【奈良】東大寺を歩く2024春 外国人観光客もたくさん,大仏様の迫力に圧倒される Todaiji Temple in Nara, Japan

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 13. 04. 2024
  • 2024年4月に奈良県奈良市の東大寺を歩いた時の動画です。
    たくさんの外国人観光客が訪問。
    【関連動画】
    ●【奈良公園】お辞儀する鹿に感激の外国人観光客! 鹿せんべい,記念写真,なでなで Feeding the Bowing Deer at Nara Park, Japan
    • 【奈良公園】お辞儀する鹿に感激の外国人観光客...
    ●【奈良】名物の高速餅つきに外国人観光客大喜び! 『中谷堂』のよもぎ餅 Japanese Street Food, Super Fast Mochi Pounding in Nara
    • 【奈良】名物の高速餅つきに外国人観光客大喜び...
    ●【奈良】5月後半 外国人観光客増加で混雑の奈良公園を歩く2023 修学旅行生も増 Nara Park Walking Tour, Nara, Japan
    • 【奈良】5月後半 外国人観光客増加で混雑の奈...
    ●奈良観光 - 東大寺を歩いて大仏を見学2020 鹿もかわいい Walking in Nara, Todaiji Temple and The Great Buddha
    • 奈良観光 - 東大寺を歩いて大仏を見学202...
    ●【奈良】イオンモール大和郡山を歩く2022 AEON MALL YAMATOKORIYAMA Walking Tour, Nara, Japan
    • 【奈良】イオンモール大和郡山を歩く2022 ...

Komentáře • 62

  • @lwwwwl
    @lwwwwl Před 3 měsíci +41

    世界中色々行ったけど 東大寺は凄い と思う 日本人だから見慣れてるけど 色々やばい

    • @moetaroumoegi2071
      @moetaroumoegi2071 Před 3 měsíci +7

      木造なのにあのデカさは凄すぎる 俺は前にある門・南大門? あれが東大寺かと思ったらさらに先に!!!

  • @suomit.6316
    @suomit.6316 Před 3 měsíci +45

    それにしても東大寺のスケールの大きさよ。当時の建設が、現代世界に通用。

    • @user-jg3xb4ck5t
      @user-jg3xb4ck5t Před 3 měsíci +5

      ①出雲太郎 ②奈良二郎 ③京 三郎 と、昔は、謂われて居たそうですよ!!  建物の、大きさを表した、かけ言葉ですが、帝(天皇)の、居住地が、3番目と云うのが、興味深く、意味深ですね。

    • @user-im5fw1dp1v
      @user-im5fw1dp1v Před 2 měsíci +1

      出雲の国が本来の日の本。天皇家に取って代わられたんだね。

    • @user-ol3gs1gj9w
      @user-ol3gs1gj9w Před 2 měsíci +3

      @@user-im5fw1dp1v
      日の本という地名は今も大阪に残ってます。

    • @toshoch9678
      @toshoch9678 Před 2 měsíci +1

      大きさは再建時予算がないので(江戸時代)2/3になったと聞いています、再建前の物と比べて縦横のバランス綺麗じゃない、唐破風は江戸時代に流行ったからでしょう。

  • @user-qb4gf4mp2g
    @user-qb4gf4mp2g Před 2 měsíci +8

    大仏様、未だかつて、こんなに写真を取られたことが無いのではという程のフラッシュ😂

  • @user-xm5cj5js2d
    @user-xm5cj5js2d Před 3 měsíci +19

    バックパッカーで世界中いろんなとこ行ったけど日本の東大寺の裏にある法華堂(三月堂)がワイの一番好きな場所
    人生に行き詰まったとき必ず行く場所
    あの空間で一人で瞑想し仏像と対峙して心を落ち着かせるねん
    あまり教えたくないけど

  • @user-eq1ze1jg2h
    @user-eq1ze1jg2h Před 2 měsíci +10

    最初の東大寺は今の1.5倍あって左右に7重の塔が鎮座していたらしいからね…凄いを通り越す1400年前の日本の建築技術…ただ ただ 凄い!

  • @user-pg4le6ss4z
    @user-pg4le6ss4z Před 3 měsíci +18

    50年ぶりに行きたくなりました😊

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 Před 3 měsíci +46

    こんなに外国人が、東大寺を建立した先達は今どう感じているのだろうか。 1400年も木造建築が維持されていることに畏敬の念を感じます。

    • @mvptwndw
      @mvptwndw Před 3 měsíci +15

      東大寺は何度も火災で再建されているので、今のは江戸時代のものです。なので約2、300年前ですね。

    • @Evidently-hd4hs
      @Evidently-hd4hs Před měsícem +3

      多くの人から注目を集めているのを見て、天国の職人は誇らしいだろう。ただし、お客様がマナー違反をしない限りはね。客が日本人か外国人かはさほど関係ないと思うよ。仏教自体が外国由来の宗教だから。

    • @user-rk5ld9bg4f
      @user-rk5ld9bg4f Před 6 dny

      東大寺の歴史は1300年な。1400年のは法隆寺とか飛鳥寺

  • @user-tx5rc6yg7f
    @user-tx5rc6yg7f Před 2 měsíci +19

    現存する世界の木造建築物で歴史が古いTOP10は全て日本の建物なんよね😮
    日本って日本人が思うより凄い!

    • @sorassoorr6389
      @sorassoorr6389 Před měsícem +4

      どんな困難な時も先人達が大切に守り残してきたおかげですよね。同じように私たちも次の代へ大切に保存していきたいです

    • @Y5HWI9W
      @Y5HWI9W Před měsícem +1

      隣国で何度も繰り返されて来た、易姓革命の類のイベントが、日本では無かった事も大きいのでは?。

    • @user-rk5ld9bg4f
      @user-rk5ld9bg4f Před 6 dny +1

      ほとんどが奈良ってのも凄い

  • @777decchirico9
    @777decchirico9 Před měsícem +3

    ピラミッドもパルテノン神殿もタージマハールも紫禁城もアンコールワットもベルサイユも凄いんだろうけど、東大寺もなかなかどうして負けないくらい凄いよな。な、な!❤

  • @vs123
    @vs123 Před 3 měsíci +9

    Beautiful temple

  • @iyjan1
    @iyjan1 Před 3 měsíci +31

    ありがたい事です。アジアの東の外れの日本へ。遠い所へようこそおいで下さいました。

  • @anatanosiranaihito3132
    @anatanosiranaihito3132 Před 3 měsíci +29

    東大寺は2回?焼失してるんだっけ 今でも世界最大の木造建築だけど、初代は1.5倍ほど大きかったらしいね 修学旅行で鼻の穴と同じ柱の穴を通ったのを思い出す
    世界一の金持ちに返り咲いたアマゾンの創業者ジェフ・ベゾスが、子供とフィアンセを連れて観光に来てた
    フィアンセがSNSで「日本に心を奪われた」と言ってた 歴史の浅いアメリカから見たら魅力的に映るんだろうね
    日本中の都市が爆撃されたが、文化財の多い奈良と京都が爆撃から除外されたのは唯一の救いだな。

    • @taisyamunakata3230
      @taisyamunakata3230 Před 3 měsíci

      戦後アメリカが作った神話でしょう。原爆投下の候補地として残しておいただけですよ。

    • @user-rk5ld9bg4f
      @user-rk5ld9bg4f Před 6 dny

      以外と知られてないけど奈良空襲で沢山の文化財が消えたから京都や東京よりも文化財が減ったって言われてる

  • @iyjan1
    @iyjan1 Před 3 měsíci +14

    うわ~!すげ~!まるでお祭りやないか?人人だかりです。

  • @yasuyasu4624
    @yasuyasu4624 Před 3 měsíci +10

    南大門から行ってほしかったね。しかしこのエリアは見所満載だけど、実は東大寺の奥にある正倉院がラスボス。

    • @sorassoorr6389
      @sorassoorr6389 Před měsícem

      正倉院の宝物は貴重のレベルが違う。ガチで。

  • @user-dl9mg3ee9h
    @user-dl9mg3ee9h Před 2 měsíci +7

    昔、観光客がこんなに多くなかった時、奈良に1人旅に行ったら地元のご夫婦か声をかけて来て「どこから来たの?」「どうして奈良に?」と若い女性の1人旅が珍しく思ったのか質問されて、その後、ご夫婦か一緒に観光してくれました。関東から来た見ず知らずの私に対して親切にしてくれて奈良の人は優しいなと思いました

    • @sukever17
      @sukever17 Před 2 měsíci

      海外からの観光客が1000万人突破したのも10年前の2013年くらいだからな、そこから今までで年3000万人程度まで増えた
      それ以前は年数百万レベルで観光地の混み具合は今と比べたらスカスカだった

  • @user-jd5vg2bg5x
    @user-jd5vg2bg5x Před měsícem +2

    世界遺産の寺院が内部撮影自由なの珍しいですね。京都はほとんど禁止だった。

  • @7rx145
    @7rx145 Před 21 dnem +1

    修学旅行で行った時に大きく見えたのは小学生だったからだろうと思ってたけど、大人になって改めて見に行ったら、やはりデカかった。
    できれば現存よりデカかったという創建当初の姿を見てみたいな。

  • @tetsu0279
    @tetsu0279 Před 3 měsíci +14

    日本人の何パーセントが穴くぐり経験者だろうか、経験者👍GO。

  • @user-yg6fn6hh6n
    @user-yg6fn6hh6n Před 2 měsíci +5

    マジで思ってる3倍くらいでかいからビックリするよな。

    • @user-rk5ld9bg4f
      @user-rk5ld9bg4f Před 6 dny

      写真じゃ分からない美しさがあるよな

  • @anakatrina23
    @anakatrina23 Před měsícem +1

    Beautiful

  • @user-pc5Mf7kU4z
    @user-pc5Mf7kU4z Před měsícem +1

    奈良には中学3年生の時に修学旅行で行きました。当時は鹿がお辞儀することはなかった。日本は外国と違い、子供が一人で通学します。その際、小学校では集団登校が普通です。私もそうでした。日本人学生はどこでも集団行動をします。
     大仏造立と疫病は関係が深い。奈良時代(710年頃〜794年)、735年~737年に天然痘が大流行し、それにより、当時の人口の4分の1以上の人が命を落としました。天然痘は、6世紀に日本に伝わったといわれています。 江戸時代には日本にも定着し、幾度となく流行を繰り返しました。 徳川幕府の将軍が何人も天然痘にかかっています。
     2010年4月3日にNHKで古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」を放送しました。行基は、聖武天皇から大仏造立という国家の一大プロジェクトを任されました。砂をメインとした鋳型の材料に、製品の原型(木型や樹脂型)を押し当てて突き固め、そして、奈良の大仏(東大寺・毘盧遮那仏)を安置するその場所に足場が組まれ、下から8段に分けて金属を流し込んだそうです。金属が固まってから、砂を崩しました。751年に大仏殿が完成し、翌年には盛大な大仏開眼供養が行われました。 その後、1180年と1567年に兵火にあい主要伽藍を焼失したものの、その都度再建されました。 現存する大仏殿は1709年に再建されたものです。
     スペイン人が持ち込んだ天然痘が原因でインカ帝国は滅亡しました。インカでは、少し前にスペイン人がもたらした天然痘が大流行し、全体の人口が激減し、皇帝までもが2代に渡り天然痘で死亡したため、その後、皇帝の座をめぐって、内戦が起こり、ようやくアタワルパが皇帝になったばかりであった。新大陸が発見された当時、南北アメリカ大陸には2000万人の先住民がいたが、その後200年間で、人口が100万人に激減した。その原因の多くが、天然痘やインフルエンザ、チフス、麻疹など、ヨーロッパから持ち込まれた感染症によるものであった。先住民達には免疫がなかった。
     日本はチャイナに近く、しょっちゅう疫病が来ます。チャイナ王朝・唐(とう)から日本に疫病が来ないようにするため、三韓(高句麗、新羅、百済)を緩衝地帯にしていました。大宰府で検疫していました。
     そしたら、新羅が裏切り、百済に攻め込みました。日本は百済から援軍要請を受け、チャイナ王朝・唐(とう)は新羅から援軍要請を受けた。本来は新羅と百済の戦いなのに、白村江の戦(663年10月)では、何故か日本とチャイナ王朝・唐(とう)だけが戦っていました。卑怯な朝鮮人は逃げ足だけは早く、常に人ごとです。
     そういうこともあり、江戸時代初期、明(みん)は文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき、1592年5月24日~1593年8月5日)で戦ったばかりの日本に援軍要請したが、日本は明(みん)に援軍を送りませんでした。豊臣秀吉が文禄・慶長の役で朝鮮出兵したことで、明(みん)は満州の女真族による清(しん)を抑えきれなくなり、明(みん)は清(しん)に滅ぼされました。明治時代の日清戦争(1894年7月25日~1895年4月17日)では日本は清(しん)を破りました。その後、清(しん)は滅びました。ロシアが西で南下するのに失敗して、東で南下しようとしたため、日本は台湾と朝鮮を併合して、それに備えました。清(しん)や李氏朝鮮はロシアに対抗できる力がないので、日英同盟を結んだばかりの日本は日露戦争で、タタール軛(くびき)ではモンゴル帝国に蹂躙されてきたロシア帝国を破りました。日本はモンゴル帝国も破っています。
     日本は1274年(文永の役)・1281年(弘安の役)の元寇ではモンゴル帝国を返り討ちにしましたが、その後、外国と国交断絶していました。そのため、日本ではベストは流行しませんでした。モンゴル人もペストが生息できないモンゴル高原に引き返していました。その間、ヨーロッパとチャイナではペストが大流行し、多くの死者を出していました。
     なお、中学2年生の時にバスに乗って東京に社会見学で行きました。私が見た東京は私が住んでいた岐阜県各務原市とあまり変わりませんでした。私はもっと未来的な建物があると想像していましたので、がっかりしました。

  • @user-cp9vl8ym4u
    @user-cp9vl8ym4u Před 2 měsíci +1

    大仏殿での階段で平気に腰を降ろしたり大仏様の前でスナップ写真撮ったりする外国人。
    大仏殿はお寺!観光とちゃうんやぞう!

  • @MITOGURO
    @MITOGURO Před měsícem

    8:37 わずかに前傾している右手の中指で
    おでこを触れられているように何度も何度も自撮りしたっけな。
    12時から大仏の正面で御経を唱えるので、より厳かな雰囲気になってオススメです。

  • @user-cs7zs5pj5e
    @user-cs7zs5pj5e Před 3 měsíci +7

    昔は重機も車もないのに758年気の遠くなるような大昔ですね、
    どのようにしてこんなに大きく立派な壮大で美的すぎる建物が建てられたのでしょうか?
    姫路城・大阪城・東大寺・法隆寺・南禅寺大門・熊本城などなど
    古代の日本すごすぎます

    • @bmic4160
      @bmic4160 Před 3 měsíci +1

      その時代には身分階級があり、それらを建てるのに多くの命が犠牲になったということです。よく「~は豊臣秀吉が建立した」なんて文言を聞くけど、命じたのがその人なだけで実際に命を削って建てた下層階級の人々がいたということです。

  • @user-of6zt7wm2r
    @user-of6zt7wm2r Před 3 měsíci +9

    燈籠も国宝なんだよね。東大寺見学した時良く見なかったので残念でした。
    それと、おみくじ引いたら自分も嫁も凶でした。ある意味凄い確率。その後とりたてて悪い事も起こりませんでした。

    • @user-rk5ld9bg4f
      @user-rk5ld9bg4f Před 6 dny

      東大寺は確か日本で2番目に国宝の多いお寺です。
      法隆寺38件、東大寺31件、興福寺26件
      3つとも全て奈良のお寺ってのも良いですね

  • @bluecard2416
    @bluecard2416 Před 3 měsíci +8

    二月堂の方もいいんだけどね。

  • @shintenhou229
    @shintenhou229 Před 2 měsíci

    ウジャウジャしいなあ!!!

  • @user-zt7yf2tg6z
    @user-zt7yf2tg6z Před 3 měsíci +12

    奈良の法隆寺の素晴らしい建物、仏像や、中宮寺の素晴らしい阿修羅像を異人さんたちは、見に行ってるのかなぁ。
    お寺や神社の案内、最低限英語表示しないと。日本の良さが伝わらない。見るだけでなく、意味合いが解って貰えるから。

  • @yummychun6065
    @yummychun6065 Před měsícem

    아 먹방 좋아요.. 맛있게 먹는 모습이 군침을 돌게 하네요..

  • @user-sh2md8cg5w
    @user-sh2md8cg5w Před 2 měsíci

    中学三年生、1986年昭和61年の時 修学旅行で 行った東大寺は確か 撮影禁止になっていて、自分は 写真を撮りませんでした。何かおかしい。

  • @riuUC
    @riuUC Před 3 měsíci +4

    Early 8'C's center of Japan. Emperor was directly implementing politics.

  • @user-tx4pw1cb6d
    @user-tx4pw1cb6d Před 2 měsíci

    日本人でも、奈良の大仏さんは初見は驚くね

  • @user-qu8zf1ni6v
    @user-qu8zf1ni6v Před měsícem +2

    6:00 大仏殿のところで「ここは撮影禁止」って言ってない? 誰も聞いとらんが・・・
    まぁ、うp主さんのおかげで私はこの動画を楽しめてますが。。。

  • @NAKAJIMA962C
    @NAKAJIMA962C Před 2 měsíci

    昨日立っとった・・・byさんま

  • @piz2010
    @piz2010 Před 3 měsíci +5

    仏様にはあまり興味ないようだw

  • @xm9264
    @xm9264 Před 3 měsíci +3

    ほとんど日本人が写っていないのは異常だよね。インバウンド公害だ。入国税を50万くらいとっても良いね。

  • @user-dl9mg3ee9h
    @user-dl9mg3ee9h Před 2 měsíci +1

    日本がどこにあるかも、中国の一部と思ってる欧米人もいるくらいだから、こうやって観光に来てくれるのは有り難い

  • @user-tr2in2hw7l
    @user-tr2in2hw7l Před měsícem +1

    出口まで辿り着いたのに、なぜかバックしていかれましたな。  
      小林 優

  • @user-tz9sk5cv3z
    @user-tz9sk5cv3z Před 3 měsíci +11

    アベさん見○しにした奈良かぁ…
    古墳周りにソーラーパネルとかマジで嫌いになりそうだ…
    歴史遺産があるのに…

    • @love-wn4wv
      @love-wn4wv Před 3 měsíci

      歴史遺産守るのに金も人も時間もいるってこと知らん人多いな。ソーラーは見苦しいかもしれんけどそれも少子高齢化が関係してるって事も知らん人多い。わたしらお寺とか守るために無償で清掃したり…色々地域の人も大変やの解ってないのかな。ここはマイナーな奈良やからなおさら。