【概要欄見てね】素手でナイフに立ち向かうとか無理です。基本逃げろ【ガチタマTV】【田村装備開発】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 10. 2022
  • 一部のコメントで「我々が知りたいのはバスや電車等逃げられない場所での対処方だ、そこを教えるべきである」という旨のお言葉をいくつか頂くのですが、田村装備開発さんはむしろそういう話の方が遥かに多いです。
    基本は逃げるべきであり、逃げられない時、守るべき人がいるなら全力で戦いなさい、「逃げる」だけではなく「戦う」ことも選択肢としてあるマインドセットが大事だと常々仰っています。今回の切り抜きはあくまで「大前提」のお話です。
    犯罪者がナイフ持ってるから『逃げる』一択?逃げれない時どうするの?重要なマインドセットと、バスや電車でも役立つ傘を使った護身法を解説【ガチタマTV】【田村装備開発】
    • 犯罪者がナイフ持ってるから『逃げる』一択?逃...
    (保存版)「日用品で護身」 練習は安全管理を徹底した上で自己責任で行ってください プレゼント企画 ガチタマTV (田村装備開発)
    • (保存版)「日用品で護身」 練習は安全管理を...
    京王線刺傷事件で田村装備開発が言いたいコト。「逃げる」事が全てじゃない。
    • 京王線刺傷事件で田村装備開発が言いたいコト。...
    【6分で学ぶ】過剰防衛の正しい認識。1回しか殴れないとか都市伝説です • 【田村装備開発】嘘と誤解だらけの過剰防衛を解...
    違法にならない日用品で護身術 知識から実践まで説明致します ガチタマTV (田村装備開発) • 違法にならない日用品で護身術 知識から実践ま...
    また、切り抜き元の動画は2年以上前に上げられた動画で、ナイフ格闘に限らず様々な訓練風景等を収めただけの内容であり、特定の個人等に対する意見を主張する為に上げられた物ではありません。
    ただ、当初上げていたサムネイルがその点で誤解を招く可能性があったため、現在は別のサムネイルに差し替えております。その点につきましては少し思慮に欠けていた事を素直に反省致します。一部の方々にはご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
    この動画は、田村装備開発さんや当チャンネルによる特定の個人等に対する意見を主張するものでは無い、という事をご理解頂けたらと思います。
    切り抜き元の動画↓
    軍施設 実弾射撃訓練 近接戦闘・隠密説明 メディカルラリー 光学機器 CQC stealth combat Special Force  田村装備開発
    • 軍施設 実弾射撃訓練 近接戦闘・隠密説明 メ...
    田村装備開発のチャンネル登録も宜しくお願い致します↓
    ガチタマTV
    / %e3%82%ac%e3%83%81%e3%...

Komentáře • 703

  • @gatinuki-ttgd
    @gatinuki-ttgd  Před rokem +159

    ※コメントを書き込む前に一読願います※
    概要欄でも補足しておりますが、コチラでも説明させて頂きます。
    一部のコメントで「我々が知りたいのはバスや電車等逃げられない場所での対処方だ、そこを教えるべきである」という旨のお言葉をいくつか頂くのですが、田村装備開発さんはむしろそういう話の方が遥かに多いです。
    基本は逃げるべきであり、逃げられない時、守るべき人がいるなら全力で戦いなさい、「逃げる」だけではなく「戦う」ことも選択肢としてあるマインドセットが大事だと常々仰っています。
    元動画も含めて今回の切り抜きはあくまで「大前提」のお話です。
    いつでもかんでも逃げろと仰ってる訳ではありません。
    (保存版)「日用品で護身」 練習は安全管理を徹底した上で自己責任で行ってください プレゼント企画 ガチタマTV (田村装備開発)
    czcams.com/video/64U4HNNf7EY/video.html
    京王線刺傷事件で田村装備開発が言いたいコト。「逃げる」事が全てじゃない。
    czcams.com/video/Wq8Dj03mTzs/video.html
    【6分で学ぶ】過剰防衛の正しい認識。1回しか殴れないとか都市伝説ですczcams.com/video/FJlHiw6stUQ/video.html
    違法にならない日用品で護身術 知識から実践まで説明致します ガチタマTV (田村装備開発)czcams.com/video/1E6TePpSC98/video.html
    なお、当チャンネルは田村装備開発さんから許可を得た上で個人で運営しており、今回の切り抜き動画の作成は私個人の判断によるものです。
    また、切り抜き元の動画は2年以上前に上げられた動画で、ナイフ格闘に限らず様々な訓練風景等を収めただけの内容です。特定の個人等に対して批判をする為の動画ではありませんし、当方もそういう意図で切り抜いておりません。ただ、当初上げていたサムネイルがその点で誤解を招く可能性があったため、現在は別のサムネイルに差し替えております。その点につきましては少し思慮に欠けていた事を素直に反省致します。一部の方々にはご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
    ※2024年4月 追記※
    公開してから非常に多くの方からご意見を頂いております…が、一点 補足させて頂きたいです。
    「これは相手がプロだったら無理という話で、素人が相手だったら戦えるでしょ」
    「~蹴り(等素手前提の技を)やれば勝てる」
    といった旨のコメントが非常に多いです。否定はしませんし、素人だったらやれるかもしれない旨に関しては田村社長も動画内で仰っており、別の動画でも似たようなお話はされています。しかし、そういった話をする際は「基本的に(特に素手では)やりたくない」「どうしてもやるしかないなら武器を探す」とセットで仰ってます。
    要するに何が良いたいかと言いますと「プロでも恐れる刃物を舐めない方がいいですよ」という事です。少なくとも動画を見てそういった安直なコメントをされる時点で非常に危うい危機管理能力の表れかと思います。
    言い方が悪くて申し訳ないのですが、そういったコメントを読んだ方が安直に解釈し、万が一の事態の際の”慢心”及び”蛮勇”を招くのは非常に宜しくないと思いますので、あらかじめ申し上げますが、その手の安直なコメントに関しては今後は削除させて頂きます。
    恐れ入りますがご理解のほど宜しくお願い致します。

    • @user-oh5qr8xu1h
      @user-oh5qr8xu1h Před rokem +13

      このありがたい動画を見て上っ面だけしか捉えられずに、くだらない文句のようなコメントしてくるペラッペラの輩のような人間は、どうせ有事の時にすぐ終わるから放っておけば良いんじゃないですかね?
      陸自の精鋭部隊のOBの方が教えてくれた生き残る気構え、この動画を見てリアルに思い出しました。
      ありがたい動画です。

    • @raiji2797
      @raiji2797 Před 8 měsíci +7

      有事の何をやも知りもせず セミナーになにがし参加すれば自分が一人前になったように錯誤する一般民。
      ペラに負け劣らず滑稽なり

  • @tm4314
    @tm4314 Před rokem +703

    どこかの護身術の人とかはナイフはこうやって防ぐとか解説してますが、こうやって実際問題で防げないとちゃんと教えてくれるのは本当に大事だと思いました☺️

    • @user-eu4qd1hc7u
      @user-eu4qd1hc7u Před rokem +26

      この動画ってナイフ持った人が経験者前提だから、ど素人だったら護身術でどうにかなる

    • @minion12344
      @minion12344 Před rokem +35

      そっちの方でも、基本時には素手でナイフは勝てないから逃げろってのが結論ですよ。
      完全な素人や逃げられない状況下でせめてもの生存率を高めるための技術なんだから、似たようなもんでしょ。

    • @user-bf8zn8hx6s
      @user-bf8zn8hx6s Před rokem +11

      ここで大切なのは対峙したときに相手が経験者が否かを見極める方法はどこにあるのかだね
      動画を参考にし生存戦略をした上で可能と言えるのはひとつだけ
      自分以外の第三者が犠牲になっている過程を観察することしか成立はしない
      仮に凶行犯と初めて対峙するのが自分であり、相手が田村さんほどの技量を持ち合わせているなら動画のようにスタンスさえ取らずに瞬発的に動かれ刺されてしまうので反応すらできずに致命傷を負うオチにしかならない
      もちろん外見や佇まい獲物から察することはある程度可能であるだろうが、それはあくまで推測の域を出ないわけで立ち向かっても蛮勇行為にしかならない
      それなら素手対ナイフは最初から逃げた方がいいってのはシンプルだけど最適解ではある

    • @user-we8mw1xx1b
      @user-we8mw1xx1b Před 9 měsíci +35

      素人でもナイフ振り回してきたら
      それを防ぐのは無理でしょ
      最低でも大怪我よ
      悪けりゃ死亡
      護身術学んでる時間あったら、敵を作らない、危ないところに近づかない、何かあったらすぐに逃げる
      これを実践した方が100倍良い
      中途半端に護身術勉強して、ナイフ相手に身を守れるかもと勘違いする方が逆に怖い

    • @y.f8264
      @y.f8264 Před 8 měsíci +15

      ​@@user-eu4qd1hc7uど素人でも滅多刺ししてくる。

  • @aikosweet4062
    @aikosweet4062 Před rokem +79

    合気道をやっていました。見たことがある人も多いとは思いますが、合気道には短刀捕といってナイフなどの短い刃物を使った攻撃から身を守るための技がいくつかあります。もっとも演武用の技とでもいうべきもので、予め決められた攻撃に対して小手返しなどの技を駆使して短刀を取り上げるといういわば約束事の技です。真面目に稽古をしている人ほど、短刀やナイフを相手にこんな技は使えるはずがないと気づいています。
    私も道場で木製の模擬短刀を使って自由攻防で試してみたことが何度かありますが、誰ひとりとして無傷判定で相手を制することは出来ませんでした。指導員クラスの人でさえ白帯の人が滅茶苦茶に振り回す短刀に切られることなく制することは無理でした。
    結論としてはこの動画と同じく、たとえ武道経験者でもナイフに素手で立ち向かうのは無理です。逃げられる状況であれば、まず逃げるべきだと思います。

  • @user-wr4qd2nz3g
    @user-wr4qd2nz3g Před měsícem +21

    どこに当たっても勝ち
    無理。
    幻想を抱かす人にも責任がある。
    本当に良い動画

  • @yoshxr7596
    @yoshxr7596 Před rokem +105

    アメリカの軍人もナイフを振り回する男がいたら逃げろと言っていたな。

  • @user-ei5he7di8t
    @user-ei5he7di8t Před rokem +57

    海外の動画ではナイフ格闘の達人で突撃しながら刺しまくる素人の初撃を致命傷なしでいなす確率が5割でした
    つまり自分が素手の場合逃げれる状況なら逃げるのが対ナイフの最善手です

  • @user-aru0928
    @user-aru0928 Před rokem +44

    これ、子供とチャンバラごっこで痛感したけど、子供の振り回しですら完全防御不可能
    一撃でも当たったら致命傷って想定したときに、相手が大の大人ならマジで逃げたほうがいい
    素手で制圧なんて不可能
    相手はアドレナリンバンバン出ててちょっとやそっとじゃ止まるわけないから

  • @user-zw9qe3oj5m
    @user-zw9qe3oj5m Před rokem +39

    間違いない。ナイフ持っては相手からは逃げるのが一番。知識のある人ほどはっきり物を言ってくれていいよね。

  • @alnishizaka7991
    @alnishizaka7991 Před rokem +19

    空手の先生が、空手は競技であって護身術じゃ無い。戦うのはあくまで最終手段で、先ずは逃げる。大きな音を出して周囲に知らせる。
    走れる体を作る事!
    ってめっちゃ言われて空手習いにきてるのに何で?と思ったけど大人になってから意味が分かった。

  • @user-tt4ep7ty7w
    @user-tt4ep7ty7w Před rokem +69

    ナイフによる格闘術をおさめた人間あいてでは、格闘技をおさめた人間であろうと「剣道家と別競技のアスリートで剣道勝負」のようにいいようにやられてしまうでしょうね
    そのために研鑽をつむのだと思います

  • @PACHIOOOOOOOO
    @PACHIOOOOOOOO Před rokem +16

    前回は普通に刺されて死んだので参考になります

  • @akiyanagi.
    @akiyanagi. Před rokem +7

    誰かが力任せに滅多刺しにされてるの見たら
    こういう細かい動きってのは実際にはできないんだろうなって

  • @carpenterbee
    @carpenterbee Před rokem +7

    いつも面白可笑しく、緊張感をもって拝見しています。ナイフに限らず、銃火器や徒手でもなんでもそうですが、ディフェンスの仕方を学ぶ為には、オフェンスの技術を学ばないと意味がありませんよね。居合など色々やってますが、あの重い刀でさえ、目で捉えられないぐらい速く動きますから、小太刀やナイフなどは長物か飛び道具で距離をおくしか自分にはできないです。今回の動画もとても参考になりました。ありがとうございました。

  • @tatsuhiro6524
    @tatsuhiro6524 Před rokem +34

    刃物相手だとルールの有る格闘技やスポーツ武道をしている人ほど危ない気がします。
    近づかない、逃げる、何か武器を持つ、最後は敵以上に基地外になることが必要かと。

  • @user-tk6qn7zk3u
    @user-tk6qn7zk3u Před rokem +2

    めっちゃカッコいい
    男のロマンの塊マン

  • @user-pg7yu5hn6y
    @user-pg7yu5hn6y Před 6 měsíci +1

    田村さん好きです、観ちゃう。習いたいこれ。

  • @user-ww2bu3wy6u
    @user-ww2bu3wy6u Před rokem +103

    社長早すぎる!こんなのどうしようもないよw
    後半でみんな笑っているけど、本職の人達から見ても半端ないんだなあ。

  • @user-cm1bf4ti2c
    @user-cm1bf4ti2c Před rokem +169

    実際は逃げることすら脚がすくんでしまって難しいのかなと思うほど恐怖なんだと思いました。

    • @user-NamuraClair
      @user-NamuraClair Před rokem +11

      「んなこと大前提だボケ、そのうえで防御なんてもっと無理だアホ」ってことかな

    • @uzi3095
      @uzi3095 Před rokem +20

      同感、合気道の刃物対処習った際、木短刀なら問題ないのに模擬短刀に変えただけで怖さで何もできなくなった。武器なしで武器対処は無理!特に平和ボケの俺には無理だった。

    • @user-ez5gh5lx1l
      @user-ez5gh5lx1l Před 7 měsíci

      @@uzi3095だからこそ「達人」ってのがどれだけ凄いかって分かるな

  • @user-yn6tv6dt3c
    @user-yn6tv6dt3c Před rokem +1

    バタフライナイフは血糊で滑って自分の手を傷つけるから戦闘向きではないって聞いたことあるけどやっぱり逃げたほうが得策と言う事がこの動画で改めてそう痛感致しました…

  • @UFC-
    @UFC- Před rokem +40

    田村さんが常に無差別事件の現場にいて欲しい!
    素人とはいえ、ナイフの軌道を見切り制圧するのは大変だと思う🎉

  • @kaito4394
    @kaito4394 Před rokem +45

    メタルギアのナイフとハンドガンの組み合わせ最強なんだ即座にナイフファイトができるようにハンドガンを構えてナイフを持つ

    • @user-ck3gp6ho4i
      @user-ck3gp6ho4i Před rokem +16

      ナイフとハンドガンどちらも習熟しないといけないから、習得には時間がかかりそうですね。

  • @user-qt9ii7nh3t
    @user-qt9ii7nh3t Před rokem +1

    すごく面白かった!!

  • @user-tu4io9bi4q
    @user-tu4io9bi4q Před rokem +35

    催涙スプレー最強

  • @user-ve5td5yp7x
    @user-ve5td5yp7x Před rokem +11

    真に、ナイフを使った戦闘を身に付けた人を相手にしたら、脅威の排除はできないんですね😵。勉強になりました。

  • @user-lv1wk2ke4q
    @user-lv1wk2ke4q Před rokem +81

    素手の時にナイフを持った人と
    戦わない人生を送りたいとおもいます

  • @user-vo9zc3kk2y
    @user-vo9zc3kk2y Před rokem +18

    ナイフディフェンスって反射神経が超人越えてる人向けだよな…

  • @user-wt1wg3cs1b
    @user-wt1wg3cs1b Před rokem +145

    相手の動きに合わせてナイフを変化させることができる相手には基本無理なこと、よく分かりました。

  • @user-lh4do5jq7z
    @user-lh4do5jq7z Před rokem +1

    勉強になります。

  • @user-rk2hl8jo2u
    @user-rk2hl8jo2u Před rokem +31

    経験者が語ると説得力あるから理解しやすいですね

  • @donarudo-dayo
    @donarudo-dayo Před rokem +8

    こんなプロなかなかいないやろ

  • @user-nl1uz2kw9y
    @user-nl1uz2kw9y Před rokem +27

    真正面から素手でナイフを受け止めに行くのが、どれだけ無謀なのかがわかりますね。
    逃げられるかどうかや武器・防具の有無、協力者の存在がその時の生存率に大きく関わるということなんでしょうか...

  • @purupuru89
    @purupuru89 Před rokem +2

    運動不足解消がてらサバゲーで使うゴムナイフでナイフ術練習してみてるけど、確かに素手で対応するのは無理だろうなって思う。
    仮に相手が格闘家だったとしても一発KOされない限りはカウンター一発は入れられる自信あるし、先手取れるならボクシングのジャブ並みの速さで連続攻撃できるから対応するの本当に難しいと思う。

  • @user-sv7mc7ib6k
    @user-sv7mc7ib6k Před rokem +165

    ナイフって切ってよし刺してよしで、どんな状態からでも攻撃できるから、接近戦は銃よりナイフの方が有利な場合があるってかなり信憑性あるよな

    • @user-or9zh8ys7x
      @user-or9zh8ys7x Před rokem +9

      精神的に銃のほうが明らかにラフだから
      ナイフが有利な状況はほぼ無いと思う

    • @user-yk1nq7vs5i
      @user-yk1nq7vs5i Před rokem +1

      笑笑

    • @user-le4st6wo6l
      @user-le4st6wo6l Před rokem +5

      銃とちがって必要動作が少ないのは、接近戦だと断然有利よね

    • @user-dy8du3ur4k
      @user-dy8du3ur4k Před rokem +7

      俺が銃持ってもまともに扱えんから撃つ前にナイフで刺されるわ

    • @user-ml6xf9lb1n
      @user-ml6xf9lb1n Před rokem

      つまり、ヨルムンガンドのバルメのハンドガンの銃剣が一番強いということか。

  • @user-hr9fu9us6o
    @user-hr9fu9us6o Před rokem +21

    中学の時よく授業中に教室にナイフ持った不審者が乱入してきてそれを倒して教室のヒーローになる妄想してたけど一目散に逃げます

    • @user-su1qp1os2w
      @user-su1qp1os2w Před rokem +2

      ほんとにやりたかったら、「みんな!!不審者だ!椅子を持ち足先を不審者に向けて囲め!」ってすぐに叫んで指示を出す。
      少なくとも一人で素手で立ち向かうのは無理やな

  • @XDragonSnake
    @XDragonSnake Před rokem +36

    言いたい事を言ってくれて最高です。👍🏻

  • @user-hd2io2hx5f
    @user-hd2io2hx5f Před rokem +68

    素手対ナイフが無理なのは此間受けた訓練で知りましたが…これかなり無理ありますなw逃げる事が可能ならそれで良いんですが、やっぱりしっかりと知識持つ事とナイフ格闘学ばんとキツそうですな…

  • @user-ho1uq7ip7q
    @user-ho1uq7ip7q Před 2 měsíci

    こりゃ、ジャンケンなんですね。
    不利な状態なら戦うより逃げるに徹した防御をするべきなんですね…
    勉強になります。

  • @user-dq2tt4xx1r
    @user-dq2tt4xx1r Před rokem +61

    良く先生に言われたのはナイフよりリーチの長い間合いで捌けと言われました。
    何も無いときは足を使うしかないとも

  • @user-vv5om8fs4v
    @user-vv5om8fs4v Před rokem +39

    秋葉原とかで銃抜かずに対峙したのすごい勇気なんだよな、かなりのリスク

  • @user-cg4my2hr3z
    @user-cg4my2hr3z Před rokem +1

    これを相手できるとか武闘派兄貴たちは凄いや!!

  • @tatsutakaraage2662
    @tatsutakaraage2662 Před rokem +25

    ナイフ使いにこの距離に詰められた時点で無傷では済まないって事ですよね・・・
    別な動画でもありましたが、この状況、距離で対峙する前に銃をドローしてないとダメという事になるわけで

  • @user-kx5lp2lu6k
    @user-kx5lp2lu6k Před rokem +3

    シラットのカランビット動画見てると防ぎきれる気がしないです…
    36計逃げるに如かずですね!

  • @pogyutann
    @pogyutann Před rokem +2

    壁の穴が何気に気になったw
    誰か弾き飛ばされて空いたのかな🤔

  • @user-cl8mg8qi8k
    @user-cl8mg8qi8k Před rokem +3

    2:40
    急にスタンド使いっていう単語が出て来てジョジョオタのワイ歓喜

  • @billxion2038
    @billxion2038 Před rokem +26

    ナイフを奪いにいくより、全力で目を潰しにいったほうがまだ希望がありそう。(逃げれないとき)

  • @user-gw1ky2ke2l
    @user-gw1ky2ke2l Před rokem +2

    素人だと思ったらぶっ飛ばす、ヤベェと思ったらパンパンパンね。でないと死ぬよってなんか格好いい

  • @yoshxr7596
    @yoshxr7596 Před rokem +5

    ナイフって軌道変化が自由自在だから防御出来ないよね。

  • @user-rp4qg7xc1s
    @user-rp4qg7xc1s Před 7 měsíci +2

    「それでも自分は素手で出来る!」って信じ込んじゃってる人は一回試しにマジックペン持った相手にインク付けられずに制圧できるかやってみたらいいよ。
    インクが付く部分はナイフの刃よりも短くて小さいけど、これでさえかなり難しい。
    一瞬かつ一発で相手の手首や腕を正確にキメて押さえることが出来るならいいかもだけど、向かい合って準備万端で「よーいスタート」でもまず無理だから。
    これがいつ仕掛けてくるかわからないとか完全に不意打ちの通り魔なんて尚更無理。

  • @user-bh8hf5zu5w
    @user-bh8hf5zu5w Před rokem +5

    いやーもう四半世紀前に
    武道系のクラブにいたものです
    当時短刀捕りみたいな練習して
    ましたが模造刀でもかなり怖かった
    記憶があります。やはり訓練された方のナイフ捕るなんて無理ゲーですね。一目散ににげますね。

  • @user-zv1ur9pm4f
    @user-zv1ur9pm4f Před rokem +4

    漫画ネタだと武器より防具に力を入れたほうが有用なんて話もありますね。

  • @Ichigo_Milky
    @Ichigo_Milky Před rokem +10

    こんな状況起こる訳ないじゃんと思いつつ真剣に見ている自分がいる。昨今の情勢考えると起こるかもね

  • @tiktak5516
    @tiktak5516 Před rokem +4

    蹴り技を放ってもざっくり斬られれば立てなくなってそれこそ命取りだし、相手を即座に無力化する手段がなければ全力で逃げるべきだね
    ナイフディザームは自身の重傷は確定で致命傷の確率を少しでも減らすものという認識になりました

  • @userdesuyo238
    @userdesuyo238 Před 2 měsíci

    わたし格闘技とか、興味無かったのにいつの間にかわお!ひゃーお、って声出しながら見ちゃってました
    田村先生の襲い方やっぱすげぇーや

  • @Yagurisu
    @Yagurisu Před rokem +8

    たとえ相手が素人でもブンブン振り回されると素手は危険だよなぁ
    巷で起こる無差別殺人とかも背後から急にとか正直抵抗する術ないよと思っちゃう

  • @kachouhugetsu
    @kachouhugetsu Před rokem +3

    撃つ、分かりやすい

  • @user-ju2rb3ek5f
    @user-ju2rb3ek5f Před rokem +5

    所作がプロ過ぎて普通に怖い笑

  • @yusaku12000
    @yusaku12000 Před rokem +2

    確かに相手が本気での刃物vs素手は不可能ですね・・・・
    特殊警棒でのナイフ制圧も教えて欲しいです・・。

  • @spacenakatahide
    @spacenakatahide Před 8 měsíci +2

    こんなに相手にケガさせずに殴ったり蹴ったりできるのはすごい・・・体の使い方がかなりうまいんですね

  • @sakiya707
    @sakiya707 Před 11 měsíci +1

    面白かったです。もっと見たいですね他にもあるかな。
    ナイフ使いの達人が刀、槍の達人に勝つにはリーチに差があり厳しいですか?
    腕に手甲を装備してるのを隠して油断させるとか。砂、投石とかはなしで。

    • @user-yv1ux6vj4i
      @user-yv1ux6vj4i Před 11 měsíci

      リーチ差があればあるほど勝てないです。特にナイフと日本刀では100負けます。

  • @user-ny2co8ze6g
    @user-ny2co8ze6g Před rokem +3

    こういう動画アメリカとかでも良くあるけど実際こういうプロでも刺されて終わるという

  • @user-ks9vi7hg6f
    @user-ks9vi7hg6f Před rokem +3

    銃もナイフも最強の個人兵器とまではいかんけど、汎用性が高くて気軽なところが利点よね。敵襲のときにサッと使えるというか。単に強い攻撃だと、遠距離狙撃や毒ガスなんかがやっぱり強いけど、準備が必要だし

  • @SR-sanzoku
    @SR-sanzoku Před rokem +7

    武器相手にはチャリがあれば勝てるって路上の伝説が言ってました。

  • @YY-up3rf
    @YY-up3rf Před rokem +1

    動きがやべえ

  • @user-su1zg4zi8h
    @user-su1zg4zi8h Před rokem +3

    田村さんカッコいいな😆

  • @DBRF63
    @DBRF63 Před 9 měsíci +1

    ナイフで切れないように身体をナノテクノロジーでコーティングすればいけますか?

  • @user-dx6jv2tz2y
    @user-dx6jv2tz2y Před 2 měsíci +2

    私も、警備員をしているが
    警備教育でも ナイフなどの危険物を持っている不審者には
    4~5歩離れるように教わっている。

  • @miriri6770
    @miriri6770 Před rokem +94

    基本的に逃げたほうがいいからやっぱ陸上部最強なんですね

    • @user-qh4it7uk4x
      @user-qh4it7uk4x Před rokem +62

      なぜ?、逃げるより出会わないニートのほうが最強だろう

    • @user-ww8fw6zi1q
      @user-ww8fw6zi1q Před rokem +49

      いつから家に入ってこないと錯覚していた?足場の悪さで相手を撒けるパルクールが最強だ。

    • @youtu9480
      @youtu9480 Před rokem +10

      そもそも刃物を通さない筋肉が最強

    • @user-dt6vy8gt9x
      @user-dt6vy8gt9x Před rokem +6

      もうジャッキーが最強で良いよ
      椅子使うし

    • @user-ik5tn1yc9p
      @user-ik5tn1yc9p Před rokem +1

      電車内や密室ならどうしますか?路上じゃないから術が必要で

  • @gintyan7054
    @gintyan7054 Před rokem +4

    素人の持つナイフなら普段から格闘の訓練をしている人なら制圧出来るかもしれないけど、ナイフ格闘やってる玄人相手なら基本逃げる事しか出来ませんね

  • @MAN-wf2xz
    @MAN-wf2xz Před rokem +118

    そりゃ、このレベルの人にここまで距離詰められたら無理だよ

    • @user-mv8ib7bz2j
      @user-mv8ib7bz2j Před rokem +51

      これまでの動画も見た上で言うと
      相手がどんなレベルか分からないからこそ
      一秒でも早く敵・異変気付くこと、そして自分の命を守ること(逃げれるならそれが最優先。戦うは最後の手段)が重要であると、言いたいんだと思います。

    • @user-ct3nq9bc5h
      @user-ct3nq9bc5h Před rokem +5

      そこいらの素人が我武者羅に振り回しただけでも、一発当たっただけで致命傷になったり出血で戦闘不能になるんだから、対武器はザコ相手でも基本勝てない。なんなら護身術の師範とかプロの格闘家が襲撃されて、手も足も出ないなんて事例は山ほどある。

    • @-sSOREESOs-
      @-sSOREESOs- Před rokem +1

      @@user-ct3nq9bc5h
      その山ほどの事件を教えてください。

    • @Reaperder.Ronald.Knox.Die.
      @Reaperder.Ronald.Knox.Die. Před rokem

      @@user-ct3nq9bc5h
      だが、剣術だけは違う。剣術は怖いからね。

  • @Gsx-js3hc
    @Gsx-js3hc Před rokem +2

    やっぱり、どれだけ速く逃げれるかが大事。

  • @gffff1919
    @gffff1919 Před rokem +17

    そこら辺に転がってるモノをひたすらブン投げた方がまだ有効よね。それでダメならもう逃げ一択。

  • @b6d7gg4z
    @b6d7gg4z Před rokem +6

    最近あった海外のショッピングモールでナイフ持った男に立ち向かう人が間合いを取りながら様子見るも瞬時に近寄られて首を刺されて亡くなった事件を思い出した
    刺された男は数秒何が起こったかわからず刺された箇所を抑えながらその場で倒れてたな

  • @user-nh9yj4sp4o
    @user-nh9yj4sp4o Před rokem +10

    まあ、そうなるよね
    身も蓋もないけど、無理だよね

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 Před 10 měsíci +1

    剣道有段者の傘の突きが本当に怖い

  • @philosophydoubtfuljournalcom

    実戦経験がない人間にとって、あれでもという可能性を潰してくれるのは助かります。やはり、逃げる足腰を鍛えた方が効率がいいですね。

  • @user-vo7sx5pj6l
    @user-vo7sx5pj6l Před rokem +1

    役に立ちました。

  • @yuukun0721
    @yuukun0721 Před rokem +90

    本当は逃げたいけど、大切な人を守らなきゃいけない時は逃げられないね😭😭😭

    • @user-fz4ff9po3c
      @user-fz4ff9po3c Před rokem +10

      大切な人が近くにいる時は刃物振り回すようなヤバいやつと揉めるな

    • @user-tn7fd9oq1l
      @user-tn7fd9oq1l Před rokem +7

      その時は命をかけて戦うと言ってました

    • @user-yt7ln2iy3t
      @user-yt7ln2iy3t Před 8 měsíci

      @@user-fz4ff9po3c 通り魔無差別テロだと揉めるとか関係無いしなぁ。偶然居合わせただけで終わりですよ・・。

    • @Mint-Bomb
      @Mint-Bomb Před 8 měsíci

      もう覚悟きめて漫画のように手のひらでナイフ受け止めて、渾身の力込めて肉でナイフ引き抜き止めて、逆にナイフ奪うしかねーな。それが一番生存率高いと思ってる。

  • @46uma
    @46uma Před rokem +3

    取り敢えず言える事は、極めた人は兎に角ヤバイw

  • @user-nz3df6bm1g
    @user-nz3df6bm1g Před rokem +1

    逃げることが一番の護身だと思います。

  • @user-kp5wz5sp6t
    @user-kp5wz5sp6t Před 10 měsíci +4

    そもそもナイフを二本持ってたらさらに絶望的ですよね(片方がナタやブッシュナイフ、スペツナズならさらに絶望的)
    刃物の部分は防御不可ですからね
    軌道も変化に富んで予備動作もなく決定的なダメージを与えられるのは拳にはできない大きなハンデですよね

  • @user-jh9ru6bh8z
    @user-jh9ru6bh8z Před rokem +5

    無理かどうかは分からないが、難易度高いだろうね実際。

  • @yukibebe7
    @yukibebe7 Před rokem

    生兵法は~ とはこの事ですね。まさに逃げるが勝ち 訓練されたナイフ使い
    の方は本当に凄くヤバいという事を知りました。

  • @user-es6xj2wt9l
    @user-es6xj2wt9l Před rokem +3

    とにかく逃げるか得物を探すしかないが、行きなり来られたらどんな、猛者でもダメだな

  • @86tm85
    @86tm85 Před rokem +141

    ナイフ持ってる人と喧嘩にならないようにしよう

    • @hk-zr2jc
      @hk-zr2jc Před rokem +45

      そうだけど持ってない人とも喧嘩にならない方がいいですねw

    • @Ash-xp5cf
      @Ash-xp5cf Před rokem +20

      @dfbbyrxvjj アキレス腱やられる

    • @skaska5133
      @skaska5133 Před rokem +20

      若い頃喧嘩になった時にでっかいコンバットナイフ?的なの出された時は、小便チビる位ビビって全く動けなくなったけどね…動いたら頃すって言われて普通にボコボコにされたわww 初見でビビらないのは才能がいると思う。生で知らない奴がナイフ持ってるのは怖いって! カッターですら怖いw 慣れと覚悟と相手次第って感じ〜?

    • @user-ik5tn1yc9p
      @user-ik5tn1yc9p Před rokem

      ナイフ持ちの小学校3年生までのガキンチョなら勝てるかな💦

    • @kurinosuke
      @kurinosuke Před rokem +23

      ある武道家は、運転中にすれ違いできない狭い道で対向車のトラックとお互いに「そっちが下がれ」と譲らず喧嘩になった時、
      トラックの運転手がドスを持って降りてきたそうです。
      それを見た瞬間、まだ何メートルも離れた所に相手がいるにもかかわらず、ドスの切っ先の延長線上にある自分の腹が、
      既に刺されているかのようにキリキリ痛み出すほどの恐怖を覚えて、身体が動かなくなったとか。
      また、昔、某空手雑誌で「対刃物」の特集記事のために、空手の高段者数名とゴムナイフを持った編集部員で模擬戦をやらせてみたら、
      空手家たちは全員刺されたり切られたりしてしまった…という逸話もあります。

  • @tov_a
    @tov_a Před rokem +2

    腕でナイフを止めれても一般の人は痛くて何も出来なくなるだろうから、もし素手で対応せざるを得ないならそもそもこの距離まで寄られないことが1番大事。急に寄って来て距離が取れない場合が多いと思いますが。
    ナイフ持ちの暴漢がこの人程上手い可能性は低いと思うので、格闘技経験のある人は案外どうにかなるかもしれませんが、万が一を考えて逃げるのが得策ですね。

  • @kazupon1967
    @kazupon1967 Před rokem +5

    刃物相手に素手は無理!正論!

  • @sugusugu2827
    @sugusugu2827 Před rokem +4

    ナイフって元々、刺す武器で
    ボクシングのジャブみたいに
    牽制されながら刺されたら
    まず防御なんて無理だし、
    防御しても体は無傷ではいかないね。

  • @ky2641
    @ky2641 Před rokem +2

    10代の頃に街で喧嘩して、相手が目の前の飲食店に駆け込んで包丁持って出て来たことならあります。
    血の気が引いて逃げました。
    漫画で「ゾクッ」と言う表現がありますが、私は「ピキィィィーーーン」と鼓動が止まった感じになりました。

  • @nined8114
    @nined8114 Před rokem +3

    ど素人がナイフ振り回すくらいなら対応できるかもしれないけど、ある程度でもナイフの扱い知ってる相手だと絶対無理ですね

  • @user-ey6np3cp5t
    @user-ey6np3cp5t Před rokem

    ナイフもそうだけど
    使ってる人も使うの上手いな
    流れるように切れてる

  • @naaa358
    @naaa358 Před rokem +2

    結局逃げるしかないということは、日々走ることが一番大事なのかも、、、

  • @no_younamono
    @no_younamono Před rokem +4

    炭素繊維防刃ジャケット着ていたいです

  • @user-er6cx3wt6r
    @user-er6cx3wt6r Před rokem +51

    やっぱ逃げるしかないよな━━━
    プロとして━━━

  • @Rin_gorilla
    @Rin_gorilla Před rokem +1

    1対1で逃げられない状況って既に詰んでると思うんですけど、とにかく周りにいる人が警察に連絡したり、被害を拡大させないように逃げたりする事が大切ですね。
    ちなみにMMAファイターが良くやる仰向けになって足使うのはどうですか?

    • @dogbull6381
      @dogbull6381 Před rokem +1

      足首辺りは切り放題だし、余程の硬い靴底をした靴でも履いていないと足の裏にナイフ突き立てられる。結局戦うことも逃げることもできずに人生終了。

  • @Kyosairo
    @Kyosairo Před rokem +4

    実戦…なら恐怖というもう1人の敵がいる。そこで本領発揮は…出来ないよね。三十六計です。

  • @user-lk8um9jj8j
    @user-lk8um9jj8j Před 4 dny

    アメリカ警察のボディカメラ動画観ると分かるけど、ナイフは超強い 
    警察が発砲するための条件が「ナイフ持った犯人が接近すること」だから仕方がないのかもしれないけど
    銃に負けないぐらい緊張感がある

  • @user-qz6tk4pi3v
    @user-qz6tk4pi3v Před 10 měsíci +2

    一生をかけて格闘技をやってきた人が、まだまだ素手でナイフに向かえないって言って遍路してた。
    その方は逆打ちで、1回だけ野宿場所が一緒になって、しばらくお話させてもらったけど、仙人みたいな感じだった。
    あれだけ悟ってても、無理なんだなあ…と。
    一人の人間の一生ぐらいでは埋まらない差を、殺傷武器は簡単につけちゃうんだ。
    動画の実演では軍人が持つような片刃のナイフだったと思いますが、チンピラの持ってる両刃のナイフだと、さらに対処が難しい気がします。

  • @user-oc7id6zn9e
    @user-oc7id6zn9e Před rokem +4

    まず、逃げる!ですね。

  • @user-nm8kx9er6p
    @user-nm8kx9er6p Před rokem +285

    近距離では銃よりナイフの方が強いってマジなんやな...

    • @yoshishige7823
      @yoshishige7823 Před rokem +34

      有名なとこでは"21 foot rule"ですね
      21フィート(6.4m)以内だと銃を抜いて構えて狙って撃つよりナイフのほうが先に届くという距離

    • @user-wd4nb2qr1w
      @user-wd4nb2qr1w Před rokem +37

      実際アメリカだかどっかの国の警察で至近距離になった途端生存率が急激に下がるって言うデータがあった。一応至近距離に対応するための銃の技術みたいなのは開発されたけどそれでもナイフの方が強いんじゃないかな。

    • @user-iz6kd2mg8b
      @user-iz6kd2mg8b Před rokem +26

      @@user-wd4nb2qr1w 戦闘技術や武器に投資するより、良い世の中になるように投資した方が楽だな。

    • @user-vk2jt1eq6m
      @user-vk2jt1eq6m Před rokem +1

      @@user-wd4nb2qr1w よく知らんけどうかつに撃てないからじゃないの?
      始末書もなんもなしで簡単に撃っていいなら普通に銃が強いだろw

    • @sntr8688
      @sntr8688 Před rokem +4

      ​@@yoshishige7823
      素人だからわからないけど、腕をのばして届かない距離なら銃の方が強そうな気がするけど、どうなんだろう。
      3メートル先に銃を構えてる人にナイフで応接は不利な気がする。

  • @user-pv7kw8dt6z
    @user-pv7kw8dt6z Před rokem +2

    死んでも守るでないなら、逃げましょう。逃げれないなら、死にましょう。みんなで戦えるなら、それがベスト。