【車検の闇】10万円の車検整備の実態。最悪です。詐欺です。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 10. 2022
  • ■チャンネルメンバーシップはこちら
    / @garage11racing
    ■Garage11 オンラインショップ
    garage11.official.ec/
    ■リトルGarage11チャンネル
    / @user-ze2pz6ib4e
    ■Garage11ヒストリー
    • 【ハイエース】ハイエースにこだわる。
    ■Garage11 Instagram
    / garage11racing
    ■有限会社PURE コーティング フィルム施工 ルームクリーニング
    www.pure1300.com/
    #ハイエース
    #車検
    #中古車
    #詐欺
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 516

  • @mgm433
    @mgm433 Před rokem +34

    その後に整備させてもらう僕とこの出番もあるんかな🤔

    • @Garage11racing
      @Garage11racing  Před rokem +15

      株式会社MGM モーターガレージムライさんこの度は再点検、整備ありがとうございます🙇‍♂️これで安心しました🙇‍♂️

    • @Shinji0930
      @Shinji0930 Před rokem

      翼さんの周りには素晴らしい友人(ファミリー)が沢山いますね😀翼さんの人柄ですねー😀

    • @user-jz1tn1ue4m
      @user-jz1tn1ue4m Před rokem +5

      ガレージ11さんは認証工場、特定整備認証の看板がみあたらなかったのでコメントを見ると
      (株)MGMモーターガレージムライさんが認証工場で外注で特定整備、分解整備、点検整備等を依頼してる。
      でよろしいんかな?

    • @ren.ai2315
      @ren.ai2315 Před rokem +2

      車検は、モーターガレージムライさんでしてるので安心です😊

    • @user-fm1ip2cf1s
      @user-fm1ip2cf1s Před rokem +2

      なるほどー
      そのために純正ホイルと外品ホイルがあったって事は入れかえしてるんですねー

  • @kikennapassword
    @kikennapassword Před rokem +15

    元自動車屋です。
    メインは塗装でしたが整備士3級も持っています。
    この手の素通しの車検は業界あるあるですね。
    私の勤務していたお店はレッカーサービスもやっていたのですが、そこに2か月前に車検整備を受けたばかりという車両で「高速道路を走行中にバッテリーのランプがついた」という通報があって出動したことがあります。
    たまたま事が起きた直後に目の前にSAがあったので、そこに入って通報したようです。
    結果としてオルタネータを回していたファンベルトが切れていたのですが、同じベルトでウォーターポンプも回していたので、そのまま走行していたとするとオーバーヒートからのエンジン交換となるところでした。
    オーナーは「バキンという音が聞こえてチェックランプが光った」と言っており「何かを踏んだのではないか?」と思っていたようです。
    エンジンルーム内にはファンベルトの残骸があり状態を確認したのですが、初期不良という状態ではなく、明らかに経年と摩耗による劣化がありました。もう一本のファンベルトも細く削れた上に亀裂が多数で切れる寸前でした。
    整備記録簿を見るとファンベルトは交換済みとなっており、前々回の車検も同じ店で行っていました。
    前々回も交換しておらず、4年以上経過していたかもしれません。
    整備記録簿が信用できないことをオーナーに伝えると「いくらかかってもいいから全部見て欲しい」と言われ、一通り見たところ…
    動画と同じようにブレーキは未調整、ブレーキオイル、パワステオイルなども未交換であることがわかりました。
    隣県の関りのないお店でのことでしたので、その後はオーナーが直接お店に交渉しましたが…
    結局、得られたのは車検整備費用1回分の数万円が戻って来ただけ、と後から聞きました。
    下手をすれば死亡事故に繋がる可能性もある自動車の整備なのに対応がそれだけ。
    オーナーも我々に対し怒りをぶちまけていました。
    店名は出しませんが全国チェーンで格安をうたっているお店です。
    チェーン店と言っても看板だけ借りているフランチャイズもありますので、結局はそのお店の運営方針によるところが大きいんですよね。
    安くて安心が一番ですが、個人的にはあまりにも安さばかり前面に押し出しているところは…というところです。

  • @user-ep7rb2pp4b
    @user-ep7rb2pp4b Před rokem +82

    変な話、点検や整備を全く行わずとも「保安基準に適合」していれば車検はオッケーですけど…商売として お客さんから「点検整備料」を頂くのであれば やって当然。やってないのは詐欺ですね。

  • @hinata7632
    @hinata7632 Před rokem +54

    初コメ失礼します。自分は今は整備のみですが以前に検査員業務をやっていました。
    動画途中にテロップあったブーツ破れてる時点で車検は通りません。認証工場なら陸運支局持ち込みなんでもちろんですが、指定工場だったとしたらそのまま車検通ってる時点で検査員の見落としか書類のみの闇車検ですね。下手したら営業停止レベルじゃないかと思います。
    同業者としてほんと情けないと思います。こういう会社があるからまともにやってる工場まで疑われたりするんです。
    あと前の会社で60分車検というのをやっていましたが、お客さん立ち会いのもとで4、5人で分解、清掃、オイル交換、ブレーキ等の測定等含む記録簿の記載を手分けしてやっていたので、基本的な作業のみなら時間的には可能です。
    毎回楽しい動画ですが、たまにはこういう動画も大切だと思います。ありがとうございます。

  • @matumotonosuika
    @matumotonosuika Před rokem +2

    いつも拝見させてもらってます✨
    僕も月曜日中古でハイエース納車だったので、めちゃくちゃ参考になりました😭
    次はいつ投稿されますか☺️?

  • @user-td3gf9xz2q
    @user-td3gf9xz2q Před rokem

    勉強になりました。ディスクブレーキの場合はどうやってチェックするのですか?

  • @user-kr4hj7ie8x
    @user-kr4hj7ie8x Před rokem +11

    いい動画ですね🎉
    是非、電話してる所も動画にして下さい!!

  • @user-em6uu3ff6b
    @user-em6uu3ff6b Před rokem +33

    しっかりと車の状態を感じ取れるのすごいです!
    やっぱり命をのせて走ってるので販売した車の整備はちゃんとしてもらいたいものですね!
    大手でこの状態だと、またテレビで大問題になりかねません…
    ほんと岐阜県正木にあるガリバーアウトレット最悪ですね!

  • @d24laughhappily17
    @d24laughhappily17 Před rokem +2

    車検も内容と現車を確認する大事さがよく分かりました。
    やっぱり自分の目で確認が一番安全ですね!
    ツバサくんの車の愛情、熱意をさらに感じました😊

  • @AA-ZZ777
    @AA-ZZ777 Před rokem +18

    お疲れ様です。自動車整備士です。自動車分解事業所で働いていました。ハイエースや他の自動車ではまだまだリヤードラムが多く、(固着した)ドラムを外すのが大変です。ライニング、ブレーキダスト、ドラムの外側のシャーシブラック塗装。車検時に必ず分解してライニングの鳴きなども、抑える為ペーパーで擦り(割と粗め)ます。傷を入れると接地面積が減り音も軽減されます。(性能には問題ありません)サイドブレーキが甘い時点で怪しいですよね。ブレーキクリーナーなどでダストを取り除いたりします。車検整備としてはやって当たり前なのですが、やっていない自動車屋さんが多いと、ユーザー様の自動車屋さんに対する不信感が募ると思います。
    詐欺はいけません。きちんと対価を頂いてるのですし、何よりもお客様の命を預かる職業です。こういった『手抜き』は絶対に許してはいけません。

    • @user-hl8qw1py2z
      @user-hl8qw1py2z Před rokem +2

      整備対価を払う気が無く(格安車検希望してるんですよ) 受かれば良い てお客さんの要望聞くのも プロといえばプロです
      とにかく安く車検に受かれば良い との依頼なら 触れられてるブレーキだと制動力出てれば受かるから 手抜きでは無いですね
      【何よりもお客様の命を預かる職業です」気構えとしては良いですが、
      社会的な世論で【車検整備としてはやって当たり前】がユーザー側の無知から過剰整備として叩かれて 依頼されて無い車両整備を押し売りと言われた過去も有り
      プロなら車検を通す目的の整備と車両整備は別物だと理解できるはずです
      この動画自体も 明細あるのに故意に整備に幾ら出したか触れてないよね? 
      いい加減 諸経費抜いた金額で 整備内容と整備工賃の対比で議論して欲しい
      諸経費込みで話して整備工賃払ってるつもりになってるユーザーがいる限り 正直な整備士が食い物にされるのが改善されない
      まあ記録簿の整備内容と実際の整備内容が違うのは 詐欺で間違いないけどね

  • @user-lm1tr3jk5i
    @user-lm1tr3jk5i Před rokem +2

    エンジンオイル エレメントも怪しいとか無いですか?
    整備大事ですよね!
    クーラントとか、バッテー液の補充とかも、気になり始めたらかなりありそうですね。

  • @tisfor7495
    @tisfor7495 Před rokem +9

    凄い参考になりました。年一点検の12カ月点検も重要だと。親の仇の様にサイド引くディーラー思い出しました。 固くて戻せないですw 相手を見て見積もり出さなくていきなりバラして車返さない業者もいます。

  • @kengotakenoshita1523
    @kengotakenoshita1523 Před rokem +6

    素晴らしい企画です。
    私は、大手中古車会社のG社でハイエースを購入しましたが失敗でした。
    対応が悪すぎてビックリでした。

  • @user-pg9cb5xy2g
    @user-pg9cb5xy2g Před rokem +6

    自分は大手〇〇〇ーさんで中古車を買って車検が今年の10月末まで。
    8月終わり頃から営業マンから車検はぜひともうちでと何度も電話があるので1ヶ月前から車を預ける日付け、時間まで決めました。
    自分は車いじりが好きなのでオイル交換やらブレーキパッドも自分で交換できるし整備点検はほぼできているから車検では交換必須項目がなければ特に何もしなくて良いと伝えていました。
    とりあえずは金額の見積もりの連絡してからの車検ということで・・・
    車を預けて丸2日なにも連絡なし。
    3日目朝、電話で催促してようやく3日目の夕方に見積もりの電話。
    15万円コース、12万円コース
    88000円コース。
    15万円って何を交換する気なのだ!?と怒り心頭…深くは突っ込まず、最安値コースで。
    1ヶ月前から日時決めて車を預けてるのに見積もり連絡くるまで3日…
    車検終わって車を引き取りに行ったのは6日目。
    もう2度と〇〇〇ーには車検ださない。
    車のこと何も知らない人達はいつも1番高い料金取られてるんだろうなと思いました。
    日本の車検も闇ですな。

  • @user-lp5bq9cy9d
    @user-lp5bq9cy9d Před rokem +5

    初コメント、失礼致します。車の名義変更を業としてますが、名義変更と違って、車によって整備・点検方法が異なり、かつ専門性が高いため、素人の小生には、一番知りたい情報です。配信、有難う御座います。整備・点検前の画像と今回の配信を併せると、もっとわかりやすかったです。この続きの御社の対応も拝見したいです。

  • @yuruyamayama
    @yuruyamayama Před rokem +29

    ガリバーは基本下請けに丸投げです。知り合いの車もそうでした。経費を抑えるために指示してあり、整備した工場は言うことを聞くしかなかったのかと思います。整備工場を責めるよりガリバーの管理体制を責めましょう。

  • @user-cx3kq5hp4k
    @user-cx3kq5hp4k Před 20 dny

    ブレーキシューはライニングの厚み計測記入以外でも清掃も必要なんでしょうか?

  • @tattat2761
    @tattat2761 Před rokem +65

    トヨタ系整備士です。
    ドラム開けてないですね。ドラム内のダストもですがもし開けてるならホイールシリンダーの上に積もってるのが気にならないわけないので。なお動画ではエアーでドラムブレーキを吹いてましたがブレクリで流すのが一般的です。粉塵の有害性による健康面の問題や工場、敷地内の美化的な意味でもエアーでブレーキダストを飛ばす行為は昨今行われていません。素人がまねをしなければいいですが。
    あとどうしても気になったのですがワイパーブレードを外した際は即座にワイパーアームを寝かせて下さいね。出来ればガラスとの間にタオルを挟むくらいの気遣いで。
    わかってるわって言われるかもしれませんが実際に動画では出来ていませんでした。信者の素人ばかりが見てるわけじゃありません。
    全国のプロ連中も信者もアンチも含め、あなた方がどんなことをおっしゃってるか見ています。
    本動画でおっしゃることはごもっともですが、ご自身もいろいろと請け負って人様のお車を扱う身でしたら少なくとも動画内では隙のない作業を見せて欲しいと思いました。

    • @tattat2761
      @tattat2761 Před rokem +10

      健康にもよくないですし、粉塵が舞いますよね?隣のリフトに上がってる他人の車にも、もちろんご自身の車にも降りかかります。それをどう思うか?という感性の問題です。気にしない人は気にしないでしょうが、そういったところにまで気を馳せることができるお店とそうでないお店、どちらに大切な愛車を預けたいかを考えてみるきっかけになるといいと思います。

  • @user-qz2dq8xj9e
    @user-qz2dq8xj9e Před rokem +9

    ‥ウチの町には‥ブレーキホース交換‥と記録して‥実際は「なんか塗って」(ホースは交換せず)‥交換したように見せかける店があります(たまたま通りかかった際に目撃して‥)‥
    私‥「預かって車検をしてるのにごまかすのか?」
    店「素人には分からないから黙ってて‥」
    如何でしょうか?(私は愕然としました)

  • @user-mw5eg1wq5f
    @user-mw5eg1wq5f Před rokem +3

    お疲れ様です😊僕が車検整備してるとこは、立ち会いで、バラしながら交換の有無の確認しますよー。NICEです👍

  • @75nasty
    @75nasty Před rokem +27

    素晴らしい動画でした!
    信頼を作るのは大変、失うのは一瞬ですね…そんな動画だと感じました。

  • @user-gr6fu3mg4l
    @user-gr6fu3mg4l Před rokem +3

    お疲れ様です!
    ブレーキ類は命に関わるとこなのに怖いですね😵‍💫
    ぼくのガリバー出身ハイエースもこうなっていると考えると怖いです😭😭

  • @-hobby-maedaengineering9657

    先日、ダイハツのタントで同様の事があり拝見させて頂きました。
    友人がリアブレーキから「キー」と異音がすると言いリアドラムブレーキを分解し点検しました。車検から戻ってきて9ヶ月後の事です。
    走行にして5000kmも走っていないのに中身はライニングのカスがものすごい状態で、グリスアップはしてないブレーキ調整もしてない絶対に分解していないと確信しました。
    その後、分解清掃グリスアップ等やってブレーキ調整もやったおかげで走行中のブレーキも今までよりかなり効くようになり喜ばれていました。
    で、車検を出したお店というのがダイハツのディーラーでした、ヤバいですね。

  • @300d_senpai
    @300d_senpai Před rokem +6

    大きい小さい関わらず個人の整備工場さんでも普通にありますよね…
    先ずよっぽどのオーナーさんでない限りここまでチェックしないですからね。
    大体自然に壊れるの待ってるような状態ですよ、、、

  • @sabanomisoni1748
    @sabanomisoni1748 Před rokem +3

    参考になります。丁寧に仕事されますね!
    ちなみに、タイヤローテショーン、シャシーブラックを費用に入れてるのに、されていなかったり、車内清掃も項目にあげてるのに芳香剤を撒いただけの業者もありました。

  • @daisukei3214
    @daisukei3214 Před rokem +6

    Dに居た時は、ちゃんとドラムバラして、ライニングの研磨・ブレーキクリーナーで清掃・ライニング動かして、ホイルシリンダーの固着点検・ホイルシリンダーブーツをめくって漏れ点検・摺動面は給油…とかヤってましたよ。笑
    その他点検箇所も、来歴から次回車検までの走行を想定して、推奨提案とか…。
    例え入庫日にお返しでも…。
    Dは高いって文句垂れられても、それでも入れてくれる人は安心を買ってると思って、他の点検箇所もプライド持ってやってました。

  • @haapy1918
    @haapy1918 Před rokem +28

    電話したあとの対応知りたい。すごいいい加減な整備ですね😭😭😭

  • @user-uc2yr9gg2x
    @user-uc2yr9gg2x Před rokem +3

    ドラムはペーパーすると当たりが変わって鳴く可能性高くなる場合もありますよ!
    これは開けてない可能性高いですねぇ、、、

  • @user-qh5fl5xm8y
    @user-qh5fl5xm8y Před rokem +10

    お疲れ様です。やっぱりねって感じでしたね。これまだ法定費用だけ取って、素通しですと素直に言ってくれた方がマシですね。ちゃんと整備してますでこれではね…

  • @user-fy1hz3vl8y
    @user-fy1hz3vl8y Před rokem +1

    初めまして。私はサービスキャンペーンで20か所以上エンジンルーム内を傷つけられ、やり方を書いたマニュアル見せろと言いましたが、一切見せられませんでした。ということはまともな整備はしていないという結論になりました。トヨタ系ディーラーです。今はどこも不正、闇車検は当たり前になってきております。整備士資格はありませんが、そのような事なら自分で車検場に直接持ち込んで合格もらった方がまだ気持ちいいです。ドラムブレーキの画像見た時、私でもやる事です。それが国家資格ある人間が出来ないなら出す必要はないと思いました。大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @atsushi.7102
    @atsushi.7102 Před rokem +2

    お疲れ様です。
    車屋さん選びすごく大事ですね!安全にかかわる事なんで。
    すごく勉強になりました。

  • @zz3303
    @zz3303 Před rokem

    ガレージ11車検整備は何処に持っていけばやってくれますか?😊

  • @user-is2ol4dn6v
    @user-is2ol4dn6v Před rokem +1

    お疲れ様です‼️
    この闇見て余計と11さんに車検をお願いしたいと思いました‼️
    ほんまよろしくお願いします😁

  • @kotatneko
    @kotatneko Před rokem

    購入はコンビニ前のモザイクの入ってたところですか?

  • @channel-kj9dz
    @channel-kj9dz Před rokem +14

    良く紹介してくれました!流石‼️ディーラーだからとか大手だからとか自動車業界は騙してナンボ、信頼できる業者に委ねるのが1番良い

  • @user-qt5hx6yp2d
    @user-qt5hx6yp2d Před rokem +4

    整備士ですが、その後他の車屋さんに持っていっても恥ずかしく無いように整備してます😊

  • @jinmazimun7171
    @jinmazimun7171 Před rokem +30

    晒して欲しいですね…被害者がこれ以上増えないように…

    • @projectjapan110
      @projectjapan110 Před 3 měsíci

      第3者が晒したり触れたりしたら日本の法律に触れるからやれない

  • @user-gw6zy6pd5x
    @user-gw6zy6pd5x Před rokem +10

    以前自動車振興会で教えて頂いたんですがパッドやライニングをペーパーで削るのは推奨してないらしいです。削るのは清掃にはならないという解釈です。(エアーブロー、パーツクリーナー等が清掃)
    ブレーキの片効き制動不足時の最終手段として整えるのはありかと思いますが毎車検やるとこやらないとこあるかと思います。

  • @toshi-ke4he
    @toshi-ke4he Před rokem

    興味深い動画ありがとうございます。ディーラーや大手中古車販売店でもあるんですか?車検は利益高いから手抜きするんでしょうか?自動車メーカーですら数値改ざんする位ですからね。

  • @user-ky9sf6my7h
    @user-ky9sf6my7h Před rokem +10

    私は、ビックモータさんで車購入して友達の整備士に見てもらった所ブーツ破けと、ブレーキランプ割られてました…

    • @GS-nn6bi
      @GS-nn6bi Před rokem +7

      私もビックモーターで車を購入しましたが納車時、車が汚く、ドアを開けたら蜘蛛の巣があり、車内クリーニングされたと言ってましたが床は砂などの汚れがひどく、シートもなにかこぼした後があったりで最悪でした。

  • @MH-tw8gg
    @MH-tw8gg Před rokem +1

    ライニングの調整はドラム取り付けてからじゃないんでしょうか?

  • @yoshi4723
    @yoshi4723 Před 8 měsíci +1

    これはヤバいなぁ💦酷い整備するところあるんですね💦
    自分でしっかり確認してきっちり整備してくれる良いお店探しておかないと💦
    ありがとうございました👏

  • @user-pn2fq5pj4q
    @user-pn2fq5pj4q Před rokem +4

    大手の格安車検屋(認定車検整備屋)で有名な「車検○」は,ブーツ破れがあってもパスしていますね…
    車検整備後,不具合が出てディーラーで整備立ち合いしたらボロボロでした…

  • @user-kb2ll5sm6r
    @user-kb2ll5sm6r Před rokem +17

    いつも動画を拝見させていただいております。
    車検作業に日々携わっておりますが、このような実態に憤りを感じました。
    命を間接的にお預かりしているにも関わらず、非常に残念です。
    購入先との話し合いが上手くいくことをお祈り致します。

  • @user-jl2wr5yq3v
    @user-jl2wr5yq3v Před rokem +2

    いつも動画拝見させていただいております。
    僕は車関係の仕事しておりますがおそらくですが一万キロほど走られたドラムの汚れ方をしています。
    シューを削るのは人によって様々ですが、ダストを綺麗にして各部給油は車検なら絶対すると思います。
    サイドの調整も自動調整だからそのままにする人も中には居ると思います。
    ですが動画を見る限りコマ数多すぎますね。

  • @micchi1985
    @micchi1985 Před rokem +1

    ディーラーでも車検でそのままだったとこもありほんと車検は謎
    こういう動画いいね

  • @user-yj4qk8oy8h
    @user-yj4qk8oy8h Před rokem +2

    初めて見させて頂きました。
    もし、問い合わせをされたのならその時の事も動画に是非あげて欲しと思う様な案件ですね。
    私の父親も整備士をしていたのでこの動画を見たら憤慨すると思いました。

  • @user-so6bj6so4l
    @user-so6bj6so4l Před rokem +5

    先月車検で、しかも10万円でした。 おそらく、こういう「手抜き」を沢山されているだろうな、と思えます。 「ちゃんとした整備工場で」....と言われても素人には判断付きかねます。

  • @tact6454
    @tact6454 Před rokem +10

    こういうことは結構ありますよね〜
    詳しい投稿者さんみたいですが、細かいこと言うと素人整備。シューのヤスリかけ方向とかほんまそれで良いんかい?

  • @kasiotaka
    @kasiotaka Před rokem +3

    会社が大きくても小さくてもどこを信用すればいいか分からなくなりますね💦

  • @mrSOW-ck3ib
    @mrSOW-ck3ib Před rokem

    最後のワイパーぐらい変えろよ!と、サヨナラで吹き出しました笑
    岐阜なんで冬ワイパーから夏ワイパーに変えたんちゃいますか?笑笑

  • @mihimaruken
    @mihimaruken Před rokem +12

    自営 指定・特定 整備工場です。時と場合にもよりますが、
    それなりにちゃんとやってる会社でしたら、車検→整備士1人1日1台多くても2台くらいじゃないですかね。その会社のやり方にもよると思いますが。
    真っ当にやってる会社が減ってしまうのが現状です。そんな中しっかりやってる会社もある事をどうか頭の片隅に入れておいて下さい

  • @user-tz4yp2vv7w
    @user-tz4yp2vv7w Před rokem +9

    100歩譲って「格安で車検やってくれ」っと依頼主が言ってお願いしたのなら、まぁ~それも依頼主もねぇとはなりますが、普通にお願いして、それなりの代金でこれは酷いですね。

  • @user-ce1er9ty4y
    @user-ce1er9ty4y Před rokem +6

    お疲れ様です。やっぱり翼君凄いですね。めちゃくちゃ参考になります。闇ですかね。これは気をつけないとダメですね。

  • @user-dj5ue2xj5b
    @user-dj5ue2xj5b Před rokem +4

    動画内でブレーキ分解されていますがそちらは認証工場、指定工場どちらでしょうか?

    • @user-sl7pu9qy5g
      @user-sl7pu9qy5g Před rokem +2

      指定工場を取得する条件のひとつとして認証工場(全部認証)の取得が必須となります。
      従って、指定工場の青い看板を掲げている整備工場は例外無く、認証工場の黄色い看板も掲げております。

  • @user-sk7rc2dv7t
    @user-sk7rc2dv7t Před rokem +4

    ある日産のディーラーでも、
    車検で「ブレーキキャリパー分解清掃」ってあったのに、
    車検上がった次の日にブレーキ異音があってみてもらったら、
    なんとキャリパーのスライドピンの固着でした。
    分解清掃してたらスライドピンはグリスアップしてるはずなので、
    文句言ったら工場長と担当営業が菓子折り持って謝りにきましたよ。
    正直、やってないならやってないでもいいんですよね。
    やったと虚偽をするからいけないんだと思いますね。

  • @okaton326
    @okaton326 Před rokem +5

    なけなしの10万円で安心を買ったつもりだったのに😂
    これは酷すぎます!
    なんか悲しくなりますね…
    一般の人は、このまま知らずに一年間車に命預けるんですよ! 恐ろし過ぎます💢

  • @noraneko7710
    @noraneko7710 Před rokem

    オートバックスは大丈夫でしょうか?

  • @tlc79_pickup
    @tlc79_pickup Před rokem +1

    勉強になりました。自分もランクルのドラム整備しますので、多少は分かりますが。これは酷いですね💦前半こそ呆れて笑ってらっしゃいますが、途中から怒りに変わって行った所に凄く共感しました。何もせずに金だけ取るとか、、、詐欺した上に人の信頼も裏切る最低のショップです。

  • @miyoshi200k
    @miyoshi200k Před rokem +3

    お疲れ様です🍺
    これは、開示しても
    いいレベルの案件すね。
    完全な詐欺です❗

  • @user-nz1rr3bg7b
    @user-nz1rr3bg7b Před rokem +2

    車検証上の受験形態知りたいですね。
    代行なんでしょうね

  • @user-lf1tf6tz2b
    @user-lf1tf6tz2b Před rokem +3

    こうきくんが買った所地元で知ってるんですけどあまりよくない話聞くのでやっぱりかって思いました…

  • @hisathr7827
    @hisathr7827 Před rokem

    確かにこれは酷いですね。ホントに整備は何もしていないと思われます。

  • @user-lf5qz5dp9x
    @user-lf5qz5dp9x Před rokem +1

    初コメです
    従兄弟が整備工場やってていつもそこで車検してもらってますが、この動画観て自分がほんとに恵まれてるなと思いました😅

  • @319106
    @319106 Před rokem +2

    ユーザーにとってはいい時代になりました。
    ネットでこうやって確認の仕方まで動画付きで解説してくれて自分でも確認できるし、
    悪質な業者は「余計な事すんな!」って思ってるでしょうが、
    10万以上かけて車検した内容が詐欺だっただけでなく、整備不良で事故になったらと思うと
    こういう情報は絶対に必要だと思います。
    車検は国が税収の為だけに作ったと言われているのは、このような無法地帯を国が放置している事からしても明確です。
    某有名メーカーの車検でも不正がありましたよね。

  • @daiki5891
    @daiki5891 Před rokem +9

    ブーツ破れで車検通るなんて考えられませんね…
    陸運局ではなく、民間工場でやったフリだけのヤミ車検的な詐欺行為ですよね。
    こんな内容でしっかり料金だけは取ってるのはとても腹立たしい。

  • @user-rm7ln4ff8x
    @user-rm7ln4ff8x Před rokem

    私は大手中古車屋さんで購入時に納車前整備としてお店が規定している項目をやらないまま納車されました。営業担当の方がとにかく無知で、私が書類を読んで気付いたので良かったのですが、普通だと気付かず終わると思います。納車後に無料で全て対応してもらえましたが、信用できなくなったので、その後の整備は別のお店でお願いしています。今回の動画に思わず共感してコメントしました。
    でも信頼できるお店探しって難しいです!

  • @KOSIAN22
    @KOSIAN22 Před rokem +14

    ためになりました!ありがとう!(^^)
    しかし…こうゆう事する整備士がいると車検自体信用できなくなりますね…

  • @yu3719
    @yu3719 Před rokem +8

    こうゆうためになる動画大事ですね😊
    これから中古でハイエース買う方も最低限確認もできるし良い動画ですね😊
    流石です🎉
    最後のワイパー位変えろよは爆笑しました😂

  • @athlonnoir
    @athlonnoir Před rokem +3

    今回の整備費を車検屋に請求してみる動画をお願いします!

  • @reed6600
    @reed6600 Před rokem +2

    走らせてみて、問題なしなら、そのまま車検場へ持ってくと昔に聞いたことあります。
    今でもあるのが驚き。

  • @user-yr4nd3gj5h
    @user-yr4nd3gj5h Před rokem +1

    続編期待しております😆中古車も、怖い。

  • @ktyk3595
    @ktyk3595 Před rokem

    ガレージ11さんは車検整備代おいくらですか?

  • @YU-hd4cn
    @YU-hd4cn Před rokem

    面白い、興味湧く動画です。僕は整備士の資格が無いので分解整備項目は空欄で提出してます。
    なのに何故?検査受付が通るのか?が未だに不思議です。車検と整備は別問題ですよね。
    車検はただ重量税を払いに行ってるだけやと思うし、検査料も利権屋の為のものだと思ってます。
    ここ数年思うんですが、そもそも認証を取得してるディーラーではオイル交換すら予約、リコール
    の対応め1ヶ月先とかで中々の面倒さがあるのも事実です。動画のようにキッチリ分解整備してたら
    当然預かり日数が数日で終わるはずが無いし、複数台預かっとしてもしれてますよね。

  • @user-lo3gg3st2t
    @user-lo3gg3st2t Před rokem

    整備士です。ブレーキ開けてないですね。何軒か転職してますが、ライニングとドラムにペーパー当かけるとこと、かけないとこあります。前者は外すんだから当たりが変わるからペーパーをかける。後者はちゃんと効いてたんだから脱脂だけで大丈夫。って感じ。
    粉をエアーブローやブラシで、はらうことはどちらの会社もやってました。
    シューグリスはライニング交換のタイミングでしかやらない所もありました。
    ただ、清掃や給油当たり修正など、伝票に記載されてるのにやってないのは問題だし、汚い状態で、ホイールシリンダーのブーツめくられたの?って不安になります。
    今回は開けてもないでしょうけど

  • @masai3881
    @masai3881 Před rokem +27

    勉強になります。自分はハイエース乗りでトヨタディーラーのオイル交換で整備士さんのいい加減さにうんざりしてクレーム出しました。町の車屋さんより高い値段出してディーラーさんの信頼を買ってるつもりやったんですがオイル交換時にめくったマットはぐちゃぐちゃ本当に交換してくれてるかも不安でこの程度の整備士さんに車検を任すのは怖くて町の車屋さんにお願いしています。小さい町の車屋さんですが本当に丁寧に説明をしてくれて車検から帰って来た車もちゃんと綺麗にしてくれています。値段もディーラーの半分くらいで本当に感謝です。そのディーラーで新車で買ったので営業マンの方は丁寧なんですが本当に整備士さんの気持ち態度にはうんざりです。トヨタネッツの本社でこれですから支店となるともっとヤバそうです。自分も一応自分でリアブレーキ見てみます。ためになる動画これからも宜しくお願いいたします。自分は京都なんで機会があれば和歌山のgarageさんのお店見に行きたいと思っております。

    • @YJN777
      @YJN777 Před rokem +3

      ネッツなんでね…

    • @user-kr4dz5de3v
      @user-kr4dz5de3v Před rokem +2

      ネッツはレジアスエース扱ってたので、そのお店の怠慢ですね
      あとレジアスの存在感の無さね

    • @tobo683
      @tobo683 Před rokem +1

      そもそもディーラーは新車専門店なので整備を頼む場所では無いと思いますが…
      オイル交換で専門的なサービスを受けたいなら、オイル屋さんみたいな専門店やせめてオイルの製造元の看板を掲げてるスタンドに行かないとダメ。

  • @LIFE-xt6wp
    @LIFE-xt6wp Před rokem

    某ディラーにエアクリーナー交換お願いしたら交換されていませんでした。
    それ以来車検も違う店にかえました。

  • @rinto5596
    @rinto5596 Před rokem +1

    こんな動画激アツです!

  • @muramura1290
    @muramura1290 Před rokem

    整備やってましたが、ライニングはペーパーしますがドラム内はエアーで吹かすだけでしたね。
    というか、これは車検時にドラム剝ぐってない可能性ありますね🤨

  • @user-xl8qb3bd3t
    @user-xl8qb3bd3t Před rokem +10

    電話してるところLiveして欲しいっす‼

  • @nebu2005
    @nebu2005 Před rokem

    ローン会社通してたらクーリングオフできますよ2週間ぐらいだったかな?新車返品したことあります。

  • @user-rt5zh2ph2l
    @user-rt5zh2ph2l Před rokem +2

    世の中色々な車屋さんがいます
    自分は車検に出してワイパーゴム2本の交換の記載がありましたがワイパーゴム1本だけ付いていてもう片方はワイパーゴムがない状態で車検完了で車を引き渡された事があります。流石に笑いましたね🤣

  • @user-nn7xb1zp4n
    @user-nn7xb1zp4n Před rokem +8

    こんな酷いことってあるんですね😵
    整備士さんって車のプロやから、ちゃんとしてるのが当たり前やと思ってました。

  • @user-ol2xi9sx7k
    @user-ol2xi9sx7k Před rokem +2

    有るんですね!詐欺車検w
    安全に係わる所なので勘弁してほしいですね。

  • @eueda6440
    @eueda6440 Před rokem

    呆れて言葉も出んね😞
    良い動画をありがとうございます👍

  • @user-me9vf2wr4l
    @user-me9vf2wr4l Před rokem

    車検と点検整備は違いますね。以前ディーラーでは車検の前に自家用車は24ヶ月点検してましたね。貨物用は又項目も少し違ったと思います。

  • @user-df4nz8dk9r
    @user-df4nz8dk9r Před rokem +2

    金払って車検通すのにやらないのは…。下手な車屋はボロ儲けですな😒やっぱり、あんまり知らない車屋から買ったり車検も頼めないって思いました。

  • @yh656
    @yh656 Před rokem

    ブレーキオイルはグロメット周り見ればわかりやすいですね〜

  • @user-je4yg8bd6t
    @user-je4yg8bd6t Před rokem +5

    追伸
    昭和の頃は、車検や点検は100%工場に責任があったので、部品交換を伴わない整備は整備士の技量により実施されていました。
    ところが平成(3年頃だったと思いますが…)に入り、車が壊れにくくなった事もあり、工場とお客様の責任割合が50%ずつとなりました。
    お客様からご要望や依頼がないと、整備すら出来なくなったのです。
    この場合、ガリバーさんから依頼された内容によって整備内容が確定したと考えられます。
    ですから一方的に工場が悪い訳ではないと思います。
    ガリバーさんから購入しているので、苦情は販売店に直接話した方が良いかと思いますよ。

  • @o_o393
    @o_o393 Před rokem +7

    以前、ガリバーで気になる車を見つけたので電話して確認しましたが、対応が最悪でした😅イライラMAXになったので、アナタ方からは車を買いたく無くなりました‼︎と言って電話を切りました😓ガリバーはヤバいです🫣偏見しまくりなので、あくまで個人的な意見です🤪

    • @user-qx3rn1db8k
      @user-qx3rn1db8k Před rokem +2

      ガリバーはえげつないですね。
      自分は査定士の資格持っていて
      自分の車を査定したら買取価格が最低、60万で
      ガリバーに買取で持って行ったら
      ガリバー「いくらぐらいになると思います?」
      自分「60ぐらい」
      ガリバー「30万です。 これが現実なんですよ」
      とか言ってので
      自分が査定士の資格持っている事を伝えたら
      最終的に80万になりました。

    • @user-hr1um1kv2v
      @user-hr1um1kv2v Před rokem +1

      @@user-qx3rn1db8k
      数年前までG社で営業してた者です。今はどうなってるかは分かりませんが、基本的に査定は営業マンが専用のアプリで車の情報、修復歴の有無を確認して情報を本社に送信します。その後金額等が返信されて来ますが、その情報は店長でしか確認できません。情報が店長に送信されてくるまでの間にヒアリングします。決済はさらにその上のSVに確認をとります。お客さんの反応次第ではかなりテキトーな金額をふっかけたりもします。全部の店舗でそうかとは言えませんが、ヒドイ店舗もありますしかなりマシな店舗もある。店長次第と言ったところです。車検も店舗によってかなり差が有ると思います。私がいた店舗は全部ディーラーに丸投げしてました。

  • @user-yk1wr5jn1s
    @user-yk1wr5jn1s Před rokem +1

    おかしな整備されても、普通の人は整備士さんのような車の知識は無いので全く分からないなあと思いました。なので信頼のおける整備工場がどれなのかも分からないなあと思いました。

  • @shoei3633
    @shoei3633 Před rokem

    自分は、若いころからユーザー車検で獲りますが、先ず新車を購入しても3年目の初めての車検でライトの光軸が合ってた試しがないですね。
    新車3年目の車検で、3台連続落ちてからは検査場近くのテスター屋で検査してから持ち込むようにしてます。
    新車時にチャンと光軸合わせてるのか疑問ですね。
    ディーラー何て、書類だけの審査で車自体を検査場に持ち込むことはないでしょうしね。

  • @nosirin
    @nosirin Před rokem

    町工場の方が安い部品探してくれたり結果安くなりました。スタンドの車検やらは純正新品使うのでサス交換あると高くつきました。

  • @user-wx1iz2xh9v
    @user-wx1iz2xh9v Před rokem +1

    この後の展開も動画にしてください。

  • @MXILE
    @MXILE Před rokem +1

    確かにブレーキドラム開けてまでわざわざ自分で確認しねぇよなぁ。
    もうやってるものだと思うから…
    信用するしかねぇよな…
    エアクリーナーに関しては、ついでに交換お願いしてたので、しっかり交換されてた。

  • @tkhshrkz1
    @tkhshrkz1 Před rokem +1

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    私も5年ほど前に中古車を購入しましたが、納車整備でしっかりウン万円取られていたのでまぁ大丈夫だろうと思って購入しましたが、1か月程でCVTの油圧抜けが発生してミッション全損新品載せ替え、その他諸々故障が半年程で多発して有料保証に入っていなかったら大変な目に遭うところでした。
    結局CVTの件は、納車整備でCVTフルードを交換した際に規定量よりも4リッター少なかった為に、急加速や登り坂で車体が傾いた際に油圧抜けを起こしていたとのことでした。
    ほんと、車検にしろ納車整備にしろ、本当にちゃんと整備してるのか購入者からは判らない事なのでしっかりやってほしいですよね。
    ちなみに余談ですが、バイクも大手で中古車購入して納車されたらチェーンが緩々だった事もあります。

  • @80supranissy21
    @80supranissy21 Před rokem

    現役の自動車整備士です。
    車検整備せずにライン通しで終わらせた可能性大ですね。ホイールシリンダーのカップ漏れとかも見てないですね。

  • @HINO-ct9pu
    @HINO-ct9pu Před rokem +1

    これ見ちゃうと確認しちゃうなー

  • @MSYK512
    @MSYK512 Před rokem +1

    一級小型自動車整備士です。
    7年程整備業界に居ました。
    ブレーキの分解、清掃、給油そして調整がされていませんね。
    清掃したのなら殆どダスト出ませんしホイールシリンダにあれ程鉄粉は残らないと思います。
    給油も調整もやっていませんね、グリス塗布もサイドブレーキの調整も明らかしていない、同じ自動車整備士として有り得ません。
    ブレーキという重要部分に限らず点検せず整備せずお金を取るのは許せません。
    お金を取る以上、それに値する整備をしてほしいですね。

  • @guwa-owl
    @guwa-owl Před rokem +1

    プリウス買った時ハイブリッドバッテリーの状態分かる診断機あるのに、買う時そういうのは分かりませんって言われた。