豊臣秀長の生涯 秀吉と諸大名の間を取り持ち豊臣政権を差配した名補佐役【どうする家康】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 18. 09. 2023
  • 参考文献
    小竹文生『豊臣政権の九州国分に関する一考察--羽柴秀長の動向を中心に』
    (『駒沢史学』55号)
    小竹文生『但馬・播磨領有期の羽柴秀長』
    (『駒沢大学史学論集』28号)
    小竹文生『羽柴秀長の丹波福知山経営』
    (『駒沢大学史学論集』29号)
    新人物往来社『豊臣秀長のすべて』
    amzn.to/461EAs7
    -----------------------------------
    豊臣秀吉によって侍に取り立てられた豊臣秀長は、秀吉の手足となって働くことのみに集中し、天下取りに邁進する秀吉を内から支えました。
    四国征伐や九州征伐では実質的に大将を務めるなど、秀吉の名代としても活躍し、豊臣政権を主宰するほどの存在となります。
    しかし、一門衆筆頭である秀長が仕切ることで安定していた豊臣政権は、秀長の死によって揺らぎ、徐々に崩壊していきました。
    今回は、長生きしていれば豊臣政権が崩壊することはなかったと言われるほどの実力を誇った名補佐役 豊臣秀長の生涯について紹介します!
    -----------------------------------
    レキショック 公式Twitter
    / reki_shock_
    中の人 個人Twitter
    / rekishock0919
    レキショック WEBサイト
    rekishock.com/
    【画像引用】
    大河ドラマどうする家康公式サイト
    www.nhk.or.jp/ieyasu/
    #どうする家康 #日本史 #歴史

Komentáře • 82

  • @d0q9s
    @d0q9s Před 10 měsíci +10

    歴史上の英雄や覇者、偉人には
    必ずと言っていいほど陰で支えるNo2がいました。
    そのような光の当たらない偉人をこれからも伝えて下さい。

    • @user-bh1sf2bc9s
      @user-bh1sf2bc9s Před 10 měsíci +1

      徳川家康公は秀吉の失敗を観察して御三家制度や副将軍を考えましたね。非効率的ですがトップが暴走を始めるとそれを止める事ができませんが、御三家や副将軍がいれば暴君の暴走を止める事は可能ですね‼️😊

  • @user-pg1oi1nb2q
    @user-pg1oi1nb2q Před 10 měsíci +14

    秀長は木材の件から秀吉に疎まれたと言われてる
    秀長がいなければ藤堂高虎があそこまで成り上がることもなかったし、人望という意味では秀吉以上に為すべきことを為している

    • @user-bh1sf2bc9s
      @user-bh1sf2bc9s Před 10 měsíci +1

      もし豊臣秀長が健在であれば二代目となったかもですね〰️😮

  • @user-pc3dg1il8v
    @user-pc3dg1il8v Před 10 měsíci +8

    大河ドラマでいろんな方が演じられたが、私は竹中直人の秀吉での高嶋政伸の秀長が一番好きです。
    恐らくオリジナルストーリーでしょうが、秀吉の正室のおねが一番最初の秀吉の子を流産した時に
    二度と子供を産めない体になり跡継ぎを作れないのを唯一知ることになったのがたまたま身近にいた秀長で、
    おねの希望で誰にも知られることがなく二人だけの秘密となった。
    そのうちほのかに恋心を抱いてしまったようで、おねの気も知らずに浮気ばかりしていた秀吉が
    それを不服に思っている秀長のご機嫌を取るために「この度の戦の褒美はなにがいい?」と聞いたときに
    「それなら姉上(おね)をくれ」「え!!」「冗談だよ。少しは姉上の気持ちを考えろ!!」
    と、本音と皮肉をまじえ説教したのが本当に良かった。
    死後、豊臣家のために多額の貯金をしていたことが秀吉が知るというのも高ポイントです。
    その後、高嶋さんが役20年後の大河ドラマ真田丸でクセの強い北条氏政役をやってるのを見てズッコケました(笑)

    • @user-zk3fs5sm2h
      @user-zk3fs5sm2h Před 2 měsíci

      いや、むしろ政伸さんの演技力の幅に唸りました。
      いつまでも好青年キャラだけだと、後から来る若い役者に取って変わられるだけなので、私生活のゴタゴタを怨念のように演技にぶつける姿は
      感動すら覚えました。

  • @user-co4uy9zu1s
    @user-co4uy9zu1s Před 10 měsíci +9

    諸大名からは秀吉以上の評価されてたみたいだけど
    秀吉にはそれが気に入らなかったのかもね
    家康が秀吉の臣下になったのも秀長のおかげだし
    島津が降伏したのも秀長のおかげだった…
    実際秀長が病床にあっても秀吉は一度も見舞いに行かなかったらしいし
    死んだと聞いた時も悲しまなかったらしい
    そして秀長が死んだらさっさと大和大納言家を取り潰して
    秀長の遺産とかも没収しちゃってるし
    晩年は豊臣家の中で秀長の名前を出す事すらタブーだったともいわれてる

  • @user-pw2hi2qs2u
    @user-pw2hi2qs2u Před 10 měsíci +7

    秀長が主人公の大河ドラマを見てみたい・・・

    • @user-zk3fs5sm2h
      @user-zk3fs5sm2h Před 2 měsíci

      2026年に仲野太賀さん主演で
      「豊臣兄弟!」が大河ドラマで放送予定ですね。
      「虎に翼」で太賀さんの人間味溢れる演技を観て、どんな秀長を演じてくれるのかワクワクしかありません。

  • @mimivava7902
    @mimivava7902 Před 10 měsíci +8

    この人の手腕は桁外れで秀吉の代わりに信長に仕えたとしても方面軍の総大将を任されるような地位を得たかも。この人いくさで負けた事ってないよね。

  • @user-ln8lv7ut2u
    @user-ln8lv7ut2u Před 10 měsíci +24

    秀長が長生きしていたら、利休さん、秀次事件も解決できたかもしれませんね。朝鮮攻めるは解決できないかしれませんが、豊臣家にとって惜しい人物を失いましたね。

    • @user-さわ
      @user-さわ Před 10 měsíci +6

      でも晩年の秀吉の様子からすると、秀次や千利休をかばったら、秀長も疎まれていたかもしれない

    • @WearstFaker
      @WearstFaker Před 10 měsíci +7

      @@user-さわ それなー。
      まぁもしかしたら・・・もしかしたらだけど、秀吉は秀次や千利休の前に、秀長を手にかけたのかもね。
      ウィキにも秀長の体調が悪くなる前には秀吉との関係悪化する事件があった。
      そのあと病気見舞いに秀長と秀次が合う。この時にもしかしたら、秀長は秀次が恐怖する「何か」を伝えたのかもしれない。
      その後秀長の子は断絶。秀次の子孫も根絶される。普通におかしいんだよね、亡くなるタイミングが。
      仮に秀長、秀次がいなくなることを、石田三成ひとりが仕組んでいたとすれば、優秀すぎる。・・・関ヶ原で徳川にも勝てていただろう。

  • @user-ff9mn8dv9h
    @user-ff9mn8dv9h Před 10 měsíci +9

    あの荒れてた藤堂高虎が素直に配下になって大活躍するんだから、人望あったんだろうなあ。秀吉より好きだわ。

  • @vianeplus
    @vianeplus Před 10 měsíci +8

    秀長は豊臣の要石だったと思う。

  • @dreamyumika
    @dreamyumika Před 10 měsíci +5

    徳川家康が正三位権中納言の官位時代、同時期、羽柴秀長も同様の官位を有していた。
    さらに、従二位権大納言昇進叙任では家康と同時昇進だが、序列上は秀長の方が上座になっている。
    その後、家康は正二位内大臣に昇進するが、この時には、既に秀長は逝去しており、
    もし、秀長が存命であれば家康と秀長はどのような官位になっていたであろうか。
    大納言と違って内大臣は定員1名だから。

  • @user-lx4dn1bn6o
    @user-lx4dn1bn6o Před 10 měsíci +7

    人使いの荒いお兄さんのもとで働きづめだったんですね。本当にデキる弟を信頼してたのが良くわかりました。

  • @ezii7637
    @ezii7637 Před 10 měsíci +13

    秀長の話で石田三成の意外とガツガツした性格が垣間見えるのが面白いですね。
    もし秀吉と秀長の死ぬ順番が逆でも、政権内の権力争いに苦労しそう。

    • @user-bh1sf2bc9s
      @user-bh1sf2bc9s Před 10 měsíci

      石田三成も第二の太閤秀吉を目指したのですかね〰️⁉️😮

  • @amidalapadme2004
    @amidalapadme2004 Před 10 měsíci +7

    秀長も、自身の死後に同じポジションを継ぐ事が出来る程度の嫡子がいたらまた歴史が変わったかもしれませんよね。しかも、藤堂高虎も徳川家に近づく事も無かったかもしれません。

  • @Shinzo1979
    @Shinzo1979 Před 10 měsíci +4

    武田信玄にとって信繁。伊達政宗にとって片倉小十郎。まさに名将に補佐人の存在あり。そしてその補佐人を早くに亡くした結果、豊臣家も武田家もあっさり瓦解していく。

  • @kamenriderlove
    @kamenriderlove Před 10 měsíci +14

    秀長が無くして秀吉の天下はなかったと思う。秀長が亡くなってしまった事は解説の最後(17:46)にもあったように豊臣政権の崩壊を意味していた。もしも秀長が秀吉より長生きしたら家康は天下を取る事が出来なかったし、朝鮮出兵や秀次事件等の豊臣政権の汚点が起こらなかった可能性もある。

    • @WearstFaker
      @WearstFaker Před 10 měsíci +4

      秀長にしても秀次にしても、亡くなるタイミングがバッチリ過ぎるのよね。
      秀長の子孫も亡くなるタイミングがバッチリ過ぎるのよ。
      石田三成がこれらのことを仕組んで成功させるほど有能だったとしたら、関ヶ原で徳川に勝ってるよ。
      そして秀吉の残忍な性格は、中国攻めとかから散見されるから晩年になっておかしくなったというのはウソ。
      まぁそういうことから考えると、秀吉は秀長も・・・。って考えてもありそうなんだよなぁ。
      しかも当時の医者の書記を分析すると、ヒ素中毒の可能性もあるとか。
      んで「秀次事件」で秀次は切腹するけど、なんで切腹するの?なんで秀吉を恐れていたの?って疑問におもわん?
      秀次は秀長と病気見舞いってことで二人で会ったりしてるから、その時に色々聞いて秀吉を恐れ始めたんじゃないのかな。
      そう考えるとつじつまが合うかなぁと。個人的な見解だけどね。

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s Před 10 měsíci +1

      @@WearstFaker
      秀長は三成が消した可能性もある
      秀吉にズバズバ意見を言う秀長は
      秀吉のイエスマンだった三成には疎ましかっただろうし

    • @user-xn3ti3hn1j
      @user-xn3ti3hn1j Před 10 měsíci +1

      そして、秀長無くして家康の天下(江戸幕府)は無かったと思う。秀長自体は兄秀吉が天下を取る前に病に斃れ亡くなるのだが、秀吉の一番近い場所に位置していただけに秀吉が天下に近付くにつれ秀吉の限界を痛感していたのだと思う。そこで秀長は最期の智恵を振り絞り、秀吉の臣下の中で最大の力を持つ家康に秀吉が天下を取った後そして秀吉が亡くなった後の身の処し方を伝授(指南)して亡くなったのだと思う。そして家康は秀長の今際の言葉に基づいて行動し秀吉亡き後の天下を盤石にしたのです。

    • @mondonosukefuurin5061
      @mondonosukefuurin5061 Před 10 měsíci

      ​@@user-xn3ti3hn1j😊

  • @user-nj2fe9qk6o
    @user-nj2fe9qk6o Před 10 měsíci +5

    豊臣の朝臣 大和大納言 小一郎秀長

  • @susa2439
    @susa2439 Před 10 měsíci +2

    三成の野心を見るとわりかし最近の研究で見える家康に野心はあまり無かった説はあるかも…

  • @user-rj1po1kh4h
    @user-rj1po1kh4h Před 10 měsíci +10

    僕は名古屋市中村区で生まれ育ちましたが、この方があまりにも有名でないのに愕然としております。
    ホント、もっと評価されて欲しい‼︎

  • @aamaster0509
    @aamaster0509 Před 10 měsíci +7

    大河ドラマやと秀長役は高嶋さんから佐藤さんどっちもはまり役よなぁ
    信長の野望とかやと史実より戦能力低めな気がする。本体後詰め無しで四国九州を平定したのすごすぎやろ

  • @2000me
    @2000me Před 10 měsíci +6

    豊臣秀長。銀河英雄伝のジークフリート•キルヒアイスみたいな存在だね。

    • @user-kx8bm8nb7s
      @user-kx8bm8nb7s Před 10 měsíci +4

      すばらしい例え。謀反を絶対起こさない超優秀な№2がいるかどうかで運命が左右
      されますね。ミッターマイヤーもロイエンタールも条件が揃えば謀反を起こしそう
      だけど、キルヒアイスにはそれがない。

    • @2000me
      @2000me Před 10 měsíci +4

      @@user-kx8bm8nb7s  秀吉に足りなかったのはオーベルシュタインの様な人物だったかもしれない。だが、秀吉とオーベルシュタインみたいな人物がそりが合うとも思えない感じがする。

    • @user-nv9qk4jh7n
      @user-nv9qk4jh7n Před 10 měsíci +2

      ​@@2000me
      案外秀長自身も謀略やら撫で切りを辞さず
      汚れ役も買って出てるので
      豊臣家における赤毛のジークと
      冷徹なる義眼絶対零度の剃刀のハイブリッドというのが実態でしょうね。
      それだけに小田原陥落後の急逝は
      豊臣家にとっては打撃でしたが。。

    • @2000me
      @2000me Před 10 měsíci +3

      @@user-nv9qk4jh7n  キルヒアイスとオーベルシュタインを合わせた人物た存在だったからこそ、豊臣が繁栄したのも納得がいく。そして、秀長が亡くなって豊臣が凋落する事も納得がいく答えだったかもしれない。

  • @theshowmustgoon5760
    @theshowmustgoon5760 Před 10 měsíci +11

    レキショック様
    秀長は内政、軍事、外交全てに優れており、三国志でいえば陸遜でしょうか。
    誰でも秀長のような家臣を持ちたいと思います。
    生きていたら家康の天下はなかったと言っても良いと思います。
    でも秀吉の晩年を見てみますと、秀長にも厳しく当たったと思います。
    しかし、農民だった秀長がどうやって合戦の機微を身につけたのか気になります。

    • @rekishock
      @rekishock  Před 10 měsíci +7

      三好吉房や副田甚兵衛はぱっとしなかっただけに、秀長が豊臣政権を仕切るまでの武将になったのは目立ちますよね。
      秀吉の弟と考えれば才能はあったと考えるのが普通なのでしょうが。

  • @user-ni9lt3js3i
    @user-ni9lt3js3i Před 10 měsíci +1

    なんか肖像画と名前がところどころ間違ってない?

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Před 10 měsíci +31

    秀長末期の正月拝謁の件、これも秀吉の闇を感じるんだよな… 秀吉って結局秀長や竹中、黒田、蜂須賀などが補正してたことで本来の残忍な性格が薄まっていたんじゃないのかな…と勝手に思ってしまう。昔を知る前野長康も葬るってありえないよ

    • @WearstFaker
      @WearstFaker Před 10 měsíci +15

      それな。自分もそう思う。秀吉は結構若い時から残忍な残虐な傾向はあるからね。
      現代に例えると、いやな奴がいても悪口とかせいぜいイジメに発展するくらいで終わるところを秀吉は嫌な奴を単純に亡きものにする。・・・そこまでやる。
      竹中半兵衛とか黒田官兵衛は、それをやるよりこっちのやり方のほうが利益がありますよーって、単にライバルをつぶすだけではない案を提案していたんじゃないかな。

    • @user-bh1sf2bc9s
      @user-bh1sf2bc9s Před 10 měsíci +3

      豊臣秀長無くして豊臣政権無しでしたね😅

    • @hermit19781974
      @hermit19781974 Před 9 měsíci +5

      主君信長もやりすぎないようブレーキになっていたかも。書状で信長公みたいに自分は甘くないとか言ってますし。

    • @user-ww3lc7bi6b
      @user-ww3lc7bi6b Před měsícem

      功名が辻での前野長康の「猿も老いた」は正にその通りだった。
      後、大政所を人質にする件で蜂須賀小六がブチ切れて「猿!!」と叫んで
      秀吉に掴みかかって諫めたりするシーンもあった。

  • @shun1670
    @shun1670 Před 10 měsíci +29

    秀長が秀吉より長命であれば、朝鮮出兵・関ヶ原の戦い・大坂の陣辺りも防げたか、あるいは上手く折り合いをつけて豊臣家を一大名家として残せたかもしれないのにな、、、

    • @rekishock
      @rekishock  Před 10 měsíci +6

      朝鮮出兵は秀吉の意向を汲んで一緒にやったかもしれませんが、程々のところでブレーキ役となり、その後の政権崩壊につながる数々の出来事はなくなったのでしょうね。

    • @shun1670
      @shun1670 Před 10 měsíci +2

      @@rekishock 個人的には秀吉を刺し違える覚悟で止めていただきたかったです。黒田孝高はじめ石田三成ら側近でさえも止められなかったので。

    • @vianeplus
      @vianeplus Před 10 měsíci +5

      増え過ぎた兵隊を減らす(治安確保)為、外征は必ず起こると思います。

    • @shun1670
      @shun1670 Před 10 měsíci +4

      @@vianeplus 状況的には明治初期の武士の身分が剥奪され仕事が無くなり、政府に対する不平士族反乱を彷彿とさせますね。

    • @WearstFaker
      @WearstFaker Před 10 měsíci +1

      @@shun1670 多分秀吉は九州攻めの途中で朝鮮出兵の件を秀長に言ったんじゃねーかな。
      それを秀長が拒否したから、「不幸な事件」と「突然の病気」に同時に見舞われたんじゃないかな。
      秀吉は有能だから、自分に意見するやつを必ず亡き者にするしできる。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 Před 10 měsíci +1

    大和大納言秀長が生きていたら大坂の陣は起きなかったろうと思える前田利家や黒田如水も秀那賀ならばと動いた気がしてならない。秀長の死で豊臣家は終わったと想える。

  • @user-gl9xl7dp5f
    @user-gl9xl7dp5f Před 9 měsíci

    黒田官兵衛みたいに大河ドラマの主役じゃなくていいから各有名戦国大名のナンバー2のスピンオフドラマ作って欲しい。

    • @tknp1078
      @tknp1078 Před 4 měsíci

      2026年の大河の主人公になった様です。

  • @majojuke
    @majojuke Před 10 měsíci +4

    ビックモーター騒ぎで有名になったが、いい役を演じている。

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Před 10 měsíci +5

    こんにちは

  • @DEKAPAI
    @DEKAPAI Před 10 měsíci +2

    天下の調整役

  • @cancan5892
    @cancan5892 Před 10 měsíci +7

    まさに秀吉と二人三脚で豊臣政権を作った秀長、彼の死が豊臣政権の基盤を壊し崩壊へと向かう契機になっていますね。これだけ多くの初期の戦に関わり、武勲だけでなく行政手腕もあった秀長は、他の人では代われない絶対に必要な存在であり、肉親だけに秀吉も信頼を寄せていたでしょう。彼の死がもう少し後であれば、朝鮮出兵などの暴挙も止められたかもしれないし、三成などの奉行衆の独走も阻めた可能性があります。一門衆筆頭の彼の存在は、秀吉に意見する際にも十分に機能したはずで、千利休と共に秀吉の行き過ぎに唯一ストップをかけられる人物だったと感じます。秀長、その2ヶ月後の利休の死が、豊臣政権の軌道修正を不可能にし、後の大阪冬夏の陣へと向かう衰亡を招いたと思います。

    • @WearstFaker
      @WearstFaker Před 10 měsíci +2

      豊臣政権の基盤を破壊したのは、豊臣秀吉自身だよ。
      秀長も秀次も利休も確信的なことは言えないけど、ヤったのは秀吉だよ。
      仮に石田三成がソレを仕組むほどのアタマをもってるんなら徳川家康を倒して、石田三成が天下取ってる。
      秀吉はある意味有能すぎた。
      そして徳川家康は、豊臣政権下であっても実力者としてちゃんと政治してたから、石田三成や上杉景勝が関ヶ原を起こさなければ、豊臣政権が長く続いてたと思うよ。

    • @cancan5892
      @cancan5892 Před 10 měsíci +3

      @@WearstFaker さん  私は、秀吉単独では天下を取るのは簡単ではなかったと思います。秀長という名補佐役が、秀吉の行う戦、政治をサポートするという体制があったからこそ、秀吉も自分の思うままに動けたんだと思います。どんなに優秀な人物でも、一人でできることには限界があります。黒田官兵衛、竹中半兵衛という天才軍師と共に、秀長の存在は大きかったと感じます。

    • @WearstFaker
      @WearstFaker Před 10 měsíci +2

      @@cancan5892 確かに秀吉単独では難しかった。相当有能な人物。
      そして、有能ゆえに自分に従わない人間を次々と失脚・亡き者にする。できる。
      秀長も有能だった、しかしそれゆえに秀吉と意見がぶつかって左遷。・・・そしてもしかしたら暗〇された。
      黒田は、交渉役をするほどコミュニケーション能力が高かったから、秀吉の恨みを買いすぎないように立ち回ったから、左遷くらいで済んだ。
      秀吉は、自分に意見する貴重な人材を消してしまったから、最終的に無能なイエスマンしかいなくなった。

  • @user-bh1sf2bc9s
    @user-bh1sf2bc9s Před 10 měsíci

    豊臣秀長が鬼籍に入ったのが運の尽きでしたね😢😭😿

  • @user-kx8bm8nb7s
    @user-kx8bm8nb7s Před 10 měsíci +20

    秀長の死は残念すぎる。その後の秀吉の迷走を見れば明らか。
    他の名将たち(信長、信玄、正宗等)は家柄がもともとよく名家ゆえ優秀な弟は脅威でしか
    なく家督を継ぐ前後に殺してしまっているが、秀吉だけはそれが必要なかったことが天下を
    取れた要因のひとつだと思っている。

    • @a0cfgbf7
      @a0cfgbf7 Před 10 měsíci +6

      その例に典厩信繁を持つ信玄を並べるのはいかがなものか。

    • @user-er7jy8bh9m
      @user-er7jy8bh9m Před 10 měsíci +5

      ​@@a0cfgbf7
      川中島で典厩殿を失ったのは、武田にとって大きな損失だった。

    • @aamaster0509
      @aamaster0509 Před 10 měsíci +6

      武田信繁は擁立しようとしてた父を裏切りむしろ信玄の家督取りに協力したくらいやったからなぁ

    • @EAGLE2267
      @EAGLE2267 Před 10 měsíci +6

      ​@@a0cfgbf7
      親父の信虎は信繁に継がせたかったそうな…
      ただし、当の本人は晴信(信玄)派というのがスゲェ皮肉なんだよなぁ…

    • @user-pv1je9bc4z
      @user-pv1je9bc4z Před 10 měsíci +1

      信玄…典厩信繁殺してないし…つっこまれそう(笑)

  • @user-iu1rf9wr1g
    @user-iu1rf9wr1g Před 10 měsíci

    秀長公の男子も夭折してしまったのも豊臣家にとって不運。

  • @user-dt5qo3cv3y
    @user-dt5qo3cv3y Před 10 měsíci +6

    秀長の生き方を見るとただ秀吉の弟だったからあれだけの能力と手腕を持っていたと言われますが、秀吉自身が当時の農民出身であったのかが疑問です。しかし印象に残る演じた役者はおんな太閤記の中村雅俊さんでした。秀長のイメージがぴったりの役者さんでした。

  • @user-qy5po3ij4w
    @user-qy5po3ij4w Před 10 měsíci +1

    秀長が亡くなり、利休、秀次一家を切腹させたことで豊臣政権の終わりが加速したなあ。
    秀吉は大政所と同じで親戚を殺しても何も感じない人だったのかもしれない。

  • @user-je3mu2ti8q
    @user-je3mu2ti8q Před 10 měsíci

    一般的に優秀で所領もよく治めたとされる秀長だけど奈良郡山辺りでは今だにかなり嫌われていると聞いたことが…
    真実というものは見方によってどうとも変わるもの

    • @mimivava7902
      @mimivava7902 Před 10 měsíci +1

      大和国の強大な寺社勢力の権益に手を付けたからじゃないですか。武装して独立国のようにふるまい度々一揆を起こすような連中相手ですから強引な手法での統治も致し方ないと思います。