【ゆっくり解説 】万葉集の謎!!冷静に見ると興味深すぎる...

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 09. 2024
  • 「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

Komentáře • 15

  • @norikosato7823
    @norikosato7823 Před 4 měsíci +23

    万葉集最後の歌「新しき年の初めの初春の今日降る雪のいや重け吉事」という歌について、高2の時の古文の先生が、「この歌はしばしば新年を祝う言葉を並べただけの平凡でつまらない歌と評されるが、家持が大伴家を継いだころにはすでに家は没落の道をたどり始めていて、それをなんとか盛り返そうとするのが家持の生涯だった。この歌は、表面的には『元旦の今日降る雪のように今年はいいことがたくさんありますように』という意味だが、その裏には、大伴家に’いいことがたくさんあることはもうないという悲しみがこめられているのだ」と解説してくれた。それを聞いて私はぱっと目が開いたような気がした。和歌は短い表現形式で、すべてを語らない。だから時代や作者の背景を知ることによって、違った解釈ができる。それを知って、以後私は古歌を読み漁り、自分でも短歌を作るようになった。そこから人生がほんの少し変わった気がする。

  • @noz6918
    @noz6918 Před 4 měsíci +8

    トム!に爆笑しましたw

  • @user-ij4fm8kd2m
    @user-ij4fm8kd2m Před 2 měsíci +3

    今私たちが万葉集を読めるのは、本居宣長が整理してくれたからだ、と万葉集の研究者の大学の先生が仰っていました。国学を後世に繋げて行かなければと思います。

  • @user-qt9ng4nx7r
    @user-qt9ng4nx7r Před 4 měsíci +7

    青丹よし奈良の都は咲く華の匂うがごとき今盛りなり!
    涙が出るほど素晴らしい望郷の詩!

  • @user-ol4xm9vr9y
    @user-ol4xm9vr9y Před 3 měsíci +5

    自分は群馬県人だが、万葉の昔から伊香保温泉が歌われていたり、利根川、多胡など今と全く同じ地名があったりすることにしみじみ驚く。日本の歴史の何と豊かに長いことよ。

  • @nayuta0614
    @nayuta0614 Před 4 měsíci +2

    第二巻 百七番、百八番の二首が大好きです。甘美な恋心と以降の運命を考えると、人の運命の気紛れさを思い知るような気がします。

  • @heroman000
    @heroman000 Před 4 měsíci +4

    ご当地ソングの歌碑なんてものがあるけれど、万葉集のおかげで奈良県は歌碑だらけになっているww

  • @wa33785
    @wa33785 Před 4 měsíci +2

    有間皇子は女帝孝謙天皇の皇子ではなく孝德天皇の皇子。

  • @user-hu5gt2ke8j
    @user-hu5gt2ke8j Před 3 měsíci +1

    万葉集の意味は諸説あるが、私説を述べます。
    万葉集の万とはよろずの意味であり、よろずとは❲いろいろ]解釈できます。
    つまり万葉集とは❲いろいろ葉集❳と解釈できます。
    つまり万葉集とは❲いろは歌❳の裏に隠された真意をひそかに伝える為に書かれた歌集だと考えられます。
    その真意を隠す為に仲間によって収集し続けられたものだと考えております。
    万葉集1、2は完全にいろは歌に沿った編纂であり柿本人麿による編纂であると考えています。
    その後の編纂者の全ての人物も藤原不比等によって処罰された人物である事もこれなら理解出来るのです。

  • @tsuguhitotsuyunishi742
    @tsuguhitotsuyunishi742 Před 4 měsíci +2

    2:18 お客様の中にお医者様…じゃないのよ(´・ω・`)

  • @mamimamim4851
    @mamimamim4851 Před 4 měsíci +4

    乙姫?織姫では😅?

  • @jr.1679
    @jr.1679 Před 4 měsíci +1

    ヤカン持ち?あだ名?

    • @norikosato7823
      @norikosato7823 Před 4 měsíci +3

      いや霊夢にそう聞こえただけでしょ。ところで、家持の弟の名前は書持(ふみもち)。旅人とっつぁんは、兄には家を継がせるから、弟には本を相続させよう、とか思ってたのかな。

  • @aiueiueo
    @aiueiueo Před 4 měsíci +2

    当時の日本人の感性を今に伝えてくれる素晴らしい歌集だと言えます。
    悪質な蘇我氏などの恐らく外国と結託した勢力による混乱を乗り越えて平安400年の繁栄を感じさせる時代の歌集です。
    日本に多様性があった上で一つにまとまっていた事を示す素晴らしい資料だと言えます。
    それなのにこのような受け止め方はあり得ません。