改造で誕生した半室グリーンに乗ってきた。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 03. 2022
  • ◆まさかの個室を設ける高速バスはこちら!
    • 【日本初】昼行高速バスの完全個室がすごすぎた!
    新大阪〜城崎温泉を走る特急「こうのとり」号はもともと「しらさぎ」号で使用されていた289系が使用されています。
    グリーン車においても改造箇所がいくつか見受けられるので紹介します。
    ===============================================
    【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
    / jy09gami3
    ◆お問い合わせはこちら!
    gami3info@gmail.com
    ◆がみング倶楽部の説明
    trainyoutuber.com/news_detail...
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    〒150-0002
    東京都渋谷区渋谷2-22-3 
    渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
    がみ 宛
    ※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
    bit.ly/36Ulerf
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    ===============================================
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 119

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Před 2 lety +71

    「くろのとり」って名付けた人、センスあるわ

  • @Central313
    @Central313 Před 2 lety +55

    くろしお編成、本当は紀伊の方に行きたいだろうに、わざわざ城崎温泉関連の運用に参加してくれるとかなんて良い奴なんだ

  • @yukiharu810
    @yukiharu810 Před 2 lety +5

    個人的に1番好きな顔のJR特急です✨
    子供の時にあまりにも好きすぎて、頑張って貯めたお小遣いで683系の「しらさぎ」をフル編成揃えました👍

  • @kz-ng2mj
    @kz-ng2mj Před 2 lety +17

    さすが魔改造好きのJR西日本!七尾線で活躍した415系800番台も種車が113系ですし、183系800番台も485系からでしたからね。改造元となる箇所を見ると、なんか興奮しちゃいます。

    • @draw_hachi_ni
      @draw_hachi_ni Před 2 lety +2

      他にクハ111-819とか、サンパチくんとか、リゾート・サルーン・フェスタとか数えるとキリがありませんね。

    • @103keisukida
      @103keisukida Před 2 lety +3

      福知山魔改造の方程式やめれw

    • @kz-ng2mj
      @kz-ng2mj Před 2 lety +1

      @@draw_hachi_ni あとそう言えば、キハ41も47を両運転台車に改造したり、419系も583系を普通電車化にしましたからね

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Před 2 lety +4

      @@draw_hachi_ni まあ松任の巧にかかれば直流だろうが交流だろうが気動車だろうが鉄分豊富なおもしろ改造できる。つまりは113+485=415+183やキハ65ゆうとぴあ和倉とか?
      JR西の改造といえば東の松任、西の後藤、ときどき吹田、過去の鷹取

  • @YamamotoHanayasikiVVVF
    @YamamotoHanayasikiVVVF Před 2 lety +30

    改造グリーン車は他の車両よりもさらに高級感が感じれるのが好き

  • @_haru12295
    @_haru12295 Před 2 lety +7

    魔改造のクオリティが半端ないですね‼︎

  • @hopepiecehsw
    @hopepiecehsw Před 2 lety +12

    1:18
    くろしお運用時には使われない貫通扉が使われているのが何とも

  • @Amemiya_lab.
    @Amemiya_lab. Před 2 lety +13

    ダメだ、魔改造と聞いて脳内にゆっくりと魔改造マーチが流れる…
    迷列車で行こうシリーズのトラウマ

  • @user-df3yr9hz1j
    @user-df3yr9hz1j Před 2 lety +12

    4:16 一昔前までJR東日本管内に681系や683系が来ていたという事実が未だに信じられない

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Před 2 lety +2

      直江津をこえてたもんなw

  • @user-zi9wr4ck3j
    @user-zi9wr4ck3j Před 2 lety +28

    普通車とグリーン車の仕切り板が天井まできっちりあって綺麗な改造ですね どの車両だったか忘れましたが天井部分に隙間がある改造車に乗った事があります!

    • @NaohikoOkunishi
      @NaohikoOkunishi Před 2 lety +8

      昔あった半室喫煙車両とかもっと中途半端なイメージありましたね

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 Před 2 lety +11

    「特急こうのとり」の運用で、「特急くろしお」用289系+「特急こうのとり」用289系の混結運用はかなり珍しいですね。
    僕は見たことがないので見てみたいです。
    早くコロナが落ち着いて関西の電車に乗り鉄に行きたいです。
    がみさん乗り鉄とyoutube撮影、動画編集、動画公開大変お疲れ様でした!
    明日の動画公開も楽しみにしてます。

  • @funkyjaad
    @funkyjaad Před 2 lety +8

    2:24サンダーチャイム(サンダーバードでは使われず、他の特急で使われる謎なチャイム)

  • @アマじじ
    @アマじじ Před 2 lety +4

    サンダーチャイムを聞くとなんか落ち着く

  • @user-wj1zm9wx7l
    @user-wj1zm9wx7l Před 2 lety +4

    バスは、快適で安いけど、定時制っていう意味では、やっぱり鉄道だよね〜

  • @user-ei2bb5oi2f
    @user-ei2bb5oi2f Před 2 lety +3

    683系しらさぎ時代に名古屋でよくミュージックホーンを聞きながらホームの立ち食いきしめん屋できしめんを食べたな!!

  • @user-tb6xu7so1q
    @user-tb6xu7so1q Před 2 lety +33

    実は683系時代の交流用機器はいつでも使えるように残してるみたいですね。
    現に289に改造したあとに683に戻した編成もありました。

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Před 2 lety +1

      もう全編成撤去済みらしい。

    • @user-eh3ui3mj9l
      @user-eh3ui3mj9l Před 2 lety +5

      683系に戻された3連×2本を除き交流機器は撤去されました。

    • @hkn5467
      @hkn5467 Před 2 lety +1

      521系1000番台用の確保分以外は廃棄されたんちゃう??

  • @user-gv2ik7yg6m
    @user-gv2ik7yg6m Před 2 lety +4

    がみさんの動画で
    「魔改造」って言葉を覚えました(笑)

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 Před 2 lety +7

    2:22 懐かしのサンダーチャイム。
    いまのチャイムもいいけどこのチャイムが大好き

  • @goodjinhanten
    @goodjinhanten Před 2 lety +2

    あら、いらっしゃい。
    コッチ来ていたのですね。
    『くろのとり』はココ等では撮影被写体として人気です。
    自分的には『287系』の普通車座席で十分かなって思いますw(途中下車(たまに終点)しますしwww)

    • @user-eb9ii6rn6g
      @user-eb9ii6rn6g Před 2 lety

      最近のグリーン車は乗る気がしないですね。東日本のような2列✕2列でも、西日本の2列✕1列でも、単に椅子が少し普通車よりも良いだけで、その他の付加サービスが一切ないですから。
      グランクラスも、高いお金を払う分アテンダントのサービスが受けられるなら良いのですが、アテンダントサービスなしのには料金が安くなっても乗る気がしません。
      JRは、中途半端な値段・設備で利用率も低いグリーン車など廃止にすればいいと思いますわ

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 Před 2 lety +7

    やっぱ何度見ても西日本の特急の貫通型にこそ国鉄塗装が似合うと思うんだよなあ。
    福知山でこうのとりとはしだてを相互に乗り換えても特急料金が通しで計算されるようで、京都から城崎温泉や大阪から天橋立に行くのにも便利みたいですね。

  • @kani2540
    @kani2540 Před 2 lety +4

    289系の混色(くろのとり)が見られるのは冬の時期だけですね

  • @okada9388
    @okada9388 Před 2 lety +1

    改造グリーン車めっちゃ乗りてぇ

  • @user-ik8jt1ho4e
    @user-ik8jt1ho4e Před 2 lety +1

    コンセントが付いてるのはえぇなぁ〜

  • @user-id3oo5iw6j
    @user-id3oo5iw6j Před 2 lety +1

    いつも見てます

  • @Mrsexual1230
    @Mrsexual1230 Před 2 lety +1

    見慣れた車両も一つの改造だけでこんな姿になるんですね・・・・。

  • @user-tr2xg5fr8x
    @user-tr2xg5fr8x Před 2 lety +2

    289系は基本くろしお用が京都、こうのとり、はしだて、きのさき用が福知山所属です。
    ただ、付属編成に関しては、以前サンダーバード用に復帰した編成があるので予備編成が不足した為起きたことです。

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Před 2 lety

      しらさぎじゃなくてサンダバになったんだっけ?

  • @suitnogizaka180
    @suitnogizaka180 Před 2 lety +6

    2:24 サンダーチャイムは元祖はサンダーバードですが、現在のサンダーバード号では使用されていません。
    (しらさぎ編成代走の時は使われてる)

  • @suitnogizaka180
    @suitnogizaka180 Před 2 lety +2

    おっ、関西ネタや!嬉しい!

  • @NNS-ws1rc
    @NNS-ws1rc Před 2 lety +4

    しらさぎ時代は、
    MAX11両で走っていた時がありました。

  • @user-bz8ft1vx6z
    @user-bz8ft1vx6z Před 2 lety +2

    683・289かっこいいよなー

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase Před 2 lety +6

    485系の時も直流化で183系になってましたが、
    289系は683系に戻せるとか
    いろいろ考えられていますね

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Před 2 lety +1

      残念ながら16年に全編成撤去済みです。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 Před 2 lety +1

      北陸方面以外は交流の出番がない上に、北陸新幹線の敦賀延伸でほぼ不必要になりますからねえ

    • @TatsunaIikase
      @TatsunaIikase Před 2 lety +1

      @@mairu-4484 撤去されてても取り付けられないって訳じゃないって聞いたんですけど
      まぁ、取り付けるような予定も今後起きそうにもないですしねw

    • @TatsunaIikase
      @TatsunaIikase Před 2 lety +1

      @@yareyare1968 他に交流60Hzっていうと九州にぐらいしかないですもんねぇ…

  • @user-cf1dz7kd4b
    @user-cf1dz7kd4b Před 2 lety +2

    289系の種車は元々683系2000番代だったんですね!

  • @user-ft3zb1mh2r
    @user-ft3zb1mh2r Před 2 lety +1

    8:20 グリーン車の仕様はしらさぎの683系8000番台のグリーン車とほぼ一緒の仕様ですね。テーブルだけサンダーバードの683系4000番台と同じ仕様です。

  • @ayamimi918
    @ayamimi918 Před 2 lety +1

    グリーン車のコンセントもかつて車端部の壁面のみだったが、半室化の際に全席肘掛けに新設、壁についてたものは撤去されました

  • @user-unionofCCCP1922
    @user-unionofCCCP1922 Před 2 lety

    2年前くらいに豊岡からこうのとり14号に乗りましたがちょうどくろしお編成を連結した列車でした。

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj Před 2 lety +2

    グリーン車 乗りてぇ~

  • @user-ok8dv3qm1u
    @user-ok8dv3qm1u Před 2 lety +2

    5:40 ※この映像には交流機器は一つも付いてません

  • @sasurai718
    @sasurai718 Před 2 lety +2

    何気にラスト映像が「くろのとり」(;・∀・)289系が発表されたとき「横軽をこえるのか!」「ロクサンと協調運転?」と揶揄されたものです(;^ω^)。北近畿系特急に導入当時は、全室グリーン車でしたが、後々半室グリーンに改造されました。

  • @awa6102
    @awa6102 Před 2 lety +8

    新幹線でも採用されていますし、西日本は半室グリーンが好きですよね。

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 Před 2 lety +1

    特急きのさき、はしだて、まいづる、こうのとりは全車指定席です。

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 Před 2 lety

    きのさきは京都発着で嵯峨野・山陰本線経由です。以下はしだて、まいづるも使用あり。

  • @user-lp6qy3zz3s
    @user-lp6qy3zz3s Před 2 lety

    683系に付いていた摺板自体は、映像を見る限り付いているようですね。

  • @kajihiro164
    @kajihiro164 Před 2 lety

    かつてJR九州に存在した485系の半室グリーン席は普通席をグリーン席化したものでした。
    簡易仕切り板があるだけでドアはありませんでした。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Před 2 lety +2

    半室グリーン車 E257系が思い浮かぶけど青側面はシートピッチが合わない部分が

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 Před 2 lety

    がみさん
    お疲れ様です
    289系のくろしお色は冬限定のみ走っていますよ。
    余っているやつを借りているので知っています。

  • @user-cf1dz7kd4b
    @user-cf1dz7kd4b Před 2 lety +1

    半室グリーンと言うと元E257系0番代もですよね!

  • @SabuKontyan
    @SabuKontyan Před 2 lety +2

    金沢じゃなくて富山・和倉温泉じゃないですか?

  • @user-gt1rz9md4i
    @user-gt1rz9md4i Před 2 lety

    こんばんは🌴お疲れ様

  • @traveltravelchannelt3278

    最後、地元だー
    上げてくださりありがとうございました!

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 Před 2 lety

    10:40城崎温泉駅で、特急くろしお用の289系が停車してる光景は違和感ありますね。

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 Před 2 lety +2

    7:58待ってました〜😊
    がみさんのテーマソング「You 8Me」

  • @JR.209
    @JR.209 Před 2 lety +2

    サムネ一瞬vseに見えた

  • @NaohikoOkunishi
    @NaohikoOkunishi Před 2 lety +1

    交流機器撤去で何トン軽くなったのかわかる方教えて下さい。

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g Před 2 lety

    半室グリーン車両って、昔の気動車キロ28改造車両みたいですね😭

  • @user-lz2nk1rj4t
    @user-lz2nk1rj4t Před 2 lety

    がみ社長!

  • @kotarosunu
    @kotarosunu Před 2 lety +1

    立って歩ける鉄道の方が好きです。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Před 2 lety

    これが「くろのとり」なのか

  • @user-cf1dz7kd4b
    @user-cf1dz7kd4b Před 2 lety +1

    289系の種車は683系何ですね!☺️

  • @JR-EEZ100
    @JR-EEZ100 Před 2 lety

    がみさん!動画の内容では無いですが、アイコンの写真、前のやつの方がいいです!!

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 Před 2 lety +2

    しかし改造後しばらくの間交直切り替え停止措置されてただけの増結用の3両編成(FH301&FH306)が2本しらさぎに戻ったという・・・
    そして9:14 篠山口駅で日常の縦列停車w(切り離しではありませんw
    他の方もコメントされていますが、683系は電動車は奇数形式(モハ683形)、付随車については電動車とユニットを組む集電装置と特高圧機器を搭載するパンタ付き付随車が偶数形式(サハ682形)、ユニットを組まない付随車が奇数形式(683形)なので5:40のクロ683系はただのグリーン車です。
    しらさぎ編成のグリーン車はクロ682(現クロ288)だったので交直機器がついていました。
    混結は少しだけレアですが最強の混結はサンダーバードの三色編成ですね。リニューアル塗装6両+しらさぎ色3両+旧塗装3両のカオス編成が稀に爆誕しますw

  • @2430kei
    @2430kei Před 2 lety

    くろのとり最早ニックネーム

  • @TAK-Net
    @TAK-Net Před 2 lety +1

    くろしお編成のほうが文字が若干小さいですね

  • @mutumi09
    @mutumi09 Před 2 lety

    289は向日町の所属
    287は福知山(もしくは日根野)の所属。

  • @ryuhigashi1
    @ryuhigashi1 Před 2 lety +1

    289系の1部の編成では交流機器は生かしたまま使用停止の車両もありますね?
    どっちしろう今は直流専用車ですけど

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Před 2 lety +1

      2016年に全編成撤去済みです

  • @kezuri_
    @kezuri_ Před 2 lety +1

    この交流機器を上手いこと収められないのも、285系と違って日本海用585系(仮)が作られなかった理由の一つとかなんとか…

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w Před 2 lety +1

      どうしてもやろうとすれば、Maxみたいに、機器類の床上搭載が必要になり、定員がかなり少なくなりそうですね。🙄

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 Před 4 měsíci

    こうのしおもあったりしてw

  • @user-rq1on6wn2t
    @user-rq1on6wn2t Před 2 lety +1

    文字の大きさとフォントが違いますね。

  • @user-xo9hm6qi1e
    @user-xo9hm6qi1e Před 2 lety

    先頭車、半室グリーン🍀💺だけに、
    形式がクロハだと思ったら、クロモハって初めて聞いた形式だった。💧

  • @user-uv9me4nv5f
    @user-uv9me4nv5f Před 2 lety

    289系は287系の後輩だけど製造からすると289系のが古いんだよなぁ、だから新型が287系にしか見えない感じ

  • @user-pb6dz8ky3c
    @user-pb6dz8ky3c Před 2 lety

    富山

  • @user-xc6pw4kw9f
    @user-xc6pw4kw9f Před 2 lety

    車両不足なのか?くろしお編成が、連結されていると興奮してしまいますね。

  • @sagalute
    @sagalute Před 2 lety

    9:01
    パソコン用コンセントと書いてあるな、これを踏まえると太ももへ載せる折りたたみテーブルは座席背面のテーブルより距離が近くてパソコン作業に使いやすいんじゃまいか

  • @ny3246
    @ny3246 Před 2 lety

    くろのとり

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp Před 2 lety +1

    自分なら鉄道趣味として絶対にJRに乗ります。高速バスは個室だとグループ旅行に対応していないです。という事は一人旅です。すごく極端な考えなんですが高速バスで行く位ならその行き先の旅行自体行かないです。

  • @user-ee4yk4nv2g
    @user-ee4yk4nv2g Před 2 lety

    個人的にこうのとりですかね。

  • @otori527
    @otori527 Před 2 lety

    サンダーチャイム+自動放送は、くろしお、こうのとり、きのさき、はしだて、まいづる。
    サンダーチャイム+肉声放送は、しらさぎ。

  • @user-pr1xr9hp7k
    @user-pr1xr9hp7k Před 2 lety

    自分は、鉄道です。

  • @union9800
    @union9800 Před 2 lety +2

    京都じゃない日根野です。
    日根野編成はカニかに時期だけという話。

    • @hopepiecehsw
      @hopepiecehsw Před 2 lety +3

      287系は日根野だけど289系は京都だったはず

    • @5kyuochi_daifukuyarou
      @5kyuochi_daifukuyarou Před 2 lety +2

      くろしお用289系は京都所属で合ってるんだが。
      283と287は日根野やけど。

  • @kazu_ja801d
    @kazu_ja801d Před 2 lety

    幕の書体が違いますよ。

  • @omoidehozonko
    @omoidehozonko Před 2 lety

    何で古い車両(681系)で新しい車両(683系2000番台)を置き換えたんだろう?

    • @Tsubaki_Jinguji
      @Tsubaki_Jinguji Před 2 lety

      北陸新幹線が敦賀まで伸びると、また北陸特急に余剰が出て、古い681を廃車にするだけで済むからじゃないですかね?
      681を289に持ってきちゃうと、北陸で余った683の行き場に困るし、そもそも古い681を改造するのはもったいないからだと個人的には考えています…

    • @omoidehozonko
      @omoidehozonko Před 2 lety

      @@Tsubaki_Jinguji なるほど。わざわざありがとうございます!

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e Před 2 lety

    この座席、結構見掛け倒しであまり座り心地良くないんですよね。
    テーブルの件のあって使い勝手も悪いし。
    紀伊半島一周しても、ワイドビュー南紀の普通車の方が座り心地いいくらい。

  • @XYZXYZ-ch7xe
    @XYZXYZ-ch7xe Před 2 lety

    半室グリーン車って、特に繁忙期はグリーン車らしいゆったりした落ち着きには欠けます。
    仕切りのスペース考えたらクロハに改造してどれだけ定員増になったんでしょうか?

  • @user-tb6xu7so1q
    @user-tb6xu7so1q Před 2 lety +1

    くろしお編成って日根野の所属じゃなかったっけ?

    • @KUROSHIO283
      @KUROSHIO283 Před 2 lety +3

      283、7系は日根野ですが、289系は京都所属ですよ。

    • @user-tb6xu7so1q
      @user-tb6xu7so1q Před 2 lety

      今、Wikipedia見たらくろしお編成は京都所属で合ってました。

  • @LiSA-lq8qh
    @LiSA-lq8qh Před 2 lety +1

    自分白浜出身なんですが、いつも289系や287系乗ってるのでサンダーチャイムと自動放送聞き飽きました。
    それと287系デビュー当初に前3両がこうのとり色で後6両がくろしお色の奴見たんですがレアですよね?

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina Před 2 lety

    他社の車両になるけど、ちょうどE257系2000番代と逆パターンですよね。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l Před 2 lety

    但馬地区冬季カニ特需名物車両貸し出し。
    改造半室グリーン車は概ね北陸時代と変化していない。
    グリーン室から後端にある洗面所に行く場合は扉を2回くぐる必要があるのが煩わしいが、
    このご時勢では完全に仕切られている方が安心だ。
    ただシート自体は基本設計が四半世紀前なので調度品には時代を感じる。

  • @sakamig
    @sakamig Před 2 lety

    逆に元々全席普通から半室グリーンに改造されたのがいなほのE653系。

    • @user-ogata-okada
      @user-ogata-okada Před 2 lety +1

      E653は全室グリーンですよ

    • @sakamig
      @sakamig Před 2 lety

      @@user-ogata-okada さん>
      失礼、485系のときが半室グリーンだったから勘違いしていた。
      ご指摘ありがとうございます。m(__)m

  • @user-tz9wf4cc3w
    @user-tz9wf4cc3w Před 2 lety

    しかし、フリーWiFi無し グリーン車と1両に4つしかないコンセント。 超高い特急券、グリーン券。相当急いでいないと乗らないな~

  • @user-lc6jv3rj1e
    @user-lc6jv3rj1e Před 2 lety +1

    屋根が直流車特有のシンプルなものになっていますね。
    屋根だけにやーねー。😅

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t Před 2 lety

    やはり、改造車なので窓割りが合いませんね。グリーン車だからこそ窓割りを合わせて欲しいですね。あと、運転席側の乗降用ドアの廃止。ここまですると新製した方が早そうですが。

  • @user-tm9xp7qm3z
    @user-tm9xp7qm3z Před 2 lety

    がみさんの、、最初のハイハイいうつかみは最高だと思います。
    鉄道CZcamsバーはもともとスーツ君と言う人の動画を、よく観ていたのですが、最近、お金もうけ、案件、などがあからさまで、だんだん、うっとうしくなり、たとえば、列車に乗り遅れそうになったり、無理している感が見えがくれしていて、
    夜行列車好きなくせに、すぐ寝てしまったり、、そー言っては、なかなか寝なかったりして、イライラしていました。
    他によい方いないかと、思っていましたが、ガミサンは、バランスが良く、観ていて、幸せになる感じがします。話し方や、お金の、臭いもすくなく安心して、見れます。
    これからは、あなたの時代が遣り作り方次第で絶対に来ます
    、無理せず楽しい動画をこれからも、期待いたします!、

  • @user-ie7bt2gz7d
    @user-ie7bt2gz7d Před 2 lety +1

    はっきり言ってグリーンはボッタクリです。着く時間は同じです

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Před 2 lety +1

    面白すぎ
    がみ最高