【昭和の想い出】昭和歌謡界にドデカいホームランをかっ飛ばした「一発屋」15選 帰ってこいよ 愛はかげろう 3年目の浮気 ウエディング・ベルなど

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 05. 2024
  • #昭和 #懐かしい #昭和時代 #昭和の一発屋
    ご視聴ありがとうございます。
    今回は、昭和の歌謡界に強烈な足跡を残した伝説の「一発屋」をご紹介します。
    ※敬意をもって作成しております(揶揄する意図は毛頭ありません)
    「ギターのように弾く三味線と圧倒的な歌声にド肝抜かれたなぁ...」
    「ささやくような歌声とパンクな見た目のギャップがキュートだったなぁ...」
    「歌番組では鉄道の前でよく熱唱してたよなぁ...元気にしてんのかなぁ...」
    そんな数々のミュージシャンたちが登場することでしょう。
    #昭和時代
    #昭和レトロ
    #懐かしい
    #昭和の一発屋
    #懐かしい

Komentáře • 947

  • @user-tf3iu3zy7z
    @user-tf3iu3zy7z Před měsícem +298

    一曲も当たらないで消えていく人たちが大半の中、一曲でも大ヒット曲があるのはスゴいと思います

    • @user-nf4ok8vb3h
      @user-nf4ok8vb3h Před měsícem +17

      その一曲が世代を越えカバーされたりカラオケで歌われたりしてずっと残ってますね

    • @r-amn1620
      @r-amn1620 Před měsícem +25

      殺虫剤のCMで、“一発屋”として出てた鼠先輩が「不発よりいいでしょ」って言ってましたね。

    • @user-fy8yy1mv7c
      @user-fy8yy1mv7c Před měsícem +8

      その通り。一発当たれば一生食べて行ける分くらい稼げるというからね。

    • @NS-iv8cs
      @NS-iv8cs Před měsícem +6

      「夢想花」の円広志さんや、「SHOW ME」の森川由加里さんは、一発当たって家を買ったんでしたっけ?
      いくら一発でもこういう残る買い物した人、賢いです。

    • @user-ti3nk9hb3h
      @user-ti3nk9hb3h Před měsícem +4

      ジューシーフルーツも、一発屋じゃ無いよな~

  • @user-ex2cv3tl9y
    @user-ex2cv3tl9y Před měsícem +168

    中原めいこを一発屋なんて言う奴がいるんだ!むしろ良い歌の宝庫だぞ。まぁ同じ様に言ってくれる人達がいたからいいんだけどね。俺は大好きな歌手です。

    • @user-ux7hl2zf8u
      @user-ux7hl2zf8u Před měsícem +18

      たしか、鏡の中のアクトレスはトップテン入りしてなかった?

    • @toshihitoasama8951
      @toshihitoasama8951 Před měsícem +11

      ロロロロシアンルーレットもね

    • @user-fk3uu2ho5o
      @user-fk3uu2ho5o Před měsícem +4

      フライデイマジックとか本当に名曲が多いんだよな

    • @user-pu1ng1uw8y
      @user-pu1ng1uw8y Před měsícem +7

      sugarもアニメ「伊賀野カバ丸」のOP/EDを歌っていたから1発屋ではないと思う

    • @user-mm5qh7se9c
      @user-mm5qh7se9c Před měsícem +8

      どこをどう考えても一発屋のはずがない。
      鏡の中のアクトレスだけでも7万枚売り上げてる。
      ロロロロシアンルーレットは12万枚。

  • @Mas-decade9504
    @Mas-decade9504 Před měsícem +115

    一発当てるのも難しいし
    凄いこと😊

  • @sollalice_JP
    @sollalice_JP Před měsícem +295

    中原めいこはダーティペアやきまぐれオレンジロードの曲も歌ってるし、一発屋って何言ってだー!!だと思う。

    • @niko3263
      @niko3263 Před měsícem +27

      Sugarも一発屋ではなかったはず。次の曲「アバンチュールはルックスしだい」もなかなかいい曲だぞ。

    • @meckey1939
      @meckey1939 Před měsícem +11

      中原めいこさんといえば「川島なお美さん提供曲Gemini」と「早見優さん提供曲Passion」の印象が。

    • @kyt6714
      @kyt6714 Před měsícem +17

      一発屋ってのは、一発が大き過ぎて他の曲が目立たないのも定義。200万枚の後に30万枚とか一発屋になる。

    • @user-tl1mo7in3m
      @user-tl1mo7in3m Před měsícem +6

      ​@@niko3263サーカスゲームも

    • @user-37564da
      @user-37564da Před měsícem +3

      宇宙恋愛😃✌️

  • @hatsunori
    @hatsunori Před měsícem +585

    中原めいこは一発屋ではないぞ

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 Před měsícem +146

      アニメ ダーティーペアの主題歌”ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット“💥
      これもヒットしたよ😄

    • @osamu0727
      @osamu0727 Před měsícem +60

      書こうと思ってたら先に書いてくれてた。
      ありがとう\(^o^)/

    • @hanetarou
      @hanetarou Před měsícem +142

      きまぐれオレンジ☆ロードの「鏡の中のアクトレス」も。

    • @user-kn8qj1tl4h
      @user-kn8qj1tl4h Před měsícem +68

      ドラマの主題歌だった「こわれたピアノ」もヒットした
      あれは名曲です
      大ヒットではないけど「スコーピオン」も

    • @user-mg2ux4or4v
      @user-mg2ux4or4v Před měsícem +72

      今夜だけDance Dance Danceが好きです。あと早見優に提供したPassionも

  • @user-vb8zd2we7j
    @user-vb8zd2we7j Před měsícem +164

    中原めいこだけでなくクリスタルキングも一発屋ではない。
    「愛をとりもどせ」は「大都会」以上のヒット曲だと思っているよ。

    • @user-hk8vv9hy2u
      @user-hk8vv9hy2u Před měsícem +9

      北斗の拳のテーマソングで使われて、後にパチンコ、パチスロでよく使われるようになったわけです。

    • @user-fx4rw2zk4u
      @user-fx4rw2zk4u Před měsícem +5

      風神の門と言う霧隠才蔵のドラマの主題歌もそうです!

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y Před měsícem +7

      カラオケなどの使用権料は「愛をとりもどせ」のほうが高いらしい

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 Před měsícem +1

      ​@@user-fx4rw2zk4u
      三浦浩一さん主演のやつ、懐かしい😌

    • @JeanLucPicard0
      @JeanLucPicard0 Před měsícem +17

      クリスタルキングの「蜃気楼」は名曲やで😊

  • @user-mm7tw3jc7x
    @user-mm7tw3jc7x Před měsícem +75

    何十年経っても知られているだけで凄いよ。

  • @Yanbo35
    @Yanbo35 Před měsícem +212

    一発屋にもなれない歌手のほうが圧倒的多数だろ。

    • @user-hc4tq9wu6w
      @user-hc4tq9wu6w Před měsícem +7

      当にそれ。一発屋と言ってはいけないと思いますよ。

    • @takashihanyu1882
      @takashihanyu1882 Před měsícem +7

      そのとおり。一発屋をバカにするなら、一発を出してからにした方がいい。

    • @user-so9to1ka0w
      @user-so9to1ka0w Před 21 dnem +2

      英語では一発屋のことをワン・ヒット・ワンダーって言うんだよね。

  • @user-bu2cj3ee5i
    @user-bu2cj3ee5i Před měsícem +99

    中原めいこさんは一発屋じゃないぞ!数々のヒット曲に他の歌手へ楽曲提供もされてる。当時、勝負してたわけじゃないんだけど中森明菜の活躍に中原さんは「敗北宣言」をしたとか。
    さとう宗幸さんの「青葉城恋唄」も良い曲。

    • @myktv24
      @myktv24 Před měsícem

      主な基準に
      ・“大”ヒット曲が一曲。
      ・楽曲提供者としてのヒットは例外
      と説明がありますよ。
      自分も中原めいこさんは好きなので、「中原めいこと言えば?」と聞かれても何曲かは答えられますが、世間一般から見て何人が2曲目以降の曲名が言えるんでしょうね?
      カラオケ行った時に一発屋と思っていた歌手の曲が何曲も配信されていて驚く事なんてよくありますよ。

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t Před 24 dny

      ロシアンルーレット?😅

    • @user-vc1nr6er4c
      @user-vc1nr6er4c Před 23 dny

      大ヒット曲が数曲あるのですよ中原さんは😟

  • @nangokuizumi
    @nangokuizumi Před měsícem +49

    モーリ、才能豊かな人でした。あまりに早い他界が悔やまれます。
    松村和子さんは地元でずっと活躍してましたね。

    • @momochan-rh2nj
      @momochan-rh2nj Před měsícem +8

      毛利さん本当に可哀想でしたね。
      お子さんも無事に産まれていたら33歳ぐらい?
      当時テレビでも大きく報道されたので、ショックだったのを覚えています。

    • @tetsujiitoh4720
      @tetsujiitoh4720 Před 10 dny +1

      シュガー解散後。TBSラジオの番組の聴いてたら、リポーターの名前に聞き覚えがあって、暫く思い出せずモヤモヤして、やっとシュガーの毛利さんと思い出したんだけど、まさかその後若くして亡くなったのは衝撃だった。

  • @danielkids3451
    @danielkids3451 Před měsícem +21

    今でも中原めいこさんを慕っている
    同士の皆さまが多くいらっしゃって
    嬉しいです

  • @masa2110
    @masa2110 Před měsícem +24

    若い頃の胸熱な思い出込み上げてくる🥲
    懐かしくって、刹那くって涙とまらないない🥹
    全曲フルで聴きたいです🥹
    シュガーのモーリ好きでした
    合掌🙏

  • @user-ft5cq9kg9q
    @user-ft5cq9kg9q Před měsícem +32

    やっぱり70年❤80年代は🙂いい曲ばかりだよね

  • @akkun-rq2nw
    @akkun-rq2nw Před měsícem +139

    堀江淳氏が言っていました。一発売れたから、まだ音楽で生きていると。

    • @user-hk8vv9hy2u
      @user-hk8vv9hy2u Před měsícem +26

      一曲だけでも、本人にとっては貴重な財産になり得ますよね。

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y Před měsícem

      @@user-hk8vv9hy2u 特に演歌は。

    • @KayN61
      @KayN61 Před měsícem +21

      余談ですがメモリーグラスは元々研ナオコのイメージで作ったそうで、本人もたまたまアルバムで歌っており、後年堀江さんがその話をした時にイメージ通りでしたと言ってましたね

    • @hirohiro7119
      @hirohiro7119 Před měsícem +8

      セカンドシングルの「ルージュ」が好きで今でも歌います。だから俺の中では二発屋です。

    • @user-bn2iz6qh8d
      @user-bn2iz6qh8d Před měsícem +1

      堀江淳さんの天狗振りは小堺さんがよくネタにしていましたよね❗🤣

  • @user-in8it2pu3o
    @user-in8it2pu3o Před 26 dny +6

    クリエイションを一発屋扱いは不見識にも程がある

  • @JaneD0000
    @JaneD0000 Před měsícem +64

    「すみれSeptember love」はやっぱり一風堂なのよ。SHAZNAじゃないのよ。

    • @user-jo1dp8km8q
      @user-jo1dp8km8q Před 18 dny +1

      9月の朝は、この曲と「ピンクのモーツァルト」を入れたカセットテープを目覚ましにしていました。

    • @TakashiHoujiou
      @TakashiHoujiou Před 12 dny +1

      土屋昌巳さん、オウムの土谷正実と読みがかぶってしまいましたねえ。

  • @55hideo
    @55hideo Před měsícem +9

    クリエイションは、一発やじゃあないやろ。実力派、伝説のロックバンドです。

  • @user-jz6qu8cs2j
    @user-jz6qu8cs2j Před měsícem +36

    サンセットメモリーは名曲ですね!
    今聞いても飽きないです。

    • @momochan-rh2nj
      @momochan-rh2nj Před měsícem +4

      うちにレコードありました!
      サビの部分の高音が綺麗でしたね。
      杉村尚美さんはあくまでママさんコーラス的な気持ちで歌われていたらしく、最初から歌手としてあまり長く活動するつもりはなかったんだそうです。

    • @user-fx6qc7zm7w
      @user-fx6qc7zm7w Před měsícem +2

      子供の頃、風呂でよく歌ってました。
      ドラマも観てました。

    • @3Gkenchan
      @3Gkenchan Před měsícem +2

      日テレの犬シリーズが好きで子供の頃見ていて記憶に残っています。
      たまにラジオ等で流れてくると嬉しくなります。

  • @TooKiss2010
    @TooKiss2010 Před měsícem +40

    他の方も指摘してますが、中原めいこさんは一発屋とは言えないかな。
    アニメ主題歌がザ・ベストテンやトップテンの番組にランクインしてたし、シティポップブームで、令和の現在でもFantasyとか再生回数1000万回以上のものがあったりしてますしね。

  • @n.t4053
    @n.t4053 Před měsícem +95

    泰葉のフライディチャイナタウン
    逆にこれだけの曲作れてなんで他にヒット曲がないのか不思議

    • @mamako0415
      @mamako0415 Před měsícem +20

      この名曲がヒットした際、多忙なスケジュールの合間を縫って本人が実家に報告へ赴いたところ『何これ、変な曲』と断罪して、そのヒットを喜びすらしなかった「家族の一人がいた」というエピソードがあるそうですよね。
      以降、その家族も喜んでくれる様な芸術的に普通な曲をヒットさせたくていた様ですが、叶わないままに時は過ぎてしまった様です。
      後にリリースされた「水色のワンピース」は良いバラードでしたが地味に普通過ぎていました。
      一部関係者の意見では、もしも先代の三平師匠が急逝する事なく存命であったのなら、歌手として大成したのは勿論、その後の度重なる奇行も無かったであろうとも十分考えられるとの事でした。
      色々難しい家族なのでしょう。

    • @momochan-rh2nj
      @momochan-rh2nj Před měsícem +5

      テレ東のおはようスタジオで司会されていた時に歌われていた「夏の恋ジェラシー」って曲もいい曲でした。
      朝、学校に行く前によく聴いていました。

    • @mikihomes7169
      @mikihomes7169 Před měsícem +3

      海老名のブランドが邪魔したんですきっと。

    • @urakawamiyuki
      @urakawamiyuki Před měsícem +1

      クールタウンって曲が好きでした

    • @user-uq3wd7gk9u
      @user-uq3wd7gk9u Před měsícem +9

      お家がお家ですからアーチスト活動を止められたんだよな。あれほどの才能を殺しておくのは勿体ない。

  • @user-wp8wd3if3e
    @user-wp8wd3if3e Před měsícem +90

    中原めいこさんは、ダーティペアのロ・ロ・ロ・ロシアンルーレットやきまぐれオレンジロードの鏡の中のアクトレスなど、みんな知ってるじゃん!

    • @bigmarch8686
      @bigmarch8686 Před měsícem +5

      むしろ、それしか知らない。

  • @yjohnson6546
    @yjohnson6546 Před měsícem +108

    「夜霧のハウスマヌカン」 も。(笑)

    • @user-ko7fc6xj2o
      @user-ko7fc6xj2o Před měsícem +9

      やや

    • @zetakuro3740
      @zetakuro3740 Před měsícem +6

      今夜は鮭弁当…

    • @non5837
      @non5837 Před měsícem +5

      @@zetakuro3740 今では高い鮭弁当

    • @chaneko617
      @chaneko617 Před 27 dny +1

      タイトル自体が衝撃的だわ!笑

    • @user-vc1nr6er4c
      @user-vc1nr6er4c Před 23 dny +1

      ランバダもヒットしたから一発屋では無いような😧

  • @user-sd5py5go2z
    @user-sd5py5go2z Před měsícem +19

    ジューシーフルーツも一発屋ではない、と思う・・・・・・・・
    「涙なみだのカフェテラス」
    「恋のベンチシート」
    良い曲結構有りますよ!

    • @ADBEX3104
      @ADBEX3104 Před 3 dny +1

      同意
      「恋のベンチシート」大好きです

  • @user-rf3fq6eq1v
    @user-rf3fq6eq1v Před měsícem +22

    ジューシーフルーツは一発屋かなぁ?
    セカンドアルバムも結構いい曲あったぞ!

  • @ultramantaro100
    @ultramantaro100 Před měsícem +5

    伊藤敏博さんがグランプリを獲った第21回ポプコンで、グランプリを争っていたのは「ジプシーとアレレのレ」という埼玉出身のコミックバンド。
    実はそのバンドが、のちの「スターダストレビュー」。

  • @babyblue17857
    @babyblue17857 Před měsícem +32

    H2Oは仕事が無くてどうにもならなく落ち込んでた時期に、自ら命を絶とうかと思ってたらしい。で、そんな時に
    学校の近くを歩いてると校舎から「想い出がいっぱい」の合唱が聞こえてきて元気を貰ったってどこかで言ってたな。
    中原めいこはアルバム曲も良いのいっぱいあるし、声も良いし最近ハマって聴いてます。

    • @user-qt7dt4sh4u
      @user-qt7dt4sh4u Před měsícem +5

      H2O,中原メイコさんシングルレコード持ってます。
      どちらもアニソンですけど
      素晴らしい歌手ですよね

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky Před 27 dny +1

      ちなみにアニメ「みゆき」の主題歌は「みゆき」でした。
      「思い出がいっぱい」はED

    • @babyblue17857
      @babyblue17857 Před 25 dny +1

      @@IzumizukiPinky 「10%の雨予報」ですね。この曲も凄く好きです

    • @user-vc1nr6er4c
      @user-vc1nr6er4c Před 23 dny

      H2Oは翔んだカップルのエンディングでヒットして数年後に思い出がいっぱいでしたね~🎶👍

  • @taketake049
    @taketake049 Před měsícem +53

    雅夢のセカンドシングル「悲しくて」も16万枚近く売れているので、
    本来は一発屋ではないはずだけど。

    • @myktv24
      @myktv24 Před měsícem +3

      「一発屋」の定義と同じく、「大ヒット」の定義も必要そうですね。
      一昔前だと25〜20万枚売れれば大ヒットと言われたそうですから、投稿者の基準とは合致している様に思えます。
      ちなみに「愛はかげろう」は知っていますが、「悲しくて」は残念ながら自分は知れませんでした。

    • @tetsujiitoh4720
      @tetsujiitoh4720 Před 10 dny

      個人的には「愛はかげろう」よりも、
      「悲しくて」のほうが印象に残ってる。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p Před měsícem +25

    中原めいこさん、全く一発屋じゃないんだけど、金の悪徳商法の豊田商事のCMソングに使われていたことで、イメージが悪くなってしまったのが有りましたね
    大好きな曲なんですけどねぇ

  • @Dip66Pip66
    @Dip66Pip66 Před měsícem +11

    宮崎美子の「今の君はピカピカに光ってぇー♪」は、志村けんが、そのCMの真似してて、その影響も大きいんだよなー

    • @user-ow9zw7xb4w
      @user-ow9zw7xb4w Před 9 dny +2

      この曲聞くと志村けんしか出てこんw

  • @kmjyh
    @kmjyh Před měsícem +27

    この一発当てることがどれほど難しいか。顔は美人、歌もべらぼうに上手い、でも売れなかった人山程います。その差が一体何なのかは本当にわからないけど。

    • @taesako2237
      @taesako2237 Před měsícem +3

      1.運
      2.事務所の力
      3.レコード会社の力量
      実力云々はこれらの後

  • @user-nv3go8qp9f
    @user-nv3go8qp9f Před měsícem +83

    世間では一発屋と馬鹿にする風潮があるが揶揄する人は人生で一発の成功もしてない又出来ないであろう人達、一発屋とは本当は賞賛すべき人。‼

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y Před měsícem +7

      伊奈かっぺいが似たようなことを「津軽13日の金曜日」ライブで言ってたな

    • @user-tg3cj8yz9r
      @user-tg3cj8yz9r Před měsícem +6

      この動画は一発屋を馬鹿にしてるのではなく、客観的に、そのようなアーティストを紹介してくれてありがたいです

  • @user-uz8xu7ct8j
    @user-uz8xu7ct8j Před měsícem +14

    40年以上まえの曲ばかりだけど今でも覚えてますよ!
    皆さん個性が際立ってました

  • @rin_nekoyashiki
    @rin_nekoyashiki Před měsícem +53

    一発屋ってイメージ悪いけど一発だけでも人気になったのは凄いことって言ってる人がいて、本当にその通りだと思う

    • @user-hk8vv9hy2u
      @user-hk8vv9hy2u Před 22 dny

      一発屋の歌手からすれば、一生の財産になり得ます。別にスーパースターになる必要性はありません。

  • @racing3121
    @racing3121 Před měsícem +72

    中原めいこは一発屋じゃないぞデビュー曲のタイトルがインパクト大だけどアニメの曲や「壊れたピアノ」早見優に提供した「パッション」もセルフカバーしたり何年も大忙しだった。因みにジューシーフルーツも一発屋ではない

    • @whitepandajp
      @whitepandajp Před měsícem

      デビュー曲は『今夜だけDANCE・DANCE・DANCE』だが、そんなにインパクトあるかな? もしかして、『君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。』がデビュー曲だと思ってる?

    • @racing3121
      @racing3121 Před měsícem

      @@whitepandajp 本当だ君たち…は6枚目だった

    • @user-mm5qh7se9c
      @user-mm5qh7se9c Před měsícem +2

      中原めいこを知っててうれしい。
      還暦過ぎたおやじだが、全曲知ってるぞ。

    • @racing3121
      @racing3121 Před měsícem

      アルバムしか買った事ないからすっかりデビュー曲だと思ってたよ

    • @user-mm5qh7se9c
      @user-mm5qh7se9c Před měsícem

      @@whitepandajp
      デビュー曲の『今夜だけDANCE・DANCE・DANCE』は豊田商事のCMソングだったので
      良くも悪くも有名曲。
      豊田商事事件で調べると出てくるよ。
      事件の顛末は、〇人がテレビの生放送(LIVE)で行われ、それをマスコミが止めようともせず、
      実況中継するという、本当の公開処刑になった。
      〇人直後の犯人にインタビューするという記者もいて、映画にもなった。

  • @NISIYANHIRORIN
    @NISIYANHIRORIN Před měsícem +16

    一発当てたら一生それで食えるのだから凄いじゃないか😊

  • @user-xn2ni8di8i
    @user-xn2ni8di8i Před měsícem +3

    「大人の階段登る」は令和の今でもよく使われるフレーズですね。叡智な意味で❤
    昔の飲み会では三年目の浮気でヂュエットの強要が横行してた。今なら完全にパワハラセクハラ。

  • @kazvmilaiNo2
    @kazvmilaiNo2 Před měsícem +27

    ジューシーフルーツは恋のベンチシートもヒットしたと思います(ジェニーには負けるが)それ故、恋のボンチシートのタイトルになった記憶が。
    ちなみにベンチシートの車にしても報われなかった曲がありました。

    • @user-fx4rw2zk4u
      @user-fx4rw2zk4u Před měsícem +1

      😂涙のカフェテラスもヒットしたよ❤ベスト10入ったと😊

    • @hamakkoedokko9777
      @hamakkoedokko9777 Před měsícem +3

      あとは
      十中八九NG
      これがそうなのね子猫ちゃん(何かのジュースのCMソング)
      もそこそこ売れませんでしたっけ?

    • @urakawamiyuki
      @urakawamiyuki Před měsícem +2

      『夢見るシェルター人形』が好きで、カラオケでよく歌います😊

  • @user-nr3pn5hy9x
    @user-nr3pn5hy9x Před měsícem +52

    『3年目の浮気』はボキャブラの「バカ!1点じゃないの」が笑った

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y Před měsícem +14

      才能あるんだなあ
      オイラは米米クラブの「あ、ぶら、片ぶら」が限界ww

    • @tsuyoshiyanagi7919
      @tsuyoshiyanagi7919 Před měsícem +3

      それって「笑点」もの!

    • @NS-iv8cs
      @NS-iv8cs Před měsícem +6

      あの素晴らしい愛をモーホー一同も笑いました。ボキャブラは再現VTRが秀逸だったのもありますね。

    • @user-so6rj1xy5t
      @user-so6rj1xy5t Před měsícem

      隣人・美人・チンチン・ビビンビンが限界だなぁ

    • @user-jz9ck3bg5d
      @user-jz9ck3bg5d Před měsícem +3

      今でも思い出すと噴くのは「中央ブリーフ連」(松任谷由美)
      中央高速沿いのビルの屋上で「中ブ連」の横断幕を掲げてブリーフ一丁でポーズを取る男たちの姿が・・・・・・
      元バレーボール選手の川合俊一の多様性疑惑が持ち上がった番組でもあるね。

  • @19cm99
    @19cm99 Před měsícem +17

    81年82年は
    名曲ぞろい。

  • @c62c631-tg8fn
    @c62c631-tg8fn Před měsícem +31

    鉄オタの私は伊藤敏博さんがベストテンでランクインすると車両区からの中継があって楽しみでした。現在では城端線もワンマン列車が多くなりました。

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d Před měsícem +1

      サビの部分は踏切の警報音が元だと聞きますな。

    • @user-ei1ux3iw4u
      @user-ei1ux3iw4u Před měsícem +4

      伊藤敏博さん国鉄職員でしたものね~

  • @user-lc9me2su7d
    @user-lc9me2su7d Před měsícem +14

    SALLYのバージンブルーもよろしくね

  • @user-sp4gr7fm1g
    @user-sp4gr7fm1g Před měsícem +9

    伊藤敏博さんは、景子 もいい歌ですよ。今でも聞くと涙が出ます

    • @tai-to127
      @tai-to127 Před měsícem +3

      余り話題にもならんかったけど伊藤敏博さんは、汽笛を鳴らせ もいい歌でしたね。

    • @user-lt1vz9mw6u
      @user-lt1vz9mw6u Před měsícem +3

      青春18も

  • @winnie_the_pooh0510
    @winnie_the_pooh0510 Před měsícem +4

    土屋昌巳さんは昨年亡くなったYMOの高橋幸宏さんのソロコンサートにサポートギタリストとしてツアー帯同していたが、ベストテンで研ナオコにソックリと言われていて高橋さんのコンサートで生土屋さんを見たらやっぱりソックリでした。

  • @yovi-wl4in
    @yovi-wl4in Před měsícem +9

    シンガーソングライターの中では最高の部類に入る人だよ。ラテンミュージック的なアレンジ主体だったけどレコード会社移籍と共にセルフプロデュースし更に才能が開花してる。今は80年代後半から90年迄のアルバムが再販されているから聴く価値有りですよ。90年発売の「ON THE PLANET」は最高のアルバムですよ。

  • @user-ye7ev5cm9b
    @user-ye7ev5cm9b Před měsícem +14

    モーリーが生きてればなあ。sugarの再結成も見たかったなあ。

  • @hisaryde6558
    @hisaryde6558 Před měsícem +7

    懐かしい・・・俺が丁度高校生から大学生の頃だったか、そんな昭和38年生の俺も今年61歳だわ。
    あー40年以上も前の時代をついこの間って思ってしまっている自分がいる・・・過ぎ去った時は近いように思えて実はとても遠い。
    華麗なる一発屋と言えばクリキンの大都会やなんかも好きだった。
    中原めいこはダーディ・ペアの主題歌ロシアン・ルーレットや月夜に気をつけて!も好きだったしあまり一発屋ってイメージないけど。
    シュガーの毛利さんは確か産後の肥立ちが(死産)悪く若くで旅立たれたよな。

  • @user-kn9wx7uh7f
    @user-kn9wx7uh7f Před měsícem +33

    メモリーグラスの堀江さんは、10年ぐらい前に
    「今でもメモリーグラスの印税が年間200万円ほど入ってくる」って言ってた
    良いなぁ…

    • @takeob3889
      @takeob3889 Před měsícem +5

      高校生の頃流行ったが
      水割りを下さーぃはカラオケで
      歌えなかったなあ

    • @user-hk8vv9hy2u
      @user-hk8vv9hy2u Před měsícem +6

      堀江さんにとって、貴重な財産になっていますね。

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 Před měsícem +1

      コロナ禍でカラオケ需要&印税収入が激減、厳しいそうです😢

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d Před měsícem +1

      高原兄さんは、5万円くらいかなあ?とか言っていましたな。

    • @NS-iv8cs
      @NS-iv8cs Před měsícem

      @@takeob3889 自分はリアルタイムでは小学生3〜4年生だったからまず唄えません(笑)。

  • @user-fk8os1dq4s
    @user-fk8os1dq4s Před měsícem +25

    一発屋じゃない人いる

  • @user-it6vh4dy9t
    @user-it6vh4dy9t Před měsícem +26

    中原めいこさんは、多忙のあまり痩せてしまって、自動ドアが開かないくらいになってしまったそうですよ。歌番組で言っていました。鏡の中のアクトレスの時だったかな?
    ただでさえ小柄でほっそりした方ですから、健康面で問題が出てきたのでしょう。
    そんな事もあって、表舞台から去ってしまわれたのかもしれませんね。
    今も大好きで時々聴きます。
    君たちキウイ、、、だけ、作詞に他の人の名前が入っているんです。恐らくタイトルの君たち、の部分でしょうね。女性目線の歌詞が突然サビで君たち♪になるから。

    • @whitepandajp
      @whitepandajp Před měsícem +1

      中原めいこさん好きですけど、作詞家の森雪之丞先生も好きですよ。タイトルは広告代理店が指定したそうです。CMソングってクライアントが面倒で、中原さんだけでは作りづらかったのかも知れませんね。

    • @user-it6vh4dy9t
      @user-it6vh4dy9t Před měsícem +1

      ありがとうございます。やはりクライアントからの指定だったのですね。
      化粧品か何かのCMソングでしたっけ?
      世の中に知れ渡るきっかけになったから良かったのでしょうね。

  • @user-fo4gy9qt3v
    @user-fo4gy9qt3v Před měsícem +3

    1度でも輝けただけでも羨ましいし、尊敬に値する。

  • @MI-zj5rl
    @MI-zj5rl Před měsícem +67

    アラジンのボーカルの高原兄さんは、今でも地元で活躍しています。

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 Před měsícem +8

      昔、山田花子さんが高原兄のことを
      「横浜銀蝿?」とボケてた。😄

    • @user-zd8ch6uq4o
      @user-zd8ch6uq4o Před měsícem +8

      低迷期からローカルタレント転身にかけての一時期、引退した島田紳助に、円広志と故土建屋よしゆきらと共に世話になっていたらしい。

    • @user-mg2ux4or4v
      @user-mg2ux4or4v Před měsícem +7

      島谷ひとみのデビュー曲・・・

    • @user-ts6pn7gc6x
      @user-ts6pn7gc6x Před měsícem +5

      ​@@user-zd8ch6uq4oさん、かつて大阪のテレビ番組で3人揃って出てました。確か関西テレビだったかと。懐かしいです。(T_T)

    • @user-hk8vv9hy2u
      @user-hk8vv9hy2u Před měsícem +5

      あのニッポン放送のラジオ番組のヤングパラダイスの初代パーソナリティーやっていた人ですよね。半年後に、三宅裕司さんに交代しました。

  • @user-cl8vn5ut6q
    @user-cl8vn5ut6q Před měsícem +21

    アラジン好きでしたね。道化師もいい歌。高原兄さんは、その後作曲家として羞恥心をヒットさせたんでもう一発打ってます。

    • @tukitteketuananoimittesittemas
      @tukitteketuananoimittesittemas Před měsícem

      地元では滅茶苦茶聞くんよなあ
      【電気で元気】とか【リンリン富山ケイリン】とかさ他にも色々

    • @chikachika
      @chikachika Před 21 dnem

      高原兄さん、Eテレのおかあさんといっしょで楽曲提供されていました

  • @kouji6954
    @kouji6954 Před měsícem +4

    昭和の一発屋はヒット期間が長かった分、印象に残ってカラオケで良く歌われるそうで
    曲によってはカラオケからの印税で2-300万年間収入があるとか😅
    勿論歌ってるだけの歌手には入らないけどね😢

  • @user-ft8yx5rf8m
    @user-ft8yx5rf8m Před měsícem +4

    中原めいこさんは「ロ・ロ・ロ・ロシアン・ルーレット」が大好き!

  • @takashihanyu1882
    @takashihanyu1882 Před měsícem +20

    いまだに「一発屋」という言葉が残っているのか。もう死語になったと思ってた。昔はどちらかというとバカにする意味で使われていたが、最近は少し変わってきたのかな。もちろん嫉妬も含まれているし、一発さえも出せず人生を終える多くの凡人の恨みが込められている。一発屋でもいいじゃない。名曲ならば。

    • @tamio8520
      @tamio8520 Před měsícem

      でも、一発は一発やん(笑)

  • @user-lq1cr3mp3o
    @user-lq1cr3mp3o Před měsícem +22

    シュガーのミキさん(笠松ミキ)はNHK「花かっぱ」の音楽担当です(でした)

    • @user-yw5bp9kx3c
      @user-yw5bp9kx3c Před měsícem +2

      モカイヌのドラマとフラッシュアニメの音楽担当もしてましたよ。
      その時に出したCDのユニット「モカイヌーズ」のメンバーは元シュガーのミキさんとクミさんですね。

  • @snoopeace1108
    @snoopeace1108 Před měsícem +4

    吉幾三は、スタートの時は一発屋そのものだった

  • @user-jc9ji8gm2j
    @user-jc9ji8gm2j Před měsícem +13

    ポプコンはやはり名曲が多いな

  • @June-8637
    @June-8637 Před měsícem +1

    いやぁ、今回の動画、最高でした❗😍昭和世代の私は、全部名曲に感じました❗🎶個人的にはアラジンやH2Oも好きですが、中原さんも大好きでした❗😍

  • @MrBach1954
    @MrBach1954 Před 28 dny +1

    どれも忘れられない名曲ばかりですね💕一発屋と揶揄するよりも、昭和の名J-POPと賞賛すべきでしょう^ ^❣️

  • @panteraminato3179
    @panteraminato3179 Před měsícem +12

    11:06 クリエイションのボーカルってアイ高野氏だったのか。
    ジャスピオンの主題歌も、か。
    びっくりだ。
    「スピニングトーホールド」はギターインストの名曲だと思う。

  • @user-ob2iz3pt8f
    @user-ob2iz3pt8f Před měsícem +15

    Sugarは『伊賀のカバ丸』のOPとEDも好きだったなあ

    • @user-37564da
      @user-37564da Před měsícem +2

      命懸け綱渡り!?

    • @user-lt1vz9mw6u
      @user-lt1vz9mw6u Před měsícem +4

      サーカスゲーム

    • @user-vc1nr6er4c
      @user-vc1nr6er4c Před 23 dny

      胸のベルが〜🎶はしたない程〜🎶
      Ding DongDing 鳴ってるわ🎶😆

  • @user-zv7ir9ey4l
    @user-zv7ir9ey4l Před měsícem +9

    シャィニンオンは世紀の名曲

  • @izumo4283
    @izumo4283 Před měsícem +24

    大沢誉志幸はいい曲歌ってるけど、世間的に認知されているのは、そして僕は途方に暮れるくらいじゃないかな。あのCMは俺らの世代の心に残ってる。
    アラジンはヤマハポプコンの22回開催のグランプリですが、28回グランプリがTOM★CATのふられ気分でRock'n' Roll。16回グランプリは円広志の夢想花。一発屋じゃないけどグランプリや優秀曲から多くのヒットデビュー曲が生まれてますね。

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 Před měsícem +3

      1/2の神話

    • @user-dz6lu6km7l
      @user-dz6lu6km7l Před měsícem +5

      大沢誉志幸はアニメ「シティーハンター』で歌っていたような。

    • @M4XxY8sj
      @M4XxY8sj Před měsícem +1

      曲と名前が一致してないんじゃね?
      cmのタイアップが80年代で5曲、さんまのまんま、ダウンタウンDXのEDとかにも使われてるから、曲聴いたら分かる人が多いでしょ
      このクラスが一発屋となると、ハードルが高すぎてかなりの有名なアーティストも一発屋にすらなれてないんじゃないか?

    • @muwsan
      @muwsan Před měsícem +5

      その前にその気xxxがスマッシュしたんよ

    • @zadkmb
      @zadkmb Před měsícem +2

      ヤマハポプコンは1発屋が多いと言うジンクスがある😅

  • @ryo-iz3xt
    @ryo-iz3xt Před měsícem +3

    「ジェニーはご機嫌斜め」はPerfumeファンの中では定番ソングとして定着してます😍

  • @user-ti5qn6qc9r
    @user-ti5qn6qc9r Před měsícem +28

    9:21
    アラジンを「おふざけ曲」批判していた坪倉さんは
    その後BBクイーンで踊るポンポコリンというおふざけ曲で大ヒットしましたね。

    • @manmaru-jy3jr
      @manmaru-jy3jr Před měsícem +4

      ポプコンの同じ大会で、グランプリと入賞だったんだよ。だから尚更「あれが?!」って思ったらしい。

  • @user-cs8jn6ie7k
    @user-cs8jn6ie7k Před měsícem +19

    「炎の犬」か懐かしい。
    この頃「黄金の犬」というドラマもあって、今では両方の内容が混じってゴチャゴチャになっているわ。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky Před 27 dny

      「炎の犬」(リュウ)の、母犬(ラン)役の犬に・・・ちんちんが付いてた

  • @user-uc9df5kx3y
    @user-uc9df5kx3y Před měsícem +4

    昔、無名の女子高生が世界音楽祭で優勝した。歌の題名は冬の華。
    彼女の歌はラジオでよく聴いたけど、そのまま消えてしまった。

    • @digdigdigger
      @digdigdigger Před 26 dny +2

      ウィークエンダーの再現フィルムで、借金か何かで追い詰められた一家が排ガス心中するシーンにこれがかかってた
      選曲者のセンスに慄然としたものだ

  • @yukoa3899
    @yukoa3899 Před měsícem +31

    えー中原めいこが一発屋扱いされてる😅

  • @user-gr2ob3zt4f
    @user-gr2ob3zt4f Před měsícem +3

    懐かしいですね。
    よく歌ってましたw

  • @user-by9lm3qd6v
    @user-by9lm3qd6v Před měsícem +15

    金太の大冒険は今となっては良い思い出です。

    • @user-hc4tq9wu6w
      @user-hc4tq9wu6w Před měsícem +2

      会社の新年会の二次会カラオケでこの歌を歌った方がいました。もちろん女性も周りにいましたよ。

    • @user-by9lm3qd6v
      @user-by9lm3qd6v Před měsícem

      @@user-hc4tq9wu6w 8トラックですか?
      あのでかいやつです。

    • @user-ig4hx8jl9k
      @user-ig4hx8jl9k Před měsícem +2

      昔は放送禁止ソング。今はOK。

    • @user-px5ll7gd1e
      @user-px5ll7gd1e Před měsícem +2

      ​@@user-hc4tq9wu6wさん
      カラオケに入ってるって事ですか?

    • @user-hc4tq9wu6w
      @user-hc4tq9wu6w Před měsícem +2

      @@user-px5ll7gd1e 有ります。歌える筈です。ちなみに私自身は黒沢年男さんの「時には娼婦のように」を良く歌います。

  • @user-sv4jn2kd1j
    @user-sv4jn2kd1j Před měsícem +8

    一発でも当たればOKですよ!スナックを手堅く開けば、ファンが集いますよ。

  • @grizzlywolf.b6295
    @grizzlywolf.b6295 Před měsícem +3

    クリエイションって、50年前頃は良い感じのブルースバンドだったけど、35年位前に商業主義にノセられて新生クリエイションになった……。何故か、フリートウッドマックと被る気がする。「タバコロード」とか好きだったけど。

  • @user-ko7fc6xj2o
    @user-ko7fc6xj2o Před měsícem +4

    ロートスの果実
    最高です

  • @user-hl4kp2mk2s
    @user-hl4kp2mk2s Před měsícem +1

    昭和世代の曲は一発当たると大体半年くらいその曲がテレビラジオで流れるのが当たり前で、自然と刷り込まれていく感じでしたね
    昔の曲って曲の疾走感よりもユッタリ流れたり、哀愁や回顧するようなメロディーに歌詞をのせているのが多いですね

  • @user-lq1cr3mp3o
    @user-lq1cr3mp3o Před měsícem +25

    ジューシーフルーツに柴矢さんていて、その奥さんが「おさかな天国」歌ってます!これは一発屋ではない!

    • @user-yl9ek9le7m
      @user-yl9ek9le7m Před měsícem +8

      「なみだ涙のカフェテラス」も相当ヒットした記憶が。

    • @meckey1939
      @meckey1939 Před měsícem +5

      あと柴矢さん、ナンノの作曲でも3発くらい当てた!

    • @user-yo7rk8bx5c
      @user-yo7rk8bx5c Před měsícem

      運転免許を取った当時で、ベンチシートの車を買うべきか、、、真剣に悩んだ😂

  • @user-dj4sl7qg8x
    @user-dj4sl7qg8x Před měsícem +3

    演歌歌手は1曲売れたら
    残りの人生はそれで食べていけるから
    大丈夫なのです

  • @user-ir8nf4tm2o
    @user-ir8nf4tm2o Před měsícem +18

    高原さんは富山県のミュージシャン。地元テレビでもよく見かけます。H2Oは10パーセントの雨予報も良い曲と思う。

    • @atashishinbun3991
      @atashishinbun3991 Před měsícem +3

      >10パーセントの雨予報
        これまたアニメみゆきの主題歌だね。OPだったよね。

    • @user-hv2sk8bc9r
      @user-hv2sk8bc9r Před měsícem +4

      もう一つのエンディング曲「good-bye season」も名曲。

    • @u4ss785
      @u4ss785 Před měsícem

      「ブルーベリーの頃」は「木綿のハンカチーフ」の男が都会に疲れて帰ってきた感じの歌

  • @takuya5415
    @takuya5415 Před měsícem +2

    H2Oの思い出がいっぱいがヒットして上田市の上田市民会館でのコンサートに行きました。たしかローレライをみんなで歌いましょうみたいな流れになり演奏が始まって歌になったのですが、歌えた観客が少なくて変な空気になったのは覚えています。
    当時、中沢さんのご実家は上田市内で銭湯をされていて一度歌番組で銭湯の前で歌唱したことがあったと思います。赤塩さんのお母様がやはり上田市内でお好み焼きスナックのようなお店をやられていて、お店にお邪魔してH2Oの歌を歌うととても喜んでいられました。

  • @user-fy8yy1mv7c
    @user-fy8yy1mv7c Před měsícem +1

    メモリーグラスを聞くと、数年前に亡くなった前に勤めていた会社の憧れの上司を思い出すわ。飲み連れて行ってもらった時、必ずカラオケで歌ってたもんね。楽しかった思い出。

  • @UDON2364
    @UDON2364 Před měsícem +24

    メモリーグラスはTVで堀江さん見るまで女性が歌ってると思っていた
    あとザ・ヴィーナスの「キッスは目にして」もインパクト

    • @user-jo1dp8km8q
      @user-jo1dp8km8q Před 18 dny +1

      「キッスは目にして」は「エリーゼのために」の編曲なので、他にも似た曲が複数あります。
      でも名曲だと思います。

    • @UDON2364
      @UDON2364 Před 18 dny

      @@user-jo1dp8km8q ザ・ピーナッツの「情熱の花」とかね

  • @ryoku4649
    @ryoku4649 Před měsícem +11

    「愛はかげろう」を昔、母と行ったカラオケボックスで歌おうとしたら、その映像で女性同士の肌の絡み合いな(察してくれ)シーンが延々と続いた💦
    良い曲なのに(^◇^;)

  • @user-yd6ez1sn4p
    @user-yd6ez1sn4p Před 26 dny +2

    浮気がバレた叔父が親戚の集まったカラオケ大会で奥さんと「三年目の浮気」をデュエットさせられて「人間てこんなに汗でるんだな」ってくらい汗かいてた。

  • @v-channel2989
    @v-channel2989 Před měsícem +1

    雅夢で思い出したけど、「ガロ」はどうなん?
    『学生街の喫茶店』しか聞いたことないよ
    ただ、俺の生まれる前っぽいけど・・・。

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk Před měsícem +9

    あの頃は遠足バスで皆が知っている歌謡曲を覚えるため、
    歌謡ベストテン系のラジオをよく聞いてたっけ。

    • @user-wd1vm6ix2h
      @user-wd1vm6ix2h Před měsícem +4

      あとは月刊明星や平凡の付録の歌本でね⁈

  • @user-zm5km4zi7h
    @user-zm5km4zi7h Před měsícem +3

    シュガーは,活動期間が短かったのは事実だけど,
    アニメ「伊賀のカバ丸」のオープニング
     サーカス・ゲーム
    も結構有名で人気もあったので,一発屋とは言えない気がする.

  • @hamakkoedokko9777
    @hamakkoedokko9777 Před měsícem +2

    全部思い出の曲です。
    昔は心に残る曲が多かったですね。
    自分が中高生て若かったこともありますが。

  • @techan378
    @techan378 Před měsícem +2

    63歳です。やっぱり一風堂は渋谷のあの店由来かぁ。高校生の時ベータのビデオテープが500円台と格安でよく買いにいってましたよ。

  • @user-kj9dr1ne6h
    @user-kj9dr1ne6h Před měsícem +22

    クリエイションを一発屋といってはダメでしょう。
    当時の日本ロック界では三大ギタリストとして、Char,四人囃子の森園勝敏、そしてクリエイションの竹田和夫が挙げられていました。
    スピニング・トー・ホールドも有名ですが、当時としてはあの竹田和夫がプロレスの入場曲を作るっていう方が驚きでした。

    • @user-ig4hx8jl9k
      @user-ig4hx8jl9k Před měsícem +3

      昨年亡くなられたテリー・ファンクさんのテーマのスピニング・トーホールドは名曲の中の名曲。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 Před měsícem +2

      でもブルース系の名ギタリストだった竹田和夫がその大ヒットでおかしな方へ行っちゃって多くのファンは離れたと思う。
      「スピニングトーホールド2」なんて知ってる人も少ないし。

    • @user-sb7uc8lh6g
      @user-sb7uc8lh6g Před měsícem

      むしろロンリーハートってそこまで有名ではないと思う
      実力者だけど知らない人の方が多い0発屋では?

    • @taka480
      @taka480 Před měsícem +2

      ​@@user-sb7uc8lh6g
      ロンリーハートというとイエスの方を思い出す人も多いだろうね

  • @road9875
    @road9875 Před měsícem +7

    多分だが、うp主は80年代の音楽シーンを体験してないんだろうね。大半の歌手はその後も何らかの形で活躍してるんだけどな。

  • @jinjin-hakase
    @jinjin-hakase Před měsícem +1

    CREATIONは日本を代表するブルースロックバンド!決して一発屋ではない!まぁファンにとってはどの人も一発屋じゃないと言いそうだけどね!あって一風堂も一発屋にされてる!悲しみ
    でも昔を思い出す動画でした♪ありがとう

  • @yokohaino6786
    @yokohaino6786 Před měsícem +2

    愛はかげろうは、チャゲアスの万里の河、と同時期に流行っていた。
    あの頃はライバルだったはず。90年台違いがでたけと。

    • @user-fi3ls4il2g
      @user-fi3ls4il2g Před 13 dny

      モーニングムーンが売れた時、雅夢にならなくて良かったとASKAがTVで話していたね。

  • @user-cx1dp6kp1i
    @user-cx1dp6kp1i Před měsícem +6

    オヨネーズ🎶麦畑🎶※さくらと一郎🎶昭和枯れすすき🎶※藤正樹🎶忍ぶ雨※竜鉄也🎶奥飛騨慕情※等々

  • @user-sk1ft9in6z
    @user-sk1ft9in6z Před měsícem +3

    全部歌える😭😭😭

  • @wakaranboh
    @wakaranboh Před měsícem +2

    「帰ってこいよ」はいいね。青梅マラソンの非公式テーマソングになってるよ。
    沿道でこの歌で送り出されたら、完走せずにはおられない。

  • @whitepandajp
    @whitepandajp Před měsícem +2

    中原めいこさんは違う!って声が多くて安心した。「一発屋」ではなく、記憶に残る曲とかにすれば沸かなかったかもね。ポプコンはこの方面の宝庫だから、出場者だけで、余裕で1本動画を作れるよ。イカ天は平成か。どうしてもコンテストって、その傾向は仕方ないのかもね。

  • @skybyrds
    @skybyrds Před měsícem +10

    ここには入ってなかったけど、たまの「さよなら人類」ドラムを担当してた人の純白のランニングシャツは鮮明に覚えているね。もちろん一発屋だったね。

    • @user-gc6xd1qx3u
      @user-gc6xd1qx3u Před měsícem +8

      たまはメジャー目指して演ってた訳じゃないし、さよなら人類が何かの間違いでヒットしちゃっただけでその後も路線は何一つブレてない。
      一発屋とはチョット違う。

  • @cooper7003
    @cooper7003 Před měsícem +9

    中原めいこにはダーティーペアーや気まぐれオレンジロードなどのアニソンもあるんぞ

  • @m-rrh1077
    @m-rrh1077 Před měsícem +2

    まずデビュー出来るだけで凄いし、デビュー出来ても一曲もヒットしない人の方が多いんだから一発屋だって凄いと思います。

  • @shipbean4507
    @shipbean4507 Před měsícem +2

    どう考えてもこの頃の楽曲は秀逸
    今のヒット曲がおもちゃに感じるのは歳のせいだけなのか🤔