q
    @user-me7cq2bh6q Před 2 lety +30

    分かりやすい動画ありがとうございます
    私も精神疾患で対人がダメでA型作業所で働いてますが独り立ちするには厳しくどうしても独り立ちするとなったら障害年金と以前のお医者さまには言われてたのですが閉院し今のお医者様に聞いたらあなたの症状だと障害年金は出来ない(辞めた方がいい)とやんわり言われてたのが理解出来ました
    確かに何度も人と会う状態は自分には辛いです・・・けど生活も厳しいし・・・・・・どうすればいいのでしょうね

    • @user-dj7hk2hi7y
      @user-dj7hk2hi7y Před 2 lety +9

      社労士さんに相談してみたらいかがかな?

    • @user-ub6qs9em4t
      @user-ub6qs9em4t Před 2 lety +14

      同じ状態の、息子がいます。仕事もできず悩んでいます。くるしんでいます。

    • @user-dj7hk2hi7y
      @user-dj7hk2hi7y Před 2 lety +15

      @@user-ub6qs9em4t さん
      とりあえず、社労士さんに相談してみたらいかがでしょう?
      ネットで、精神の障害年金に強い社労士さん探して相談もいいですよ。

  • @user-iq3tg3kp5t
    @user-iq3tg3kp5t Před rokem +4

    変形股関節症と診断され、後々手術して人口関節にしないとですが、職業が農業のため国民年金なのですが自営業の国民年金でも、障害年金の申請できますか?

  • @user-cs3nr2xd4x
    @user-cs3nr2xd4x Před rokem +8

    障害年金受給すると傷病給付金を返還(無理矢理)させられるから、申請時期は慎重に見極めた方が良い

  • @lunasea4576
    @lunasea4576 Před rokem +5

    東京ですが、障害者1種1級なのに申請して通りませんでした…。どうしてダメだったのか聞いたら寝たきりじゃないからとのことでした。診断書も安くないのにショック受けたのが記憶にあります。

  • @user-wm2jf1kw7w
    @user-wm2jf1kw7w Před rokem +2

    質問です。障害年金を検討してるのですが国民年金が免除されている場合はどうなのでしょうか?

  • @kaha2825
    @kaha2825 Před 2 lety +1

    更新のたびに診断書の作成費用も馬鹿になりません。私は、2年に一度、診断書作成で12000円で、毎回作成費用高くなってます‼️
    更新は毎回順調にできてますが、医師によって、更新手続きに慣れているかどうかによって、更新の結果が大きく左右されるようですね⁉️
    私の場合スムーズに受給できましたが、そのかわり、復職出来なくなりました‼️

  • @user-mf8gd2tu4j
    @user-mf8gd2tu4j Před rokem +3

    直腸癌手術になり、抗がん剤副作用があり今回申請をしたいと思いましたが、病院からの診断書が今日届きましたが、軽い手の痺れありとか記入あり今回申請が、却下される感じもしますがどうなんでしょうか。

  • @user-rw5es2qz1w
    @user-rw5es2qz1w Před 2 lety +2

    下肢障害5級で障害者手帳を持参してます。年金は60才から時給してますが、現在、癌の治療をしてますが障害年金受給は可能ですか?

  • @user-pk2fj7kp4z
    @user-pk2fj7kp4z Před rokem +2

    ご教示有り難うございます。これで職人の包丁とまな板の五十万円以上がまかなえそうです。

  • @user-du7qo5ip4r
    @user-du7qo5ip4r Před rokem +3

    こんばんわ。障害年金の所得制限とは、手取りの金額でしょうか?額面でしょうか?

  • @user-bu2gi3nf6d
    @user-bu2gi3nf6d Před rokem +4

    発達障害ADHD傾向のあるASDですどのくらいの障害者かは医者のさじ加減できまる。よって、級数も!
    私は何級なのか分かりません。
    やっと、診断書を役所に届けられるようになりました。半年以上経ちます。働きたくても、発達障害の自分を受け入れるのに、自覚するまでは周りの迷惑となるどでパート一つできません。躊躇したくなります。臆病にもなります。
    発達障害者支援センターで殆ど無料で就労支援を受けることができるとききました。
    障害年金がもらえても、はたらけるのか?デメリットがそのあたりも気になります。子供が大きいので学費を稼ぐ必要があるのに苦しいです。
    発達障害のハンディキャップ!
    苦しいです。

  • @user-ww2ov6sh1g
    @user-ww2ov6sh1g Před rokem +2

    メンタルに不安を抱えていても、なかなかクリニックに行けなかったりするので、もう少しひとりひとりの状況などを考慮して認定を決めてもらえたら良いのに…と思います。

  • @user-yw3fx8tv2q
    @user-yw3fx8tv2q Před 4 měsíci

    年金事務所に通って申請の部分は障害の内容によります。申請作業に3ヶ月の部分、永久認定だと楽勝でしたよ。医師の診断書は入院中に貰えましたし。年金事務所には申請書貰いに行くのと提出の2日(2回)で何事もなく受付完了。3ヶ月後に無事支給開始になりました。そもそも書類自体手抜きだったし、原疾患の初診日(26年前)の病院が違って指摘されましたが、その病院は潰れたと嘘ついてごり押ししましたが問題ありませんでした。担当者に「そういう事にしておきますね」で調べられる事なくOKだった。重要なのは障害の内容なんでしょう。もう10年前の話ですが。

  • @user-yf5lr5nk7c
    @user-yf5lr5nk7c Před 10 měsíci +1

    デメリットを聞く前に、
    初診日の特定が厳しい。
    今まで心療内科が1件、
    精神科1件かかったことがあるけど、
    心療内科の初診日が先で特定が出来ないので困っています。
    知人の証言も無理です。
    心療内科では自律神経失調症と診断され
    暫くかかってなくて
    20年後に精神科で
    発達障害と診断されています。

  • @erierieris_
    @erierieris_ Před 2 lety +16

    はじめまして。私は専業主婦で夫の扶養で、かつ精神障害2級で年金を受給しているのですが、この場合は主婦の時点で国民年金が免除されているかと思うのですが、この場合は将来的には年金はどうなりますか?
    このまま障害年金をもらい続けたら、老齢基礎年金がゼロになってしまうのでしょうか?
    となると、精神障害は必ずしも続けてもらうことはできないと考えられるので、国民保険料を払ったほうが良いでしょうか?

    • @syougainenkin
      @syougainenkin  Před 2 lety +12

      ありがとうございます。
      配偶者の扶養(第三号被保険者)となっている場合には、保険料を納付している扱いになりますので、動画で説明しているケースにはなりません。ですので、将来の老齢基礎年金の減少ということも起きませんのでご安心頂ければと思います。

  • @reokun2523
    @reokun2523 Před 2 lety +15

    今、精神専門の社会保険労務士さんに依頼をしたばかりです。
    受給までに半年も掛かるのですか?
    経済的に大きな不安を抱えているのに、、、、。尚更、メンタルが厳しいです。

    • @ftaka1215
      @ftaka1215 Před rokem +1

      私の場合も精神3級の手帳申請に半年かかりました。
      その待っている間は、リハビリテーションの病院でリハビリを受けていました。
      その間は生活保護を受けることができたので、生活保護で生活していました。
      リハビリテーションの病院でいろいろ相談すると、
      生活保護の申請の時も手伝ってくれるので
      色々と助かりました。

  • @user-wm3dw9gd9f
    @user-wm3dw9gd9f Před 9 měsíci +1

    質問をさせてください。
    年金事務の相談員から、最長5年の遡及分があると伺いました。部分支給(例えば、2年分だけ認められる)というのは、あるのでしょうか?
    ただ今、まさに申請が受理され、審査に入ったところなんです。部分支給って、あるのか?ご教示頂けると幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

  • @sunsander
    @sunsander Před 2 lety +12

    丁寧で、とても分かりやすい説明でした。ありがとうございます!老齢基礎年金が目減りするのは知りませんでした。というか、国民年金が免除になるのも知りませんでした💦
    障害年金支援給付金のお知らせハガキが届いたのですが、これも障害年金と同じく「収入」になるのでしょうか?教えて頂けるとありがたいです🙏

    • @syougainenkin
      @syougainenkin  Před 2 lety +4

      ご覧頂きましてありがとうございます!
      ご質問については、「収入」というワードだけではお知りになりたい内容がわかりませんが、所得という意味では、障害年金と同様に非課税所得ですので税金はかかりません。社会保険の扶養になれるかどうかということであれば収入に該当しますね。

    • @sunsander
      @sunsander Před 2 lety +3

      @@syougainenkin 様 早速のご回答をありがとうございます。私が知りたかったのは社会保険の扶養のことでした。ありがとうございます。障害保険や社会保険のことって、詳しい人がなかなか居なかったり、聞いてもあちこちたらい回しにされたりするので、こうやって明確に教えていただけるのはとてもありがたいです。感謝です🌼🌼🌼

  • @user-yu4vp9xq8l
    @user-yu4vp9xq8l Před rokem +3

    本動画では触れられてませんが、メリットとしてかりに認定されれば最長5年の『遡及分』が給付されます。私の場合、単身世帯サラリーマン勤続凡そ20年。10数年経過後から精神疾患で休復職を繰り返し退職。
    訪問看護士のアドバイスを踏まえ、半ば駄目元で申請しました。
    治療は2つの病院を跨いでおり、自力の資料収集・作成は苦労しましたが、 給付決定。
    先述に関連して厚生年金と併給。
    遡及分と併せた最初の給付額を見た時は嬉しさもありましたが、正直戸惑いましたね。
    こんな自分が、こんなに貰って良いのか…と。
    権利だから、提出資料に基づき事実認定されたから…と言われるとそれまでですが。
    動画主サンの仰る通り、メリットが大きいと実感してます。再審査却下や老齢年金保険料の納付は、その時考えれば良いかと。
    特に40代前後の働き盛りで障害者となった方は、なおやるべきと思います。

    • @user-wm3dw9gd9f
      @user-wm3dw9gd9f Před 9 měsíci +1

      質問をさせてください。
      最長5年の遡及分とありましたが、部分支給(例えば、2年分だけ認められる)というのは、あるのでしょうか?
      ただ今、まさに申請が受理され、審査に入ったところなんです。部分支給って、あるのか?ご教示頂けると幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

    • @user-yu4vp9xq8l
      @user-yu4vp9xq8l Před 9 měsíci

      @@user-wm3dw9gd9f さん
      あくまで私見なのを前置きして。
      初診認定日から申請日に至るまでの、医師診断書及び本人意見書を総合的に勘案して…ではないでしょうか?
      私の場合、恐らく支給要件たる病状が結果的に、初診日含め継続して5年以上経過していたものと判定されたかと。
      なので最長としての5年分。
      審査する側(年金機構など)が提出書類を精査する過程で、例えば初診日時点では軽度だが、支給要件(病状の悪化)が初診日以降任意の日付が明記され、それで判定されてしまったら、初診日に関わらず要件を満たした日までしか遡らない可能性もあると思います。
      文章にすると些か分かりづらいですね。
      ご参考まで。

  • @tsurutatoyoaki823
    @tsurutatoyoaki823 Před 2 lety +10

    いつも、動画配信ありがとうございます。令和3年8月の障害年金新認定基準、そして料金一覧、審査請求の成功率など情報公開して、動画配信してください。障害者は経済困窮が、ありますので、どれだけ安価で成功するしかかんがえていません。

    • @user-cc5mo8so4d
      @user-cc5mo8so4d Před 2 lety +2

      新認定になるのは眼の障害認定基準が変わる事です。令和4年1月1日から。障害年金の金額は令和4年
      4月,5月分→6月の年金支給日から
      0.4%減額されます。年金生活者給付金もわずかですが減額されます。
      これは決定しています。

  • @user-qm8ff2ey7z
    @user-qm8ff2ey7z Před rokem +7

    私(女性)は36さい頃から線維筋痛症でくるしんでます。何年か前遠くの専門医の先生に障害年金のて続きをして3級です(70万位の支給) 生保で支給額も1万へ減らされ 対象療法マッサージ、タクシーなど使いたくても使えない なんか 障害年金が収入
    とみたされ生活保護費が減らされ1万5千円に…制度と言っても矛盾を感じます
     バスも通らないど田舎に住んで
    (88歳の母親と…国民年金最低受給)よい病院や医師などいないところで…。きついです
     医療費ただだろう叩かれそうですが…。戦後からあまり変わってない制度と支給額ってなんなんでしょうか?! コロナもあり 少子高齢化
    賃金は上がらず! 生保の肩身の狭さ、最低限の人間らしい生活とはなんなんでしょうか………

  • @natsukok9359
    @natsukok9359 Před rokem +1

    働けない期間があり年金未納で年金申請できず。。診断書も無駄になってしまいました……。A型事業所だけのお給料でやりくり。疲れてしまいました😢

  • @user-lh9pu1zs9j
    @user-lh9pu1zs9j Před rokem +1

    生活保護時給者も手続きして、受けられるんですね?

  • @user-ni2ub3ws2x
    @user-ni2ub3ws2x Před 2 lety +5

    6.7は、ある意味必要だから、仕方のない事として思ってます。
    と、言うより伝え方は良いと思いますが
    ただ、人によっては不安感を煽られて
    いる様な解釈にも捉えられてしまう
    気もするので、デメリットだけじゃなく
    メリットを先に伝えた方が良かったかもです。

  • @user-ok8kr7ju9z
    @user-ok8kr7ju9z Před 2 lety +16

    障がい年金は受給すると国民年金が支払いが無くなるとありますが場合によっては厚生年金の場合がありますよね

    • @c60
      @c60 Před 2 lety +10

      年金の支払いは辞めることもできるし、そのまま払い続けることもできる。

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g Před 2 lety +2

    社会保険の傷病手当を貰う時に減額されました!

  • @codechronos6727
    @codechronos6727 Před 2 lety +56

    生活保護を受けていて障害者加算の件についてもお話してもらえたらと思います ケースワーカーさん次第では申請をしないといけないのでこの点についても聞かせてもらえると助かります

    • @_goldcat
      @_goldcat Před 2 lety +16

      生活保護を受給していて障害者加算は障害手帳(地域によっても呼び方違います)の等級で加算額が変わったと思います。手帳をお持ちの場合で生活保護を受給しているのなら必ず申請をしましょう。障害年金は等級によって違いますので全ての障害年金受給者が障害年金のみで生活できるとは思わないほうがいいです。障害年金をもらった状態で生活保護を受給している場合は障害加算はありますが、年金はあくまでも収入というくくりになりますので最低限度の生活費から収入として差っ引かれて保護費が支払われます。大まかに説明するとこんな感じです。他にも障害者施設やグループホームなどに入居しているケースなどで条件が多少かわりますので詳しくはケースワーカーに聞くことをおすすめします。

    • @user-tu1ko6rf9t
      @user-tu1ko6rf9t Před rokem +3

      @@_goldcat さん
      この制度はわからない点が多く、将来おぼえているか分かりませんが、グループホーム入居の可能性もあり、有難うございます😿。

    • @user-pc9ho8nd4i
      @user-pc9ho8nd4i Před rokem

      知り合いが生活保護受けてて障害者手帳の2級なって申請したけど申請して次の認定の特に継続で認定された時点で支給されるらしい
      等級と地域によって支給額が違ってくるみたいね

    • @user-nu5ff9ov2x
      @user-nu5ff9ov2x Před 7 měsíci

      私は2級加算17800円生活保護もらえるいわれました。

  • @user-bf7mm6pl3u
    @user-bf7mm6pl3u Před rokem +3

    一年半前に統合失調症になり障害年金の申請を考えている所です。ですが医師には働けるのではと言われたのでできないかもしれないですが、現状寝たきりなので申請考えてます。デメリットを知らなかったのでしたいと思ってましたがこれをみてした方がいいのかしない方がいいのかわからなくなりました。

  • @user-hl3yq3wv2f
    @user-hl3yq3wv2f Před 2 lety +3

    知り合いの社労士さんに、知的障害、発達障害は、脳の障害であり、治るものではないので、生涯にわたって年金受給出来る。と聞きましたが違いますか?教えてください。

  • @user-fc4cx3bg7q
    @user-fc4cx3bg7q Před 2 lety +21

    勉強になることもあり、見てよかったと思いました。
    ただ、生活保護費の最低生活費から年金分が収入認定されるのは、その通りですがそれをデメリットと言うのは違うと思います。生活保護を受給する前に、年金や手当てを最大限活用しなければならない原則があるからです。
    また、障害年金を受給権があれば、生活保護の実施期間は、年金手続きを行うように指導を行うことになります。
    障害年金を受給することにより、その分だけ生活保護に頼らなくても自立できている能力があると言えます。障害を抱えつつも仕事をする人にとっては、給与収入が障害のない人より少なかったとしても、障害年金があることによって、保護に頼らなくても生活できたり、保護から自立できたりすることにつながるわけです。
    障害年金を受給することは、大きなメリットだと私は思います。

    • @syougainenkin
      @syougainenkin  Před 2 lety +6

      ご覧頂きましてありがとうございます。
      イメージがつきやすいようにデメリットという言葉を使わせていただいておりますが、冒頭でお話しているように、メリットに対してそもそも障害年金に大きなデメリットはなく、認識しておいてほしい、注意しておいてほしいというポイントをご紹介しております。
      生活保護と障害年金の関係についてはおっしゃるとおりですね。
      ただ、お問い合わせいただく中では障害年金が収入認定されるということについて、生活保護の担当者さんから障害年金受給の指導を受けていてもご理解されていない方が非常に多いです。
      様々なご相談をいただきますが、障害年金を受給して保護からの自立をしたいと前向きなご相談をいただけた時は、こちらとしてもとてもうれしいですね。

    • @user-mi2db5nb5w
      @user-mi2db5nb5w Před 2 lety +1

      @@syougainenkin 初めまして、軽度知的障害者です。
      障害者年金を貰いながら生活しています。
      1つ質問です。
      私は今警察事務の障害者枠の採用試験を受験する予定ですが、合格したら警察の場合は共済年金になります。
      共済年金と障害者年金両方貰うのは二重取りになり違法になると聴いた事があるので、採用試験に合格したら、障害者年金を辞めて共済年金に切り替えたいと考えているのですが、障害者年金を辞める手続きや障害者年金から共済年金えの切り替えは出来るのでしょうか?
      又、その手続きは複雑で難しいのでしょうか?
      又、警察事務の障害者枠の採用試験に合格した場合警察学校にしばらく入校する事になります。
      入校期間中外出や外泊が出来ません。
      障害者年金から共済年金に切り替えたり、障害者年金を辞める手続き本人が入校期間中で行けない場合は、御家族の方でもその年金の手続き代わりにする事は可能でしょうか?

    • @syougainenkin
      @syougainenkin  Před 2 lety

      @@user-mi2db5nb5w
      ご質問のケースですと、障害年金は受給、共済年金は加入ですので、ご心配されている二重取りとはなりません。ですので、特段必要な手続きはありませんね。

    • @user-mi2db5nb5w
      @user-mi2db5nb5w Před 2 lety +1

      @@syougainenkin 返信有り難うございます。
      年金二重取りで、今回のケースのように違法にならない年金と違法になる年金の違い等どこで見極めたら良いのでしょうか?

    • @KOKRO
      @KOKRO Před rokem

      障害年金もらってる人のこと話してるでしょう。障害あるのに、障害年金もらえないんですよ!

  • @booboou2002
    @booboou2002 Před 2 lety +3

    担当は当たり外れあるかもね。
    港年金事務所の方は良い方でしたね。
    その先は知らないが。

  • @bbcr-v5766
    @bbcr-v5766 Před měsícem

    最近療育手帳B2を取得したシングルマザーです。生活保護受けてます。障害年金の申請をして下さいって言われました。申請したら障害年金貰えますか?B2って軽度だし、貰えるの難しいですか?適応障害なので、精神の方で申請した方が貰いやすいですか?

  • @user-hy4gd6st8v
    @user-hy4gd6st8v Před rokem +4

    40歳難病+障害です。福祉事務所のスタッフに申請手続きをお願いしています。お願いしてからもうすぐ2年が経ちますがまだ申請すら出来ていません。スタッフに聞くと「難病と障害のどちらで申請しようか迷ってる」「初診日が知りたいんだけど急ぎじゃないから」等、いつまで経っても先に進みません。気長に待てば良いのでしょうか?生活保護受給中なので確かに急ぎでは無いのですが、額とか気になります。

    • @miyuserhy382
      @miyuserhy382 Před rokem +2

      私は社労士事務所に申請の代行をして頂きました。
      費用も事務所の代表の方が事情を汲んで2万円くらいで済みました。
      無事に審査も通り受給しています。

  • @50_42
    @50_42 Před 2 lety +2

    療育手帳持ってますが申請したらお金もらえますか?

  • @user-ff8xi7xn3h
    @user-ff8xi7xn3h Před 2 lety +2

    はじめまして、私は生まれつき心臓の疾患があり4月いっぱいで退職しました。市役所に障害年金の手続きに行きましたが、診断書を二通、今現在と、30年前のを二通と言われましたが、主治医に言えば、私は53才なので初診日と50年前と現在の診断書しかかけないと言われましたが、30年前二十歳の診断書もいるのでしょうか?

  • @user-wc6it6qd1h
    @user-wc6it6qd1h Před 2 lety

    配偶者の加給年金がもらえなくなるとは障害者年金をもらっている期間だけでしょうか?今52歳です。障害者年金の申請はこれからです。夫は53歳です。

  • @user-nh8oj9wu9n
    @user-nh8oj9wu9n Před 10 měsíci +1

    癌でも障害年金の対象になりますがどう言う状態になったら申請が可能なのですか。ヤフー知恵袋に専門家で無いと回答が出来ない質問があります。

  • @user-tm5yw5od1l
    @user-tm5yw5od1l Před rokem +2

    私は、半年ごとに2ヶ月間程1日1~2回ほど来る群発頭痛を持っていて、薬で痛みをなるべく抑えて生活をしています。
    この頭痛のせいで、過去に仕事を辞めざる負えなくなったことがあります。
    今もやりたい仕事では無く、休みが取りやすい仕事をしています。
    ただ、やはり収入面でかなり厳しく、貯蓄が日に日に少なくなっている状況です。
    こんな私でも受給は可能でしょうか?

  • @user-pt7ep3cl3s
    @user-pt7ep3cl3s Před rokem +5

    国民年金なら2級以上厚生年金かけてたら
    3級まであるが2級以上となるには審査が厳しい。ただし知的障害なら別だけど…あとは
    診断書次第なんだな~

  • @user-jz9eb7nj8b
    @user-jz9eb7nj8b Před 2 lety +4

    仕事の継続していても、障害年金を貰えるケースはありますか?

    • @gori2039
      @gori2039 Před 2 lety +6

      貰えますよ
      透析患者ですが2級で障がい者年金貰ってますよ
      現在51才
      厚生年金ですよ

  • @user-ir9kw1vf8e
    @user-ir9kw1vf8e Před 2 lety +5

    なんなら私は国民年金保険を支払うために障害基礎年金を受給申請してるんだよなぁ・・・。
    詳しく言うと国民年金保険の全額支払った場合の恩恵を実質0円で受けていくために障害基礎年金を受給要請してますね。

  • @user-fr2ni1ht1y
    @user-fr2ni1ht1y Před rokem +7

    高校を卒業してから引きこもりで一度も働いたことがなくて精神科に通っていて国民年金は払った事が一度もなく免除してるのですが、障害年金は貰えるでしょうか?

    • @syougainenkin
      @syougainenkin  Před rokem +4

      初診日が20歳前にある、もしくは遅れることなく免除の手続きをしていただいている場合には、保険料支払いについては問題にならないかと思います。後は、状態が2級以上の等級に該当するかどうかということになります。主治医のご意見も伺って頂く必要もあるかと思いますが、具体的な状況を伺えれば認定の可能性もある程度判断できますので、ご希望の場合には個別にご相談いただければと思います。

    • @user-fr2ni1ht1y
      @user-fr2ni1ht1y Před rokem +6

      12歳の頃から精神科に通っていて先月先生に障害年金を申請したいと話して2級だと言われたので障害年金について詳しくないので働いたことがなくて経済的余裕がなく一度も年金を払った事がないので受けられないと思ってずっと分からなかったので詳しく説明してくれてありがとうございます。

    • @user-fw8nl7tk3m
      @user-fw8nl7tk3m Před rokem +1

      年金一同も払った事が無くても病院のケースワーカーの方に相談すれば早く障害年金がもらえるのです。

  • @tubacaful
    @tubacaful Před 2 lety +4

    年金の更新する時にメンタルクリニックが潰れてて、更新に時間手間取ってしまい 2月の振込間に合わないんだよね…
    カルテ引継ぎしてる病院も初診受付してくれず 取り合ってくれない。
    生活出来ない 2月の振込なんとか振り込んで貰える方法ないかな

  • @user-gz6vf8gi6o
    @user-gz6vf8gi6o Před rokem +3

    一度心臓に入れた人工弁も更新必要?
    血栓予防に薬も飲み続ける事が決定してます、教えて下さい

    • @syougainenkin
      @syougainenkin  Před rokem

      更新が必要な場合には年金証書の右下に次回診断書提出年月が記載されてますので、年金証書をご確認いただければ更新の有無が判断できます。

    • @miyuserhy382
      @miyuserhy382 Před rokem +1

      私の父も一緒のケースで
      40代から厚生基礎年金を永久認定で受給しています。
      なので、素人意見ですが更新は無いかと思います。

  • @user-br7dj1ki2r
    @user-br7dj1ki2r Před rokem

    知的Bだけでももらえるんかな?

  • @user-rc6tr4io3o
    @user-rc6tr4io3o Před rokem

    障害年金の支給額をあげてくれませんかね?
    中途障害で身体、精神合併で2級になりましたが、それでも1ヶ月10万程ですので、それだけでは生活出来ません。車の維持費やら、ライフラインだけで、結構支払うので、少しでも働かないと生きて行けません。
    働かなくても普通の生活が出来る位の金額が欲しいです。あゆ意味生保より少ないのはどーかと!

  • @cross16g
    @cross16g Před 2 lety +6

    更新のストレスに怯えることになる

  • @user-uw2eb7md2h
    @user-uw2eb7md2h Před 2 lety +5

    社労士さんに丸投げしました