【主婦DIY】かんたん正確!初心者のためのノミ研ぎ治具の作り方

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 06. 2022
  • 今回はノミ用の研ぎ治具の作り方をご紹介します。
    金具は加工なしで即作れますよー!
    ノミの刃厚で違いがあっても、両方使えるように2種類作ってみました。
    アレンジも可能です。
    研ぎながらスライドできた方がいいとのご指摘いただきましたので、固定したままできる方法と2パターン考えました。
    お好きな方で作ってどうぞ。
    前回はたくさんのご視聴、本当にありがとうございます!
    いっぱいいただいたコメントの中で特に感じたのが、研ぎの奥深さ。
    みなさんそれぞれのこだわりがあって、
    道具に対する愛情がビシビシ伝わってきました。
    おかげさまでめちゃくちゃ勉強になってます。
    あらためてありがとうございます。
    研ぎはインパクトでビス打ちするような単純なことではなく、
    本当にいろんなやり方があるんだなと改めて実感しました。
    ちなみに私は今まで培ってきた技術を否定するつもりは毛頭ないです。
    このご時世、学校やプロに習う機会がない私のような人もたくさんいるかと思いますので、
    『姿勢や角度を体に覚えさせる』
    (視聴者様コメントです。確かに!)
    そんな目安として使ってみてください。
    まずは色々試してみて、ご自身がやりやすく納得できる方法で道具のお手入れ楽しんでいただけたらと思います。
    【材料について】
    ▼アイボルト
    amzn.to/3xY5HWp
    ボルトの直径より、穴径で選んでね!
    ちなみに上記の穴径は5.2mmなので、ボルトをM5にすれば加工なしで作れます。
    長方形の金具・ワッシャー・蝶ナットはアイボルトの直径に合わせてね!
    長方形の金具
    『スライド金具』『ステー』とかで検索するとチラホラ出てきます。
    実際の名前は分からず…
    私はホームセンターで見つけました。
    重要なのは真ん中の穴の大きさ!
    アイボルト→長方形の金具の順番で探すと失敗なくなります。
    【カンナ用の研ぎ治具】
    • 【主婦DIY】初心者でも正確に研げます!秒で...
    【治具系の動画 一覧】
    • 【DIY】治具関連
    ------------------------------------------------------------------------
    【DIY母ちゃんとは】
    5歳の娘がいる主婦です。
    シックハウス症候群がきっかけで、自宅の家具や収納のDIYを始めました。
    体に安全な材料や塗料をなるべく選んでDIYしています。
    最近は木材の高騰で端材でできる治具ばかり作ってます笑
    投稿頻度は週に1回(目標)
    作ってみたいな!おもしろいなー! と感じていただけるような動画作りを目指しています。
    コメントや高評価にいつも励まされています。
    ご視聴くださってありがとうございます。
    ------------------------------------------------------------------------
    ●Twitter
    / diy58_life
    ------------------------------------------------------------------------
    [MUSIC]
    ●DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    #研ぎ治具
    #鑿
    #治具
  • Jak na to + styl

Komentáře • 48

  • @diy-mom
    @diy-mom  Před 2 lety +5

    【追記】
    ボルトをM5にすれば、アイボルトのM6そのまま使えます…
    ▼アイボルト
    amzn.to/3zN2dqX
    もちろん長方形の金具も加工不要です。
    なんで気付かなかったんだ😇😇😇

  • @robertodebeers2551
    @robertodebeers2551 Před 6 měsíci +1

    Excellent design and video. I really like the two wheel design as opposed to the one wheel things I'm using now. Thanks!!!

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před 6 měsíci

      Thank you for watching and for your kind comments!😊

  • @user-bb7wr3wv8g
    @user-bb7wr3wv8g Před rokem +1

    すべてが独創的にシンプルです。 本当にありがとう。. 敬意をもって。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem

      こちらこそご視聴ありがとうございます。
      Спасибо. Я рада😊

    • @user-bb7wr3wv8g
      @user-bb7wr3wv8g Před rokem +1

      @@diy-mom ありがとう!. 私はあなたの応答に感謝します。 幸運と繁栄。

  • @user-tq6ec8yk4r
    @user-tq6ec8yk4r Před rokem +1

    すごくいいですねぇ

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem

      ありがとうございます!
      もっと精進します🙇‍♂️

  • @yudemaruDIY
    @yudemaruDIY Před 2 lety +3

    また新しい発明っすね!
    ノミ、全然研いでない🤣
    参考にさせていただきます。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem +1

      発明…いい響き😁✨
      お忙しいと研ぐ時間を確保するのもなかなか難しいですよね。
      毎日お疲れ様です🍵
      コメントありがとうございます(*^^*)

  • @shiroinudiy
    @shiroinudiy Před 2 lety +1

    こんにちは😃
    え?ノミってサンドペーパーで研げるの知らなかった!👀てか、沢山治具持ってるんですね?エプロンも「職人」て感じでカッコいい😆✨
    今回の動画もわかりやすくて、私でも理解できました〜😅ありがとうございます👍✨

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před 2 lety +1

      おはようございます✨
      サンドペーパーは視聴者様に教えていただくまで、同じく知りませんでした🙈
      治具どんどん増えてますw
      職人だなんて嬉しい︎💕
      分からない気持ちは一番理解できますよ😁
      こちらこそいつもありがとうございます(*^^*)

  • @kotetsu_diyer
    @kotetsu_diyer Před rokem +2

    良いの作りましたね🥰
    私が持ってる既製品のよりも良さそうですよ👍😊
    よーるくさんも、段々と職人さん肌になってきましたね😎ww
    アイデア出して物づくりって楽しいですよね〜😊
    また来ますね🥰✨🌈‼️⤴️⤴️⤴️

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem +1

      いつも手放しに褒めてくださり感謝!🙏😭✨
      最近は作業台に散らばる金具見て、私何やってんだろって我に返ります🤣🤣
      アイデアは降りてくるまで大変ですが、思わぬ素材同士が繋がるとホント楽しいです😁
      いつでもお待ちしてますよー!ヽ(*^^*)ノ

  • @terrynagayo5964
    @terrynagayo5964 Před 2 lety +2

    お疲れさまです。
    これですよ、これ❗ 左右から挟むより上下で挟むほうが、がっちり固定できますよね。
    買った砥ぎ治具が使えない刃があったのでアルミ板を加工しようかと思っていたのに、市販品だけで作っちゃいましたね❗さすがです‼
    さ、真似しよっと😅

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před 2 lety +1

      お疲れ様です✨
      試したら安定感バッチリでした。
      上下のが確実ですね。
      なんと!アルミ加工できるほうがすごい👀✨
      考えるきっかけを下さったのはTerryさんですよ。こちらこそありがとうございます(*^^*)
      どんどんやっちまってください😁

    • @terrynagayo5964
      @terrynagayo5964 Před 2 lety +1

      あっ、そうでしたかm(_ _)m。簡単にコメントしちゃダメですね。
      でも、ホントに助かりました❗️

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před 2 lety +1

      @@terrynagayo5964 そこはドヤ顔してください🤣👍

  • @TheZasikineko
    @TheZasikineko Před měsícem +1

    大変参考になります。耐水ペーパーで砥いでるところも見てみたいです!

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před měsícem

      ご視聴ありがとうございます!
      治具作りの方に気を取られてました💦
      耐水ペーパー、また時間ある時やってみますね☺️

    • @TheZasikineko
      @TheZasikineko Před měsícem +1

      @@diy-mom ありがとうございます!

  • @user-dl1dh7nk2b
    @user-dl1dh7nk2b Před 2 lety +4

    素晴らしい!ありがとうございます。
    出来たら、実際に研いで切れ味がどれほどになるのかの動画も上げてくれませんか。
    砥石を使うのが嫌で、紙やすりが出てきた時は、バンザイしちゃいました。
    何番から始めて最終仕上げは何番くらいを使いますか?
    それと、包丁を研ぐ治具を発明してくれるとありがたいです。厚かましくてすみません。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem

      こちらこそご視聴ありがとうございます😊
      切れ味確かにそうですね!
      お恥ずかしながら治具製作に思考全振りしてました🙈
      耐水ペーパーは手元にある砥石と同じ400~6000番と思っていたところ、ホームセンターで販売されてる番手は限られてました。
      Amazonか、砥石で併用します。
      私は番手についても無知すぎるので、色々試してみます。
      包丁はなかなかアイデアが浮びません😢申し訳ないです🙏💦

  • @bentemabentema8253
    @bentemabentema8253 Před 10 měsíci +1

    Good アイデアですね。簡単だし便利そう!
    でも、少し気になることがステンレスと鉄の素材を混ぜて使うと鉄の錆が猛烈に進みます。台所のステンレス流し台に缶を置いた時の丸い錆です。
    研いだ後に(特に砥石と水)放置していると確実にベアリングが固着すると予想できます。
    使用後はタオルドライの後にドライヤーで乾かすくらいに管理が必要ですね。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před 10 měsíci

      教えてくださってありがとうございます☺
      気をつけますね!

  • @psychichunters2439
    @psychichunters2439 Před 9 měsíci +1

    シンプルでいいですね。
    ベアリングの耐食性が無さそうなので、使用後は556など注した方がよいかも。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます☺
      確かに!!気を付けますね

  • @user-bq3pk1qt6h
    @user-bq3pk1qt6h Před rokem +2

    まさにこういう方法を探しておりましたので助かりました!
    すみません、このまま真似っこして作りたいのですが、ボルトをM5にすると、ベアリングの内径も5mmに変わるのでしょうか?
    動画の通り6mmのものを使ったほうが回りやすくていいですか?

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem +1

      ご視聴ありがとうございます!
      M5ボルトならベアリングの内径も5mmがいいと思います。
      1mmの隙間が研ぐ際にブレの原因へ繋がるんじゃないかと感じました。
      現在M5ボルトが手元になく実際に試したわけではないので、想像でのお答えで恐れ入ります🙇‍♂️

    • @user-bq3pk1qt6h
      @user-bq3pk1qt6h Před rokem +1

      @@diy-mom ブレにつながる…、なるほど、試しながら作ってみようと思います。ありがとうございました!

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem +1

      @@user-bq3pk1qt6h
      とんでもないです、実際やってみんと分かりませんよね💦
      ぜひ試してみてください☺️

  • @user-yl6ft9ed8f
    @user-yl6ft9ed8f Před rokem +1

    あ!すごい!!オレの作ったのより性能良いわ😆👍

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem

      恐縮の極み!🙇‍♂️
      ありがとうございます☺

  • @user-ug6gd6xm3b
    @user-ug6gd6xm3b Před rokem +1

    穴の加工までしたんですね😂
    もう少し早く気付いて〜🤣🤣
    発想はとても素晴らしく使い勝手も良さそうですね☺️✨
    薄刃の物なら硬めのゴムなどで押さえるのも良いかもしれないですね🤔✨

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem +1

      動画アップした翌日に気付きました🤣鈍感にも程があるww
      硬めのゴム!確かに!!!
      滑り止めにもなって一石二鳥ですね🤩✨
      素晴らしいアイデアをありがとうございますヽ(*^^*)ノ

  • @user-wj7xc5ob4g
    @user-wj7xc5ob4g Před 4 měsíci +1

    ミニ金具(HK-7)の穴の高さ(5mm)を広げる際に使われてる工具はなんですか?
    最寄りのホームセンター(カインズ製)のミニ金具も高さ5mmでした。
    やはりM6のアイボルトが差し込めない状態です。
    手元に映像の工具と見た目が似ている「包丁を研ぐ棒」みたいなのがあるのですが、
    そういう類のものでしょうか?
    突然の質問で失礼致しました。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před 4 měsíci

      ご視聴ありがとうございます!
      ミニ金具の穴拡張に使った道具は金属用の棒ヤスリです
      主にバリ取りの目的で使用されることが多く、削るのに時間かかりました(笑)
      0:39 のボルトをM6→M5にすると加工不要で作れますよ😊

    • @user-wj7xc5ob4g
      @user-wj7xc5ob4g Před 4 měsíci +1

      @@diy-mom 様
      ご返信&アドバイス、ありがとうございます。
      ボルトはM5を使っているのですが、アイボルトがdiy-mom様が使われているメーカーと違うメーカー&サイズでした。
      ミニ金具の穴の拡張、時間がかかるのですね。研ぎのセンスの無さから壊滅的なダメージを与えてしまった鑿が数本あるので覚悟します(笑)。
      取り合えず、手持ちの「包丁を研ぐ棒(?)」の持ち主の父に許可を得てから作業に臨みたいと思います。
      (以下、誰かのご参考になればな~の情報を書きます。)
      田舎の金物屋でAmazonと同じメーカー様の取り扱いが無く、「アイボルトの輪にM5のボルトが刺さること」という注文をし、
      BR5MF(丸環ボルト)が届きました。ボルト部分の直径は5mmでした。(取り寄せ価格@¥627税込)
      ミニ金具ヒラ7cmはカインズホーム様で¥108円(税込)。穴の高さは5mmのみで、長さのサイズ違いが数種ありました。
      田舎のホムセンにはアイボルト、ベアリング、M5ボルトは取り扱いがなく、ナット・ワッシャーは箱売りの様です。
      ミニ金具は金物屋では取り扱い・取り寄せ不可でした。

  • @toranosukeijuuinn
    @toranosukeijuuinn Před rokem +1

    力技、好きだなw

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem +1

      大抵破壊します(笑)

  • @hamakitty1216
    @hamakitty1216 Před rokem +1

    市販のノミ砥ぎ器はたいてい、動画で紹介している刃の長さが短い方のノミだと30度にすると固定できないんですよね。
    この動画を見て、これは!と思ったのですが、確かに固定はできますが、刃の角度を正確に測れないですね。
    まあ大体で測ってもいいので、2度くらいのズレなら問題ないでしょう。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem

      ご視聴ありがとうございます!
      精進いたします🙇‍♂️

  • @lymphcareshalom7999
    @lymphcareshalom7999 Před rokem +2

    キャンプ用のナイフは無理ですかねぇ。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem +2

      ナイフならシャープナーのが無難かもしれませんね🤔
      ご視聴ありがとうございます✨

  • @esper118
    @esper118 Před 2 lety +2

    改善、改良いいですね~ アイボトル👍
    「君の名は」に引っ掛かった旧型人です。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před 2 lety +1

      アイボルトの存在を知らず、『ナット ボルトついてる』『ボルト 穴あき』でひたすらググッてました(笑)
      『君の名は』もう5年以上経ってたんですね〜😱
      コメントありがとうございます(*^^*)

    • @f6seven482
      @f6seven482 Před rokem

      最近、古い鑿を出してきて研いでいます。
      このアィデア 凄いですね。
      早速、作ってみます。
      えっ!? 私の知っている『君の名は』は、65年くらい前でした。生きてきた時代が違うんですね。

    • @diy-mom
      @diy-mom  Před rokem +1

      ご視聴とコメントありがとうございます☺️
      苦肉の策でした(笑)
      65年前、調べたら出てきましたよ!
      こりゃまた美男美女ですね✨