大手私鉄の「世にも珍しい終着駅」に行ってきた

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 11. 2021
  • かつては完全な新幹線単独駅でしたが
    1982年私鉄が延伸され連絡駅となりました
    謎のちゃんねる(別垢)
    / @dx3264
    ツイッター
    / uytiroi
    インスタグラム
    / nazo_youtube

Komentáře • 353

  • @kaiy130
    @kaiy130  Před 2 lety +200

    イチコメにはハートマークを付けていますので是非チャレンジしてみてください
    (たまに忘れることがありますごめんなさい🙏)

    • @user-my3vr9te8o
      @user-my3vr9te8o Před 2 lety +6

      私にもつけてください(((

    • @sinsugi
      @sinsugi Před 2 lety +7

      ついに謎さんも1コメチャレンジに手を出したかw

    • @AS-ru3sw
      @AS-ru3sw Před 2 lety +9

      本人なら確実に1コメgetできますね❗️笑

    • @knb2543
      @knb2543 Před 2 lety +6

      イチコメが自分自身やん?
      山中竹千代氏の出身地で岐阜羽島

    • @TrainTrip777
      @TrainTrip777 Před 2 lety +4

      幸せならokですよーーん

  • @user-io2em8rp2k
    @user-io2em8rp2k Před 2 lety +266

    このチャンネルの「大手私鉄」はいつも名鉄w

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Před 2 lety +12

      確かにですが、「大手私鉄でものすごい格差連結に乗った」では名鉄ではなく南海で「サザン」でした。

    • @user-ud3cm3ty9e
      @user-ud3cm3ty9e Před 2 lety +7

      それが名物(鉄)ですね!笑

    • @sa_ka_shi
      @sa_ka_shi Před 2 lety +4

      『JRに直通する大手私鉄』は小田急だったような気が、、、、、
      うるさくてごめんなさいね。

    • @can-meshi
      @can-meshi Před 2 lety +3

      地味かもですが京浜急行、忘れんといてくださいね(謙遜

    • @TM.88tXtwnym
      @TM.88tXtwnym Před rokem +1

      謎のチャンネルさんは、名古屋の人だったかな?

  • @user-id3ob5zn6o
    @user-id3ob5zn6o Před 2 lety +79

    新羽島-岐阜羽島の乗り換え需要はないけど
    新羽島駅は作っておいてよかった感が強い(乗降者数かなり多い)
    岐阜羽島駅は西濃/西尾張の人がパークアンドライドで使う分には名古屋より便利。

  • @titti325
    @titti325 Před 2 lety +6

    いつも突っ込みたくなるような発言をする謎さん好き

  • @matsuhi_kohaku
    @matsuhi_kohaku Před 2 lety +15

    めっちゃ地元を紹介してくれて嬉しいです‪w最寄り駅なのでテンションが💦

  • @user-io9kg1bc7q
    @user-io9kg1bc7q Před 2 lety +14

    小さい頃に見た、新羽島駅での車止め衝突事故の映像が今もなんとなく頭に残っています。
    皮肉にも、それが岐阜羽島に駅に名鉄線が来ていることを初めて知ったきっかけでした。

  • @user-tw7zz8br6q
    @user-tw7zz8br6q Před 2 lety +19

    ちゃんと駅弁を食べてるのが好きだわ笑

  • @asonohana1592
    @asonohana1592 Před 2 lety +5

    竹鼻線ですね!新羽島〜江吉良は羽島線というのは知りませんでした!
    前に何回か乗ったのがいい思い出です!

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Před 2 lety +21

    0:40 名古屋から岐阜羽島までの一駅だけなのに、弁当を食べるのか…

  • @user-xi4kh1pe5l
    @user-xi4kh1pe5l Před 2 lety +37

    短距離の新幹線で焼き鳥弁当を食べる謎くん凄いよ😋😋😋😋草

  • @tennouzanhikari300
    @tennouzanhikari300 Před 2 lety +7

    岐阜市に住んでいた当時岐阜羽島から乗ってました。
    名古屋の人いっぱいなところを避けるため。
    名鉄が笠松乗り換えだった時は萎えましたが、今はほとんど笠松止まりなんですよね…。

  • @Sirius_F
    @Sirius_F Před 2 lety +54

    岐阜羽島は政治駅とかいろいろ言われますが、
    名古屋~米原が長いので、
    途中駅は必要だったと思います。
    関ヶ原区間の雪の影響も考えると、
    名古屋の折り返し運転など臨時車両基地にもなる駅ですね。
    その孤立新幹線駅を、接続した名鉄はえらいですね。

    • @user-gv1uv9bt5r
      @user-gv1uv9bt5r Před 2 lety +13

      台車亀裂事故の時に臨時にのぞみが停車して緩急接続した事もあった。
      本当の所は駅の欲しい岐阜県側と設置する場所を探していた国鉄の間を取り持ったのが大野氏だったという話がある。

    • @weve2820
      @weve2820 Před 2 lety +4

      そもそも名古屋〜米原は岐阜県内に駅を作る予定でしたよ(最初期は岐阜周辺、後に大垣)
      その駅ができた場所が羽島だったので政治駅と言われたのが鉄オタを中心に途中駅が存在することすら政治的扱いされ始めただけで
      岐阜に迂回するのが土地買収的にも所要時間的にも困難で結果、大垣に駅を作る予定だったのが岐阜県が岐阜に駅を作れと揉めた結果、オリンピック開業に間に合わなくなりそうになり国鉄が岐阜財界・大垣財界の双方から信頼が暑い地元政治家に仲裁してもらった結果、両都市の中間である羽島に駅を作ることになりました。
      羽島が選ばれたのは主に2点で
      ・直線上にあり所要時間削減になる為
      ・開業が間に合うか微妙だったが羽島周辺は何も無く土地買収が非常に容易だったこと

    • @user-xx3lr5ib4c
      @user-xx3lr5ib4c Před 2 lety

      @@user-gv1uv9bt5r さん。 岐阜羽島駅前のロータリーに 岐阜羽島駅を指差す大野伴睦氏の銅像があります❗️

  • @pipi_sanpo
    @pipi_sanpo Před 2 lety +2

    我が地元の岐阜県の駅を紹介してくださって嬉しいです
    岐阜羽島駅の最大の魅力は駐車料金の安さかも
    新羽島駅も懐かしい。ありがとうございました😆

  • @mizumi-yazo
    @mizumi-yazo Před 2 lety +10

    「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」っで米原から岐阜羽島降りての「なんじゃこの閑散駅はぁ」でも利便性、結構いいのが面白かった

  • @user-vw7wg5if7e
    @user-vw7wg5if7e Před 2 lety +7

    トラブルで新幹線が岐阜羽島で止まって名鉄に乗り換えて名古屋へ向かったのが懐かしい。羽島線、乗ってて最高に楽しかった。

  • @daikishinji2597
    @daikishinji2597 Před 2 lety +7

    少し昔に名古屋駅でのぞみ34号が台車トラブルになった時は岐阜羽島0番線・1番線でこだまとのぞみの乗り換えが行われたこともありました。

  • @BASHI-gifuCG01
    @BASHI-gifuCG01 Před 2 lety +3

    新羽島駅は脱線事故後に利用したことがあります。その時は4両編成の列車は岐阜よりの車両がドアカットしてました。この時はドアカットする終着駅になってましたね。

  • @garipote_
    @garipote_ Před 2 lety

    うわー前方展望すごい。めっちゃいい。

  • @sinobu2012
    @sinobu2012 Před 2 lety +7

    新幹線のホームからだとすぐ目の前に名鉄のホームがあるけど、乗り換えようとすると駅の出口の位置の都合上、大回りだから結構歩かされるんだよなあ

  • @user-qh9it7gs2w
    @user-qh9it7gs2w Před 2 lety +1

    名古屋はいろんな路線があって楽しそうですね

  • @user-qi3qf9ww1c
    @user-qi3qf9ww1c Před 2 lety +3

    羽島は名鉄ウオーキングの時しか行かない駅。近くには「円空仏」関連の施設があったかな、高速の羽島インターの周りの方が繁盛してます。

  • @user-lw5gr4su3v
    @user-lw5gr4su3v Před 2 lety +33

    いつも通過しかした事無いけど楽しそう。
    鉄道は楽しんだもの勝ち。

  • @angeljgy1228
    @angeljgy1228 Před 2 lety +21

    ああ 岐阜羽島!!! 岐阜羽島と新羽島も格差すごい

  • @h-ik8138
    @h-ik8138 Před 2 lety +40

    5:19 3駅どころか5駅連続で所在県が変わりますよ・・・(笑) 新大阪→京都→米原→岐阜羽島→名古屋 東北本線の古河駅の前後みたいですね(こちらは3駅ですが)
    山陽新幹線含めると新神戸を加え6駅連続で県がバラバラです!

    • @hofckagawakun
      @hofckagawakun Před 2 lety

      なるほど確かにそうですね。

    • @akiratakami761
      @akiratakami761 Před 2 lety +2

      すげえ。
      山口広島とはえらい違いww

    • @h-ik8138
      @h-ik8138 Před 2 lety

      @@akiratakami761
      広島山口は県内だけで5駅ずつありますから、間逆ですね!笑
      こだまだと抜けるのが長く感じそうです・・・

    • @user-rd3vj6bn6v
      @user-rd3vj6bn6v Před rokem

      静岡

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka Před 2 lety +15

    8:40
    この辺りの走行方向左側に新羽島駅2線化用(?)のイカの耳があるんですよね

    • @user-ct6vx4vw5y
      @user-ct6vx4vw5y Před 2 lety +1

      きりがおかさんへ⇒イカ耳有ります☆

  • @totsugeki2428
    @totsugeki2428 Před 2 lety +9

    開業は1982年、意外と新しい路線なんですね。

  • @mckee0427
    @mckee0427 Před 2 lety +1

    名古屋-岐阜羽島間グリーン車課金芸をやりまくってたコロナ禍前が懐かしい・・・

  • @exazuma9382
    @exazuma9382 Před 2 lety +16

    やきとり弁当美味しそう!!なんかお腹すいたなぁw

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Před 2 lety +2

      分かる、その気持ち。

  • @waraU-minaMi
    @waraU-minaMi Před 2 lety +4

    開業当初は岐阜羽島駅周辺は田畑しかなく、
    駅につながる道すら舗装されておらず砂利道だったのと、
    下り3番線と上り0番線は開業当初は存在しておらず、1970年代ごろに増設されたそうです。
    同時期に、国鉄岐阜駅から岐阜羽島駅まで
    モノレール建設の計画があったとかいう話も、どこかで見たことがありのす。

    • @pipi_sanpo
      @pipi_sanpo Před 2 lety +1

      モノレールは岐阜-羽島-大垣-養老を結ぶ計画だったようですね。
      もし完成したらどんな感じになっていたんだろう。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Před 2 lety +17

    てっきりミューチケットだけ購入して座らないかと思ったけど、トイレを口実にちゃんと利用した謎氏には草
    新羽島の券売機はmanacaチャージ出来ないのか、どこでしよう?

  • @user-fb8fy7sn2g
    @user-fb8fy7sn2g Před 2 lety +24

    未だに廃線跡がしっかり残ってるよね。この路線

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 Před 2 lety

      羽島竹鼻線の江吉良駅と大須駅との間は、2001年に廃止になりましたが、途中の長間駅と中区駅との間で、新幹線と共に名神高速道路も跨いでいました。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA Před 2 lety +9

    名鉄羽島線は、近鉄の羽島・岐阜市内進出構想(養老線大垣から分岐)に対抗して、大垣~岐阜羽島~岐阜市内と結ぶ路線として計画されたそうですが、近鉄が構想段階で中止したので、大垣への延伸は棚上げとなり、今の姿になっているそうです。
    延伸計画により新羽島駅は将来1面2線の交換駅になる前提で造られ、江吉良方の高架には分岐予定の出っ張りがあります( 7:43 あたりで、画面左端に「出っ張り」が確認できます)。

  • @pacotedsuzy
    @pacotedsuzy Před 2 lety +19

    ちょうど10年前、新羽島と岐阜羽島の間にあるウイークリーホテルに半年ほど滞在していたのだけど
    毎朝0番線に止まっていた新幹線のアイドリング音が目覚ましがわりになってました
    てかあまりにも煩くて強制的に早朝から起こされてた記憶がw
    また、最終便近くなると日中の通過列車の速度より明らかに速い速度で走り抜けていくのを毎晩直近で
    見られてめっちゃ楽しかった
    今も営業しているみたいだから、また泊まりに行きたいな

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 Před 2 lety +1

    この辺の名鉄の超ローカル線、むかしから地図とか見て
    どんな田舎なんだろう、とか いろいろ想像を膨らましてたので
    このチャンネルで疑似体験できてとても楽しいです
    なんとも言えない違和感は、超ローカル線なのに、
    車両が異様にきれいだということですかね

  • @reinforce2200
    @reinforce2200 Před 2 lety +2

    名鉄羽島線の新羽島駅ですね。確かに、新幹線の岐阜羽島駅から、名鉄の新羽島駅のホームが見えますよ。名鉄の新羽島駅から名古屋に行くとなると、1時間位掛かると思います。笠松で名古屋本線に乗り換えないと行けないですが。😅

  • @user-gt1rz9md4i
    @user-gt1rz9md4i Před 2 lety

    撮影♬お疲れ様♬

  • @user-zu7fo1kj8t
    @user-zu7fo1kj8t Před 2 lety +9

    名鉄岐阜発新羽島行きの急行が竹鼻・羽島線内普通に種別変更するのは、かつて竹鼻線内に急行があったからでしょうね

    • @user-fl7vz6lx6p
      @user-fl7vz6lx6p Před 2 lety

      岐阜笠松間の名鉄本線部分は飛ばす駅があるから急行表示
      笠松から新羽島までは線路1本とかいくつかの駅で行き違いで待機する都合上普通しか走れないような。停車せず飛ばしたら正面衝突!?
      一般市民なので間違ってるかもしれん

    • @user-zy2ji7ce2y
      @user-zy2ji7ce2y Před 2 lety +2

      @@user-fl7vz6lx6p
      20年くらい前は竹鼻線内にも急行があったんですよ。
      笠松の次は竹鼻までとまりませんでした。
      西笠松や南宿で行き違う時は普通列車の方が先に停車して反対方向の急行の通過を待っていましたので。
      どこぞの信楽と違ってちゃんとした信号設備もありますし常識的に考えて正面衝突するわけがありません。
      その証拠に、南宿駅の踏切に「通過電車にご注意」の看板が今でも残っていますよ。

    • @user-vm3ut1kp9t
      @user-vm3ut1kp9t Před 12 dny

      ​@@user-zy2ji7ce2y竹鼻線は、CTC ………列車集中制御装置が稼働してますので、単線自動閉塞は完璧です

  • @shougeki76
    @shougeki76 Před 2 lety +1

    岐阜羽島、行ってみたいんですよね…😳😁😊👍

  • @user-xp9lj2tz1d
    @user-xp9lj2tz1d Před 2 lety +1

    岐阜の出身ですが、新幹線の岐阜羽島駅は使ったことがなくて、初めて見ましたー。名鉄のきっぷ代ってなんか高いですよねぇ、、って思うのは東京にいるからでしょうか。
    ナレーションの声やお話のされ方が電車のアナウンスさんに似ていますね。

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f Před 2 lety +42

    東海道新幹線の岐阜羽島駅。
    むかしから、色々言われる駅だけど、東海道新幹線の運行上は非常に重要な駅です。
    なんせ、通過線入れて6本も線路がある岐阜羽島。
    待避線は上下線共に2面4線の構造。
    通過線はその更に中央部にあります。
    豪雪地帯の関ヶ原付近で、冬場に運行不能になった時の列車を留め置くのに使う為に、駅の規模が大きくなったらしい。
    名鉄羽島線は、新幹線との利便性を図る為に開業した路線。
    かなり前には、新羽島ー新岐阜間に、急行が走った事がありました。
    今は各駅停車の普通電車のみが走る路線になっています。
    名鉄の新羽島駅は、高架駅なのでホームから新幹線を眺める事が出来るので、楽しい駅です。

    • @hofckagawakun
      @hofckagawakun Před 2 lety +3

      こういう構造だから「台車事件」の時、緩急接続に使われたんですね。

    • @nakanotak
      @nakanotak Před 2 lety

      良い面はあるとして、垂れ流される莫大な赤字や、オオノバンボク氏のせいで結局、東海道新幹線のこだま以外でも名古屋ー京都間の運行に余計に時間がかかっていることなどの悪い面も知っておかないとですね。

    • @ShibitoP
      @ShibitoP Před 2 lety +1

      岐阜羽島周辺の人は駐車場もそこそこあるので、帰省ではよく使われる印象です。わざわざ在来線で名古屋行くより楽で便利なんですよね

  • @user-bv2yi8su6f
    @user-bv2yi8su6f Před 2 lety +9

    謎さんイケメンでもう見ててにやけます

  • @kezuri_
    @kezuri_ Před 2 lety +30

    20年くらい前まで、竹鼻線は江吉良から先大須まで伸びていたんですね
    今やもう跡形もないけど…

    • @apland1438
      @apland1438 Před 2 lety +2

      あれ?2年くらい前に乗った時に明らかに痕跡が残ってましたけどもうなくなったんですかね

    • @kezuri_
      @kezuri_ Před 2 lety

      @@apland1438
      すみません中区駅とか一部だけでした

    • @apland1438
      @apland1438 Před 2 lety +1

      @@kezuri_ 私も羽島線の電車の中から見ただけですんで気にしないで下さいw

  • @hofckagawakun
    @hofckagawakun Před 2 lety +5

    岐阜羽島駅開業後十数年も経ってから建設されたということは、名鉄側に勝算あったのでしょうかねぇ?
    それにしてはアクセスにはほとんど使われてないような気が・・・・。
    動画見てて、我が地元・岩国にある新幹線駅のことを思い出しました。こっちもアクセスの主流はバスですが、3セクの錦川清流線でも市街へ向かうことができます。機会あればこちらの紹介もよろしくです。

    • @user-gv1uv9bt5r
      @user-gv1uv9bt5r Před 2 lety +3

      昔は新幹線連絡急行が岐阜から走っていたらしい。西笠松を通過する急行をみたことがあるからそれだったのかもしれない。

  • @user-sm4gg4vs3j
    @user-sm4gg4vs3j Před 2 lety +13

    新幹線を使わずでも、岐阜羽島から名古屋まで名鉄で行けるのですね。

    • @alexeycalvanov
      @alexeycalvanov Před 2 lety +1

      むしろ、そちらの方が多いのかもしれない。

  • @kakeyuta
    @kakeyuta Před 2 lety +1

    岐阜羽島駅、立派ですね。
    使わない線路も含め二面四線、通過線まであるんですね。

    • @MH-rn6lp
      @MH-rn6lp Před 2 lety +1

      関ヶ原が雪のときに使われます

    • @kakeyuta
      @kakeyuta Před 2 lety

      @@MH-rn6lp さん
      雪に備えるための準備駅にもなるのですね、理解できました。

    • @clatro00
      @clatro00 Před 2 lety

      岐阜羽島駅ができた頃には、0番線はなかった。
      3番線はなかったかなぁ?

  • @aikoku-banzai
    @aikoku-banzai Před 2 lety +24

    岐阜羽島駅を語るのに大野伴睦は外せない。

    • @clatro00
      @clatro00 Před 2 lety +10

      銅像の人ね。

    • @user-yj9br4cu9c
      @user-yj9br4cu9c Před 2 lety

      大野伴睦氏なくして、東海道新幹線あらず!
      あの銅像見て、俺はここに新幹線通したんだぞ!
      って妻に見せる姿なんだよ!

  • @user-et2yl5cc2c
    @user-et2yl5cc2c Před rokem

    私は昔ですが、約1年間だけ羽島の問屋町にあった会社まで、名鉄で通勤しました。会社からの最寄駅が名鉄新羽島駅でした!そう、元々は新幹線との接続用駅だったはずですね。でも、岐阜羽島駅は昔は、こだましか停車しなかったから... どちらかというと、私みたいに羽島駅前で勤めてた人の足になってたみたいですね。

  • @okadashoko
    @okadashoko Před 2 lety

    名古屋に住んでいた時に、実践来店で来てたレイヤーさんに会うために新羽島まで行きましたねぇ。
    ただ名鉄から行きましたけどね。

  • @westjapanrailway2995
    @westjapanrailway2995 Před 2 lety +1

    初めまして。私は鉄道の前面展望などをあげております。出身はこの動画の岐阜県羽島市です。ようこそ岐阜羽島駅にお越しくださいました。動画にあげていただきありがとうございます。

  • @user-qg1ql9gk2n
    @user-qg1ql9gk2n Před 2 lety +26

    岐阜羽島駅は牧瀬里穂が出演したJR東海のクリスマスエキスプレスのCMの撮影に使われてた。「ジングルベルを鳴らすのは、帰ってくるあなたです。」懐かしすぎる。

  • @315Kshimin
    @315Kshimin Před 2 lety

    たまに岐阜羽島から新幹線で東京方面行ったあと名古屋で名鉄に乗り換えて新羽島に行ってる

  • @toshi426
    @toshi426 Před 2 lety +1

    私は三重県民ですが旅行や出張などは岐阜羽島駅を使うと駐車場が安くて助かります

  • @user-re7xi5gk2j
    @user-re7xi5gk2j Před 2 lety +7

    初めて岐阜羽島駅に行って周りにコンビニとホテルしかなくて驚愕した人のコメントがあったけど、
    大昔はそれさえなくて、田んぼしか見なかった記憶があるな。

    • @clatro00
      @clatro00 Před 2 lety

      駐車場も停め放題だった。

    • @alexeycalvanov
      @alexeycalvanov Před 2 lety

      開業当時のモノクロ映像でも田んぼのド真ん中にある駅舎が映ってましたね。口の悪い人は政治駅だと揶揄してましたが。

    • @clatro00
      @clatro00 Před 2 lety

      口が悪い人じゃなくても政治駅以外の何物でもないのでは??

    • @user-ez2py7et8m
      @user-ez2py7et8m Před 2 lety

      @@alexeycalvanov政治駅の何がそんなに気に食わないんのやろ??
      今こそ作ってくれた大野さんには感謝すべきだと思うけど

  • @TylerBillie
    @TylerBillie Před 2 lety

    3番線は先般の大雨の時に使ってましたよ

  • @yyyccc7442
    @yyyccc7442 Před 2 lety +1

    羽島線も25年くらい前は急行があったんだけどね
    平日のみ早朝に新羽島発羽島市役所前行き急行というのがあった

    • @user-vm3ut1kp9t
      @user-vm3ut1kp9t Před 12 dny

      羽島市役所前発大須行き普通用仕立ての送り込みを兼ねてました

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Před 2 lety

    開業当時に乗りました、新岐阜(当時の名称)から直通で何よりも当時は竹鼻線の支線でしたが、後に江吉良以降が廃止になるとはこの時は想像できなかった。今は変わったかもしれませんが岐阜から新幹線に乗る客は名古屋に出るそうですね。比較するのには無理があるとは思いますが青森県の蟹田から新幹線を使う客もおくつがる今別ではなく新青森に出るそうです。

  • @Su4R0-StaFf
    @Su4R0-StaFf Před 2 lety +3

    あそこの高架から昔列車落ちかけたことあったなそういえば

  • @akiratakami761
    @akiratakami761 Před 2 lety +6

    何が一番驚いたって、謎さんが岐阜羽島駅を降りたことがないってことです。
    灯台もと暗しですね( ´∀`)

  • @can-meshi
    @can-meshi Před 2 lety +5

    1:32 岐阜羽島のテーマ曲

  • @kthknk9340
    @kthknk9340 Před 2 lety +1

    若いから早く食べれるんですね。
    いつも新幹線で買うアイスなんて、一時間も食べるのにかかります!

  • @TrainTrip777
    @TrainTrip777 Před 2 lety +1

    どうわせんななひゃく!!!じゃなかった けど名鉄特急かっけーー!!!!!!

  • @ADBEX3104
    @ADBEX3104 Před 14 dny

    岐阜羽島駅乗り入れは名鉄と近鉄が争ったんですよね。
    両方作れば南北からのアクセス可能で面白かったのに。

  • @user-vj3bu1er4s
    @user-vj3bu1er4s Před rokem

    名鉄竹鼻線は、昔は江吉良から先は大須まで路線がありました。

  • @user-my3vr9te8o
    @user-my3vr9te8o Před 2 lety +8

    焼き鳥弁当美味しそう

  • @user-xi4kh1pe5l
    @user-xi4kh1pe5l Před 2 lety +10

    名鉄の特急とてもかっこいいよ🚋🚋🚋🚋🚋謎くんリアクション凄い💙💙💙💙💙

  • @Central313
    @Central313 Před 2 lety +2

    パノスパって見た目はベテラン選手なのにトイレはすごく快適そうなの好き。
    安心してうんができそう。

  • @JR-yu7kp
    @JR-yu7kp Před 2 lety +1

    今回はミュージックホーンは鳴りませんでしたか

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Před 2 lety +8

    6:00伊是名夏子「駅員いないじゃないの!」

    • @user-pd4we1qu9f
      @user-pd4we1qu9f Před 2 lety +4

      この駅はエレベーターがあるから行きませんWW

  • @rami5ful
    @rami5ful Před 2 lety +1

    3番線入線したことあります 修学旅行で団体専用列車で入線しました・ その時何もありませんでした。
    足場が組まれていたような・・

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 Před 2 lety

    岐阜羽島駅の0番線ホームは翌朝名古屋始発となる車両の夜間留置に使われているらしい。

  • @user-he8og6te3l
    @user-he8og6te3l Před 2 lety

    江吉良〜新羽島は加算運賃が適用されます。

  • @tora-tora-s44
    @tora-tora-s44 Před 2 lety +1

    あー、あの落っこちそうなプラレールみたいな駅ですね。懐かしいなあ。
    地面から見ると色々むき出しで、本当に危なっかしい造りに見えたんですが
    今はどうなんでしょう。

  • @Nago_Tori
    @Nago_Tori Před 2 lety +3

    謎さん名鉄の動画が多いい

  • @musouryunen
    @musouryunen Před 2 lety +2

    新羽島だとあの事故を思い出してしまう……

  • @kikanshaoliver11
    @kikanshaoliver11 Před 2 lety +1

    竹鼻線はもともと、さらに南の大須が終点でした。 羽島線はその支線として開業。 その後 江吉良-大須 間が廃止され、現在の形になりました。

  • @kujira2403
    @kujira2403 Před 2 lety +24

    岐阜羽島はパークアンドライドに最高の駅。飛騨地方の人は名古屋行くより岐阜羽島の方が近いので利用者がそこそこいますね。

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn Před 11 měsíci

      関西からの団体ツアーはここでバスに乗り換え飛騨方面へ行きますね。ひだに乗ってくれなくてもこだまには乗ってくれるのでJR東海としてはオイシイですね。大阪ひだ、名古屋乗り換えひだも提案出来るので選択の幅は大きい。

  • @user-rj9cn7ly6p
    @user-rj9cn7ly6p Před 2 lety +2

    4:05
    名鉄新羽島駅
    、、、よりも気になる隣の1泊1900円のホテル。
    マジか⁉️

  • @lukethegospelwriter
    @lukethegospelwriter Před rokem

    竹鼻線大須方面がご健在の折には、1面2線しかねえ羽島市役所前駅でもって、
    ・竹鼻線はネットダイヤで必ず上下交換
    ・両線空いたスキを狙って新羽島行が着発(折返し)
    という最早芸術の域に達したダイヤ組んでたなあ。

  • @user-sl5qb7ru7o
    @user-sl5qb7ru7o Před 2 lety +11

    岐阜羽島へようこそ!!何もないところですがw

    • @alexeycalvanov
      @alexeycalvanov Před 2 lety +1

      大野伴睦夫妻の銅像があるぞw
      あとは、おちょぼさん行きのバスが走ってるぞ。

  • @user-nq7od6hk5w
    @user-nq7od6hk5w Před 2 lety +4

    是非名鉄本線以外をやってください🤩🤩

  • @user-ml3me7mc6c
    @user-ml3me7mc6c Před 2 lety +2

    やきとり弁当うまそう

  • @E233G
    @E233G Před 2 lety +4

    焼き鳥弁当いいなぁ

  • @user-mf4qb1xq3i
    @user-mf4qb1xq3i Před 2 lety

    2000年の東海豪雨の後、このルートで名岐間を移動して帰ったことがある。
    JR東海道線や名鉄本線より先に新幹線が復旧して、
    木曽川(それと庄内川と新川)さえ越えれれば何でも良かったから。

  • @hassy841
    @hassy841 Před 2 lety

    5:58
    まさにバンパーtoバンパー

  • @yani_kasu_effects
    @yani_kasu_effects Před 2 lety +2

    乗り鉄の人ですら滅多に降りない岐阜羽島……()

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 Před 2 lety +2

    確かに新幹線駅が終着駅なのは珍しい要素ですね。

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 Před 2 lety +8

    名鉄羽島線自体は、 1.3キロしか無いんですね。
    江吉良からは竹鼻線。
    実際は、一体化してるのに。

    • @clatro00
      @clatro00 Před 2 lety +3

      できた頃は「分岐」だったからな。

    • @yasuhirotakase4055
      @yasuhirotakase4055 Před 2 lety +1

      @@clatro00さん
      確か羽島線の電車は、江吉良通過してた気が?(記憶が曖昧)

    • @591kumoha5
      @591kumoha5 Před 2 lety +1

      羽島線には建設費用償還の加算運賃が設定されているので、竹鼻線の部分廃止で一体運行となってからも独立路線のままなんでしょう。

    • @yasuhirotakase4055
      @yasuhirotakase4055 Před 2 lety +1

      @@591kumoha5さん
      ああ建設費…加算運賃…
      忘れてましたw
      そりゃそうですね。

    • @clatro00
      @clatro00 Před 2 lety +1

      京阪本線と鴨東線の関係と同じですね。

  • @tokitoki5270
    @tokitoki5270 Před 2 lety

    大野伴睦の岐阜羽島に通しなさいで関ケ原経由になったと昔聞いたことがある。

  • @sakamig
    @sakamig Před 2 lety +1

    珍しい終着駅なら、山陽電鉄の西代駅もなかなかですよ。

  • @user-ci8fu2qz7h
    @user-ci8fu2qz7h Před 2 lety

    昔、オーバーランがあった駅ですね~

  • @user-id3pg9yj1r
    @user-id3pg9yj1r Před 2 lety

    5:15名古屋(愛知県)岐阜羽島(岐阜県)米原(滋賀県)京都(京都府)新大阪(大阪府)新神戸(兵庫県)なんで6駅連続になりますねw

  • @user-qk5us7sd5f
    @user-qk5us7sd5f Před rokem

    私が金沢から名古屋転勤時やその前の出張その時(昭和35年~60年)頃は、岐阜羽島駅周辺はあまり建物は無かったね❗️
    政治停車駅と言われ、駅から、大野伴睦さんの胸像が見えました。
    後に名鉄竹鼻線が羽島迄延伸され現在に至っている。羽島で乗り降りしたことはないです。

  • @alexeycalvanov
    @alexeycalvanov Před 2 lety +2

    コロナ前は外国人観光客のトランジットでにぎわっていたらしい岐阜羽島駅。
    もうじき、なまずまつりの時期だなぁ・・・。駅前でやっているので、なまずの蒲焼きという珍料理を頂きたい方は、是非とも。

  • @user-co4oz2jk1v
    @user-co4oz2jk1v Před 8 měsíci

    名古屋方面に行く時はよく新羽島駅を使いますよ
    駐車場も1日300円~400円が多いのが魅力です

  • @gto8731
    @gto8731 Před 2 lety

    羽島線といえば、加算運賃が設定されてたな

  • @user-ge6wf8vx2j
    @user-ge6wf8vx2j Před 2 lety

    新羽島駅前のエレベーターが設置されたのは2年前で最近

  • @user-cp9mr7dd7e
    @user-cp9mr7dd7e Před 2 lety +1

    岐阜羽島はおもしろいのでたまに乗ってますw

  • @azamisarara9083
    @azamisarara9083 Před 2 lety

    名鉄パノラマカーは子どもの頃は特急券不要で先頭席に座ることが出来た
    (名古屋~岐阜)
    名古屋駅からトンネルを抜けて地上に出るまでの暗闇が怖かったな~。

  • @user-ks8pn8wf5c
    @user-ks8pn8wf5c Před 2 lety

    5:15 米原は滋賀、京都は京都、新大阪は大阪、新神戸は兵庫県だから 3駅どころか6駅連続で所在県は変わってる

  • @clatro00
    @clatro00 Před 2 lety

    こんどは、名古屋ー京都、行き新幹線、帰り近鉄でやって欲しい。
    帰り乗車券購入時にお釣り取りましたか?