日産実験映像でわかる!! R32スカイラインGT-R【Best MOTORing】1989

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 02. 2019
  • 日産実験映像でわかる!! R32スカイラインGT-R【Best MOTORing】1989
    NISSAN SKYLINE GT-R BNR32
    17年ぶりに「GT-R」のエンブレムが復活。その栄光のエンブレムを再び輝かせるためにR32スカイラインGT-RはグループAツーリングカーレース復活の舞台として選んだ。それは、グループAがレギュレーションによる車両改造範囲が少ないことを逆に利用して、市販状態からレースでポテンシャルを発揮できるエンジン、駆動システムが与えられた。
    これは、発表時に日産自動車が公開した実験映像をわかりやすくベストモータリングで再編集したコンテンツです。
    チャンネル登録はこちら
    / @bestmotoring
    English subtitles contents
    • English subtitles content
    Best MOTORing 再生リスト
    • Best MOTORing
    Hot-Version 再生リスト
    • Hot-Version
    NEW Releases!! Hot-Version DVD digest
    • New Releases!! Hot-Ver...
    AE86 CLUB 再生リスト
    • 土屋圭市 人生を賭けた走り!! AE86 C...
    INITIAL D “リアル真子”塚本奈々美STYLE 再生リスト
    • シーズン最高のフィニッシュ!! 塚本奈々美 ...
    INITIAL D STYLE 再生リスト
    • "INITIAL D" STYLE 「頭文字...
    GT-R SPECIAL 再生リスト
    • GT-R SPECIAL
    HONDA SPECIAL 再生リスト
    • HONDA SPECIAL
    DRIFT KINGDAM ドリフトキングダム 再生リスト
    • ドリフトキングダム Rd.1 筑波大会 プロ...
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 155

  • @Masashi0220
    @Masashi0220 Před 5 lety +237

    クルマ好きとして、このクルマに新車で乗れた人が羨ましい

    • @sayumiyoyazaki1273
      @sayumiyoyazaki1273 Před 2 lety +10

      わかる
      今では、1000万以上して、
      かえねぇもんなぁ、
      しかも中古で、

    • @user-ob7sx8mg1x
      @user-ob7sx8mg1x Před rokem +2

      中古は買えても新品を買うことはできませんもんね。。。

    • @Yu-chan219
      @Yu-chan219 Před rokem +4

      32もGTRの中では比較的安い方なんだよね

    • @user-he3yf2oe5k
      @user-he3yf2oe5k Před 3 měsíci

      @@sayumiyoyazaki1273言い過ぎ500万くらいである

  • @manmosuP-man
    @manmosuP-man Před 5 lety +173

    30年前の貴重な資料
    30年経っても名車のまま

  • @YN-fs8kk
    @YN-fs8kk Před 5 lety +112

    こんな名車の本体価格が500万以下で尚且つハイオクガソリンの価格も今より安かったんだから、車好きの若者が多かったのも頷けますね。
    まぁ当時は安全性よりも速さを追求した車が多かったですから、どのメーカーも輝いて見えました。

  • @sansazae8455
    @sansazae8455 Před 5 lety +73

    「超極太8J」って言ってた辺りが時代を感じる!

  • @coltrallyartversionr2416
    @coltrallyartversionr2416 Před 5 lety +58

    R32スカイラインGT-Rは今でも究極の存在。まさに神ってる車だと思う。

  • @user-on5gn3jd9y
    @user-on5gn3jd9y Před 5 lety +142

    これがいつでもディーラーで買えた時代に大人になりたかった

  • @kokeshimk2978
    @kokeshimk2978 Před 5 lety +60

    もうこんなプライスでこんないい車買える時代はやってこないんだろうなぁ。手放すんじゃなかった。
    今は海を渡って遠い海外で走ってるみたいだけど。
    元気にしてんのかなぁ(泣)

  • @ryoiguchi2710
    @ryoiguchi2710 Před rokem +17

    FRの回答性の良さと、4WDのトラクションを組み合わせたアテーサETS。
    凄い技術ですね・・・。

  • @Natsukir
    @Natsukir Před 5 lety +72

    BNR32乗りだけどこれからこの車乗りたい人は純正のGセンサはアナログでレスポンス悪いから最近出たGRIDのデジタル式に変えると良いよ。
    ついでに個人的にはHICASもネコやクスコの調整式ハイキャスキャンセルロッド入れる事をおすすめする
    HICASは故障が多くなってきてるから。
    他には最近のR界隈の流行りはR35コイル・エアフロ・インジェクター流用かね。
    他にも古い車だからブッシュやブーツヘロヘロだからnismoのリンクキットとか下回りとかフェンダーの内側錆びとか上げていけばキリがないが、手がかかる子ほどなんとやら・・・

  • @user-mp6vu9lb1v
    @user-mp6vu9lb1v Před 5 lety +67

    このような動画を見ると今でもBNR32に乗ってて良かったなーって思う。33でも34でもなく32。機械制御でとこどころ重さや鈍さを感じるとこはあるけど、ハイテク部分とローテク部分が上手く共存している車だと思う。

    • @VYORAable
      @VYORAable Před rokem +2

      GT-R買う金ないからGTSとGTS-4に乗ってたけど、どちらもほんとカッコ良くて走りも良い最高の車だった。
      GTS-4は乾燥路面もウェット路面も速かった。
      とは言え今になって冷静に考えてみると、「自分の腕で乗りこなす車」と言うよりも「アテーサの性能で走らせて貰える車」だったのかも知れない。
      そのせいかFRのGTS-Tが良いって言う人もいるけど、その気持ちも何となくわかる気がするほど、アテーサのコーナリング性能とRBエンジンのパワーの組み合わせは強烈だった。

  • @user-de1ip5kl6k
    @user-de1ip5kl6k Před 5 lety +26

    やっぱりR32は本当に魅力的!!
    自分の中では、BNR32はいつまでたっても最強の車や!

  • @user-ef4by5pv5r
    @user-ef4by5pv5r Před rokem +14

    パワーだけで無く
    それをしっかり路面に伝えて
    コーナリングに活かす
    アテーサを知ってから
    R32が好きになった

  • @yoshik4252
    @yoshik4252 Před 3 lety +9

    RB26DETT、スーパーハイキャス、アテーサET-S
    どれも30年前に出た凄い技術は今も色褪せないですね。

  • @36capeta
    @36capeta Před 5 lety +105

    何が凄いって30年前以上の車であるR32が今でも速いってのが凄い

    • @UdR32
      @UdR32 Před 4 lety +19

      現行86に勝てるクラスですからね…(32恐るべし…((( ;゚Д゚))))

    • @telkor-tzm50r
      @telkor-tzm50r Před rokem +3

      もちろんRB26というエンジンもですけど、やはり4WDだからですね。
      同じ時代のFR車ではトラクション不足で成せないです。

  • @hayatoy8945
    @hayatoy8945 Před 5 lety +63

    FRと4WDのいいとこ取り。

  • @justdoit7748
    @justdoit7748 Před 5 lety +16

    R32に憧れて青春を過ごした俺にとって憧れの車だった。
    やっと大人になって、頑張って頑張って金を貯めても買えなかった。

  • @user-tl7ds9og1j
    @user-tl7ds9og1j Před 5 lety +35

    久しぶりのR32GTR復活にワクワクしたなー。
    このアテーサシステムは桜井 眞一郎のチーター理論から出来た技術なんですが、技術の高さに驚いたもんです。
    他社を2歩ぐらいリードした技術だったんだよね。
    殆んどの人がGTR復活は良いけど…4WDって嘆いてる人が多かった(笑)
    のちに、この技術の凄さが分かったんですけどね。
    4WDのイメージを変えたのもGTRからですね。

    • @telkor-tzm50r
      @telkor-tzm50r Před 4 měsíci +1

      櫻井さんは(戦時中の)疎開先で見た動物などから、自然な動きをする物であるべきという考え(人馬一体理論)で、馬の足の動きにも(アテーサ E-TSやHICASを生み出す)インスピレーションを持ってたみたいですね。
      よく競走馬を見に行ってたって話が有名でしたが、私も後年(初代暴れん坊将軍でのOPからですがw)馬の動きを観察していたら『なるほどなぁ』って思ったものです。

  • @FZXNOB
    @FZXNOB Před 5 lety +58

    このR32が出たときのドキドキ感は忘れないな。そして二度となかった・・・。もちろん、今もR32のオーナーですよ。GTSだけど。

    • @shibalyka
      @shibalyka Před 5 lety +8

      R買っちゃえw

    • @user-mo5vk7fn6s
      @user-mo5vk7fn6s Před 5 lety +5

      R32乗っていたけど、電気系の故障が多くて嫌になった。
      突然の故障でFFのR32なんて、工場迄持って行くのに、何度事故を起しそうになったか。
      発電機の故障で急ストップが7年間で2回もあったし(エンジンが走行中に止まるとパワステもブレーキサポートも全て効かなくなる)
      セルの故障とかハイキャスの故障とか複数の電気系部品の故障で1年以上修理に掛かった。
      いい車かもしれないけど、技術の日産の技術がお粗末すぎて、日産は二度と購入しないと判断した車だった。

    • @NA-bv2tm
      @NA-bv2tm Před 4 lety +7

      ひっくり蛙・ うん、だから何?

    • @user-fs7zf1dc9w
      @user-fs7zf1dc9w Před 4 lety +5

      ごめんなさい、私が間違えました。 だから何ってそれが答えだろ?笑笑
      湾岸キッズ並みに頭悪そう笑笑

  • @oksan1582
    @oksan1582 Před 3 lety +11

    ブーストアップだけでかなり速かったなぁ。
    初めて乗った時はフル加速で飛行機が離陸する時みたいな印象だった。

  • @user-mv4dg9he6s
    @user-mv4dg9he6s Před 3 lety +20

    デザインも走りも全てが最高!
    200点満点!!でも足りないくらいw

  • @user-tl4wc6xj2n
    @user-tl4wc6xj2n Před 4 lety +19

    この頃のスポーツカーって車高高いのにカッコいいよね。

  • @ken0422
    @ken0422 Před 5 lety +56

    私もBNR32乗っていました。無理して20代に買ったのは良かったと思います。全然後悔のない車ですね。
    リアシートも広く、180cmクラスの人間が4人乗れる車ですね。

    • @user-vo8vd3nw9l
      @user-vo8vd3nw9l Před 5 lety

      04KEN それほんとですか!?

    • @user-hv7gu2ld6g
      @user-hv7gu2ld6g Před 4 lety +8

      ただのクリエイター 絶対この人32乗った事ないですよ、実際そんなに広くないですよ…

    • @NA-bv2tm
      @NA-bv2tm Před 4 lety

      DIOブランドー セカンドシートなんてオマケみたいなもんだよな

    • @aaasss6836
      @aaasss6836 Před 4 lety +1

      リアシートに180cmの人が4人じゃなくて、トータルで4人乗れるって事じゃないの?

    • @user-po4br1yj9f
      @user-po4br1yj9f Před 3 lety +2

      セカンドシートがオマケってことはないですよ。成人男性4人乗れましたからね。広くはないがまあ、そんなもんという感想でした。

  • @driver3490
    @driver3490 Před 5 lety +11

    So advanced for his time.European cars could not compete with this jewel in the slightest

    • @kokodjamba6657
      @kokodjamba6657 Před 3 lety +1

      I was searching for an english comment ^^

    • @sunray2818
      @sunray2818 Před 2 lety +3

      CAR UK tested in 1989 in Nurburgring, and said this is the most advanced car on the planet with the look of a taxi. Sport Auto was doing a test with 928 on the ring as well, and 928 went overheated when having a chase down with it.

    • @Joshua_N-A
      @Joshua_N-A Před 2 lety +3

      @@sunray2818 nearly every Skyline GT-R except the Kenmeri are based off the production Skyline chassis. Even the first generation GT-R has a sedan version. Some may say Nissan cut corners but to me it kinda made the brand unique. Even the iconic Evo and WRX are based off production sedans.

  • @HINOTORIch
    @HINOTORIch Před 5 lety +11

    32Rカッコいい〜‼️‼️
    迫力のカウンター‼️
    最高ですね!

  • @_monti142
    @_monti142 Před 5 lety +7

    nice, this is what i live for

  • @takagc84928
    @takagc84928 Před 3 lety +3

    素晴らしいテスト映像です。

  • @TheBeatlesShow
    @TheBeatlesShow Před 5 lety +9

    BACK ON THE ROCKS

  • @AMAHIRU_ZUKI
    @AMAHIRU_ZUKI Před 2 lety +3

    今見ても画期的過ぎる……

  • @3colorgelato
    @3colorgelato Před 3 lety

    自分の父親が数年前まで乗ってたのを思い出して懐かしくなりました。

  • @user-ye5px1to3y
    @user-ye5px1to3y Před 5 lety +35

    アテーサ凄いなぁ、
    R32が出た年はケンメリGTRから16年振りのGTRの復活で 今は90スープラが先代80スープラから17年振りの復活になって似たような感じで90スープラもR32みたいになって欲しい、GTRとは関係ない事を書いてすいません。

    • @user-ye5px1to3y
      @user-ye5px1to3y Před 5 lety

      @@Montblanc80 そうですよね。

    • @UdR32
      @UdR32 Před 2 lety +1

      今じゃスーパーGTで大活躍してますね😊

  • @sennaayrton2101
    @sennaayrton2101 Před 5 lety +14

    ポルシェ959を見本に作ったという話も有名ですが、当時でこの技術は凄いですね。

  • @tetu1130
    @tetu1130 Před 4 lety +8

    色褪せないクルマや。また欲しい

  • @user-hw7yr4ud7j
    @user-hw7yr4ud7j Před 5 lety +12

    32のテールかっこよスギィ!まぁワイは33推しだが

  • @RF.2017
    @RF.2017 Před 5 lety +9

    これがATTSA ET-S PROとなって…

  • @thatopendiffdude9109
    @thatopendiffdude9109 Před rokem +2

    1:33 Sounds just like the star trek tng intro

  • @KOKORODY
    @KOKORODY Před 2 lety +4

    Nakazato would be proud

  • @danil7597
    @danil7597 Před 5 lety +27

    当たり前だけど、今では名車中の名車になっている車にも、新車として世に送り出されていた時期があったんだなと思うと...

    • @youai3847
      @youai3847 Před 5 lety +1

      ケンメリにはかないません

    • @aba-oz3ch
      @aba-oz3ch Před rokem

      どういうこと?
      全ての車は製造された時点で新車ですけど??
      名車だろうとショボい車だろうと新車として販売されてますが。

    • @danil7597
      @danil7597 Před rokem +1

      @@aba-oz3ch
      おっしゃる通りです。
      ヨボヨボに老けたご老人も、昔は元気に遊び回ったり、バリバリ働いていたんだなと、当たり前の事にしみじみとしてしまったのです。

  • @kou3223
    @kou3223 Před 3 měsíci +1

    いやーわかりやすい!!

  • @ryotasuzuki1195
    @ryotasuzuki1195 Před 5 lety +7

    厚木のテクニカルセンターに未だにGT-R用にリバースエンジニアリングに使われたポルシェ959が眠ってるという噂。

  • @papatuyo3732
    @papatuyo3732 Před 5 lety +111

    450万円…安かったなぁ

    • @taza836
      @taza836 Před 5 lety +12

      今じゃ中古でも…

    • @HINOTORIch
      @HINOTORIch Před 5 lety +11

      600万くらいかな?

    • @user-fs9uw3df7j
      @user-fs9uw3df7j Před 5 lety +4

      今なら買う

    • @user-sd2sn3rc4k
      @user-sd2sn3rc4k Před 5 lety +20

      papa tuyo 高いよ。今の給料で考えてね。ハコスカとか100万だったけど、平均給料4000円くらいだからね。
      GT-Rスカイライン世代の人に聞くと「高かったなぁ…。」って言うけど、500万程度って安く無い?って思ったけど、
      当時の給料が、今の半分くらいだから、今のGT-Rくらいだね。(ニスモは別として)

    • @user-yz2kg6xq6e
      @user-yz2kg6xq6e Před 5 lety +21

      1990年と2019年の平均年収は大差無いのだが
      しかもドルベースなら1人あたり世界一なんて時代
      今の貨幣価値でも600万程度だろな

  • @user-te2or5kt3r
    @user-te2or5kt3r Před rokem +3

    超極太8Jホイール 225/50-16というところに時代を感じる

  • @simanekop
    @simanekop Před rokem +3

    アテーサの紹介VTRではあるが、それよりもむしろ
    アンダーステアとオーバーステアの比較画像としてわかりやすいと思いました。
    単にオーバースピードで突っ込んでいるのに曲がれないのをアンダー、下手くそスピンをオーバーなんて言ってる人に見て欲しい。

  • @telkor-tzm50r
    @telkor-tzm50r Před 10 měsíci +2

    子供の頃、このR32の4WDシステムを見て凄くワクワクしたし、今思うとメカに興味を持ったキッカケだったのかなぁ…
    なんていうか、ギミックって言うのかなぁ…
    (特撮とかガンダムとかが好きな自分には)シンプルな2WD車スポーツカーにはほとんど興味がなかったけど、こういうメカニズムとか凄く好きだった。

  • @chokoyamada6218
    @chokoyamada6218 Před 5 lety +29

    そりゃ出た当時はレースで連戦連勝するわな。

  • @BNR32.
    @BNR32. Před 3 lety +8

    海外には出さないようにして欲しい。
    日本に住む、日本人限定で所有してもらいたい車ですね。

    • @muuu8243
      @muuu8243 Před 4 měsíci

      考えがあまりに閉鎖的すぎませんか。。

  • @user-bp2fx8fo9w
    @user-bp2fx8fo9w Před 2 měsíci

    2024年現在でも、名車として残る、エポックメイキングな🚘です。R35GTRが販売されても色褪せないR32GTR。伊達にSKYLINE GTRじゃないですね。

  • @kititomo
    @kititomo Před 5 lety +7

    バイトで稼いで現金ボンって買った車はR32タイプM前期もちろん5Fです。未だ現役なんだけど最近2度ほどリビルトオルタネーターでオーバーチャージ17.5V(1年半前)と20.4V(つい最近)日産グリーンパーツでもこれだもんな。ICレギュレーター変えてないの多いんだよね。加速息継ぎするならオルタも疑いましょう。トラストのインフォメーターでエアフロ故障とオルタの異常を発見してユニット交換という最悪なことにならなかった。まあマフラー変えてあるだけだからね。

  • @shadowchrome_
    @shadowchrome_ Před 5 lety +2

    So ahead of its time!

  • @Jay_6464
    @Jay_6464 Před 5 lety +12

    不敗神話のRだ!

  • @djzar6188
    @djzar6188 Před 5 lety +5

    Now this is how you introduce a car

  • @ay-lk6uc
    @ay-lk6uc Před 5 lety +36

    リアが滑り出してからの前後配分変化までのタイミングと特性に慣れていないと、ついついカウンターを入れてしまいカウンターを入れた方へ吹っ飛んでいく。フルタイム4WDと違って、きっちりリアがスライド初めてからフロント駆動が掛かっていく印象なのでFR乗りの自分がRでドリフトすると違和感がすごかった。尚、友人は前述のカウンターで吹っ飛び全損となった。。。( ノД`)シクシク…

    • @oliverwilliamson6528
      @oliverwilliamson6528 Před rokem

      Counter steering is a reaction akin to driving a RWD vehicle, to counter the rotation. With ATTESSA, this is countered by pushing power to the front which maintains cornering speed.

  • @user-ut3rj9tg7f
    @user-ut3rj9tg7f Před 6 měsíci +1

    クルマ好きです

  • @user-vk5gu5cv3e
    @user-vk5gu5cv3e Před 5 lety +16

    時代を感じる編集が好き😁

    • @UdR32
      @UdR32 Před 4 lety +1

      幼い頃に見てた乗り物ビデオを思い出しますよね(笑)

  • @racer39
    @racer39 Před 3 lety +1

    グループAはアナログ式のETSでしたね

  • @user-wo1ug8ig8x
    @user-wo1ug8ig8x Před 3 lety +10

    この頃のトヨタはこんな技術無かったのかね。
    すげえわ日産!

  • @CruiseFire12
    @CruiseFire12 Před 5 lety +2

    Waiting for English subs -.-

  • @lyhaikudai3
    @lyhaikudai3 Před 5 lety +4

    Nissan Skyline R-32 GTR V-Spec II

  • @dx3080
    @dx3080 Před 4 lety +51

    R32販売前「四駆でGT-Rとか舐めてんのか?\\\٩(๑`^´๑)۶////」
    R32販売後「時代は前後駆動配分♡\\\\٩( 'ω' )و ////」
    R35販売前「GT-RでV6エンジンとか舐めてんのか?\\\٩(๑`^´๑)۶////」
    R35販売後「R35最高d( ̄  ̄)」

  • @drany9702
    @drany9702 Před 5 lety +11

    GT-RとGTS-4の価格差ありすぎ!それにしても安い

  • @suprememasteroftheuniverse

    Now I get it.

  • @usayugengaisya
    @usayugengaisya Před 10 měsíci +1

    6:08
    白煙やばい

  • @3sfd572
    @3sfd572 Před 5 lety +7

    32♪

  • @PTMY_998
    @PTMY_998 Před 5 lety +4

    純正設定のGセンサーからのフィードバック制御だと滑ったからすぐ四輪配分の最適化をはかるのではなく、あくまでFRに毛の生えた駆動か逆に与えすぎてアンダーに成る配分になっているというブログを見たことあります。
    その方はスライド時に四駆化で強引にねじ伏せるという走法をされているようですが、純正の設定ではリヤが滑ったからとアクセルオンをしても多めのフロント駆動配分にならないという愚痴をされてました。
    HCR32しか乗ったことがないので、アテーサE-TSのフィーリングを感じてみたかった

  • @hhagi712
    @hhagi712 Před 5 lety +4

    改修前の富士スピードウェイ・・・。

  • @2009hidet
    @2009hidet Před 4 lety +1

    アテーサE-TSは年々もっと進化してほしいね

  • @piyomaru1384
    @piyomaru1384 Před 3 lety +2

    世界に誇るべき名車

  • @basithph8958
    @basithph8958 Před 5 lety +10

    Godzilla!

  • @sugoiosushi
    @sugoiosushi Před rokem +1

    こんなすごい車乗ってみたかった

  • @DaveyGa
    @DaveyGa Před 5 lety +4

    GODZILLA emerges!

  • @user-vx6bo6ub5l
    @user-vx6bo6ub5l Před 2 měsíci

    この動画を見た後に、NA+FR化の動画を見るとなんだかなぁって思ってしまう。

  • @integratyper9541
    @integratyper9541 Před 5 lety +4

    アテーサ とんでもないな

  • @ryo8472
    @ryo8472 Před 4 lety +2

    ドライバーガンさんじゃない?

  • @piyomaru1384
    @piyomaru1384 Před 3 lety

    時計の方のAttesaの広告出てて草

  • @muuu8243
    @muuu8243 Před 4 měsíci

    「マイコン」って言ってるの時代を感じる。

  • @kabuto_buuun
    @kabuto_buuun Před 3 lety +1

    450万かーー
    いいなーー
    安いーー

  • @hikaru156
    @hikaru156 Před 5 lety +6

    今所有してるけどいい車だよ、簡単にぶっこわれやがるけど治し甲斐があるんだよ
    こんな車他に無いんじゃないかね?

  • @Miyamozon34239
    @Miyamozon34239 Před 11 měsíci

    急に動きが変わるから見てて面白い

  • @awd-ju3dl
    @awd-ju3dl Před 8 měsíci

    280馬力規制がなかったら500場力とかだったんですかね?

  • @takeimoo
    @takeimoo Před rokem +1

    いつか買ってやるぜ、GODZILLA…

  • @shakethaspot6301
    @shakethaspot6301 Před 5 lety +1

    ✌🏽🔥🔰

  • @neatneet3688
    @neatneet3688 Před 5 lety +29

    この頃は良かった。今は燃費だの衝突安全だの車運転に対する面白みがほとんど無い。

    • @SD-ur6sh
      @SD-ur6sh Před 5 lety +6

      良くも悪くも それが時代

    • @kurenanafumiya8117
      @kurenanafumiya8117 Před 5 lety +1

      お金がないから中古でコンパクトハイブリッド車乗ってますけど0-20キロまでの加速はコンパクト車にしては良い方ですし燃費しか取り柄のない車なのでどのように走れば燃費よく走れるかっていうのを考えながら走るっていうのも楽しいですよ。
      それ以外は楽しみがないですが。

    • @WTB-nh6bf
      @WTB-nh6bf Před 5 lety +9

      時の流れは残酷ですね…

    • @integratyper9541
      @integratyper9541 Před 5 lety +8

      カイリュウDRAGONITE 維持費 燃費
      重量税 自動車税なんかクソくらえ。
      そうゆうの高くさせるから
      スポーツカーが売れないのも
      これが原因

  • @Cocoa-Monaco_Monte-Carlo
    @Cocoa-Monaco_Monte-Carlo Před 4 lety +3

    前々から気になってるんだけどなんで他社はこのアテーサET-Sと同系統システムの駆動システムを開発しなかったの?
    レースでは開発する前にAWDを禁止にしたから?市販車用に開発するのはコストがかかりすぎるの?

  • @Houji-T
    @Houji-T Před 5 lety +2

    4545mm

  • @totomomo2099
    @totomomo2099 Před 3 měsíci

    この時代の各自動車メーカーは素晴らしい!!今の時代は欲しい車も魅力もない!!
    車種も少ない。
    必要ない装置で価格が高い!!
    整備もめんどくさい。

  • @user-xe6mf7vz4c
    @user-xe6mf7vz4c Před 5 lety +7

    いつ見てもR32はカッコイイけどセブンと比べないで欲しいのが俺の本音

  • @donxmidori
    @donxmidori Před 5 lety

    32の良さってなんですか?
    スカイラインの話になると32.33を出す方が多いので気になったのですが

    • @TM-qz8kz
      @TM-qz8kz Před 5 lety +4

      たこ焼き 今の時代にないスタイリングじゃない?
      最近は日産もトヨタも目立とうとかメッキギラギラとかそんなんばっかだし
      32は今じゃ設計古いし衝突安全性も…って感じ。
      自分の昔の思い出って補正もかかるからね。
      今生まれた子達は将来どんな車が好きになるんだろうね

    • @ulstinger
      @ulstinger Před 5 lety +6

      いろいろあると思いますが、一番はいかにその時代で突出してたかじゃないですかね。技術面でも速さでも。
      それをNSXのような専用シャシを与えられた車ではなく、スカイラインという量産車ベースでですからね。
      デビュー時の衝撃は33や34以上でした。
      いろんな競技で活躍してましたが、有名なのはGr.Aでの活躍ですかね。
      GT-Rの敵はGT-Rって状態でしたから。

    • @r32toshi94
      @r32toshi94 Před 5 lety +5

      車体の大きさと、操縦性のしやすさ。
      あと、走らせてる時の音、内装がシンプルだけど古臭くない。
      そんなところでしょうか。
      あとは個人の好みですね(^ ^)

    • @fl1165
      @fl1165 Před 5 lety +5

      特に32出す人が多いと思うけど、32はまさに伝説とも言える成績を残してるからとても人気が高い
      33はマイナーなイメージ持ってる人もいるけどコアな人からはとっても人気

    • @sachiyosuzuki4819
      @sachiyosuzuki4819 Před 5 lety +3

      とにかく速い

  • @tateminstrel
    @tateminstrel Před rokem

    いい車作ってたのにな~。なんで、経営危機とかなったんだろう。
    家にR32のカタログあったんだけど、捨ててしまった。惜しいことした😥

  • @ssma4953
    @ssma4953 Před 3 lety +7

    こういうのなんだよ技術の日産て

  • @user-tg1ye7tn4k
    @user-tg1ye7tn4k Před 7 měsíci +1

    あまりにも速すぎて、グループAそのものを無くしてしまった存在w
    そんな伝説、他に在るか❓w
    乗ってて良かった(´

  • @user-nu9nf3zw3e
    @user-nu9nf3zw3e Před 5 lety +1

    一コメ&R32最高!

  • @mnbcbr
    @mnbcbr Před 5 lety +7

    これが世界初なら凄いんだけど…
    ポルシェの劣化verなんですよねー
    日本は0を1にするのは当時から下手だった…
    1を10にするのは今も昔も得意なんだけどなー

    • @integratyper9541
      @integratyper9541 Před 5 lety +1

      当時日本がまだ発展途上国だからじゃ?

  • @user-fj9wd7sf6n
    @user-fj9wd7sf6n Před 5 lety

    Русские есть?

    • @user-je9de5xd9x
      @user-je9de5xd9x Před 5 lety

      Я отсутствует

    • @spillow762
      @spillow762 Před 5 lety

      da

    • @Bazylevskiy
      @Bazylevskiy Před 5 lety

      Максим Гончаров а куда они денутся?)

    • @sikhovski
      @sikhovski Před 5 lety

      Максим Гончаров HeT

    • @tritekk
      @tritekk Před 5 lety

      Я не русские, но привет с Польши)

  • @mrguest3749
    @mrguest3749 Před 5 lety +3

    This is an english comment.

  • @telkor-tzm50r
    @telkor-tzm50r Před 4 lety +3

    元BNR32オーナーとしてはこんなに複雑な制御はいらないから、グループAマシンと同じようにトルク配分を変えれて、且つアクセル全開なら決めたトルク配分で立ち上がるような単純な4WDシステムにして欲しかったかなぁ…
    特にノーマルはハイキャスが効くから、フォークリフトみたいにコーナー進入時に後ろのグリップ感覚が抜けて、怖い思いがある…